2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/11/25(月) 21:48:19 ID:UBF+QFgA0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.367 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569879026/

879 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:10:18.12 ID:uWPsfTpi0.net
>>878
選科、科目は受けれるだろ、学生だから

880 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:13:59.24 ID:wrgl8zSGM.net
放送大学に理由なんていらねぇだろ。
だいたいガキ相手の大学じゃねぇし

881 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:25:28 ID:Ykg1uGg30.net
あー!試験があ!近いー

882 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:35:41 ID:7lTU8Y1Q0.net
資格の価値って何?
合格率?
勉強時間?


人それぞれ目的もあるんだから
自分の価値観だけで優劣つけるのは愚。


例えば自動車の免許は
学習時間短いし、
合格率も高いけど
利用価値は非常に高い。

883 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:45:06.74 ID:gnxU2T+kM.net
全くその通り
ただ、経済的な価値の大小はあるよね
昔は宅建とか名義貸しもあったし
私の場合は単なる趣味ですが

884 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:38:22.54 ID:tireQkmV0.net
>>854
教育の場の提供より優先されているのが職員の都合。
自分の都合を優先したければ巨額の血税が投入されている機関から去れ。
日本国の損害になる。

885 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:44:18.50 ID:UzLTkr0R0.net
今日からやっと休みになったけど、勉強する気にならん
来月試験だというのに・・・
でも、この焦燥感が学生らしくていいんだよな

886 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:47:38.55 ID:wrgl8zSGM.net
>>884
あんたの都合にあわす必要も無い

887 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:51:11.19 ID:nVCwNynL0.net
>>877
あ?

888 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:59:39.97 ID:2f4FGXzG0.net
>>885
3週間後には試験

889 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:01:01.98 ID:nVCwNynL0.net
>>882
自動車の免許なんか、滅茶苦茶時間かかるやんか。
金もべらぼうにかかる。
それでいて、利用価値なんてせいぜい身分証。
あんなのだったら、パスポートや住民カードで十分。
自動車真理教のサマナたちが取れ取れいうから仕方なく取ったけど、はっきり言ってトイレスリッパの裏に付いたごはんそのもの。
タクシー1割引の特典を得たら、免許証なんてさっさと返納する。

890 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:12:58.19 ID:2f4FGXzG0.net
>>889
それは教習所行くからや
免許センターで技能試験と学科で取れるよ。

891 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:15:43.27 ID:nVCwNynL0.net
チャリ乗ってて車がぶつかってきたら、免許持ってるせいで1割の過失を取られた。
「近くに駐車場あるんだから、車が曲がってること想像できるだろう」だとさ。
馬鹿馬鹿しい!自分で使わないから意識なんてしたことない!
免許無しだったら免れたんだろうなあ。
辞めときゃ良かった。

892 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:21:32.60 ID:2f4FGXzG0.net
だったら、さっさと返納しなよ

893 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:27:36.33 ID:7hFayKK10.net
オンライン授業のがんを知るを取っていてもうすぐ視聴が終わるんだけど
レポートってどの程度のものを書けばいいのかな。
どっか過去の方のレポートを見れるとこはないものだろうか。

894 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:29:59.39 ID:nVCwNynL0.net
>>890
それで受かるのは指導員並みに運転できる人でしょ。
殆どの人は実技で落っこちる。
それに、人里離れた辺鄙な免許センター。ああいう場所、嫌いなんだよね。
1日2本のバスか、教習所の送迎バスでなければ行けないよ。

895 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:34:51.23 ID:nVCwNynL0.net
>>892
すぐにも返納したいけど、65以上で自主返納するんでなければタクシー1割引にはならんのだよ。
けど、65になったらさっさと返納する。(条例変わるかもなあ・・・)

896 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:41:04.07 ID:2f4FGXzG0.net
たいへんやの、うちの県なら30分に1本

897 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:44:17.50 ID:Ykg1uGg30.net
ねー、不思議だよね
若い人が返納したっていいと思うのにね

898 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:44:47.73 ID:2f4FGXzG0.net
障害者手帳でも1割じゃねぇの

899 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 18:35:35.02 ID:by6rPfBdH.net
>>895
早く車を買ってドライブに行けよ
せっかく免許があるんだから
貧困で買えないのならすまん

900 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 19:35:19.83 ID:+qNxZq720.net
>>894
そうだね
海外滞在経験がある人だと、外国で運転免許を取ることを勧めてくる人いるけれど、
日本国内で外国の免許や国際免許だけでは運転できないし

901 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 19:37:11.38 ID:+qNxZq720.net
>>863
7月に、司法書士を受けた2日後に一陸技受けたけれど、
周りの人から「一体、何がしたいの?」と聞かれた・・・

902 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 19:37:55.32 ID:6qhwHvGt0.net
>>900
>日本国内で外国の免許や国際免許だけでは運転できないし
そうなんだ
逆は大丈夫なんだよね?

903 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 19:44:26.44 ID:J3LXDiMn0.net
>>900
日本と同等される国なら、日本で運転できるはず、
それを知らない大阪のおまわりが、摘発して、大阪府警があやまった事例がある

904 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 19:51:13.04 ID:nVCwNynL0.net
>>899
お前、轢き殺されてもいいのか?
俺の運転だったら、もう半端じゃなく滅茶苦茶。
超絶、ど下手。金八っつぁんと一二を争うくらい。
大体、車なんて嫌いだから、出かける手段はグリーン車。
ま、完全自動運転になったら考えるが。
鉄道が大好き。車は大嫌い。

905 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 19:52:57.14 ID:Kkjnsign0.net
まーた鉄キチが荒らしてるのか
ヤレヤレ

906 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:04:30.63 ID:nVCwNynL0.net
滅茶苦茶のレベルも書いとかなければならんな。
・エンスト三昧(ATは別として)
・車両感覚0
・ハンドルが非常に粗い
・急ブレーキが多い
・駐車券・高速券が取れない(取る時には下車して取りにいく)
・カーラジオや空調すら操作したことがない(できない)、カーラジオをつけたところで音声が頭に入らない
・助手席で誰かが話せば必ず事故る(話好きの指導員の時は無理だった)
・血圧上がって心臓バクバク、降りた後も2〜3時間はパニック
・車内で「バカヤロー!」を連呼してしまう
・駐車ができない

907 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:06:29.05 ID:nVCwNynL0.net
>>905
俺が鉄道のほうに行ってるから、お前は助かってるんだ。
車の運転をさせようと煽ると、このスレの誰かが轢かれて死ぬよ。
鉄道のほうが健全な趣味。

じゃ、そういうことで。

908 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:15:52 ID:URPWOH3Pd.net
>>906
初心者のうちに運転をやめたんだな
誰でも最初はそうだ
とくに他に病気はないんだろ?
意気地がないだけじゃないか
それで鉄道が好きとか自分の弱さを合理化してる
まあ車についてはどっちでもいいけどそういう逃避人生で自分が恥ずかしくないか

909 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:18:25 ID:teheKKVk0.net
どうでもいい

910 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:27:58.99 ID:nVCwNynL0.net
>>908
若くして亡くなった親父と同じで心不全抱えてる。
けども、誰にだって苦手はあるよな。
やれ数学がーとか、外国語がーとか、
これらを使い誤った所で、誰に迷惑を掛けるわけでない。
しかし、車は、走る凶器だ。
車でパニクって心不全悪化したら困る。

911 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:52:22 ID:mOPIhAOW0.net
自分がもし都会で生活してて、田舎に帰って運転したら人をひいてると思うわ。
雪国だし路面凍結してるところは慣れてないと大惨事になる。
都市部に進学しなくて良かった。
実際は、落ちこぼれたんだが。

912 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 21:22:35.30 ID:GQMbN6ti0.net
心理学実験レポート、やっつけ終了
皆さま良いお年を

913 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 21:23:49.48 ID:GQMbN6ti0.net
面白い番組がないから、放送大学の授業みます

914 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 21:52:42.42 ID:SREpoQKu0.net
>>910
だいたいわかった
車が走る凶器という自分勝手な判断が間違っているな
車がなければ生活が成り立たない人たちが存在する
車の運転が楽しいって人もいる
そういうひとがたくさんいるんだよ
自分が異常な判断を下していることは認めてくれ
でなけりゃお前は身体だけじゃなくて精神も不具だぞ

915 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 21:57:49.39 ID:r+SjGEMYM.net
>>912
今年もよろしく〜

916 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 22:16:39.08 ID:Kkjnsign0.net
医者に診てもらって、手帳について相談したら?
手帳があればタクシー一割引だし、自治体によってはタクシー券の交付とかもあるよ
こんな学生の相手をする学習センターの職員さんは大変だなぁ〜

917 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 22:42:08.05 ID:nVCwNynL0.net
>>914
勢いで書いてしまって、重要な点が抜けてしまった。
車が走る凶器 は、運転する人にもよる。
俺や加トちゃん、金八っつぁん、秋葉原事件の犯人などであれば凶器。
ごく普通の人なら問題なし。

車がどうも肌に合わない、運転は楽しくない人がいることも分かってほしい。
他の人の運転はおkだから、バスやタクシーは利用してるし、通販だってトラックで輸送されてることも分かってるさ。

猫も杓子も運転せざるを得ない社会のほうが異常なんだよ。

918 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 23:07:44.67 ID:7lTU8Y1Q0.net
>>893
自動車の運転免許がなければ
生活に苦労するのが普通では?
公共交通が発達した都市部を除く。
就職時の募集条件にも
自動車免許要求されることも多い。
実社会でこれだけ活用される資格は
他にはないと思うけど。


教習所にいく時間が云々いうけど、
学習時間100時間未満ならば
難易度は優しい資格と言えるのでは?

919 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 23:09:10.36 ID:7lTU8Y1Q0.net
>>893
自動車の運転免許がなければ
生活に苦労するのが普通では?
公共交通が発達した都市部を除く。
就職時の募集条件にも
自動車免許要求されることも多い。
実社会でこれだけ活用される資格は
他にはないと思うけど。


教習所にいく時間が云々いうけど、
学習時間100時間未満ならば
難易度は優しい資格と言えるのでは?

920 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 23:13:02.80 ID:7lTU8Y1Q0.net
>>893
自動車の運転免許がなければ
生活に苦労するのが普通では?
公共交通が発達した都市部を除く。
就職時の募集条件にも
自動車免許要求されることも多い。
実社会でこれだけ活用される資格は
他にはないと思うけど。


教習所にいく時間が云々いうけど、
学習時間100時間未満ならば
難易度は優しい資格と言えるのでは?

921 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 23:15:02.79 ID:nVCwNynL0.net
>>918
40万円もかかるのが、どこが易しいのか。
大体、あんなもののために郊外(=公害)拡散してしまったし、街中在住者にとっては宿敵だ。
ねじ1本買いに行くのでさえ、郊外に出なきゃならんし、これこそ公害だ。
おまけに、ドーナツ化現象のためにバス路線まで召し上げられてしまったし。
けど、駅が近いから転居なんて毛頭考えてない。

922 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 23:20:25.60 ID:nVCwNynL0.net
ここも、自動車真理教サマナに汚染されてるなあ。
学習センターじゃあ、学生会経由で所長に駄々こねて、駐車場を整備させたモンスターだっているし。
ま、利用したい人だけ利用すればいいんだから、こっちは特に与した訳でも反対した訳でもない。
けど、相談を持ち掛けられた時には「駄々こねてる奴がいるなあ」としか思わなかった。

923 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 00:10:43.90 ID:2ZnMPXw80.net
あけおめ

924 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 05:27:21.86 ID:cGyVJYb0d.net
>>922
彼女や家族と車でどこか遊びに行きたいと思わないの?

925 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 05:37:47.69 ID:nITjqU6G0.net
>>886
日本美術史過去問削除もその論理で断ればよかったじゃないかw
それができなかったのは放送大学は教育の提供の場ではなくゴミ捨て場だからだ。
文科省、総務省、あるいはNHKや国立大学の使い物にならなくなったカスの処分場。

926 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 07:06:42 ID:WKn+Nkst0.net
>>911
よっぽどとんちんかんでなければ大丈夫だよ。自分も頑張ってレポート作成したけどあまり出来が良くないなって思ったけどBを貰えてセーフでしたよ。頑張って!

927 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 07:56:08.30 ID:O516LdXm0.net
資格なんかいらないから株で稼げるチート能力欲しいわ

928 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 10:20:34 ID:5Z5LeH/l0.net
ほぅ? マトモな資格なら、それなりに稼げるぞ
ちなみに当方、JCPA持ちだ。

929 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 10:34:52 ID:x6JUv2rR0.net
おらも株で稼げる能力欲しいわ。
クソみたいな資格いくつ持ってても役に立たない。

930 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 10:44:49 ID:O516LdXm0.net
>>928
JCPAってなんだと調べたら公認会計士か凄いな
財務に詳しくなると株でも稼げるものなの?
それともそれはまた別の能力になってくるのかな?

931 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 10:50:54.83 ID:Jv/x6gCp0.net
そんな能力要らんから普通に7億円でいいです。

932 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 11:03:41.34 ID:5Z5LeH/l0.net
>>930
会計士は株を持つことは禁止されている

実感で言えば、ファンダメンタルと実際の値動きは…特に関係ないかもな。
要するに株は博打の一種と思った方が良い。

勉強したかったら、「証券アナリスト」資格を目指すべし。

933 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 11:12:32.28 ID:edPCvRnp0.net
>>930
俺も一瞬わからなかった
最近はCPAじゃなくてJCPAなのか
J付くのって流行り?

934 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 11:18:56.42 ID:5Z5LeH/l0.net
>>933
USCPAと区別するためだろうな。

935 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 11:51:21.13 ID:O516LdXm0.net
>>932
株持てないとかあかんやん
ま、インサイダー取引に引っかかるからか

放送大学って経済系のコースが弱い気がするわ
もうちょっと補填して欲しい

936 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 12:14:01.49 ID:B2m4fymu0.net
株式投資で勝つのは、大学で学ぶ学問とは少し違うからな。
株式の仕組みで言えば、経営学の方だな。
所有と経営の分離というところから。
会社が分かれば、長期で投資先を考えれる。

937 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 12:27:44.78 ID:58lpKpn7M.net
株式投資に勉強は要らない。
潰れない大企業の株を安いときに買って、高くなれば売ることの繰り返し。
500万円くらいの種銭があればいい。

938 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 12:51:55.02 ID:lyNXEPsX0.net
>>924
思わない。
危険に晒すことになる。

939 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 17:25:55.87 ID:g8tT8U/R0.net
所属する学習センターから年賀状が来たけど、どこのセンターでも出してるのかな
文面はセンター所長の自慢話みたいなもんだ
うちの学習センターは所属学生が約800人だから年賀状代だけで5万円か
お金が余ってるのかな

940 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 18:13:10.65 ID:lyNXEPsX0.net
>>939
うちらの所も来てたことあったよ。
所長裁量経費。

広告のためにと、1人に10枚ずつ「放送大学○○学習センター」の広告入りの年賀状ハガキ配ってたこともある。
要は、郵便局でたまに売ってるエコーハガキみたいなものをイメージすればいい。

941 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 18:16:57.06 ID:lyNXEPsX0.net
>>939
5万円じゃなくて50万円か。
学生を繋ぎ止める戦略と見た。

942 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 18:18:29.57 ID:lyNXEPsX0.net
>>941
取り消し
やっぱ5万円でおkか

943 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 19:04:06.82 ID:lyNXEPsX0.net
次スレ

★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533875362/l50

944 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 19:04:07.16 ID:lyNXEPsX0.net
次スレ

★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533875362/l50

945 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 20:06:45.59 ID:XY0lGDhC0.net
なんか臨床心理の授業って気持ち悪いね
過去の研究者を「先生」付けて呼ぶのがどうも…。
少なくとも理系ではそんなことしてないよね?
面前で会話する場合なら違和感ないんだけどね

946 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 20:59:48.97 ID:OI1WZw6X0.net
心理学実験の先生が言ってたけど臨床系の心理学者と認知心理学者とは仲が悪いんだってさ

947 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 21:16:45.06 ID:2ZnMPXw80.net
単位認定試験は3週間後と思ってたら
オンライン科目が15日17時締切、ちょっと焦ってる

948 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 23:12:49.40 ID:agB218GC0.net
>>951
レポートを出すの忘れていて
オンラインの単位を落としてしまった。

949 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 23:39:54 ID:EcL/IB0X0.net
>>948
この書き込み 949 ですけど
ずれてまっせ

950 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 00:02:41.61 ID:pExlHlRd0.net
>>939
放送大学から年賀状が届いててうれしかった。
ひきこもりの俺に、年賀状をくれる人がいるんだなって、ぬくもりを感じたよ。

951 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 01:16:03.42 ID:uhnBILuv0.net
>>946
ウン。
それは昔面接受けた社会心理学の講師も言ってたね
認知心理学の講師は「臨床心理学は科学じゃない」
だと

952 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 07:36:32.99 ID:3ifUFYjv0.net
元旦のラジオ放送特別講義の大半がタイムフリーで聞けないんだけど何かあったのかな?
「大変申し訳ありませんが、現在お聞きいただいているこの番組は配信を停止しております」って言われても(´・ω・`)

953 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 07:47:13.30 ID:EdGMIpGra.net
放送大学から年賀状が届いた事は一度もない
貰った学生は選ばれし者か

954 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 08:54:00.17 ID:a0gjgQL10.net
>>952
radikoでは、放送大学の番組はタイムフリー対象外

955 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 09:13:53.77 ID:3ifUFYjv0.net
>>954
講義によって対象外のものもあるんだけど、それだったらそもそも選択できないはずなんだよね。

ここ↓で「放送大学」、「2020年01月01日」を検索すると聞けるはずの講義がたくさん出てくるけどほとんどダメだった。
http://radiko.jp/#!/timeshift

956 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 09:48:52.97 ID:J8+EK4hY0.net
>>955
特別講義のほとんどがタイムフリー対象外
ただそれだけ
2019年タイムフリー対象科目
https://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/pdf/radiko_timefree_list.pdf

957 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 10:01:15.13 ID:3ifUFYjv0.net
ホントだ・・・検索で出てくるのがおかしいのか。

958 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 11:21:16.81 ID:OqMpzEuq0.net
タイムフリーか否かって、どう決めるんだろうね。
ネット配信に使われているflashは今年でサポート終了なんだが、これもどうするのだろうね。

959 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 11:41:33.10 ID:OqMpzEuq0.net
>>940
その広告効果はどうだったのでしょう。
効果があったのなら継続してるはず。してないってことは失敗だったのでは?
一番、効果があるのは地上波による配信です。
BS普及率が7割が本当ならNHKの衛星契約世帯率はもっと高いはず。あれは嘘。みんな視聴できない。
これでは学生は増えない。地上波廃止発表のときに本部の尋ねたら、そうならないようにするってさw

960 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 12:30:10.92 ID:Y0OlCbyMd.net
>>959
地上波って首都圏限定だったでしょ
地方に住んでると無駄だから早くやめてほしいと思ってた
やっぱりBSと比較して需要が少ないと判断したんじゃないか

961 :名無し生涯学習:2020/01/02(Thu) 12:32:16 ID:3AVfa/Bk0.net
>>959
毎度同じことしても、しょうがないかもな。
同じ学生が10人に差し出したところで、出す先も半固定。
他にもテレビ広告や、ネットのバナー広告、バスの広告とかもあるからな。

新潟と沖縄だけは好調なようだよ。

962 :名無し生涯学習:2020/01/02(Thu) 12:41:12 ID:3AVfa/Bk0.net
BS放送に切り替えてからは、能登半島の氷見でもウケが良かったよ。
氷見市から学生が増えたかどうかは定かでないが。
けど、小杉界隈の人しか知り得ないのとは雲泥の差だな。
富山SCも、トキ鉄や頸城自動車にCMだせは、糸魚川の人をも確保できるはずなんだが?

963 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 13:19:37.87 ID:3ifUFYjv0.net
BSはケーブルTVの受信機を入れないと見ることができないので不便になっただけだわ。
ケーブルにBSの放送波も通常通り流すように法律で強制して欲しいと思ってしまう。

964 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 14:31:40.90 ID:eUwAe7zIM.net
インターネット配信されあれば十分なので、放送を廃止して、浮いたお金で講義を充実してもらいたい。
時代の変化が早いのだから、3年に一度改訂ペースがいいと思う。

965 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 14:45:59.75 ID:7bmTkzV50.net
ジェイコムのケーブルテレビ入ってるんだけど、放送大学見られないよ
スカパーとか民放BSは見られるのにさ
テレビつけたら放送大学で講義やってる、なんとなく見てみようかなって環境が欲しい
WAKABAでストリーミングするって結構しんどい

966 : :2020/01/02(木) 15:25:09.69 ID:9Pyb6tqOr.net
俺んとこは雪が降るとBSが映らない
そして雪が降ると交通が止まって面接いけないし
酷いときはテストも交通が止まって受けられない
だから1学期に集中させるようにしてるので2学期はいつも暇

967 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 15:41:30.01 ID:RU5rQpDAM.net
インターネットでexのほうの番組も配信して欲しい 

968 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 17:43:45.19 ID:+pht2Hhk0.net
大学教員の資質がない左翼 井出訓

@side55mode·
2019年12月21日

表現の拙さではなく、人間性の拙さ、議員としての資質のなさだとお思う
→伊藤詩織さんに対する発言に、杉田水脈議員「私の表現の拙さ」

969 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 17:45:12.08 ID:+pht2Hhk0.net
井出訓(放送大学教授)のツイート、リツイート活動

公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(北朝鮮によるミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(政権批判のTアンドRT)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
関係者みんなで嘘をつけば、嘘も本当になるってのが、いまの安倍政権。(RT)
読売新聞は死んだに等しい。読売記事の掲載は・・・過去に例のない「新聞史上最悪の不祥事」と言わざるを得ない。
国家権力に加担する方向で、倫理を逸脱した報道を行うことを厭わない巨大新聞が存在することは、日本社会にとって極めて危険だ。

井出訓@side55mode (2018/10/02)
そういうことなんでしょうね。
平川克美 @hirakawamaru
「排除」とか「選別」とか、自分が皇帝にでもなったつもりなのか。
日本の政治の世界で、これほど、あからさまに独裁者ぶりを見せつける人間を初めて見たよ。あからさまな独裁、あからさまな縁故主義、あからさまな嘘。当今の政治は、「あからさま」がまかり通るってことかよ。

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。 プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。 「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
(暴言ツイート)
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。(2017/0516)

ツイッター
https://twitter.com/side55mode
(deleted an unsolicited ad)

970 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 17:45:29.12 ID:+pht2Hhk0.net
井出訓(看護師、放送大学)
専門:老年看護、認知症 担当:看護学概説、老年看護学、認知症と生きる

井出訓の経歴 (経歴詐称?)
看護学博士 ⇒ PhDもっていないのに博士号(PhD)をもってるように書いている (実際は看護学でなく看護師の学位)

原田泰造みたいな人出てた!!!笑
https://twitter.com/papikonbu123/status/825868455110856708
twitter
https://twitter.com/side55mode
認知症フレンドシップ(NPO)
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

971 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 17:45:50.97 ID:+pht2Hhk0.net
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

972 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 17:46:01.57 ID:+pht2Hhk0.net
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp

973 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 20:26:13.69 ID:pExlHlRd0.net
平均点が70点の時と50点の時があったら、50点でも単位くれるだろうか。
一通り学習したけど、すんげえ悩んでるわ。

974 :893:2020/01/02(木) 20:38:53.88 ID:Eg1AHRrp0.net
>>926
俺へのレスですよね、ありがとう。そこそこ適当に頑張るわ。

975 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 20:51:51.25 ID:J8+EK4hY0.net
>>959
皆見てるけど、衛星契約にしてないってことだろ

976 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 21:15:00.42 ID:J8+EK4hY0.net
>>958
放送とネット配信で著作権の許諾条件がちがうらしいよ
radiko(ipサイマル放送)はそのへんの業界と申し合わせで放送扱い,、ただしタイムフリーは別らしいよ
民放のラジオ番組でも例のフィラーが流れてることが、たまにある

adobe flash player対応は現状のクラスストリームもHTML5に対応済みだから
金だしゃ済む話じゃない

977 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 21:41:25.44 ID:eUwAe7zIM.net
>>973
平均点は関係ない。
受験者個人が60点以上取る必要がある。

978 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 22:07:28.92 ID:J8+EK4hY0.net
>>973
50点と教員が提出したら、評価Dで不合格
たまに教員が平均点が低くて全員に調整することもある。
教員しだい

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200