2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 17:53:18.66 ID:KQySjmdmM.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1574686099/

291 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 12:23:30.56 ID:3Fq+sPOd0.net
>>289
覚えてるようで意外と忘れてるから、一読はする必要は有りかな。
ちなみに自分も理系大卒だけど、微分方程式をマジメに見たのは半世紀以上前なのですっかり忘れてた。読んだら知識は取り戻せた

292 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 12:26:51.03 ID:Olbbmm8U0.net
>>289
「微分方程式」は履修していないのでわからないけど、それだけの力があれば「力と運動の物理」は大丈夫だろう。オンライン授業の「演習微分積分」も受講するといいよ。

293 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 12:34:40.74 ID:vLFnbG+N0.net
>>289
微分方程式なんて解き方が定型化してるから
問題ないだろ

294 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 13:18:13.37 ID:DToAo3/YM.net
解の存在定理は証明できるのか?

295 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 13:19:50.29 ID:DToAo3/YM.net
>>290
もう来期の試験日程は発表されてるだろ?

296 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 13:45:42.32 ID:K2of13mJ0.net
>>291-293

ありがとう。参考になった。
来期は理系科目たんまりがんばるぞw

297 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 14:13:31.44 ID:wTa6van70.net
>>289
テキスト見たっていいんだよ。
それでも、微分方程式は一足飛びにレベル上がるし、線形代数も分かってたほうがいい。
(ヘッセ行列くらいだが)
それと、解析入門のうちの複素解析学は分かっていたほうがいい。
指数関数も頻繁に出てくるしな。特性方程式が虚数解なら三角関数になっちまうが。

力と運動の物理は楽だよ。

298 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 14:17:55.36 ID:wTa6van70.net
>>293
微分積分学と勘違いしてない?

微分方程式って、解けない問題沢山あるんだし。
俺が…じゃないよ。既に解けないことが明らかになっている。
勿論、授業で取り上げられるのは、解ける問題だけど。

299 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 14:23:10.28 ID:iAa8QIgtM.net
シラバス見たら、解の存在定理も扱うんだね
線形代数も履修済なのが前提に近いか

300 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 14:34:32.46 ID:K2of13mJ0.net
>>289
やっぱり、微分方程式は難易度高いよね。
入門線形代数は履修したけど、所詮は入門だし。
複素解析学なんて全く知らないしw

微分方程式は、単位にこだわらず自分のペースで学習していこうかと。

301 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 14:38:24.97 ID:K2of13mJ0.net
↑は>>297へのレスねw
間違えたw

302 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 14:59:30.22 ID:1R89obLj0.net
疑問なんだけど仕事で数学使うとかならまだしも
中年以降で数学なんか勉強して何か得なことあるの?
心理学とか経済とかは日常でも役に立つからいいけどさ

303 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 15:13:16.29 ID:wTa6van70.net
>>302
論理的厳密性を養成する目的もあるな。
それに、電気やってりゃ、数式が頻繁に出てくるよ。
それと、上級のものをやれば、美しさが見えてくる。

304 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 15:15:41.31 ID:Olbbmm8U0.net
>>302
自分の場合は大学受験で数学を避けたものだから、そのリベンジかな。
実際、受験を離れて再学習してみると面白い。
面接授業で数学を学習している老人と会うけど、ボケ防止とか言っているね。
哲学もそうだけど、役に立たないものを学習するのが学問だと思う。

305 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 16:05:45.29 ID:wCtA0ukP0.net
>>302
自分の場合は
仕事の管理上海岸工学を極める必要があって
その教科書を見た瞬間に、学び直しの必要を感じたから。

第一章目から
偏微分やら微分方程式のオンパレードなんだもん。

306 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 16:12:01.02 ID:1R89obLj0.net
皆凄いなー志が高くて尊敬するわ
自分は数学なんて公式見るだけで頭痛くなってくるから無理だわ

307 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 16:13:54.27 ID:1R89obLj0.net
自分は生まれ持った文系脳なのかもしれない
逆に好きな人は理由はなくても好きなんだろうね数学が

308 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 16:24:59 ID:C89fwn700.net
>>290
2020年度 大学院(修士課程)授業科目案内 試験時間割 p.44(42)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2020_di_sk_ja_01.pdf
2020年度 学部授業科目案内 試験時間割 p.140(138)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2020_gb_jk_an_01.pdf

309 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 17:33:29 ID:vviRIBco0.net
放送大学の数学科目を視聴して普通レベルが理解できるか?
自分は半分くらい見て無理と判断した。

310 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 17:38:53 ID:kkJa4iQ20.net
>>304
中年期に、
若い時にできなかった事をやり始める、
心理学でいうユングの人生の正午を体感してるね。

311 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 17:39:46 ID:K2of13mJ0.net
>>302
俺もきっかけはリベンジ
今は趣味で毎日数学勉強してるw

312 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 17:46:26 ID:CeBD//r60.net
>>308
あ、ありがとう。募集要項のほうを必死で探してた。
一応被らないように配慮はしてくれてるみたい。
学部の心理科目と院の心理科目を被らないようにって感じにすれば大抵は問題ないもんね。

313 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 17:59:11 ID:Olbbmm8U0.net
>>307
食わず嫌いってこともあるよ。
解けなかった問題が解けたときって楽しいものだ。
暗記科目とは違う楽しさがある。

314 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 18:45:34.02 ID:mP/SodMld.net
>>302
オレは仕事で人の技術をリサーチするときに論文を読む機会が増えて、微分方程式は目にする事が多くなったのと、
大学院生になった子供への対抗心(笑)

315 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 21:25:39.75 ID:vLFnbG+N0.net
>>298
解析的に解けない微分方程式が出題されるわけ
ないだろ。試験場でルンゲクッタ組むんかよw

316 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 21:26:50.97 ID:vLFnbG+N0.net
>>310
40過ぎたんだな

317 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 21:35:46.65 ID:LWQt/tJn0.net
>>315
問題みたけど、簡単すぎだな
解を代入すれば解く必要すらないw

318 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 21:42:26.58 ID:OvnC34k/0.net
>>289
微分方程式は、前のやつだけど物理演習 途中で投げ出した俺でもかろうじて取れた。微分方程式も7章くらいでおわた\(^o^)/

319 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 23:02:02.26 ID:wU6uH88Wd.net
物理演習は大変だって聞くけど
なんか鍛えられそうで良いね

320 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 00:17:31 ID:xxMAFyWZ0.net
物理演習はオンラインなのに手書き推奨

321 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 00:21:42 ID:qKLGEhk40.net
いかれた奴が放送大学のスレを山のように作ってるわ。
ゴミスレ削除できないのか。

322 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 00:25:33 ID:xxMAFyWZ0.net
いまに始まったことでない。
かかわると、うれしげに上げるので無視しないと
管理は停止しているのでむだ

323 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 02:01:15.44 ID:swqroFRL0.net
試験1週間前だから、キチガイが出てくる心境が良く分かる。
心理臨床やってると内面が読める。

324 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 07:00:11 ID:00Mo1GhX0.net
>>302
あなたは経済学をなんだと思ってんの?
数学を一切使わずにできると思ってんの?

325 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 07:42:07 ID:qtKUNzbA0.net
>>324
そういう極論的な質問じゃないと思うよ使うと言っても1A少しだし

326 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 09:10:31.57 ID:qKZUWW8l0.net
>>325
オイオイ
さすがに微積くらいは要るだろ?

327 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 09:21:17.55 ID:Au6+pjJGr.net
>>298
面接授業で解けない微分方程式をExcelで近似してそれらしい解をだすのがあった
ただ理解できた生徒は誰もいなかったと思われる

328 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 10:13:04 ID:qtKUNzbA0.net
>>326
そういうことじゃなくて
質問の流れ的に数学を専門的に勉強する必要性を問いてるだけってわからないのか?
そりゃどんな文系科目でも算数など簡単な計算くらい使うけどいちいちそこに噛みつかないだろ
アスペじゃないんだからさ

329 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 10:50:22 ID:qKZUWW8l0.net
>>328
アスペなんだよ
スマンな
ただ、そういう趣旨なら
>1A少し
という表現は不要かと

330 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 12:25:37.47 ID:qtKUNzbA0.net
>>329
そうだな俺も書き方悪かったよすまん

331 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 14:24:49.68 ID:00Mo1GhX0.net
>>328
経済学は数学を専門的にやっとかないと、もう全くお話にならないよ。
文系科目?の意味がよくわからないが、経済学を敢えて日本の大学受験みたいにカテゴライズするなら完全に理系だよ。

332 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 14:34:33.46 ID:ltZ+JutU0.net
経済学もやろうと思ったら、経済学入門もなくなっちゃったし、ミクロ経済、マクロ経済(財政はずっとあるけど)もないんだよな。現代経済学はシラバスみると学史のような感じだし・・・。そうこうするうちに、社会と産業も満期中退だわ・・・

333 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 15:06:41.11 ID:qKZUWW8l0.net
チョットしょぼ過ぎるね

334 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 15:13:31.04 ID:ZhfvgabaM.net
今日、でっかい郵便物来たから何かと思ったら募集要項だった。
足立の学習センターってどこだろうって調べたら北千住なんだ…ビミョーにアクセスしづらいところで笑ってしまった。

335 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 15:20:28.89 ID:qtKUNzbA0.net
>>331
いやだからそういうことじゃなくて
流れ的に>>302の人は心理学のことを心理と教育コースの事を言ってて
経済のことを社会と産業コースのこと
で数学のことを自然と環境コースのこと
として話してるんじゃないの

336 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 23:03:49.29 ID:0lr4G9gxM.net
>>334
所属学習センターは自分の都合の良いとこすりゃよいのです。
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/access.html

337 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 09:02:34.72 ID:mPEwBDU1M.net
多摩って給茶サーバー無くなったんだね。
ガブガブお茶飲めてありがたかったのに。

338 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 11:45:57.62 ID:7cxykjWBp.net
>>337
なくなった理由に自覚ない奴w

339 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 12:22:41.36 ID:CQcTj2KTd.net
学習センターは埼玉と京都が楽ちん

340 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 12:41:16.18 ID:mPEwBDU1M.net
>>338
「紙コップ無駄遣いすんなよ」とは書かれてたけど何杯も飲むのも問題だったのかw
だったら「ガブガブ飲めなよ」も書いておいてくれればよかったのにw

341 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 13:04:22.02 ID:2Xfb9keK0.net
>>339
福井も楽だ

342 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 13:56:55 ID:53f5OlFs0.net
駅前になくて良いから駐車場が使えないのは不便

343 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 14:11:09 ID:FsqFLNIxd.net
愛知は地下鉄の駅に直結してる
雨に濡れずに行ける学習センターはここだけじゃないかな

駐車場が広かったのは移転前の長野
縁に停めると建物までが遠かった
24時間開放してるから、一日目の授業が終わったらそのまま駐車場で車中泊ができた

344 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 14:28:18 ID:8iJU0yNk0.net
山形や鳥取も楽だよね。

345 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 14:31:22 ID:8iJU0yNk0.net
埼玉も駅直結
なんだけど、傘は必要だね。
大きな駅だと移動距離が意外と長い。

346 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 14:34:24 ID:8iJU0yNk0.net
愛知はホテルも地下鉄駅も直結

347 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 14:40:27 ID:8iJU0yNk0.net
>>341
福井の場合は、在来ホームの南側に新幹線ホーム「だけ」出来上がってる。
今は暫定的に私鉄が使ってるが、北陸新幹線延伸だとあそこに東京からの新幹線が乗り入れするからいいんだよね。

348 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 15:04:11 ID:oHT1tGAoM.net
愛知って中京大から試験会場変わるんじゃなかった?

349 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 16:07:34.61 ID:+KmCs286p.net
単位試験だけ駅前付近に会場設定して欲しいわ。
学習センターの位置が不便過ぎる。

350 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 18:05:44 ID:53f5OlFs0.net
>>348
会場は愛知学院大学へ、試験期間中はセンター窓口業務閉鎖

351 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 20:12:25 ID:xjU3t83yd.net
文京センターの近くに中央大学法学部が2023年ごろ移転らしい

茗荷谷の駅の並び

もともと都営交通局のバスの車庫だった様だ

ドコモショップの近く

学食が楽しみ

352 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 20:22:39 ID:53f5OlFs0.net
へ〜中央も八王子から23区に回帰か

353 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 20:37:48 ID:xjU3t83yd.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010002-metro-life

その中央大学の記事だけど

白山という茗荷谷から歩いていけるところにある東洋大学も都心回帰だそうです

354 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 23:32:00.91 ID:GyiRhruP0.net
千葉学習センターの目の前にバス停があったけど、海浜幕張から出ているバスなんですかね?

355 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 23:54:16.44 ID:eEUqNUNg0.net
東洋大学は通信制を募集停止なんだな
学生の教育と研究に本腰を入れ始めるということか

356 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 00:07:02.22 ID:cPmit49U0.net
>>354
正門前のは平日1本だったとおもうよ
西側通りのヨーカード前か総合教育センター前が本数が多い

357 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 00:07:04.87 ID:JjO39QxE0.net
不採算部門切り捨てでしょう
あそこは1単位2500円でテキスト付きとか、
訳わからんかった
とっくに改悪済みだったけどな

358 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 00:08:05.25 ID:JjO39QxE0.net
>>351
少し楽しみではあるけど、
今ある拓大はどう?

359 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 00:20:04.63 ID:cPmit49U0.net
>>357
東洋大学は単位制じゃないだろ、年額10万定額だから
とても安いだろ、放送大学の半額で卒業できる。

360 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 00:42:01.63 ID:JjO39QxE0.net
>>359
>とっくに改悪済みだったけど

361 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 01:11:16.66 ID:cPmit49U0.net
東洋大学は卒業率が低い
そんなことより、明日から試験だよ

362 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 06:33:48.92 ID:XXFHkikQ0.net
過去問やっておくか

363 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 10:00:57 ID:sBzeLa8jd.net
>>356
情報ありがとうございます
本数の多い路線の方を調べてみます

364 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 10:37:05 ID:gh0XErPgM.net
やっぱり放大は温かいな

365 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 12:48:44 ID:nTH+dvy7d.net
>>355
夜学部に力入れたみたい

366 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 19:41:02.77 ID:tA+6GqzFM.net
過去二学期分の過去問たとえ持ち込み可でも役に立った試しがないわ
一応印刷して目は通してるけど

367 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 19:47:50.41 ID:cPmit49U0.net
通信指導はやくにたたない。
過去問は、択一問題に参考になることもある
ただ過去3年分だと同じ問題がある。
閉講科目再試験だと、すべて過去問だったこともある。

368 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:08:50.60 ID:meePYwhF0.net
>>367
なにー。ま、まじかー。
過去問印刷しとくべきだった。

369 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:10:05.15 ID:nup03OTz0.net
>>366
もしかして過去問だけで合格狙ってる?
基礎知識があるなら過去問から2問ぐらい出てくれればマジで御の字。残り4問解ければいいんだから。
まったく基礎知識無しからだと科目によっては厳しいかもね。

370 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:11:43.14 ID:nup03OTz0.net
>>367
閉講科目だと問題を作成する人がいないからあるだろうね。笑

371 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:39:43.03 ID:cPmit49U0.net
>>369
そうだね
社会学入門みたいな科目はないとおもうな
6/10問解けないと合格しないんだし
ただ過去問分析すると出題範囲は絞れることはあるので
印刷はしとくけど。

372 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:42:54.83 ID:wS7AmHis0.net
>>370
閉講科目でも新作出した人いたよ

373 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:50:45.77 ID:cPmit49U0.net
>>372
そりゃいるだろ。
ただ閉講科目の再試験はサービスしてくれる先生が多い。

374 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 21:15:09 ID:cPmit49U0.net
そんなことより消しゴムが見つからん。
鉛筆削りは3個もでてきたのに
今からコンビニにいくは寒いけど

375 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 21:23:20 ID:wS7AmHis0.net
消しゴムは明日途中の100均でいいだろ?>>373
>ただ閉講科目の再試験はサービスしてくれる先生が多い。
確かにそういう印象は持ってるよ

376 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 23:37:03.96 ID:cPmit49U0.net
>>375
コンビニで買ってきた、96円だったぜ。
よく行くホームセンターだったら、もっと安いのだけど
しょうがない。
100円前後の価格帯の物ってダイソーは安くないね。
どうしても100円以下で売れないから、
自由に価格設定できる店にはかなわない。

377 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 00:12:09.99 ID:jMW9sRh+0.net
明日の必携物に糊があるんだが?

378 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 05:35:22 ID:FWkXupXqM.net
>>376
何個入り?
消しゴムは100均の方がお得だったような

379 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 06:38:51.57 ID:N5wbfQBG0.net
森永拓郎が、センター試験の学生を見て感想で、1個の消しゴムを二つに分けれは、二つになり、落とした時のリスク管理になると言っていた。
鉛筆1本だけは勇者だが、折れた時のために数本持ち、更に鉛筆削りまで用意するのがベストだな。

380 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 07:08:48.51 ID:0uto9CJ20.net
消しゴムを「何個入り」と質問する会話にほのぼのとした

381 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 08:53:19 ID:SVXYgYPXM.net
>>379
俺は勇者だ!
今から行ってくるぜ!

382 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 09:03:58 ID:kOauYAZjM.net
>>379
一本の鉛筆を真ん中でへし折って二本に増やすのもリスク回避になるからやるべき。

383 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 11:27:10.49 ID:OTAdm4Hm0.net
今日は「漢文の読み方」の試験がある。
17時55分開始だから、ゆっくり復習できるぞ。

384 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 13:08:38.78 ID:GmUxPCd/M.net
そういえば鉛筆削りが持ち込み可になっているけど、前からだっけ?

385 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 13:17:28.71 ID:ImM4c4Cq0.net
今日テストの教育学入門ってなんて鬼教科なんだ。
ひととおり授業は聞いたしテキストも2回以上読んだ。
でも過去問見てみれば難しすぎる。
それぞれの言葉の意味は分かるが150字もどうやっても書けん。
しかもテキスト持ち込み不可。受かる気がせんわ。

386 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 13:20:10.55 ID:8sHeEA1OH.net
ずっと前から鉛筆を削るために折りたたみナイフを持ち込んでるよ
注意されたら刺殺しようかと思ってるけど一度もそんなことはない

387 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 13:58:25 ID:j7NRSGxEa.net
オバケ元学長ってお元気なのかな?

388 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 13:58:31 ID:5GeeHoQ10.net
>>386
さっさと逮捕されてください

389 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 14:39:46.74 ID:x9AfgxO4M.net
>>385
昔取ったけど、結構頑張ってもBだったわ
同じ岡崎さんの地域…もヤッパリB止まり
多分それらしきことが書いてあれば、Cはくれるはずかと

390 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 15:19:30 ID:EjR6UDiaM.net
>>384
また可になったの?
一時期言ってたよね。鉛筆削り不可。
だから三本ぐらい持ち込めって話をしてたよね。

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200