2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 17:53:18.66 ID:KQySjmdmM.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1574686099/

391 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 15:39:07 ID:H3KqFQ1Y0.net
人口減少社会の構想、がすごい不安だわ
受けてる人おる?

392 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 15:43:08 ID:YsI1C7GUM.net
バイクでセンターまで行ったら凍え死にそうになった
冬はバイクやめたほうがいいか

393 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 16:03:17 ID:J+1RX6J20.net
Walking with Writer
過去問あっても難しい
閉講するから取ったけど自分にはレベルが高過ぎた

394 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 16:03:57 ID:J+1RX6J20.net
>>393
Walking with Writersだった
この程度の英語力だからか…

395 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 16:12:59 ID:UAib+I0w0.net
ドンマイ

396 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 17:12:24.98 ID:3pK3QnZr0.net
日本政治思想史
受験者5人のうち2人欠席してた

397 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 17:16:28.40 ID:3TipLgjBp.net
前回、発達心理学概論は8割欠席だったな。
心理学のメイン科目をまとまって休むのは、職場のグループなのか。

398 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 17:46:25.91 ID:wrxXHmEpr.net
認知行動療法 すごい大勢受けててビビった

399 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 18:30:02.79 ID:jMW9sRh+0.net
>>375
明日に伸ばすと必ず忘れる、だから電卓が3個もある。
ダイソーの開店時間には学習センターに入っていたいし

>>378
ダイソー 100円/2個

近くのホームセンター
51円/1個
96円/2個
386円/10個

2個もいらないし
ダイソーは日本のメーカー製品はあまり安くない

400 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 18:33:41.70 ID:jMW9sRh+0.net
>>390
机に出して良い物は毎学期変わってるよ。
今学期もひとつ増えてるし

鉛筆削りはずっと持ち込んでたけど一度も注意されたことないな
センター試験は持込可だから、試験員の意識から消えてたのかもね

401 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 19:10:36.37 ID:ImM4c4Cq0.net
>>389
そうかそれらしいことが書ければCくれるのか。それならありがたいなぁ。
なにせ心理と教育コースの最初に載ってたから簡単だと思って取ってしまっただけで教育になんて関心はないんだよ。

402 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 19:19:39.34 ID:psgwx7NQ0.net
自分も最初は教育なんて全く関心がなかった
心理学を勉強しているうちに段々と
教育に興味が湧いてきて教育系の科目を
取るようになった。

403 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 19:27:16.33 ID:8pzjSlfN0.net
>>393
井口さんのやつだね
あの人の英語はガチですごい
放題最後の大物だったね。

404 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 19:30:57.22 ID:OSxY7zu10.net
>>379
2つに割らんでも、2個買えば問題ないんだが。
鉛筆だって、その日何科目受けるかにもよるが、最大4科目受けるなら7本は常識だな。

405 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 19:34:22.28 ID:OSxY7zu10.net
>>400
駄目って言われりゃ筆箱に閉まって蓋を閉じるだけだし。
いいって言われりゃ、大っぴらに出すだけだし。
俺的にはそんなに違いはなかったな。

406 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 19:36:36.49 ID:OSxY7zu10.net
出先で消しゴム忘れて、現地調達したことあった。
小さめな消しゴムだと、あっという間に使い切っちゃったな。
消しゴムの1個や2個なんて、すぐ使い切っちゃうよ。

407 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 19:41:07.59 ID:XbqJNxEpM.net
>>405
あれ?筆箱がそもそもダメなんだけど。
でも「机の上に置いていいもの」であって、隣の椅子の上になら置き放題だから筆箱でも鉛筆削りでも置いてるぶんにはいいんだけど使ってはいけないってことなんだろうね。
使ったらダメなんだから机の上に置くな、隣の椅子の上に置きなさい、みたいな。

408 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 20:03:49.99 ID:7FbwaLMi0.net
ファイナンス入門の過去問やべぇ。
なんでこれが持ち込み不可なんだ。

409 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 20:21:42.76 ID:5uzocagH0.net
なかなかだよね〜
次は管理会計もどうぞ!

410 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 20:30:04.24 ID:OSxY7zu10.net
>>407
そういう場合は机の中にしまうだけだ。
調節しやすい服装ってのも、センターによっては言ってるな。
空調が十分でなければ着る、十分すぎたら脱ぐ。
砲台は空調が上手くない。夏の卒業式の時にはガンガン冷房かけるから寒すぎることすらある。
試験場に持ち込む物の中に、飲み物の加わったよな。

411 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 20:45:19.13 ID:3SGNuY4vM.net
飲み物はだいぶ前かな?

412 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 20:50:02.81 ID:OSxY7zu10.net
18年夏(特例)、19年夏(制度化)、20年冬かな。

413 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 20:54:26.90 ID:jMW9sRh+0.net
>>406
消しゴムなんて使わないな、試験のとき以外鉛筆つかわないから

414 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 20:55:12.33 ID:jMW9sRh+0.net
>>411
注意事項に記載されたのは1学期から

415 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 21:10:22.26 ID:OSxY7zu10.net
>>413
俺は、しょっちゅうだな。
砲台の面接授業もあるし、他の通信もやってる。
図面も描くし、レポートも手書きだし。
数学の問題解くのも、鉛筆・消ゴム必須だよ。
図面は、0.3mm〜0.9mmまで0.2mm刻みの太さで描いてる。
化学のレポートも、赤・橙・黄・青・紫のボールペンすら使った。

416 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 21:11:33.77 ID:OSxY7zu10.net
地球科学で、赤・青の消せるボールペンって指定されたんだけど、なにに

417 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 21:12:58.42 ID:OSxY7zu10.net
地球科学で、赤・青の消せるボールペンって指定されたんだけど、何に使うんだろ?

418 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 21:35:53.49 ID:NEdesEQy0.net
初歩からの生物学受けてきたけど、クソほど間違った・・・
10問中、何問正解で単位もらえるんだっけ?

419 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 21:39:23.90 ID:jMW9sRh+0.net
>>415
レポートはWordだね

420 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 21:39:51.10 ID:jMW9sRh+0.net
>>418
6/10

421 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 22:02:32.77 ID:u7Y4Sg+s0.net
>>390
可になってますね
ここで鉛筆削りは持ち込み不可と知って、予備の鉛筆(といっても大人の鉛筆だけど)を買ったのに……

422 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 22:04:38.01 ID:6pV8rDy40.net
流石に1日4科目は疲れた。しかも記述あり2科目。
てかさ、もう少し個々の教室は、どの科目ってわかりやすく
案内があってもよくない?
特に1つの部屋で2科目合同の場合。
黒板のにあんな小さい字で表示してあってもわからんて。
教室入ったら自分以外みんな違うテキスト持ってたからマジでビビった。
それくらい気を使ってもいいんじゃないのって思うけど。

423 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 22:16:24.00 ID:jMW9sRh+0.net
試験場事情センター毎に違うから
うちは試験会場1教室しかないから、センターに行ったらまず座る席確認から始まる

424 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 22:21:56.47 ID:5uzocagH0.net
>>423
部屋は分かりやすいけどなw
昔の東中野を思い出す

425 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 22:43:10.87 ID:jMW9sRh+0.net
>>424
特に困ったことは、無いけどね。
旧科目と新科目が同名の時に、座る席を間違えたアホのために席が無いときが、たまにある。

426 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 02:13:08.43 ID:C5SUvBs4M.net
>>385
甘えんなよ
「音楽情報脳」なんて持ち込み不可で800字の大論述だったぞ

427 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 08:38:02.08 ID:PxGRDwmj0.net
>>426
それ大学院科目じゃないの?
学部の「入門」と銘打たれた科目と一緒にするなよw

428 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 09:21:06.83 ID:zEKG8B8q0.net
フードシステムと日本の農業の四問目問題間違えてたな

429 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 09:31:55.07 ID:A79oPFxCM.net
>>427
そうそう
形式的なレベルから考えると厳しすぎだわ

430 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 10:32:07.33 ID:DxFqWBO/p.net
中堅の地方公立大学(文系)に通ってた頃は
般教の心理学概論で150字程度の記述4問とか経営学概論で1000字程度の論述とか普通にあったぞ
それを思うと殆どの科目が4択5択のマークシート10問程度の放送大学教養学部はヌルすぎだろ

431 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 11:23:34.79 ID:A79oPFxCM.net
それでも昔よりサービス科目はグッと減ったよ〜
あと昔からいわれてるけど
通学制大学の記述式試験の場合は
カレーの作り方書いても「可」くれる先生が
たくさんいたよね?
択一式試験はその意味では厳しいよ

432 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 12:29:21.38 ID:9CQjqH0za.net
がっつり論述したい人は慶應通信へどうぞ

433 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 12:41:32.79 ID:+Zfl9c7/d.net
オンライン授業のレポート結果が上がってた。ずいぶん速いな

434 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 13:07:47.25 ID:W9BlWJjz0.net
俺も棒通信大学通ってて論文地獄だったけど
ぶっちゃけ論文書けるようなったからってたいして役に立たないんだよな
あれはなんの意味があるんだろうか
理系で何か研究してるのならわかるけど文系なんて言い回し難しくしてるだけな気がする

435 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 13:37:04.87 ID:pEJvncGnM.net
>>434
わかる。文字数指定を超えるようにただクドクドと書いてるだけなんだよね。

436 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 13:50:11.64 ID:hLVFs9Tl0.net
>>434
理系出身で今は人文科目を取っているけど、教科書に
「あなたはどう感じただろうか」とか書いてあったりして
知らんがな、と思うわ

437 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 14:06:02.67 ID:VfKwZhq70.net
>>430
択一は択一で別の大変さがある。
選択肢が文章になっていて、重箱の隅をつつく細かい言い回しで正誤が決まる。
特に、旧産業と技術。
あんな問題にしないで、全部計算問題にしてくれるといいんだよな。工学部の2次試験みたいに。

438 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 14:10:37.62 ID:VfKwZhq70.net
>>432
ああ。特に、ポン大ごときで上から目線の香具師は慶応に移ってから大口を叩くぺきだ。

439 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 14:15:19.46 ID:VfKwZhq70.net
>>425
俺も、座席指定で別の香具師が座ってた時には、気分悪かったな。
試験監督員のSさんがどかしてくれたから良かったけど。

てか、最前列は、永田町なら1年生議員の議席だろう。

440 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 18:08:19 ID:cNyxNcqTM.net
明日から出番だ
緊張してきた

441 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 19:11:13 ID:4V2OokjI0.net
28日朝は雪で電車が動くのか大変心配です

442 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 19:22:55 ID:ZyiUO5+Hp.net
緊張しまくり。
今日一日、精神が壊れて言動がおかしくなってたわ。落ち着かないと。

443 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:11:46 ID:Cr8nwtKV0.net
>>441
雪の予報出てるよね。
28日か。確か3科目ぐらいあるからヤバいな。
雪に気を取られて集中できないかも。
着いてしまえばいいんだろうけど。
学習センターの近くってネットカフェとかあんまないよね。
足立なら北千住にいっぱいあるけど。

444 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:27:06.21 ID:VfKwZhq70.net
>>385 >>426
科学技術史は1200字だったような

445 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:56:13.17 ID:MftM5dGH0.net
>>444
そんな前世紀の話をw

446 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 21:18:55.84 ID:VfKwZhq70.net
鶴橋、鶴橋です。 ♪焼肉、焼肉、食べ放題

447 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:03:53.65 ID:MftM5dGH0.net
荒らしてんじゃねぇよ
http://hissi.org/read.php/lifework/20200124/VmZLd1pocTcw.html

448 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:25:03.65 ID:c41pfaDw0.net
>>444
50分で記述させるのであれば800字が妥当
旧司法試験ですら、2時間で1000文字2通が標準だった

449 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:30:06.82 ID:fYyvAYL5d.net
明後日は試験か

450 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:43:17.58 ID:nmDD2q0Y0.net
もしも、「社会人が今更勉強をしてもしょうがないよ。意味ないよ」って言われたらどう返しますか?

451 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:58:44.49 ID:fYyvAYL5d.net
余裕で自己満足のためです

で良いと思いますよ

こうすれば相手の意見とも違わずに無難です
実際にはきちんと役に立つこともありますけどね

452 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:59:50.45 ID:Rcq7ODUn0.net
>>450
いやいや、考え方が古い。
時代は生涯学習の時代だよ。それに学ぶことは楽しいんだよ。って答える。

453 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:59:57.39 ID:fYyvAYL5d.net
そんなことで言い争いするのはもったいないですからね

454 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 23:05:43.50 ID:V7SM8SKZ0.net
真面目に答えると、大学を出てから何十年も経つとその知識は時代遅れになっている。
東京大学を出て30年間なにもしなかった人より、50歳高卒で放送大学に入った人のほうが正しい最新の知識を持っている。

455 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 00:13:50.18 ID:T6DZ3sx60.net
そういえば放送大学には生涯学習についての科目があるよね
タイトルに「生涯学習」と入っていなくても生涯学習にテキストの1回分を当ててるケースもあるし

456 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 00:27:53.33 ID:14vspZ2G0.net
今日安部ちゃんが国会でリカレント教育とのたまってたね

457 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 00:31:21.39 ID:14vspZ2G0.net
>>455
放送大学は生涯学習大学だよ、いまさら
設立趣旨・目的
目的
1.生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供すること。

458 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:07:35.07 ID:N2mL4ms6M.net
>>451
>余裕で自己満足のためです
ホントこれ
特に金払って単位もらう人

459 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:47:02.60 ID:OyKbQZkpd.net
>>458
いや自己満足というのは>>450みたいなことをいう他人向け

実際にはちゃんと役に立つけどそれは言わない

460 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:48:58.35 ID:tozs8O4S0.net
>>450
野蛮人はスルーで

461 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:03:25.40 ID:/UWo2e4T0.net
>>450
あなたには意味がなくてもちゃんとした人は目的を持ってやるから意味があるんです。

462 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:09:59.25 ID:izX3QKSEM.net
>>450
意味、目的を探す為に学ぶんです。

463 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:36:15 ID:XqfRYfY9M.net
やらなきゃ意味ないよ?

464 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 06:01:16.52 ID:WuenHRn90.net
>>450
「馬鹿め」と言い返すよ。

465 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 08:58:20.63 ID:qjlzZU4A0.net
>>450
そんなだからお前の年収低いんだよ
お前が家でテレビやスマホ見て飲んだくれてる間に俺は努力してきた
その結果だ

って返す
※ただしそいつより年収が高いことが条件

466 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:28:43.12 ID:Fs+j1rT80.net
>>450
大きなお世話だ。ほっといてくれ。

467 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:33:51.58 ID:Fs+j1rT80.net
なんか控室、俺以外全員女なんだけど「女性のためのパソコン入門('20)」って試験でもあるの?

468 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:41:03.89 ID:tozs8O4S0.net
>>467
何で('20)が開講されてるんだよ?

469 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:54:20.40 ID:2cFaHfdUa.net
控え室が快適すぎる。物質材料工学と社会行ってくる

470 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:55:31.96 ID:eS830i3f0.net
>>467
素晴らしい環境だな。
てか、男性が混じっちゃダメだろ。w

471 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:56:33.77 ID:Zml9srJI0.net
今年の愛知の試験会場は不便だ
食べるところも少ないし
来年も同じところでやるのか?

472 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:59:26 ID:nk7BnfGc0.net
今学期の試験終わった。
この後は次の登録科目どうしようかとか、面白そうな面接授業ないか探したりする楽しい時間だ。

473 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 10:59:18.03 ID:MZtefqTId.net
今まで20近く試験受けてるけど、Bより上の評価が一つもありません。○aなんて取れる気がしない…

474 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:14:36.04 ID:nk7BnfGc0.net
>>473
○aが楽勝な科目を「オアシス科目」とかいって、以前はこのスレで情報交換してたもんだけど、今はしないのかな。
荒らしとスレ乱立で、生涯学習板にはここんとこご無沙汰だったんでよく知らない。
成績にかかわらず、好きな科目受けてるんだったら楽勝科目とることないよね。

475 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:16:27.96 ID:85lwVNdeM.net
無理してオアシス科目取るの金の無駄やろ
そんなせこいやり方して取る単位に価値はあるか?

476 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:22:29.88 ID:85lwVNdeM.net
それでも@取りたい人は社会学入門を取るのが良い

477 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:23:43.19 ID:14vspZ2G0.net
ここの科目に価値を求めるのか?

478 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:38:28.79 ID:eS830i3f0.net
>>474
「常に」、とか、「のみ」とか文章に混じってたらほぼ間違いだから、無勉強で6割は取れる科目がよくありそう。
平均80点の科目なら、8割近くの人は@いくだろう。
取ったことないなら、よほど難関科目選んでるんだな。

479 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:54:53 ID:X8i3TyIud.net
>>475
価値は人それぞれ。
そんなことすらわからないのは勉強が足りない。教養不足を露呈したね。

480 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:04:24 ID:CZzlWyGba.net
物質材料工学と社会 オアシスだったよ。でも30分で出る人少なかった

481 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:10:14 ID:JZitXBJhM.net
【悲報】社会学入門、終わる

482 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:11:31 ID:VkHzUgsud.net
社会学入門は問題を一新してた
過去問を覚えて行っただけだったから悲惨なことになった

483 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:14:34 ID:FNxkFgPyM.net
緊急速報

ついに社会学入門の問題が変更された!

焦ったわー

484 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:14:45 ID:JZitXBJhM.net
今通信指導見たら一問目が正解してるのがわかった
後は残り五問がどうかだな

485 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:17:03 ID:FNxkFgPyM.net
>>482
俺もw
432
413
234
1
で覚えててパニックw
マジで
よんさんにー♩
よいさー♩
にーさんよーん♩
いちっ♩
って替え歌作って答え丸暗記してたから即死w

486 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:18:57 ID:GSUYZDFYa.net
卒業目指すには、
一息つけるオアシス科目も必要だ

487 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:25:45 ID:85lwVNdeM.net
社会学入門問題差し替えか
笑うわ

488 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:27:55 ID:JZitXBJhM.net
社会学入門
2ー4目目の正解分かる人いる?

489 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:29:46 ID:85lwVNdeM.net
>>479
選択番号を覚えるだけのテスト勉強に教養的価値があると言いたいの??

490 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:41:49.22 ID:VkHzUgsud.net
>>489
いや、それはさて置きお前の偏狭な頭脳が教養のなさに由来しているんだ

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200