2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 17:53:18.66 ID:KQySjmdmM.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1574686099/

452 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:59:50.45 ID:Rcq7ODUn0.net
>>450
いやいや、考え方が古い。
時代は生涯学習の時代だよ。それに学ぶことは楽しいんだよ。って答える。

453 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 22:59:57.39 ID:fYyvAYL5d.net
そんなことで言い争いするのはもったいないですからね

454 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 23:05:43.50 ID:V7SM8SKZ0.net
真面目に答えると、大学を出てから何十年も経つとその知識は時代遅れになっている。
東京大学を出て30年間なにもしなかった人より、50歳高卒で放送大学に入った人のほうが正しい最新の知識を持っている。

455 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 00:13:50.18 ID:T6DZ3sx60.net
そういえば放送大学には生涯学習についての科目があるよね
タイトルに「生涯学習」と入っていなくても生涯学習にテキストの1回分を当ててるケースもあるし

456 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 00:27:53.33 ID:14vspZ2G0.net
今日安部ちゃんが国会でリカレント教育とのたまってたね

457 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 00:31:21.39 ID:14vspZ2G0.net
>>455
放送大学は生涯学習大学だよ、いまさら
設立趣旨・目的
目的
1.生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供すること。

458 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:07:35.07 ID:N2mL4ms6M.net
>>451
>余裕で自己満足のためです
ホントこれ
特に金払って単位もらう人

459 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:47:02.60 ID:OyKbQZkpd.net
>>458
いや自己満足というのは>>450みたいなことをいう他人向け

実際にはちゃんと役に立つけどそれは言わない

460 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:48:58.35 ID:tozs8O4S0.net
>>450
野蛮人はスルーで

461 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:03:25.40 ID:/UWo2e4T0.net
>>450
あなたには意味がなくてもちゃんとした人は目的を持ってやるから意味があるんです。

462 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:09:59.25 ID:izX3QKSEM.net
>>450
意味、目的を探す為に学ぶんです。

463 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:36:15 ID:XqfRYfY9M.net
やらなきゃ意味ないよ?

464 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 06:01:16.52 ID:WuenHRn90.net
>>450
「馬鹿め」と言い返すよ。

465 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 08:58:20.63 ID:qjlzZU4A0.net
>>450
そんなだからお前の年収低いんだよ
お前が家でテレビやスマホ見て飲んだくれてる間に俺は努力してきた
その結果だ

って返す
※ただしそいつより年収が高いことが条件

466 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:28:43.12 ID:Fs+j1rT80.net
>>450
大きなお世話だ。ほっといてくれ。

467 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:33:51.58 ID:Fs+j1rT80.net
なんか控室、俺以外全員女なんだけど「女性のためのパソコン入門('20)」って試験でもあるの?

468 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:41:03.89 ID:tozs8O4S0.net
>>467
何で('20)が開講されてるんだよ?

469 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:54:20.40 ID:2cFaHfdUa.net
控え室が快適すぎる。物質材料工学と社会行ってくる

470 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:55:31.96 ID:eS830i3f0.net
>>467
素晴らしい環境だな。
てか、男性が混じっちゃダメだろ。w

471 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:56:33.77 ID:Zml9srJI0.net
今年の愛知の試験会場は不便だ
食べるところも少ないし
来年も同じところでやるのか?

472 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:59:26 ID:nk7BnfGc0.net
今学期の試験終わった。
この後は次の登録科目どうしようかとか、面白そうな面接授業ないか探したりする楽しい時間だ。

473 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 10:59:18.03 ID:MZtefqTId.net
今まで20近く試験受けてるけど、Bより上の評価が一つもありません。○aなんて取れる気がしない…

474 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:14:36.04 ID:nk7BnfGc0.net
>>473
○aが楽勝な科目を「オアシス科目」とかいって、以前はこのスレで情報交換してたもんだけど、今はしないのかな。
荒らしとスレ乱立で、生涯学習板にはここんとこご無沙汰だったんでよく知らない。
成績にかかわらず、好きな科目受けてるんだったら楽勝科目とることないよね。

475 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:16:27.96 ID:85lwVNdeM.net
無理してオアシス科目取るの金の無駄やろ
そんなせこいやり方して取る単位に価値はあるか?

476 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:22:29.88 ID:85lwVNdeM.net
それでも@取りたい人は社会学入門を取るのが良い

477 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:23:43.19 ID:14vspZ2G0.net
ここの科目に価値を求めるのか?

478 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:38:28.79 ID:eS830i3f0.net
>>474
「常に」、とか、「のみ」とか文章に混じってたらほぼ間違いだから、無勉強で6割は取れる科目がよくありそう。
平均80点の科目なら、8割近くの人は@いくだろう。
取ったことないなら、よほど難関科目選んでるんだな。

479 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:54:53 ID:X8i3TyIud.net
>>475
価値は人それぞれ。
そんなことすらわからないのは勉強が足りない。教養不足を露呈したね。

480 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:04:24 ID:CZzlWyGba.net
物質材料工学と社会 オアシスだったよ。でも30分で出る人少なかった

481 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:10:14 ID:JZitXBJhM.net
【悲報】社会学入門、終わる

482 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:11:31 ID:VkHzUgsud.net
社会学入門は問題を一新してた
過去問を覚えて行っただけだったから悲惨なことになった

483 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:14:34 ID:FNxkFgPyM.net
緊急速報

ついに社会学入門の問題が変更された!

焦ったわー

484 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:14:45 ID:JZitXBJhM.net
今通信指導見たら一問目が正解してるのがわかった
後は残り五問がどうかだな

485 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:17:03 ID:FNxkFgPyM.net
>>482
俺もw
432
413
234
1
で覚えててパニックw
マジで
よんさんにー♩
よいさー♩
にーさんよーん♩
いちっ♩
って替え歌作って答え丸暗記してたから即死w

486 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:18:57 ID:GSUYZDFYa.net
卒業目指すには、
一息つけるオアシス科目も必要だ

487 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:25:45 ID:85lwVNdeM.net
社会学入門問題差し替えか
笑うわ

488 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:27:55 ID:JZitXBJhM.net
社会学入門
2ー4目目の正解分かる人いる?

489 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:29:46 ID:85lwVNdeM.net
>>479
選択番号を覚えるだけのテスト勉強に教養的価値があると言いたいの??

490 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:41:49.22 ID:VkHzUgsud.net
>>489
いや、それはさて置きお前の偏狭な頭脳が教養のなさに由来しているんだ

491 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:05:35.72 ID:14vspZ2G0.net
>>481
2016だから今年で終わりだろ。
前学期も選択肢の順番を変えてたけど
今年は問題にも手をいれたのかw

492 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:12:04.17 ID:vOpL/zOD0.net
社会学入門、しっかり勉強してたから良かったけど、オアシス狙いの過去問丸暗記のひとは死んだねw
後半は過去問あったけどね。まあ、あれだけができても落第だな。

493 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:12:48.14 ID:vOpL/zOD0.net
まあ、森岡ちゃんグッジョブw

494 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:35:14.00 ID:14vspZ2G0.net
これだけ、ネットで騒がれて
何もしないのはアホ

495 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:40:54.14 ID:nk7BnfGc0.net
5ch見てる放大関係者なんていないだろ

496 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:43:36.92 ID:FNxkFgPyM.net
科目間違えたかと思って何度も問題用紙の表紙を見直したよw
隣の女の人も丸暗記だったみたいで開始からピクリとも動かなかったw

497 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:47:24.53 ID:FNxkFgPyM.net
関係者は見てなくてもそれを「ネットで噂になってますよ」とチクる既単位取得者が必ず現れるw

498 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:48:34.99 ID:0uhBrIz5d.net
以上現場からリポートでした

499 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:02:59.51 ID:8/gnynutM.net
まあでも常識で考えれば二択程度に絞れる問題だったしまだ楽な方

500 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:22:34.28 ID:eS830i3f0.net
簡単すぎた次の回は、難しくなるんじゃないか。
そういう感じで、前回、落とした科目ある。
6割狙いは危うい。

501 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:40:40.54 ID:qtAU8Pk+0.net
オアシス科目と見せかけておいて落し穴
油断ならないな

502 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:53:53.57 ID:3pNLbhcC0.net
>>497
2年ぐらい前に出題が全く同じなのは問題なのではないか学生課に問い合わせたことあるけどその時はテンプレ回答が帰って来ただけだった。
やっと対策したんだね
同じような問い合わせが多かったのだろうか?

503 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:57:25.81 ID:3pNLbhcC0.net
あの杜撰な試験問題で大学名乗るのは恥ずかしい
他の使い回しの問題もどうにかして欲しいわ
本来は試験ごとに問題を新規作成するのが当たり前じゃないか?
抜きにもほどがあるよ

504 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:06:08.94 ID:cIWuiWad0.net
択一&テキスト持ち込み可だと無勉でも15分ほどで解き終わって虚しくなる
何の知識も付いてないのに単位だけ取って大卒資格ゲットだなんておかしいよ

505 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:14:04.47 ID:3pNLbhcC0.net
>>504
1コマ45分の15回=11.25時間の放送授業体型もおかしいけどね
一般的な大学ならば1コマ90分の授業が一般的
つまり半分の授業しか受けていないため本来なら1単位付与が妥当
同じ大卒でも通信制の卒業資格はゴミだと言われるのはここらへんが理由でもある

506 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:18:21.70 ID:0uhBrIz5d.net
CBT導入されると問題群の中から個人ごとに違う試験問題になるかもしれないな

507 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:25:05.27 ID:3pNLbhcC0.net
>>506
流石にそれはないでしょ
個々の問題ごとに正答率が異なってくる訳だから試験の公平性に欠ける

508 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:43:59.18 ID:xBjrT/PFd.net
アメリカの芸術と文化は激ムズだった。安易な履修は勧めない。

509 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:07:33.11 ID:/UWo2e4T0.net
今回13科目も選択したからもう疲れた…

510 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:11:37.48 ID:DtPiJLy7F.net
>>484
言うほどオアシスじゃなかった。

511 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:13:09.62 ID:/UWo2e4T0.net
>>510
でも2問ぐらい同じ問題じゃなかった?

512 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:32:21.84 ID:w8ck5/N8d.net
暮らしに役立つバイオサイエンス

すべて過去問から出題だった。

513 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:32:50.44 ID:nk7BnfGc0.net
>>505
その点、面接授業は胸張って1単位とったと言えるね

514 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:38:33.83 ID:s7ToE1Mlr.net
通信概論直近三回分しか過去問持ってなかったけど半分まるっきり一緒で拍子抜けだった。

515 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:39:27.51 ID:RaIMGUnUM.net
リスク社会のライフデザインの問題が10問から15問になってたけどほかの科目はどうだった?

516 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:47:04 ID:lzZslBn4M.net
>>505
言うて普通の大学は試験落ちても温情で追試あったりギリ合格にしてくれるし
それ分やろ

517 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:49:11 ID:lzZslBn4M.net
>>506
俺は結構真面目に勉強する方だからいいけど
CBT導入の前に卒業しそう

518 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:51:53 ID:EepY9YF8M.net
>>508
同じ感想だよ。
前学期と比べて差がありすぎ。

519 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:52:44 ID:EepY9YF8M.net
社会学入門は10問中6問が新作問題だったね。

520 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:57:33 ID:4zdR8TXYd.net
しっかし、社会学入門は受講者多くて完全に舐められてたからな。講師もやる気出したな。超絶オアシスから、持ち込み不可の単なる難関科目になって、試験開始早々手が止まるお前ら見てワロタわw
でも過去問そのままの数問は主任講師の情か。

521 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:01:39 ID:Qr/eV0+r0.net
急に、傾向変わって新作問題出されたら終わりだわ。

522 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:02:42 ID:ok9S4rK90.net
これで社会学の平均点がそのままなら、さすが生涯学習の放題!ってなもんだけど、たぶん激しく下げるんだろなw
60点とかになってたりして

523 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:08:19 ID:lzZslBn4M.net
>>519
実は通信指導からも出てる
通信指導も全部覚えてたら六問正解は行くはず

524 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:09:13 ID:ZBuG8rReM.net
>>520
マジでみんな放心状態で固まってたけど30分経過したらみんな退室してたw
ほぼ全員白紙じゃない?wもしくは当てずっぽうで塗って提出w
今回の平均点公開されたら25.2点とかなってそうw

525 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:13:36 ID:hZI9miHz0.net
>>505
予習、特に復習が有っての、これが本来の大学の姿
講義時間 + 予習・復習の時間
勿論、予習・復習は独学スタイル

講義時間だけで測るシロモノは大学で無い

526 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:23:49 ID:14vspZ2G0.net
>>495
それが、そうでもない。
面接のページがミスってたのを、ここで見えねえぞ書いたら
即修正されたり。
通信指導なんて締切日にだいしときゃ良いよ
なんて書いたら、締切日厳守になったとか

527 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:30:18 ID:14vspZ2G0.net
>>521
432が前学期に241になった時点気がつかなきゃ

528 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:49:50.04 ID:nk7BnfGc0.net
>>526
公式には絶対認めないだろうけど、5chみてる人もいるんだ。
学生の声を5chでリサーチする大学って胸熱

イエーイ 放送大学関係者見てる〜?(^ω^)V

529 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:51:16.08 ID:iBh1aqfIp.net
ユング心理学は、難しかった。
河合隼雄は、牛方と山姥で、凄まじい舌で呑み込んだのは言及したが、焼き殺したのは言及していないって、知らないよそんなもん。
印刷教材は読んでるけど、出るのそこ?
ポイントずれ過ぎて、時間かけて学習したのに落とすとかありそう。

530 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:07:31.69 ID:b1qdixWVa.net
社会調査の基礎
ユーザ調査
めちゃ簡単だった。過去問と通信指導とかだけで

明日は中国語Iだけどぜんぜん勉強してない
これは各課のスキットだけでも今夜放送みながら勉強しようかな
過去問みてその答えをテキストから探す作業のほうがいいかな
先輩方アドバイスいただけませんか?

今期全部とれていたら卒業

まあ,数学の教員免許ようにどうせならと全科履修生として編入学したけど
適当にとっているうちに124単位になりそうです

やはり半分が認定されていると楽だよね,あたりまえだけど

531 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:08:10.36 ID:q5NJvZPhM.net
>>529
ユングと生理はハードル高すぎて。
ユング、テキストを自分で本屋で買って放送授業まで見たうえで断念させられた。「無理」って感じてしまう。
理解するしないを無視して過去問で対策したらどうなのかはわからないけど。

532 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:20:01.87 ID:XxoJXh8n0.net
>>531
自分なりに対策考えたんだが、そこかよーって、感じ。他科目を選ぶべきだった。

533 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:25:38.76 ID:5/kuyo9BM.net
あれ?なんか盛り上がってるが社会学入門てほとんど同じ問題じゃなかったか?
20分くらいで解き終わって9問合ってる自信あるわ

534 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:36:19 ID:tozs8O4S0.net
>>505
ここは放送授業が1単位で印刷教材が1単位
通学制と他の通信制を折半したと考えるべき

535 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:30:44.69 ID:UXrlPZGOd.net
明日の持ち物

学生証
受験票
鉛筆
消しゴム
鉛筆削り

ティッシュ
時計

テキスト
過去問題

折り畳み傘
マスク

こんなとこかな

536 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:31:53.70 ID:UXrlPZGOd.net
遅刻は試験開始後20分までと

537 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:46:34.80 ID:aNVXWmJm0.net
>>529
わかる
神話とか昔話の問題出されてもねえ

538 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:11:21 ID:b1qdixWVa.net
>>534
えっとね多分ですよ

1単位には45時間の学修が必要
一般の大学は90分で15コマで22.5時間だよね
ところがね,文科省ってへんなことやっていて,45分が1時間で90分なら2時間と数えるの
小中とかって45分で1コマだったよね
ということで,90分で2コマで,これが15回だから30時間やったことになるの
で,あとは自学自習で45−30=15時間やれってことで

で,放送大学は45分つまり1時間が15回で15時間ある
あと30時間は自学自習せよってことじゃないかな
あと,普通の大学の授業とちがって一方通行で講義されるから情報の密度が大きいよねってのもあるんじゃないかな

どなたか正しい答えかいて

539 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:37:43 ID:Uw45WYxD0.net
社会と産業コースは、難しいですか?
今は、自然と環境コースやってます。

540 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:40:34 ID:Zml9srJI0.net
>>539
自分の興味と基礎知識次第

541 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:43:04 ID:Pk4eKkcFM.net
>>584
少し言い回しが違うけどある先生が面接授業で言ってた。
講義の前に予習45分1コマ
講義45分1コマ
講義の後に復習45分1コマ
これで1セット。3コマ3時間。これは文科省の指導でやることになってるからやってくださいとのこと。
これが15回放送されるから45コマ45時間って言ってた。
予習復習は印刷教材ですることになるから>>584が言ってたるのと意味は同じ。
少し言い回しが違うだけ。

542 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:46:36 ID:14vspZ2G0.net
>>539
やさしいか、難しいかなんて人それぞれ
放送大学の学生なら全科目視聴できるし、教科書も見ることができるので
自分で見て判断したら。

543 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:47:37 ID:WuenHRn90.net
>>541
面接授業で予習って事実上難しいと思うけど。

544 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:54:28 ID:Pk4eKkcFM.net
ちなみに他の通信大学でスクーリングで90分で講義をしま場合は
予習90分2コマ
講義90分2コマ
復習90分2コマ
これで1セット6コマになるから1日に4限ずつ2日スクーリングやって8限だから8×6コマで48時間になるから文科省の指導に適合すると言うこと。

ようするに講義の時間が45分なら45分、90分なら90分.同じ時間分予習と復習をそれぞれすることだって。

545 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:01:51 ID:Pk4eKkcFM.net
>>543
あ、ごめんなさい。
面接授業で放送授業の単位取得の説明をしてくれたんだ。
面接授業は今何分で何限やるんだっけ?
計算すると同じになるはずだよ。

546 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:04:01 ID:XxoJXh8n0.net
乳幼児心理学は後継科目がないのは冷たくない?
エキスパート科目からも消える。

547 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:07:30.73 ID:WuenHRn90.net
>>545
面接授業1単位は90分授業を合計8コマだから12時間だね。

548 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:23:06.52 ID:nk7BnfGc0.net
そういえば以前「老年期の心理と病理 」っていう放送授業があったなあ。
とてもいい科目だったけど、今は「中高年の心理臨床('20)」ってのが同じようなテーマなのかな。
老年期の心理は、超高齢化社会のこれからもっと需要があるだろうから再登場してほしい。

549 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:53:42 ID:ggsleufJ0.net
発達心理学概論で乳幼児期の発達について読んだけど余りに細かい事項が多くて閉口したわ
乳幼児心理学って平均点低いし激ムズって聞いたけどそういうことをガッツリ覚えさせられる科目なの?

550 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 22:04:32 ID:sZHl/2MbF.net
>>533
エリートのオアシス学生がいう同じ問題ってのは、一字一句、選択肢の順番まで含めて全く同じってことだからなw

551 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 22:14:07.25 ID:14vspZ2G0.net
>>541
放送大学の方針は
学則 31条
https://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/6-1/gakusoku.pdf

この1時間は=60分ではなく1単位時間
大学は45分実時間が多いのでは

総レス数 1004
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200