2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★

458 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:07:35.07 ID:N2mL4ms6M.net
>>451
>余裕で自己満足のためです
ホントこれ
特に金払って単位もらう人

459 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:47:02.60 ID:OyKbQZkpd.net
>>458
いや自己満足というのは>>450みたいなことをいう他人向け

実際にはちゃんと役に立つけどそれは言わない

460 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 01:48:58.35 ID:tozs8O4S0.net
>>450
野蛮人はスルーで

461 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:03:25.40 ID:/UWo2e4T0.net
>>450
あなたには意味がなくてもちゃんとした人は目的を持ってやるから意味があるんです。

462 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:09:59.25 ID:izX3QKSEM.net
>>450
意味、目的を探す為に学ぶんです。

463 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 02:36:15 ID:XqfRYfY9M.net
やらなきゃ意味ないよ?

464 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 06:01:16.52 ID:WuenHRn90.net
>>450
「馬鹿め」と言い返すよ。

465 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 08:58:20.63 ID:qjlzZU4A0.net
>>450
そんなだからお前の年収低いんだよ
お前が家でテレビやスマホ見て飲んだくれてる間に俺は努力してきた
その結果だ

って返す
※ただしそいつより年収が高いことが条件

466 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:28:43.12 ID:Fs+j1rT80.net
>>450
大きなお世話だ。ほっといてくれ。

467 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:33:51.58 ID:Fs+j1rT80.net
なんか控室、俺以外全員女なんだけど「女性のためのパソコン入門('20)」って試験でもあるの?

468 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:41:03.89 ID:tozs8O4S0.net
>>467
何で('20)が開講されてるんだよ?

469 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:54:20.40 ID:2cFaHfdUa.net
控え室が快適すぎる。物質材料工学と社会行ってくる

470 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:55:31.96 ID:eS830i3f0.net
>>467
素晴らしい環境だな。
てか、男性が混じっちゃダメだろ。w

471 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:56:33.77 ID:Zml9srJI0.net
今年の愛知の試験会場は不便だ
食べるところも少ないし
来年も同じところでやるのか?

472 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 09:59:26 ID:nk7BnfGc0.net
今学期の試験終わった。
この後は次の登録科目どうしようかとか、面白そうな面接授業ないか探したりする楽しい時間だ。

473 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 10:59:18.03 ID:MZtefqTId.net
今まで20近く試験受けてるけど、Bより上の評価が一つもありません。○aなんて取れる気がしない…

474 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:14:36.04 ID:nk7BnfGc0.net
>>473
○aが楽勝な科目を「オアシス科目」とかいって、以前はこのスレで情報交換してたもんだけど、今はしないのかな。
荒らしとスレ乱立で、生涯学習板にはここんとこご無沙汰だったんでよく知らない。
成績にかかわらず、好きな科目受けてるんだったら楽勝科目とることないよね。

475 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:16:27.96 ID:85lwVNdeM.net
無理してオアシス科目取るの金の無駄やろ
そんなせこいやり方して取る単位に価値はあるか?

476 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:22:29.88 ID:85lwVNdeM.net
それでも@取りたい人は社会学入門を取るのが良い

477 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:23:43.19 ID:14vspZ2G0.net
ここの科目に価値を求めるのか?

478 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:38:28.79 ID:eS830i3f0.net
>>474
「常に」、とか、「のみ」とか文章に混じってたらほぼ間違いだから、無勉強で6割は取れる科目がよくありそう。
平均80点の科目なら、8割近くの人は@いくだろう。
取ったことないなら、よほど難関科目選んでるんだな。

479 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 11:54:53 ID:X8i3TyIud.net
>>475
価値は人それぞれ。
そんなことすらわからないのは勉強が足りない。教養不足を露呈したね。

480 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:04:24 ID:CZzlWyGba.net
物質材料工学と社会 オアシスだったよ。でも30分で出る人少なかった

481 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:10:14 ID:JZitXBJhM.net
【悲報】社会学入門、終わる

482 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:11:31 ID:VkHzUgsud.net
社会学入門は問題を一新してた
過去問を覚えて行っただけだったから悲惨なことになった

483 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:14:34 ID:FNxkFgPyM.net
緊急速報

ついに社会学入門の問題が変更された!

焦ったわー

484 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:14:45 ID:JZitXBJhM.net
今通信指導見たら一問目が正解してるのがわかった
後は残り五問がどうかだな

485 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:17:03 ID:FNxkFgPyM.net
>>482
俺もw
432
413
234
1
で覚えててパニックw
マジで
よんさんにー♩
よいさー♩
にーさんよーん♩
いちっ♩
って替え歌作って答え丸暗記してたから即死w

486 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:18:57 ID:GSUYZDFYa.net
卒業目指すには、
一息つけるオアシス科目も必要だ

487 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:25:45 ID:85lwVNdeM.net
社会学入門問題差し替えか
笑うわ

488 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:27:55 ID:JZitXBJhM.net
社会学入門
2ー4目目の正解分かる人いる?

489 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:29:46 ID:85lwVNdeM.net
>>479
選択番号を覚えるだけのテスト勉強に教養的価値があると言いたいの??

490 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 12:41:49.22 ID:VkHzUgsud.net
>>489
いや、それはさて置きお前の偏狭な頭脳が教養のなさに由来しているんだ

491 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:05:35.72 ID:14vspZ2G0.net
>>481
2016だから今年で終わりだろ。
前学期も選択肢の順番を変えてたけど
今年は問題にも手をいれたのかw

492 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:12:04.17 ID:vOpL/zOD0.net
社会学入門、しっかり勉強してたから良かったけど、オアシス狙いの過去問丸暗記のひとは死んだねw
後半は過去問あったけどね。まあ、あれだけができても落第だな。

493 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:12:48.14 ID:vOpL/zOD0.net
まあ、森岡ちゃんグッジョブw

494 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:35:14.00 ID:14vspZ2G0.net
これだけ、ネットで騒がれて
何もしないのはアホ

495 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:40:54.14 ID:nk7BnfGc0.net
5ch見てる放大関係者なんていないだろ

496 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:43:36.92 ID:FNxkFgPyM.net
科目間違えたかと思って何度も問題用紙の表紙を見直したよw
隣の女の人も丸暗記だったみたいで開始からピクリとも動かなかったw

497 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:47:24.53 ID:FNxkFgPyM.net
関係者は見てなくてもそれを「ネットで噂になってますよ」とチクる既単位取得者が必ず現れるw

498 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:48:34.99 ID:0uhBrIz5d.net
以上現場からリポートでした

499 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:02:59.51 ID:8/gnynutM.net
まあでも常識で考えれば二択程度に絞れる問題だったしまだ楽な方

500 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:22:34.28 ID:eS830i3f0.net
簡単すぎた次の回は、難しくなるんじゃないか。
そういう感じで、前回、落とした科目ある。
6割狙いは危うい。

501 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:40:40.54 ID:qtAU8Pk+0.net
オアシス科目と見せかけておいて落し穴
油断ならないな

502 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:53:53.57 ID:3pNLbhcC0.net
>>497
2年ぐらい前に出題が全く同じなのは問題なのではないか学生課に問い合わせたことあるけどその時はテンプレ回答が帰って来ただけだった。
やっと対策したんだね
同じような問い合わせが多かったのだろうか?

503 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 14:57:25.81 ID:3pNLbhcC0.net
あの杜撰な試験問題で大学名乗るのは恥ずかしい
他の使い回しの問題もどうにかして欲しいわ
本来は試験ごとに問題を新規作成するのが当たり前じゃないか?
抜きにもほどがあるよ

504 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:06:08.94 ID:cIWuiWad0.net
択一&テキスト持ち込み可だと無勉でも15分ほどで解き終わって虚しくなる
何の知識も付いてないのに単位だけ取って大卒資格ゲットだなんておかしいよ

505 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:14:04.47 ID:3pNLbhcC0.net
>>504
1コマ45分の15回=11.25時間の放送授業体型もおかしいけどね
一般的な大学ならば1コマ90分の授業が一般的
つまり半分の授業しか受けていないため本来なら1単位付与が妥当
同じ大卒でも通信制の卒業資格はゴミだと言われるのはここらへんが理由でもある

506 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:18:21.70 ID:0uhBrIz5d.net
CBT導入されると問題群の中から個人ごとに違う試験問題になるかもしれないな

507 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:25:05.27 ID:3pNLbhcC0.net
>>506
流石にそれはないでしょ
個々の問題ごとに正答率が異なってくる訳だから試験の公平性に欠ける

508 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 15:43:59.18 ID:xBjrT/PFd.net
アメリカの芸術と文化は激ムズだった。安易な履修は勧めない。

509 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:07:33.11 ID:/UWo2e4T0.net
今回13科目も選択したからもう疲れた…

510 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:11:37.48 ID:DtPiJLy7F.net
>>484
言うほどオアシスじゃなかった。

511 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:13:09.62 ID:/UWo2e4T0.net
>>510
でも2問ぐらい同じ問題じゃなかった?

512 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:32:21.84 ID:w8ck5/N8d.net
暮らしに役立つバイオサイエンス

すべて過去問から出題だった。

513 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:32:50.44 ID:nk7BnfGc0.net
>>505
その点、面接授業は胸張って1単位とったと言えるね

514 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:38:33.83 ID:s7ToE1Mlr.net
通信概論直近三回分しか過去問持ってなかったけど半分まるっきり一緒で拍子抜けだった。

515 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:39:27.51 ID:RaIMGUnUM.net
リスク社会のライフデザインの問題が10問から15問になってたけどほかの科目はどうだった?

516 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:47:04 ID:lzZslBn4M.net
>>505
言うて普通の大学は試験落ちても温情で追試あったりギリ合格にしてくれるし
それ分やろ

517 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:49:11 ID:lzZslBn4M.net
>>506
俺は結構真面目に勉強する方だからいいけど
CBT導入の前に卒業しそう

518 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:51:53 ID:EepY9YF8M.net
>>508
同じ感想だよ。
前学期と比べて差がありすぎ。

519 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:52:44 ID:EepY9YF8M.net
社会学入門は10問中6問が新作問題だったね。

520 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:57:33 ID:4zdR8TXYd.net
しっかし、社会学入門は受講者多くて完全に舐められてたからな。講師もやる気出したな。超絶オアシスから、持ち込み不可の単なる難関科目になって、試験開始早々手が止まるお前ら見てワロタわw
でも過去問そのままの数問は主任講師の情か。

521 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:01:39 ID:Qr/eV0+r0.net
急に、傾向変わって新作問題出されたら終わりだわ。

522 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:02:42 ID:ok9S4rK90.net
これで社会学の平均点がそのままなら、さすが生涯学習の放題!ってなもんだけど、たぶん激しく下げるんだろなw
60点とかになってたりして

523 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:08:19 ID:lzZslBn4M.net
>>519
実は通信指導からも出てる
通信指導も全部覚えてたら六問正解は行くはず

524 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:09:13 ID:ZBuG8rReM.net
>>520
マジでみんな放心状態で固まってたけど30分経過したらみんな退室してたw
ほぼ全員白紙じゃない?wもしくは当てずっぽうで塗って提出w
今回の平均点公開されたら25.2点とかなってそうw

525 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:13:36 ID:hZI9miHz0.net
>>505
予習、特に復習が有っての、これが本来の大学の姿
講義時間 + 予習・復習の時間
勿論、予習・復習は独学スタイル

講義時間だけで測るシロモノは大学で無い

526 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:23:49 ID:14vspZ2G0.net
>>495
それが、そうでもない。
面接のページがミスってたのを、ここで見えねえぞ書いたら
即修正されたり。
通信指導なんて締切日にだいしときゃ良いよ
なんて書いたら、締切日厳守になったとか

527 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:30:18 ID:14vspZ2G0.net
>>521
432が前学期に241になった時点気がつかなきゃ

528 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:49:50.04 ID:nk7BnfGc0.net
>>526
公式には絶対認めないだろうけど、5chみてる人もいるんだ。
学生の声を5chでリサーチする大学って胸熱

イエーイ 放送大学関係者見てる〜?(^ω^)V

529 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:51:16.08 ID:iBh1aqfIp.net
ユング心理学は、難しかった。
河合隼雄は、牛方と山姥で、凄まじい舌で呑み込んだのは言及したが、焼き殺したのは言及していないって、知らないよそんなもん。
印刷教材は読んでるけど、出るのそこ?
ポイントずれ過ぎて、時間かけて学習したのに落とすとかありそう。

530 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:07:31.69 ID:b1qdixWVa.net
社会調査の基礎
ユーザ調査
めちゃ簡単だった。過去問と通信指導とかだけで

明日は中国語Iだけどぜんぜん勉強してない
これは各課のスキットだけでも今夜放送みながら勉強しようかな
過去問みてその答えをテキストから探す作業のほうがいいかな
先輩方アドバイスいただけませんか?

今期全部とれていたら卒業

まあ,数学の教員免許ようにどうせならと全科履修生として編入学したけど
適当にとっているうちに124単位になりそうです

やはり半分が認定されていると楽だよね,あたりまえだけど

531 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:08:10.36 ID:q5NJvZPhM.net
>>529
ユングと生理はハードル高すぎて。
ユング、テキストを自分で本屋で買って放送授業まで見たうえで断念させられた。「無理」って感じてしまう。
理解するしないを無視して過去問で対策したらどうなのかはわからないけど。

532 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:20:01.87 ID:XxoJXh8n0.net
>>531
自分なりに対策考えたんだが、そこかよーって、感じ。他科目を選ぶべきだった。

533 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:25:38.76 ID:5/kuyo9BM.net
あれ?なんか盛り上がってるが社会学入門てほとんど同じ問題じゃなかったか?
20分くらいで解き終わって9問合ってる自信あるわ

534 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 18:36:19 ID:tozs8O4S0.net
>>505
ここは放送授業が1単位で印刷教材が1単位
通学制と他の通信制を折半したと考えるべき

535 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:30:44.69 ID:UXrlPZGOd.net
明日の持ち物

学生証
受験票
鉛筆
消しゴム
鉛筆削り

ティッシュ
時計

テキスト
過去問題

折り畳み傘
マスク

こんなとこかな

536 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:31:53.70 ID:UXrlPZGOd.net
遅刻は試験開始後20分までと

537 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:46:34.80 ID:aNVXWmJm0.net
>>529
わかる
神話とか昔話の問題出されてもねえ

538 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:11:21 ID:b1qdixWVa.net
>>534
えっとね多分ですよ

1単位には45時間の学修が必要
一般の大学は90分で15コマで22.5時間だよね
ところがね,文科省ってへんなことやっていて,45分が1時間で90分なら2時間と数えるの
小中とかって45分で1コマだったよね
ということで,90分で2コマで,これが15回だから30時間やったことになるの
で,あとは自学自習で45−30=15時間やれってことで

で,放送大学は45分つまり1時間が15回で15時間ある
あと30時間は自学自習せよってことじゃないかな
あと,普通の大学の授業とちがって一方通行で講義されるから情報の密度が大きいよねってのもあるんじゃないかな

どなたか正しい答えかいて

539 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:37:43 ID:Uw45WYxD0.net
社会と産業コースは、難しいですか?
今は、自然と環境コースやってます。

540 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:40:34 ID:Zml9srJI0.net
>>539
自分の興味と基礎知識次第

541 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:43:04 ID:Pk4eKkcFM.net
>>584
少し言い回しが違うけどある先生が面接授業で言ってた。
講義の前に予習45分1コマ
講義45分1コマ
講義の後に復習45分1コマ
これで1セット。3コマ3時間。これは文科省の指導でやることになってるからやってくださいとのこと。
これが15回放送されるから45コマ45時間って言ってた。
予習復習は印刷教材ですることになるから>>584が言ってたるのと意味は同じ。
少し言い回しが違うだけ。

542 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:46:36 ID:14vspZ2G0.net
>>539
やさしいか、難しいかなんて人それぞれ
放送大学の学生なら全科目視聴できるし、教科書も見ることができるので
自分で見て判断したら。

543 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:47:37 ID:WuenHRn90.net
>>541
面接授業で予習って事実上難しいと思うけど。

544 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 20:54:28 ID:Pk4eKkcFM.net
ちなみに他の通信大学でスクーリングで90分で講義をしま場合は
予習90分2コマ
講義90分2コマ
復習90分2コマ
これで1セット6コマになるから1日に4限ずつ2日スクーリングやって8限だから8×6コマで48時間になるから文科省の指導に適合すると言うこと。

ようするに講義の時間が45分なら45分、90分なら90分.同じ時間分予習と復習をそれぞれすることだって。

545 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:01:51 ID:Pk4eKkcFM.net
>>543
あ、ごめんなさい。
面接授業で放送授業の単位取得の説明をしてくれたんだ。
面接授業は今何分で何限やるんだっけ?
計算すると同じになるはずだよ。

546 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:04:01 ID:XxoJXh8n0.net
乳幼児心理学は後継科目がないのは冷たくない?
エキスパート科目からも消える。

547 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:07:30.73 ID:WuenHRn90.net
>>545
面接授業1単位は90分授業を合計8コマだから12時間だね。

548 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:23:06.52 ID:nk7BnfGc0.net
そういえば以前「老年期の心理と病理 」っていう放送授業があったなあ。
とてもいい科目だったけど、今は「中高年の心理臨床('20)」ってのが同じようなテーマなのかな。
老年期の心理は、超高齢化社会のこれからもっと需要があるだろうから再登場してほしい。

549 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 21:53:42 ID:ggsleufJ0.net
発達心理学概論で乳幼児期の発達について読んだけど余りに細かい事項が多くて閉口したわ
乳幼児心理学って平均点低いし激ムズって聞いたけどそういうことをガッツリ覚えさせられる科目なの?

550 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 22:04:32 ID:sZHl/2MbF.net
>>533
エリートのオアシス学生がいう同じ問題ってのは、一字一句、選択肢の順番まで含めて全く同じってことだからなw

551 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 22:14:07.25 ID:14vspZ2G0.net
>>541
放送大学の方針は
学則 31条
https://www.ouj.ac.jp/hp/kitei/PDF/6-1/gakusoku.pdf

この1時間は=60分ではなく1単位時間
大学は45分実時間が多いのでは

552 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 23:23:14.73 ID:b1qdixWVa.net
明日の中国語1諦めました! bアれまで適当にbオかやってなかbチたので私が悪b「
とにかbュ明日は適当にャ}ークします

中国語1の授業はいいと思います
先生とろけんさんには問題ないです

むしろ落としてもこれはきちんとテキストと動画でやりなおそうと思えるいい内容だと思います

今期は12単位申請で,中国語1以外の10単位は
ok間違いなしと思うのですが

まあ,いいか,卒業半年延びても
遊びではあるし

ところで最近しったのですが,一度卒業しての再入学では16とか18単位とれば
他のコースの卒業となるらしいですね! だから,全コース卒業とかあるんだあと納得しました

553 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 23:32:38.11 ID:UlIIpCNT0.net
>>549
実験系の心理学はそうなる。普通の人からみたら、それがどうした?って問題を扱う。

554 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 23:33:45.37 ID:nk7BnfGc0.net
>>552
中国語おとしても次学期の再試験を無料で受けられるんだから心配することないよ。
履修してる間は講師に質問できるから、わざと1回目の試験を受けない人もいるよ。
それにしても蘆健さんって中国語入門I(’05)に出演してた人なのかな。
同一人物だとしたら、結構長いね

555 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 23:43:47 ID:8znkwYPr0.net
>>554
そうですね、今は名古屋大学特任准教授

556 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 07:33:56.88 ID:nd16Bgsl0.net
>>543
そこなんだよ。
実験科目を中心に、事前のテキスト配布で「こんな難しいのだったらいいです」って敵前逃亡するのがいたから、当日配布になっちゃったんだよ。(後で取っ捕まえて日勤教育すべきだ)
元は、面接授業の存在は、3階建ての3階部分だし、対応する放送授業を既修なのが前提。面接授業の予習はできてるはずってことだった。
ただ、放送授業の補完をやれる面接講師の確保ができなくなったから、たった3年で放送授業とは別立ての制度に変更された。
予習なんて出来ないじゃん。ってのは、制度変更の名残。

557 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 07:41:12.88 ID:nd16Bgsl0.net
>>547
違う、面接授業は90分が7.5コマ。0.5コマは試験。
45分(1時間と呼ぶ)を15回やるから、名目15時間だよ。物理的には12時間に満たないとかは言いっこ無し。

558 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 09:40:55 ID:ssBdEubU0.net
英語で描いた日本の再試験を受けてもし単位取れれば卒業予定だけど
再入学するとして
他コースの専門科目を16単位取ればまた卒業になるの?
休学含めて最大8年の学籍が可能なの?
よく理解できてない。

559 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 09:52:32 ID:ssBdEubU0.net
付け足しで
ちなみにコース変更シミュレーションすると
全コースで卒業になってしまう状況です

560 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 10:01:36 ID:zloofFfqM.net
>>558
>休学含めて最大8年の学籍が可能なの?
10年では?

561 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 10:17:17 ID:QuoLmtMZd.net
データベース
12/15=8割
はできたからAかな?

正当数
9,10 C
11 B
12,13 A
14,15@
だろうから

562 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 10:17:42 ID:QuoLmtMZd.net
受験者多かったわ
2部屋

563 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 10:21:55 ID:aaNaZeQLp.net
試験開始前から回答し始めたり、試験中に携帯を
見たりする奴がいて試験官に注意されてたわw
堂々とやってたから、アスペだろうな

564 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 10:48:07.10 ID:QuoLmtMZd.net
データベース過去の平均70.2,70.4
問題の割に高めな印象

平均でもBなんですね

565 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 11:13:34.64 ID:DIFB6zbj0.net
錯覚の科学は、最後に直したやつがミスで、落としたかも。
問1と問10は、迷う。

566 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 11:13:54.64 ID:4GL2Td1Mp.net
>>563
注意で済んだの?
普通の試験だったら即失格でしょ?

567 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 11:25:50.49 ID:DIFB6zbj0.net
>>563
えー、あり得ない行為だな。
注意で済むのかよ。

568 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 11:36:27.51 ID:wBCi1gbqM.net
>>561
全ての問いに9割の確率で正答できる人は
10問の場合 73.6%
15問の場合 57.2%
の確率で@
15問セットはかなり不利だね
20問なら 67.7% なんだけと

569 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 12:19:06.15 ID:Gs3yTphk0.net
>>558
>他コースの専門科目を16単位取ればまた卒業になるの?
その認識であってると思う
卒業前に違うコースの単位を取っていても、卒業後に再入学したら
再入学後のコースの科目の単位を16単位取らないと卒業できない

570 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 12:22:12.69 ID:aaNaZeQLp.net
>>566
>>567

ひとりの試験官が注意しただけだったな。
30分で出たからその後はわからんけど。

普通なら、複数の試験官で確認して退場だが
現行犯で処理してないからうやむやだろうな。

571 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 12:31:10.29 ID:PlGVCX58d.net
>>564
今回は少し下がると思うよ。
明らかにいつもより難しかった。

572 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 12:47:53.38 ID:rsnhF//r0.net
今日は平和だね。
28日になったら雪降ってドタバタ劇起きそうだけど。

573 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 13:49:55.01 ID:DIFB6zbj0.net
今日5科目落としたら、雪の日は試験に行く気しないな。

574 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 14:48:50.64 ID:79SkClFCd.net
情報・メディアと法の対策しているけど、
選択肢が言葉尻をとらえるものが多くて
イライラするような出題の仕方。

参照有りだけど気を付けなくては

575 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 14:49:55.69 ID:79SkClFCd.net
情報・メディアと法は平均点高い。
みんな引っ掛からないのか?

576 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 16:26:24.23 ID:JqmP088cd.net
時間はたっぷりあるからな
全部の選択肢確認すればいい

577 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 16:40:21.11 ID:cj/Xg3f2d.net
印刷教材に通信指導の冊子と解答解説って入る?
前の学期の試験の時は何も言われてなかったんだけど今学期それはしまってくださいと言われてしまってた人がいてあれ?どっちだ?ってなった。
ちなみにちゃんと聞いた人はしまわされてて、他の人はしまわなかったので本気で謎。

578 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 16:53:54 ID:z7Psno6Ea.net
上に書いた中国語1のひとです
まあ今日はわからない問題はもう適当に塗り絵しました
最後の6問くらい直感となんとなくで全部2を塗ったけど
2の割合多かったらいいなあ
25問だから基本的に15問正解で6割かあ
今,あらためて平均点たしかめると18年度が60.8と65.4
意外に低いなあ
いやかなり低い科目かあ
たぶん他はいけていて,あと2単位で卒業だから
20年度1学期は中国語1を再試験でやるのと,どうせなら卒業もしたいから
何か会場いかなくていいオンラインでとっておくかなあ
2月の下旬って,何日に結果わかるかはっきりしてほしいなあ

579 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 16:54:44 ID:9Q/qxc+XM.net
>>577
>印刷教材に通信指導の冊子と解答解説って入る?
印刷教材・ノート
には含まれてるという認識
テスト受け直せるね!

580 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 17:22:15 ID:dA26G0Oo0.net
>>577
時間割からのコピペ
印刷教材:
受験科目に該当するものであること。
書き込み,通信指導・添削結果,過去の単位認定試験問題,
コピーの添付又は挟み込みがあっても可。

試験問題の表紙に「持込許可物品:印刷教材〜
となっていれば受験科目の教科書通信指導と解答解説は持ち込める

もし自分なら一波乱あるけどな

581 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 17:25:54 ID:cj/Xg3f2d.net
>>580
ですよね?
「これは問題だからダメです、しまってください」って言われてたのはっきり聞こえたんだよなぁ。
自分は全部ノートに書き写してるから問題なかったけど、しまうように言われた人かわいそうだな…。

582 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 17:30:03 ID:D18pwarOM.net
やり直しでしよ?

583 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 17:37:10 ID:NWdouo2/r.net
昨日も今日も終始靴の音させてるオッサンがいて気になった

584 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 17:45:22 ID:Wpwt3Ljf0.net
>>578
裏技使うのでもダメなの?

585 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 17:53:02 ID:K9uREpEUF.net
情報メディアと法2問目って誤りは著作権等だよな?
等が要らない

この試験ポケット六法じゃ全く役に立たない

586 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 17:57:47 ID:NWdouo2/r.net
>>585
直近の過去問で全く同じ選択肢のがあった。他の授業で使用したデイリー六法持ち込んだけど周りはテキストのみが多かったな。

587 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:00:30 ID:dA26G0Oo0.net
>>578
科目登録締切までには成績表が届くよ
成績見てからでも、科目登録は十分間に合う

588 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:11:08 ID:so1TkWpR0.net
>>577
それらは持ち込み駄目ってこと?
通信指導は指導の一環だし、「印刷教材」に含めるって解釈でおkかと。
試験問題だって、自分で勉強したから持ってるんだし。

この辺の詰めは、もっとしっかりやれよな、砲台!

589 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:23:31 ID:CLhZzIFo0.net
それって印刷教材に挟み込みはいいけどガッツリバインダーで持ち込まないでって話じゃない?

590 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:25:06 ID:CLhZzIFo0.net
多分バインダーで許可の場合、印刷教材、ノートってなってるかと。

591 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:26:29 ID:cj/Xg3f2d.net
>>588
あくまで私は斜め後ろから見てただけだから仔細はわからないけど監督官に過去問、通信指導、解説らしき紙をみせて「これは大丈夫ですか?」って聞いたら「これは問題だからダメですしまってください」とはっきり言われてたんだよね。
ところが私の前の席の人は机の上に通信指導や他の紙類置いてたという…。
持ち込みは印刷教材のノートになってた。
ちなみに昨日の渋谷での話。

592 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:31:37 ID:5EStKkHW0.net
入門微分積分
大まかな傾向はこれまで通り。過去問でテスト対策していれば単位はもらえる。
しっかり勉強していないと@は難しいかなという印象だった。

593 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:40:32.28 ID:Cr2k499n0.net
学力と学習支援の心理学
最終回なのに新作問題結構あったよ

594 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:49:49.06 ID:3unBHwaBM.net
初めての気象学終了
一問は確実に間違ったっぽい
もう少し粘って考えれば良かった

595 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:50:49.04 ID:mDIX1lVZp.net
エビングハウスとフォールスメモリーのジレンマ。自分にとって絶対譲れない正解が2つあって、悩みまくった。

596 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:54:17.09 ID:5EStKkHW0.net
592だが言葉が足りなかった。
入門微分積分、テキストや市販の問題集等を用いて演習をこなしていて、なおかつ過去問でテスト対策していれば単位はもらえる。しっかり勉強していなければ@は難しい。初学者にはキツイというのが印象。

597 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:55:43.44 ID:dndqeVE80.net
情報メディアと法の、著作者の権利と著作権って違うのか?

598 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:00:26.56 ID:39NVZB2m0.net
>>597
著作者の権利は著作者人格権と著作権に分かれる

599 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:04:05.78 ID:dndqeVE80.net
>>598
なるほど〜

600 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:05:17.82 ID:aaNaZeQLp.net
>>598
法律用語の著作権は財産権を意味する、というやつだな

601 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:06:46.63 ID:dndqeVE80.net
放送大学学園法ってのがあるのを初めて知った

602 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:11:58 ID:dA26G0Oo0.net
>>591
横合いからだと事情わかんないし
何を見せたかもわからない

ここで言えるのは
受験科目の、過去問はok
だめと言われたら受験票同封の時間割を見せりゃいいよ

603 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:14:03 ID:dA26G0Oo0.net
>>601
国営だからね
第一回卒業式の来賓は現天皇らしいよ

604 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:28:32 ID:JF1ZWgtgd.net
数年前だけど、過去問を咎められたことがあったよ。まるで犯罪者扱いで、危うく没収されるところだった。試験官が新人だったようで、ベテラン試験官が間に入って収まったけど、気分悪かった。

605 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:34:30 ID:SyqI/mjpM.net
まあ過去問見ながら解いてる人を見る試験監督の視線が冷ややかなのは知ってるw
「私たち、そんなんで単位もらえないんだからね」って感じの眼で見てるから今度試験監督の視線に注目してごらんよw

606 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:35:21 ID:dA26G0Oo0.net
それは楽しいなw
センター職員相手のトラブル大好き

607 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:36:47 ID:dA26G0Oo0.net
>>605
そんな視線感じたことねぇなww

608 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:38:32 ID:SyqI/mjpM.net
>>607
だってあなたは過去問を見るのに必死になってるからでしょ!w.

609 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:43:00 ID:dA26G0Oo0.net
最近試験員の数激減したね。
開始配布、受験票確認時、終了回収時だけ応援がくるけど
後は一人でボーとしてる

610 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:46:22 ID:dA26G0Oo0.net
>>608
必死になるのは、設題の単語が索引に無いときだけだな

611 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:48:10 ID:SyqI/mjpM.net
>>609
減ったからなんだ。今回職員が立ってることが多いからなんでかと思ったら。TA使う金まで節約とは。
儲かってそうだけどそうでもないのかな?

612 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:53:43 ID:Cr2k499n0.net
>>609
多摩は一部屋3人で変わりないなぁ

613 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 19:59:50 ID:nd16Bgsl0.net
>>591
おいおい、大丈夫か、砲台!
しけんかんとくいん

614 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:07:52 ID:nd16Bgsl0.net
>>591
おっと、変なタイミングで送信しちまった。
試験監督員も、これから色々な人を投入するんだし、
うちは現元事務職員や窓口の人を総動員して対応してるからまだいいほうだが、大学併修科のある専門学校教員も来てると思われる。
今後は、バイト君も投入するともっとトラブルになる。
バイト君にも分かるよう、何が良くて何が駄目かマニュアル作らなきゃ駄目かもよ。

615 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:14:39 ID:nd16Bgsl0.net
>>602
俺も、似たようなことあった。
事前配布の持ち込み許可物品が数点書いてあって、試験当日の冊子には1品抜けてたんだよ。
事前の書類を監督員に提示したら、OKがもらえた。
冊子の表紙が間違ってたらしい。

616 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:18:26 ID:mDIX1lVZp.net
結構、いい加減なんだな。
持ち込み許可物は、どこまでいいかは大事なことなのに。

617 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:19:42 ID:nd16Bgsl0.net
>>603
公務の予定を入れた時点では皇太子でもなくて「浩宮」時代だったのかもな。
昭和天皇は容態悪かったし、皇太子(明仁上皇)が事実上の天皇代行だったんだろう。

618 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:53:43 ID:xV4qqE8/M.net
28日、関東で大雪警報出たけどやるのかなあ?
雪で交通麻痺して中止とかあるのかなあ?

619 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:00:53 ID:QIpNfYn90.net
多摩はやばいね

620 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:07:08 ID:xV4qqE8/M.net
多摩はキャンパス内でみんなでカマクラ作ったり雪合戦したり楽しそう

621 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:24:35 ID:/IaWi8+U0.net
日本語の滝浦さんはなかなかの曲者だわ。通信課題全部1にマークして提出したら0点だった。

622 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:25:52 ID:XZzjotIB0.net
>>595
僕も悩んだけどエビングハウスは思い出せるかをテストしたわけじゃなく
もう1回記憶するのにかかる時間を測定したんでしょ?

623 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:37:43 ID:Cr2k499n0.net
>>614
もうほぼ全員バイトなんだが

624 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:38:01 ID:dA26G0Oo0.net
>>621
白紙提出と同じとみなしたんだろうね。
滝浦要注意w

625 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:00:00 ID:gfnDhLLK0.net
>>621
>>624
今期の日本語リテラシーなら、通信課題の解答で「1」のものは無かった。(設問7つしかないし)
全部「1」で出したとか、全部「2」で出したとか、チェックしてるとは思えないのだが。

626 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:01:24 ID:gfnDhLLK0.net
勉強せずに全部「1」をつける学生がいると読んで、そういう問題を作ったのなら凄いと思うが。

627 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:02:14 ID:+SwkFLH2M.net
TAの院生でしょ。筑波、一橋の。足立はどこの院生か知らないけど。

628 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:04:10 ID:+SwkFLH2M.net
採点こそ採点バイト使ってるでしょ。

629 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:05:22 ID:9pJgqLwC0.net
>>622
なるほど。そういうことだったか。
二択でミスったー。再生率と再認率の違いかと思ってしまった。
でもたぶん、迷ったのはそことあと2箇所だから、大丈夫と思ってる。

630 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:05:42 ID:FIwbAC3Y0.net
いつもは閑散としてるのに、さすがに試験中だと投稿量すごいな。

631 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:05:54 ID:dA26G0Oo0.net
>>626
3抜きの通信指導はあったよ。
でも受験資格はあったけどね

632 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:06:09 ID:QuoLmtMZd.net
あと一科目でエキスパートのデータサイエンスゲットなんだけど

土日試験になるの待ち

633 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:09:34 ID:Y7p5vs/O0.net
Safariの次期バージョンはFlashが削除されてるみたいだね
放大はどう対応するか

634 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:12:50 ID:+SwkFLH2M.net
Chrome使ってねってアナウンス出るだけでしょ。笑

635 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:23:11.44 ID:Cr2k499n0.net
>>627
普通のにーちゃんねーちゃんじゃないの?(多摩)

636 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:26:14.01 ID:Y7p5vs/O0.net
>>634
Chromeも年末には終了だよ。

637 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:29:06.28 ID:Y7p5vs/O0.net
>>635
採点しないなら普通のにーちゃんねーちゃんだろ

638 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:38:18.66 ID:QuoLmtMZd.net
>>633
そりゃflashじゃないバージョンを標準にするに決まってるじゃん

639 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:38:24.43 ID:+SwkFLH2M.net
>>635
いや、多摩だと待機してる時、みんなパソコン操作してるからおそらく一橋の院生だよ。
多摩だと一橋のネットワークにつながってるだろうから自分のアカウントでログインしてレポートか論文でも仕上げてるんじゃない?
普通のにーちゃんねーちゃんだとパソコン操作なんかずっとしてられないからスマホいじって待機するでしょ。笑

640 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:39:13.72 ID:QuoLmtMZd.net
しかしあのタイミングでflashにしたのはどこの無能なんだろ?

641 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:41:44.09 ID:QuoLmtMZd.net
下請けがシステム変更二回できるから儲かるとかそういう仕組み?

642 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:45:18.54 ID:iSj4idiz0.net
社会学入門は問題が変わっても
ほとんどの方が30分で退室していたね
みなさんちゃんと勉強しているんですね

643 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:45:41.89 ID:Y7p5vs/O0.net
>>638
あたりまえだろ
でもいまどきFlash使ってますなんて、言えないよ。

644 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:46:38.76 ID:+SwkFLH2M.net
>>640
もう既に開発してる最中だったから仕様変更してたら間に合わないからそのまま納入したんじゃない?

645 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:49:24.44 ID:QuoLmtMZd.net
>>644
でもその頃からFLASHオワコンだよ
となってた気がする

646 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:52:20.18 ID:hy73S+iI0.net
>>642
ちょっと考えればわかる問題もおおかったからなあ

647 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:53:17.88 ID:+SwkFLH2M.net
ほら。みんながYouTube downloaderでしこたま一括ダウンロードしてたからそれをさせない為にFlashにして早急に防止したかったんでしょ。

648 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:55:19.97 ID:Cr2k499n0.net
>>642
短文ばっかりの択一なんだから
勉強しててもしてなくても
試験はすぐ終わるだろ?
持込み不可なんだから

649 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 22:56:57.24 ID:9pJgqLwC0.net
勉強しなくて受験して、合格しても嬉しいのだろうか?1科目11,000円もするのに。

650 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 23:00:13.67 ID:CLhZzIFo0.net
>>642
はい!頑張って勉強してました!
わからないものを考え込んでも仕方ないから諦めて退室したわけではありません!
だから温情採点お願いします!

651 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 23:02:25.39 ID:Cr2k499n0.net
>>639
単にパソコン授業の部屋が控え室になってるだけでは?

652 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 23:10:44.88 ID:nd16Bgsl0.net
>>618
システムWAKABAを見てから行くかどうか決めるべきだろうね。
警報出て臨時閉所なら試験日時変更の必要も出てくるし。

653 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 23:59:03.42 ID:39NVZB2m0.net
>>649
楽単とか仏とかを追い求める学生は昔からいるし
そうでなくとも興味のある科目取りきったならしょうがないのでは…

654 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 02:58:29 ID:xR+OClOa0.net
>>578
千葉・長野・滋賀・京都・岡山に2/1〜2の面接授業があるが
もう一ヶ所は見つけられなかった

655 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 05:44:20 ID:Zn+WZtHQ0.net
話題になっている社会学入門だけど、過去問になくても常識や消去法で解ける問題が多かったので、平均点は下がっても落とす人は少ないと思う。

656 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 09:14:31.98 ID:HMx823da0.net
>>654
今学期の追加登録は修了してるでしょう。

657 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 09:29:40.89 ID:KqTUvvkgp.net
択一で5択の試験の場合は、合格ライン下がるんでしょうか。
通常、国家試験などで、五択はかなり平均点下がるはず。

658 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 12:29:42.53 ID:wSY5YlPZd.net
雪が心配だけど、何もお知らせないね。
延期とか、再試験はないのかな?

659 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 12:40:58.06 ID:ZfxF97qu0.net
>>658
一応当日公共の乗り物の遅延で遅刻とかなら、時間ずらして受けられるはず
行くことさえ無理ならもう来期に回すしかないと思う

660 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 12:53:16.51 ID:Yra0ndXI0.net
卒業ほぼ確定だが
卒業式に着ていく服が無い

661 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 12:56:28.45 ID:ddOq/qpT0.net
卒業式って強制?

662 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 12:59:17.79 ID:Yra0ndXI0.net
>>661
単位満たす予定なので、強制

663 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 13:00:08.35 ID:Yra0ndXI0.net
>>661
卒業式は強制じゃないけど

664 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 13:37:28.55 ID:zBYGXgze0.net
>>660
卒業式にドレスコードとかあるの?
仕事の帰りに作業服で行ったらあかんの?

665 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:00:04.55 ID:aAoBPRGP0.net
>>660
スーツ一択やろ
まさかそのダサイチェックのネルシャツ着ていくつもりじゃないよね?

666 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:04:32.03 ID:Yra0ndXI0.net
>>664
そんな度胸ないよ

667 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:10:42.38 ID:Yra0ndXI0.net
>>665
なんで俺の私服知ってんだよw

668 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:13:20.13 ID:l0PkRrkqa.net
>>233
まじで出会いもとめているなら
自分の身の回りの女性に声かけるのが早いって

おめこしたいだけなら風俗か,
マッチングアプリか
アプリならJDさんたちが3出せばできるよ
もうちょっと25くらいで年齢上のOLとかで極上女子狙いじゃないなら2でもいけます。いや,1.5でも
でもOLで2,JDで3は出したほうがいいよ

669 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:13:31.29 ID:l0PkRrkqa.net
通信制のスクーリングで出会い求めるなら
佛教とか大手前とかいけば若い女性多いで
昔在籍していたけどやれるよわりと簡単に

まず共通の話題っていうのがあるからね
レポートの相談とか
今ならLINE交換には持ち込めるだろ?
昔なら携帯電話番号交換だったなあ

あちらもそれなりにいいのいたらって思ってるからね

あなたがそこそこの外見スペックなら
自身もってやれば大丈夫
ちゃんとおめこできますよ(笑)

放送大はほんとにかかわりたくねーのばっかり
単位認定試験会場ほんといやな空気

おれは興味ある科目ちょっと勉強したい,どうせなら単位として認めてほしいっていうことで
格安の放送大いるけどね

でも書いていて,スクーリングで出会っておめこしたくなってきたから
放送大以外のどっかの通信制にはいろうかなあ

670 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:14:43.69 ID:l0PkRrkqa.net
でも放送大って安く学生証維持できるし
早くもっとオンラインで試験会場いかなくていいタイプ増やしてほしい

671 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 15:01:51 ID:HOAswdhnd.net
オンラインでポチポチやらなきゃいけないのは第9回目くらいで飽きる
確かに試験会場行かなくていいのはメリットでかいんだけど
締切とかなくしてほしい

672 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 15:15:57 ID:hv/iGr4+M.net
>>665-666
吹いたw
チェック柄率高いよねw

673 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 15:18:26 ID:hv/iGr4+M.net
>>670
オンライン、マジで苦痛だよ。
絶対やめたほうがいい。
俺、今回オンライン科目捨てる羽目になったし。

674 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 15:37:22 ID:ZfxF97qu0.net
オンラインは結構楽やろ
レポートもディスカッションもこんなもんでええんやなって感じ

675 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:02:57 ID:SJurjpVYd.net
オンラインで情報ネットワークを取ったが提出物のノルマがキツかった。

676 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:20:17.87 ID:PEC2ESEK0.net
>>664
本部から、「式典に相応しいもの」って指示される。

677 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:20:53.77 ID:PEC2ESEK0.net
>>665
着物でもいいよ。

678 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:30:40.50 ID:PEC2ESEK0.net
>>660
西友なら安いらしい。近くに実店舗あるなら西友だな。
マルトミはどう?BE体までならあるから、通販で用意するならここかな。上下で数千円。
ネクタイは100均で、Yシャツもヤフーや楽天で二千円で大丈夫だろう。

679 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:52:03.04 ID:SluWxwLOM.net
ウエディングドレスとかタキシード?

680 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:58:42.74 ID:SluWxwLOM.net
ホームページに「職員募集」ってなってたけどあそこに掲載しても見るのは学生だけじゃない?

681 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 17:08:16 ID:ZfxF97qu0.net
人口減少社会の構想過去問解いたけど難しいな
単位初めて落とすかも知れん

682 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:04:11 ID:ngtsb2GN0.net
>>673
俺もそうだな。オンラインは自由度が低いわ。放送のが自分のペースでできるから自分には合ってる。演習授業を放送でやってほしい。と、意見に書いたけど、だめだろうな。

683 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:19:59 ID:Zn+WZtHQ0.net
>>681
持込み可だったので、楽勝だった記憶があるけど。

684 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:31:07.06 ID:mNhQAuKN0.net
>>673
自分にはあってた。情報ネットワークも最初はどうなることかと思ったけどレポートのフィードバックも感触良かったし。

685 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:47:38.72 ID:VQbNWJGid.net
>>665>>667
今までで一番吹いた

686 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:56:20 ID:PEC2ESEK0.net
>>679
そこまで要らない。
普通のビジネススーツでいいよ。

687 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:42:54 ID:HMx823da0.net
>>686
ナベツネしねって埋めてるけど
あのスレ維持していみあるの。

688 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:47:36 ID:xR+OClOa0.net
どこの誤爆だよ

689 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:47:40 ID:HMx823da0.net
>>660
これが 2018年の卒業式こんな雰囲気
映ってるの父兄じゃないからね

690 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:48:47 ID:HMx823da0.net
>>688
これだよ
http://hissi.org/read.php/lifework/20200127/UEVDMkVTRUsw.html

691 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:51:58 ID:HMx823da0.net
>>689
リンクが抜けてたw
https://youtu.be/i8xbMqufCzY?t=8

692 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:57:08 ID:HMx823da0.net
>>680
一応載せてるだけだろうね
こちらが本来の正規職員募集サイト
http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/

693 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:07:33 ID:O63vYmyMd.net
>>678

https://www.seiyu.co.jp/product/suit/

7900円
安いな、、、

694 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:23:07 ID:l7fhFNAo0.net
オンラインて倍速視聴できないの?

695 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:32:48.39 ID:HMx823da0.net
>>694
できるよ
オンラインの動画サイトは新しくなって倍速も字幕も安定してる

696 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:33:33 ID:4C/sw63j0.net
>>695
1.5倍はあるけど2倍はなくない?

697 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:46:10 ID:HMx823da0.net
>>696
0.5x〜2xまであるでしょ

698 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 22:21:16.65 ID:l0PkRrkqa.net
中国語1
どうかなあ
まともに難しいよね
宮本先生の本も講義もケチつけないけど
放送大学の中ではまともに取り組まないと無理な科目ある点はありがたい
かつ
きついなあ(笑)

でもあの講義をきちんとこなしておけば
かなり入門としては
いいだろうなとは思うよ

nhkのまいにち中国語をラジオでやってますけど
あれ何年かやってる感じからして,それに出てくる内容プラスアルファかなって思う

試験結果に関係なく,ちゃんと勉強しようと思えるないよう
中国語1
おすすめします

699 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 22:26:10.10 ID:ZfxF97qu0.net
オンラインってオンライン授業のこと?
あれ倍速できるやつとできないやつない?

700 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 22:41:44.61 ID:O63vYmyMd.net
へえ
開講年度で違うんですかね

701 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 22:47:40.26 ID:HMx823da0.net
動画はまるい紫のアイコン、灰色の四角いアイコンはFlash要だから排除された

702 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 22:57:53.70 ID:HMx823da0.net
>>699
スライドは送れないけど、字幕表示にして
字幕を読みながら送っていけば、倍速より早いんじゃない
必要なとこだけ停止にして

703 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:01:53.41 ID:O63vYmyMd.net
放送大学の動画からflash完全排除はいつ?

704 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:08:58.07 ID:bBL4HFvh0.net
今年いっぱいでサポート終了なので、それより前には完全移行必須ですね
脆弱性放置とかになるとさすがにマズイので
https://theblog.adobe.com/adobe-flash-update/

705 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:13:40.65 ID:h8PKkAeZ0.net
明日の試験、雪大丈夫かな

706 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:13:47.53 ID:ILG2nw3q0.net
オンライン科目の紫のアイコンに変わるんじゃない
あれなら糞アプリはいらないし、端末を選ばない
ただの文鎮になりかけたAmazonのFire HD 7でも再生できる

707 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:16:53.91 ID:ILG2nw3q0.net
>>704
脆弱性以前にブラウザから削除されるから視聴できなくなるよね

708 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:29:56.13 ID:O63vYmyMd.net
ってことはタイミング的には4月からフラッシュ排除かな

709 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:30:53.15 ID:O63vYmyMd.net
それかパソコンからはみれなくして
タブレットアプリでしか見れなくなるか

710 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:31:17.64 ID:O63vYmyMd.net
ORスマホアプリ

711 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:32:48.04 ID:O63vYmyMd.net
9月の可能性も少しはあるのかな

712 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:51:53.27 ID:Vt4r8E4ka.net
うわーん、日曜日寝坊して試験受けれんかった
この半年の努力が…

713 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 00:06:51.19 ID:tGSoi28cM.net
次受ければいいだけだろ

714 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 00:08:59.57 ID:xS270xWy0.net
今回の試験の見てると、難しかった科目が多く、終わった後に、ショックで泣いて口を押さえて走っていく女性や、不機嫌そうな男性が、イライラ感半端ない感じで、帰っていったりとか、放心状態で、天井みて動かない人とかいて、みんな大変だなって思った。

715 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 00:12:50.16 ID:Gr+oTTXo0.net
>>709
あれの開発元は対応済み
金出すだけだろ

716 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 00:18:44.31 ID:QYR7Idwk0.net
記号論理学ムズ過ぎワロタ

717 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 00:25:42.23 ID:GH0gjknyd.net
>>715
高い買い物になってなきゃいいけどな、、、

718 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 06:57:33 ID:GPdWYN1Zd.net
学習センターの事務員や図書員の人達は正社員になるんですか?

719 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 07:32:21 ID:tGSoi28cM.net
大部分は非正規でしょ?

720 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 08:37:18.74 ID:f1eseiMa0.net
>>714
> ショックで泣いて口を押さえて走っていく女性や、不機嫌そうな男性が、イライラ感半端ない感じで、帰っていったりとか、放心状態で、天井みて動かない人とか

なんか変な人の集まりのように書かないでw

721 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 08:45:20.33 ID:W5QIRFyhM.net
なるほど。ショックを受けた場合の行動パターンは現在確認できている範囲で3パターンか。
俺が今日の午後、ショックを受けて退室する時に大きく手を広げてスキップして出ていくからそれも足して欲しい。

722 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 09:21:10 ID:Tn1BCY300.net
試験終わった後に、外へ出てずーっとテキストを確認してるヤツは何度も見たことがある。
ひとこと言いたい。

おせーよww

723 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 09:31:52 ID:g/KKZhF+0.net
試験直後の振り返りも大事だ。
積み上げ科目になれば、その科目でぐらついたままではいけない。
万一落としてた場合には、振り返りが物を言う。
それに、単位さえもらえばそれで終わりなのか?

724 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 09:47:13 ID:19myepBh0.net
択一式の単位認定試験の問題数20問くらいにならないかな
そのくらいボリュームある方がいいと思うんだけど

725 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 09:53:06 ID:Ejt/0ZS30.net
>>724
そうそう10問だと1問の違いで成績が大きく変わるし
簡単な科目だと10分くらいでとけてしまう
休みとって電車賃つかってこれじゃやりがいがない

726 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 10:16:21.70 ID:IeitFSxYd.net
今日のメンタルヘルス(’19)って
今日のメンタルヘルス(’15)と問題の傾向同じでしょうか?
昔の過去問持ってるけど役立ちそうでしょうかね?

727 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 10:18:23.24 ID:Gr+oTTXo0.net
1学期の問題と比較したら

728 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 10:22:04.03 ID:Gr+oTTXo0.net
>>717
どっかで広報に問い合わせたところによる4月からHTML5に変わるらしい
2017年から3年はムダ金だよね。

729 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 10:27:20.03 ID:Gr+oTTXo0.net
>>718
窓口対応してるのは全員非正規です、頻繁に雇い止めやってるし。

730 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 10:52:48.35 ID:Ejt/0ZS30.net
校舎にいくのは試験の時くらいだけどいいもんだな
おおぜいの生徒が真剣に試験と向き合ってる
今学期は5教科とったから校舎にいく回数も多いけど楽しいよ

731 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 11:08:20.48 ID:WN7sSTLcF
>>722
あれは間違えたかどうかの確認だと

732 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 11:21:38.85 ID:Tn1BCY300.net
>>723
会場の外で時間かけて振り返るまえに、テスト勉強を先ずはきちんとしようやって話。

733 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 11:29:01.39 ID:6KsAOInBd.net
情報学のとびら、6問目がわけわからんかった
何度テキスト読み返しても載ってねぇ…

734 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 12:01:30.55 ID:/D9igMs1d.net
情報学で出題された法律の目的が
テキストに書いてないのだが。
読み方が悪いのか?
正解がわからん。

735 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 12:03:17.75 ID:acrxDkppp.net
>>732
単位取れてるかどうか不安だから確認したくなるんだよ
来学期の履修計画にも影響するし

736 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 13:16:02 ID:GH0gjknyd.net
>>722
答え合わせだよーん

737 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 13:16:40 ID:GH0gjknyd.net
>>724
最低15問にすべきと要望しといたよ

738 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 13:17:08 ID:GH0gjknyd.net
>>728
おー良かったー

739 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 14:16:49.22 ID:B8bqG5QY0.net
家族と高齢社会の法
過去問を全部持ってるわけではないけど過去問から5問くらい出題されていた
テキスト持込可でテキストに答えが載っているから簡単な試験だった

740 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 14:59:36.88 ID:mA2DAgTZ0.net
>>737
上の方で書いたけど、15問はやめて欲しい
@の可能性が低くなるからね
むしろ20問にするように要望してくれ

741 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 15:20:00.20 ID:BKqw5ms3p.net
俺の理解度は、こんなもんじゃねー。
不運にも10問中、5問正解の悲鳴。

742 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 18:33:46.33 ID:GUnHQVT91
1月28日の東京文京学習センターの単位認定試験中にて
スマホの着信音がしたおばさんがいたけれど、
最初は自分じゃないと試験監督員にとぼけていた。
試験監督員に音を特定された後も、退室等もなく試験を続行していた。

携帯やスマホの電源が入ってたら、即失格じゃないのですか?
これは、試験運営上、かなり問題ではないでしょうか?

743 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 17:14:31.70 ID:Ejt/0ZS30.net
ネットで無料で大学教育レベルの授業が受けられるっていう
gaccoていうのを受けてみたけど
放送大学の方がはるかにレベルが高いな
その分金もかかるけど

744 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 18:43:43.64 ID:mA2DAgTZ0.net
放送視聴するだけなら、ほぼ無料だぞ

745 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 18:51:21.65 ID:Ejt/0ZS30.net
>>744
ああ確かにそうだなw

746 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 18:55:29.14 ID:g/KKZhF+0.net
>>743
東北大学がやってる講義だと、そのまま宮城SCの面接授業になってるな。
仙台までの交通費が浮いたと思えば、gaccoも悪くないな。

747 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 18:59:58.72 ID:Gr+oTTXo0.net
国内でコロナウイルス感染者が見つかったらしいぜ。
中国人観光客を載せた観光バスの運転手
ということは電車移動もしてるだろうから、大変だね

748 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 19:06:12.30 ID:0YyCc2vB0.net
持ち込み可の科目だったのにテキスト間違えて持っていって撃沈

749 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 19:15:31.98 ID:0mMqp1dl0.net
>>712
どんまい。俺は記述式の課題に気づかないで、最終日にWEB出だそうとして試験1科目受けられなかった・・・。来期がんばる

750 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 19:30:44.36 ID:TbE1fP4O0.net
>>733
外国人4人から選ぶヤツかな?
おいらは1の解答が少なかったから1にしちゃったw

751 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 19:41:22.47 ID:is+Vk27gM.net
試験とはいえやっぱ平日だからここ見てる人も減ってるな

752 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:01:08.03 ID:Oh39C+TkM.net
>>748
あったね、再試験科目だったので、落とすわけにも、いかないので
本屋で買った。
あとでヤフオクで半額程度で売れたけど

753 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:11:27.00 ID:yfgvow/6M.net
>>752
たしかに…ほぼ新品だから売れるねw

754 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:19:00.65 ID:GcnK87q40.net
エントロピー受けた人いる?
難しかった

正直自身がない

755 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:19:41.58 ID:f1eseiMa0.net
>>744
そそ。俺も専門生だった頃、よく暇な時に放送大学見てた。
意味もないお笑い番組見るぐらいなら放送大学のほうがはるかに楽しいし為になる。

756 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:24:35.95 ID:lGOeZeVp0.net
>>750
それそれ
流石にテキストに全く載ってない問題は出さないで欲しい

>>734
>知的財産基本法(平成十四年法律第百二十二号)の基本理念にのっとり…(中略)…
>もって国民生活の向上及び国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。
一昨日の情報メディアと法で出てきたからなんとか思い出せたけど
知財基本法の基本理念〜から導くの無理ゲ

757 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:39:39 ID:RO/74wnxr.net
情報理論とデジタル表現
電卓持ち込み可なのに電卓もって来ない人が多かった
しかも電卓持ってこなかった人は総じて30分で退席
logの計算など小数点以下を含んだ計算が合ったので電卓なしでは不可能だと思われるが
過去問見ても解法がわからなかったので適当にバーコードつけたと思われる

758 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:41:03 ID:O3EAJu2w0.net
児玉の出題は嫌だな。
性格の悪さが出る。

759 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 20:54:33.99 ID:qEoRQnTi0.net
持ち込み可で平均点高い科目はマジで無勉でいいなこれ

760 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 21:11:32.03 ID:f1eseiMa0.net
>>759
でも持ち込み可で30分退室じゃないとかなり恥ずかしくない?
今回初めて持ち込み可があったけど試験中にテキストパラパラしてたらとてもじゃないけど間に合わないと感じたから結構試験前に読んだよ。

761 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 21:51:08.47 ID:mA2DAgTZ0.net
ちなみに、持込み可、択一10問の
 学力と学習支援の心理学
は大部分の人が最後までいたよ
問題の作り方次第だよ
今期で閉講なのに新作多数はご立派
さすがですな

762 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 21:56:47.96 ID:nBAFnVtY0.net
文京人いっぱい居ても全然雑談とかしてないね。なんだか淋しい・・・

763 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 21:57:04.55 ID:JQYv03gjr.net
>>760
情報理論とデジタル表現や記号論理学など加藤浩教授の授業難しすぎ
情報は専門科目は楽勝なのに基礎科目が難しい
情報理論とデジタル表現は一問でlogを含んだ計算を10本近くも立てないと解けないのがあったりして難しいよ
ただかなり下駄を履かしてくれる

764 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 21:57:57.53 ID:mA2DAgTZ0.net
>>762
机狭くない?

765 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 22:00:08.74 ID:Gr+oTTXo0.net
>>535
チェック終了
寝る

766 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 22:01:43.96 ID:Gr+oTTXo0.net
>>734
放送でやってない。

767 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 22:08:50.03 ID:Gr+oTTXo0.net
生物の松本先生が放送のみでしゃべった事、試験にだしてな

768 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 22:38:40.50 ID:R/wvlx+Y0.net
明日いよいよフランス語T('18)の試験だわ。
前回の平均点50点くらいだし、緊張するな。
語学の試験はいつも覚えることが山のようにあって大変。

769 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 22:42:52.28 ID:TbE1fP4O0.net
今回5科目受けて4つはおそらくいけると思うけど
博物館教育論だけは過去60単位取った中で一番全く手応えがなかったw
初めて落としたかも

770 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 22:49:02 ID:b80pCEe+0.net
過去問8割、9割取れていても、試験受けたら5割しか取れなくてボロボロにになったりするよな。

771 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 23:24:41.39 ID:A2Z3+VW80.net
昔受けた技術者倫理の記述式、やけに解答欄のスペースが狭くてビックリ。
ノートや印刷教材を見返して無理やり要約して解答欄に収まるようにまとめた。

が、提出時に解答用紙を裏返してみると、一面に罫線の入った
解答用スペースがあることに気づいて、もう笑うしかなかったな。
何とかC評価はもらえたけど、まぁお情けだろうな。

772 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 23:41:22.23 ID:8VBBFnKw0.net
電卓必携となっている試験で電卓持ってこないってまぁ無理だろうな
ちなみに、親父が履修してた頃(昭和末期)は持込み許可物品に「計算尺」ってのが割とあったらしい

773 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 23:46:38.94 ID:R/wvlx+Y0.net
電卓って言っても関数機能のついてないやつだけだろ、持ち込んでいいのは。
対数の計算も実際には加減算をするだけだから、電卓なくてもなんとかなる。

774 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 23:57:36.35 ID:wwdbqmPL0.net
logの計算、常用対数(底が10)は2と3と7さえ覚えておけば後は組合わせでなんとかなる
2を底にするやつも覚え方があったような気がするけど忘れた
どうせ選択問題なので数をきっちり出す必要はなく概数さえ出れば答は導ける場合が多いかと

775 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 00:13:27.35 ID:PPGMzeREM.net
>>774
>2を底にするやつも覚え方があったような気がする
なんのことだろう
2^10=1024
は有名だけどそれのことかな?
この式から 10log2〜3 になるけど

776 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 00:15:55.88 ID:JB/qu7pT0.net
語呂合わせとかあったっけ。懐かしい
log2 ≒0.301030(去れ一応去れ)
log3 ≒0.4771213(死なない兄さん)
log7 ≒0.84509804(早よこれ配れよ)

777 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 00:19:01.91 ID:FddcU/3Va.net
今でも覚えているの凄くない

778 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 00:37:03.51 ID:CQDC9vipM.net
つか、覚えるものじゃないよね?
2^10〜10^3 はコンピュータ業界では染み付いてるだろうけど

779 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 00:41:24.70 ID:NFpUIy9+0.net
電卓使う科目だと対数いらない
せいぜい√

780 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 01:15:43 ID:z2Zt9bPK0.net
ツイッター見た感じだと教育と心理専攻してる人メンタルやられてる人すごい多いですね・・・

781 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 01:47:21 ID:rjlw0haS0.net
>>752
自分は気づいたのが席についてからだった
よっぽど図書館に借りに行こうかと思ったけど、館外持ち出し不可だろうし…と諦めたよ

782 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 03:40:34.64 ID:RJMSKx+U0.net
>>780
自分が病んでいるから、それがきっかけで心理学を学習しようという人が結構いると思う。

783 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 04:35:39.29 ID:sJ+HFJcA0.net
>>782
「病んでいる」は言い過ぎ。「悩んでる」じゃないかな。
本当に病んでたらわからなあ複雑な問題見たら絶叫するでしょ。
感情の抑制、コントロールができてるなら全然病んでない。
それこそ「心が傷ついてる」レベル。

784 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 07:25:23 ID:lsxNusyS0.net
>>782
自分がそうだな。
そして、非常に役立ったわ。

785 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 07:57:25 ID:na1wKD2Md.net
>>722
むしろそっちのほうが大事まである

786 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 07:57:35 ID:ZUQ9rTgo0.net
>>769
"博物館教育論だけは過去60単位取った中で一番全く手応えがなかったw"
そうかい?おれも受けたけど、半分くらいは過去問だったような。
この科目、設問が12問なんだよね。4問しか間違えられないのは10問設題と同じ。
微妙にいやらしい。w

787 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 08:08:22.57 ID:lsxNusyS0.net
>>786
5問間違いはダメなの?
四捨五入か、有利な方を切り上げじゃないのか。

788 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 08:26:30.56 ID:dwxlKp4UM.net
原簿では100点満点で記載されてるよ…

789 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 08:54:32.13 ID:SySvqFFg0.net
>>756
いや、テキストにない問題は、きちんと授業番組を見てるかどうかを確認するためにあるんだよ。

790 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 08:56:30.67 ID:SySvqFFg0.net
>>772
計算尺は乗除算だけだからなあ。

791 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 08:59:20.42 ID:SySvqFFg0.net
>>773
関数機能のない電卓なんて、持ってないや。
100均で買えばいいんだろうけど、税込・税抜なんて機能はおkなんだろうか?

792 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 09:12:51 ID:dwxlKp4UM.net
>>789
それを敢えて宣言してる科目も多い
心理統計学など

793 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 10:11:35 ID:NinW+8fyd.net
自分の解答や何点だったのかって、何処見ればわかるんですかね? 

794 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 11:03:24.25 ID:ljMxM85gM.net
わかりません

795 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 11:18:14.48 ID:St6N6XOV0.net
択一なら回答した番号をメモしておく
あとから発表される問題と回答で答え合わせする

796 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 11:33:15.87 ID:CW9E943wp.net
>>780
理系にはアスペが多いけどなw

797 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:05:14 ID:V6Lz19mdMNIKU.net
それを言い始めると「大学の先生なんてみんなアスペじゃん」って偏見が…アスペ対メンヘラw

798 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:06:12 ID:V6Lz19mdMNIKU.net
>>793
雰囲気で感じとるべし。

799 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:07:31 ID:kJVGd7BvpNIKU.net
放送大学の心理学って臨床分野はメチャクチャ充実してるけど
認知心理学とか社会心理学とかはお寒い状況で泣けてくる

800 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:14:27.55 ID:hWqm00/j0NIKU.net
>>799
臨床系は放大でいちばんの売れ筋の看板分野だからなそりゃ力をいれる

801 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:16:58.62 ID:sJ+HFJcA0NIKU.net
>>799
認知心理学面白いよ。俺は好き。

802 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:20:56.03 ID:4xe8IUAH0NIKU.net
来年度から新しい科目始まるよね。
産業心理学やら、犯罪心理学やら。
臨床心理は同じような話ばかりで飽きてきた。

803 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:21:21.00 ID:hWqm00/j0NIKU.net
心理学って認知や社会などの実験データ系のやつと
臨床心理学ってのは教授間でも仲悪いよな
やってることは水と油だもんな

804 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:24:34.08 ID:WNchZ49sdNIKU.net
>>789
聴覚障害者にはキツいわ

805 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:25:35.72 ID:hWqm00/j0NIKU.net
>>802
公認心理師の対応科目だね

806 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:26:46.60 ID:sJ+HFJcA0NIKU.net
>>803
現場の人とデータ弄り回してる人とで逆の説の方に力を入れて説明するから笑っちゃうよね。

807 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:31:56.00 ID:FddcU/3VaNIKU.net
>>799
臨床心理学はあまり興味がない
社会心理学が一番好き

808 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:32:55.23 ID:5NjWDCdgMNIKU.net
ステレオタイプですか?

809 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:33:48.96 ID:cYITdamcdNIKU.net
>>796
なんだそれ
心理学がまるで文系みたいな物言いだな
経済学が文系とか言うアホもおるし
そもそも文理なんて入試にしか使わん概念だろ
しかもジャップだけの

810 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:33:52.56 ID:5NjWDCdgMNIKU.net
>>807
社会心理学楽しいね
バランス良いし

811 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:47:49.59 ID:kkmSo35LMNIKU.net
やっと試験終わった。ふぅ。疲れた。
でも試験中って女子のほうが多くない?
試験関係なく新聞読んでる人が男子多いだけで試験受けてるのは女子が多いんだけど科目によるのかな?

812 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:48:30.40 ID:7mWZuUIAdNIKU.net
文系がartsで理系がsciencesだと習ったけど違うのか
たしかにボーダーな分野はあるけど
ようするに理系っぽい人と文系タイプっているよねってことだろ
これは歴然と有ると思う

813 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:58:55.89 ID:nZeoltOZMNIKU.net
進路選択で迷ってる奴いたなぁ
理科にするか文科にするか
そいつはキャラ的には文系だったが
理系に進んだよ

814 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:03:13.88 ID:kkmSo35LMNIKU.net
放送授業、一回一回再生ボタン押すの面倒だから一回から十五回まで連続再生ボタンってのも欲しいな。

815 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:03:24.54 ID:RIHKTiQCrNIKU.net
心理学の面接で2値対数(2を底とするlog)がでてきてびっくりしたことがある
認知系の先生で音楽を心理学的に分析するのは2値対数など数学が重要ってことらしい(俺にはわからんけど)
認知系は情報系もやってないとダメみたいで臨床系とは一味違うと思った

816 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:07:16.52 ID:EPrdoRTBrNIKU.net
>>812
臨床心理学はoccultで学問ではないと習った

817 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:08:11.53 ID:4xe8IUAH0NIKU.net
実験心理学は、決められたルールに従い、答えが正しいかの判定を見る。
臨床心理は、セラピストとクライアントとの
間でやることは自由な部分があるから、答えがないという意味において理解されないとかいう話だよな。
仲悪いかは知らないが。

818 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:18:48.03 ID:/FrJQzK5dNIKU.net
参照可能な科目で
過去問コピペが多かった科目でも
今回は変化球が多かった。
何か指示でもあったのかな?

単位は落とさないだろうけど、
◯Aが取れないかも。

819 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:19:09.26 ID:XSSKFR1M0NIKU.net
食安全性学、持込可だけど難しかった
設問がいやらしい
過去問溜めて挑んだけど新規の問題が多いからそんなに役に立たなかった
テキストを何回も読んでおくことが重要だと思った

820 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:28:12.45 ID:brPxPvg40NIKU.net
持ち込み可能だからって過去問持っていくとか罪悪感ないの?
俺ならそんな卑怯なことしてる自分が許せなくて一生後悔するわ

821 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:44:13.45 ID:hWqm00/j0NIKU.net
>>820
それを言うなら過去問と代わり映えしない問題をだす講師の方が許せないけどな
手抜きもいいとこだろ

822 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 13:47:39.69 ID:WM8U/VWB0NIKU.net
卒業して継続入学する場合
・コース科目を新たに16単位とって、かつ2年以上在籍すれば自動的に卒業
・在籍できるのは最長6年、休学を入れれば最長8年
これで合ってます?

823 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 14:29:31.75 ID:xImegJ6w0NIKU.net
>>815
多分 情報量を計量するっていうことなんだろうな。1か0なら1ビット 音が出たら1出なければ0みたいな感じ。通学の大学でも同じ事起きる。心理学でビットってなんだよ?ってなる。俺が通ってた心理学科もそうだった

824 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 14:31:43.77 ID:KXRXqDKx0NIKU.net
>>822
16単位ってその気になれば1学期で取れるな
そうするとあとの一年半は何もせずに遊んでるの?

825 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 14:58:48.19 ID:LKD1aBqRMNIKU.net
>>824
昔は2年遊んでたんだから良いだろ?

826 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 14:59:12.52 ID:LKD1aBqRMNIKU.net
>>822
10年じゃないの?

827 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 15:03:08.91 ID:nIm0WZ6U0NIKU.net
>>821
過去問非公開かつ持ち帰り不可にして欲しいの?
昔あった過去問サイトの関係者ですか?

828 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 15:10:57 ID:SY4erGv/MNIKU.net
僕なんか一生懸命過去問を暗記してコピーやら通信指導やらできる限りのもの用意して
今日テストしたけど7割わからなかったぞ

829 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 15:21:21 ID:E6tca3bspNIKU.net
>>796 に対して>>809 と返すのは何系なんだろうな?

830 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 15:23:09 ID:WM8U/VWB0NIKU.net
>>826
休学は8学期間(4年間)って栞に書いてました。
ということは最長10年間在学できるんですね。
勘違いしてました。

831 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 15:35:40 ID:nIm0WZ6U0NIKU.net
3コマ目の試験が持込み可だったんだけど
数値も含めて過去問のままってのはやめた方がいいね
全部自力でも解いたけど、答え合わせも終わったわw

832 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 15:44:01 ID:G51DuMx8MNIKU.net
>>830
ウチの嫁は13年1学期に4年次再入学
これまで通算在学8学期休学6学期
あと4学期在学+2学期休学予定

833 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 16:17:18 ID:tdteMzEcFNIKU.net
過去問持ち込む罪悪感って何?
ルールの中でやっているだけ。

834 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 16:51:24.67 ID:h8vMnVykMNIKU.net
うむ
NIKEの「ヴェイパーフライ」使うのに罪悪感あんの?
って話だな

835 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:00:03.65 ID:pf6PVn1YFNIKU.net
>>833
たまにこういう精神を病んだ人がいるよ
重病になると生きていること自体が罪悪に感じられて首を吊ったりする

836 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:07:58 ID:brPxPvg40NIKU.net
学ぶ意味はなんだ?
自分の知識が増えるためじゃないの?
ただ単位取りたいだけの奴は過去問持ち込んで試験クリアーすればいいよ
だけどそれって本当の学習なの?自分のためになってるの?
今一度自分に問いてみたらどうだい

過去問見て試験クリアーしてそれを人に胸張って言えるんですか?

837 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:14:22 ID:hWqm00/j0NIKU.net
大卒資格欲しいから通ってる人もいるだろ
知識増やすだけなら本読んで独学でも充分
本当の学習?放大で学ぶ意味?
そんなもの千差万別

838 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:19:25.65 ID:hWqm00/j0NIKU.net
さっきも書いたが過去問もっていく人が非難される筋合いないわな
それやっていいですよって大学が認めてるわけだから
非難するなら過去問で満点取れるような出題を出す講師に文句言えってことだ

839 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:21:41.94 ID:brPxPvg40NIKU.net
過去問見て試験解いた奴らが自己肯定かよw情けないw
こんなだから放送大学は見下されるんだよ
学生の質が悪すぎる

840 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:31:35.90 ID:hWqm00/j0NIKU.net
>>839
過去問なんて2,3回やればフツーに頭に記憶されてるだろ
そんなに本当の勉強やりたいなら他大学の通信とか行けよ
放大と違ってすべての科目でレポート必至だから

841 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:34:11.82 ID:tb5Atu0KdNIKU.net
なっ、>>839は精神を病んでるだろ
自分の価値観だけを絶対だとして他者の心が理解できない
つまらないことに罪悪感を覚える
事実を指摘されるとすぐに感情的になる

842 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:34:19.15 ID:p7Y1VAEeMNIKU.net
>>839
それはそれで自己満足でしょ。
何かの資格取得の手段として合格したい人も多数いるから。
放送大学での単位取得や卒業は最初のステップ。本番はそのあと。

843 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:35:08.83 ID:hL/z1iLOMNIKU.net
印刷教材とか答えまるまる載ってるけどそれはいいのか

844 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 17:44:32.31 ID:ZUQ9rTgo0NIKU.net
学び方は人それぞれだろうに。
試験対策として、過去問は有効に活用すべしだよ。
・設問が過去問と同じで持ち込み可なら、試験中に答え合わせしているのと同じ。
・設問が過去問と同じで持ち込み不可なら、過去問を覚えていれば、何点取れたか大体わかる。
過去問は、微妙な言い回しや単語のすり替え、順番の入れ替えなど、講師によって色が出てくるところを
事前に把握できるところも有効でしょう。
言い回しは、文章の理解力が低いとだまされるし、正しい・誤っている・適切な・適切でないなど、
設問による勘違い対策もできていないと、@はなかなか取れない。
まあ、今期からの面接で@取れるとなんかうれしいけどね。

845 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 18:05:39.10 ID:Chl1MluU0NIKU.net
過去2回分の過去問から出題されることってそこまで多いか?
基本的に公開期限が切れた過去問から出題が多い気がするけど

846 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 18:05:39.20 ID:QDPLtezOMNIKU.net
>>841
年配の頑固爺さんみたいなのが頭に浮かぶんだけど違うならたしかに病んでるとしか判断できない。
自分が良ければ他人はどうでもいいというわがままさに悲しくなってきた。

>>839
許可されててもあなただけ印刷教材を持ち込まなきゃいいでしょ。過去問もあなただけ見なければいい。

847 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 18:14:31.25 ID:arZ0YdczMNIKU.net
>>839
>学生の質が悪すぎる
逆に質の良い学生が多い大学を例示してくれよ
東大がどういう状況だか知ってて言ってるんだよね?

848 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 18:14:41.61 ID:sJ+HFJcA0NIKU.net
過去問での対策って「この試験ではこの用語についての問いを出します。この用語は大切なのできちんと理解しておいて下さい」みたいなもんでしょ。
解答を丸暗記する人もいるだろうけど変則で出されてもいいように用語理解に努める人がほとんどじゃない?
その聞いてくる内容まで変則だとさすがに死ぬけど。

849 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 18:19:55.42 ID:arZ0YdczMNIKU.net
>>848
岡部さんもそんなようなことを言ってたよね
安易に重箱の隅ばっかり出題する先生は反省して欲しいわ

850 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 18:47:54.03 ID:brPxPvg40NIKU.net
出たよ単発IDによる自演擁護がw
どっちが精神病んでるだかwほんとダッセェな

851 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 18:56:29.83 ID:Chl1MluU0NIKU.net
なんだこの人糖質おじさんだったか

852 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:31:08.76 ID:St6N6XOV0NIKU.net
ほらな
>>850すぐにこうやって自演だと思い込む
関係妄想の一種だ
ちゃんと精神科に行けよ

853 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:40:25.92 ID:brPxPvg40NIKU.net
はい出たー単発の自演がまたw
同一人物がIDを何度も変えながら書き込みwww痛すぎるw
虚しくならないのかねこういう輩は

854 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:42:25.70 ID:Ge4KjZrN0NIKU.net
>>776
log10の4とか6とかはなんとなく出し方わかりそうだけど
5はどうやって導き出すんですか?

855 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:45:08.64 ID:kvoFCMl9MNIKU.net
>>853
生理心理学でお薬についての解説もしてたから1学期はそれに集中すれば?
自分に合う薬を探す為の勉強。素晴らしい。

856 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:53:56.05 ID:St6N6XOV0NIKU.net
>>853
たしかに>835 >841 >852は自分だ
移動しながらあちこちのWi-Fiで書いてたから
他のは知らんぞ
しかし本当に自分の書き込みが普通だと思ってるのか?
かなりおかしいから気をつけろよ

857 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:59:24.67 ID:Chl1MluU0NIKU.net
>>856
統合失調症の人になにいっても無駄だから相手にしないほうがいいよ

858 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 22:09:52.92 ID:+zkA8qlVp
1月28日の東京文京学習センターの単位認定試験中にて
スマホの着信音がしたおばさんがいたけれど、
最初は自分じゃないと試験監督員にとぼけていた。
試験監督員に音を特定された後も、退室等もなく試験を続行していた。

携帯やスマホの電源が入ってたら、即失格じゃないのですか?
これは、試験運営上、かなり問題ではないでしょうか?

859 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 20:50:15.68 ID:WgHec+B4rNIKU.net
>>823
たしかに人間の知覚は情報量やエントロピーでbitで表すな
多分ドレミファソラシドは周波数の2倍ごとってことだから2の対数ってことじゃないか?
そのほか人間の知覚特性はほぼすべて対数だったり視覚は2重微分で変化の大きいところが敏感
認知心理学が情報科学と密接に関連してるって言われる所以だな

860 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 21:02:04.36 ID:XhK8+ZM40NIKU.net
昨日の英語事始めがめちゃくちゃ難しかったな。過去問とレベルが全然違ってた。前が簡単すぎたからってのがありそう

861 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 21:30:55.28 ID:7c7dAAQe0NIKU.net
>>860
確かに大学入試レベルではあったが、5文型の判別ができれば簡単かと。

862 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 21:33:32.56 ID:6BwhyZWo0NIKU.net
自分の価値観を押し付けるって迷惑。
人生経験が足りないんじゃないのかな?

放送大学は生涯学習を目的とした
国が設置した私立大学という
かなり特殊な大学なんですよ。
色んな人がいて当然。

863 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 21:37:49.57 ID:nIm0WZ6U0NIKU.net
>>854
log 5 = log (10/2) = log 10 - log 2

864 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 22:52:35 ID:SySvqFFg0NIKU.net
>>820
主任講師がいいって言うんならいいんだろう。
それよりも、選択肢の文章が、曖昧で重箱の隅をつつく問題形式を何とかしてほしい。

865 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 22:57:54 ID:SySvqFFg0NIKU.net
>>847
禿同

866 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:02:59 ID:SySvqFFg0NIKU.net
瀬戸善亨、一体お前は、お遍路の方法を間違ったんじゃないか?
佐潟荘にでも入院しろよ。

867 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:22:54 ID:JdnC0RkX0NIKU.net
>>863
なるほど
1からlog2を引いたらlog5ってわけですね

868 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:25:27 ID:CdzPYstR0NIKU.net
早く試験の結果知りたいな
来月下旬とか遠すぎる

869 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:33:45.16 ID:NFpUIy9+0NIKU.net
>>868
13日、正式なヤツは18日

870 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:35:30.60 ID:/dwTUUzg0NIKU.net
試験の解答はいつでるんだっけ

871 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:37:24.67 ID:VixnV3Xr0NIKU.net
学籍更新しなきゃ
WAKABAからできると思ったら共済組合経由だとまた紙で出さなきゃいかんのね

872 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:40:18.09 ID:nIm0WZ6U0NIKU.net
>>871
半額羨ましい

873 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:42:35.58 ID:NFpUIy9+0NIKU.net
>>870
問題7日解答18日

874 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:46:22.35 ID:Ho0rZbFQ0NIKU.net
13日は裏技か

875 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:46:40.09 ID:VixnV3Xr0NIKU.net
>>872
継続入学割引との差額は選科で2千円ちょっとだから
そこまでお得って感じはしない
全科や院だと大きいんだろうけど

876 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:47:50.73 ID:it4ynhdOdNIKU.net
十年で2万円にもなるやん

877 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:48:25.24 ID:NFpUIy9+0NIKU.net
>>872
20人集めれば

878 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:49:01.95 ID:VixnV3Xr0NIKU.net
10年もいるなら全科生になるよ!

879 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 23:55:19.43 ID:CdzPYstR0NIKU.net
>>869
詳しい!thanks!

880 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 07:29:31 ID:IF22XhSh0.net
>>878
じゃあ全科生になろうよ。10年間お友達。

881 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 07:29:47 ID:dm1SwTFHd.net
お友達同士で受けにきた若者が多かったからなのか試験が始まる前にガヤガヤと教室内が物凄く賑やかだったけど
、あんなに緊張感の無い雰囲気は初めてだったよ

逆に緊張感が無い雰囲気が
緊張を和らげてくれて精神的に助かりました

882 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 08:02:16 ID:epUAslN2d.net
文京は連日ピリピリ。

883 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 08:36:10 ID:fF7/iCuRa.net
教室に入室待ちで並んでたおじさんと
軽く試験の話題で雑談してたら
試験中ですよ静かにしてください
とおばさんに怒られたことがある。

884 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 08:38:16 ID:73GAzmS10.net
卒業式って今年もNHKホール?

885 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 08:55:12 ID:nWnUyW5u0.net
うちの会場は再試験の人、あまりいないな。
優秀な人が多いのか。
再試験受けた時にメンバー見て思った。
前回、落としたのオレだけかよ。

886 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 09:05:20 ID:cI3AJ6Eh0.net
今日が試験最終日か
俺は昨日終わった
今日まで休みを取っているから焼き肉食べ放題ランチに行ってくる

887 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 09:16:20 ID:FdL/KWuD0.net
>>883 文京? 白髪のおばさんじゃない? 

888 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 09:38:57 ID:MTS88Q9wr.net
長野(トイーゴ)が1時間目(9:15)の試験前になってもドアが開かない
横の入り口からこっそり入るみたいだけどそこも8:30にならないと開かない
偶然学習センターで見たことのあるお姉さんが横から入っていったので助かった
田舎は電車、バスが少ないので早くに到着することがあるので事前に知らせておいてほしい

889 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 09:59:01 ID:XkmbLR9bM.net
>>885
再試験かどうかどうしてわかるの?
個人情報漏洩?

890 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 10:07:15 ID:EwMtwPXC0.net
>>889
全部を覚えているわけじゃないが、20人規模で、面接授業で見かけた人がいたりするから、だいたい分かる。
あと、前回そこそこ出来ていたはずなのに落ちたので、自分だけ落とされた気もして、いじめにあったかのように、心理的にも追い込まれた感じ。

891 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 11:22:57 ID:UlZ8uh+g0.net
記述式の試験って初日に固まってるよね
てことは来学期の初日7月17日(金)になってる科目って
基本的には記述式だって考えていいのかな

892 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 11:35:00 ID:Rmr2889tM.net
>>891
2020年度新設科目で初日に配置されてるなら、記述と想定するのが無難だろうね。

893 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 11:37:53 ID:UlZ8uh+g0.net
>>892
新設科目は情報がないから備えておかないとな
サンクス

894 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 11:51:59 ID:KDJbbvZWr.net
>>240
科学です。
統計学なら占いだって。

895 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 12:22:56 ID:bVNpKTnZM.net
科学は全て統計学だろ

896 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 12:52:27.78 ID:LVKvMCEgr.net
心理と統計で気になってること
臨床心理の面接で同じクライエントでもセラピストによって全く違う結果が出るのは
モンティーホール問題のようなベイズ流統計の主観確立によって正しいと証明されてるなんて言う講師がいた
ベイズ流統計を間違って解釈して都合のいいように利用してる
こんなことだから臨床心理士は詐欺師だといわれる

897 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 13:30:00.38 ID:3ZjT2ODA0.net
>>890
なんだよそれw

898 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 13:34:54.03 ID:LyrDzOErM.net
すごい
俺は人の顔とか名前覚えられない

899 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 13:41:01.61 ID:3ZjT2ODA0.net
>>891
試験形式が変わることは極まれ
前学期と同じになると思われます。
記述式の採点スケージュールが理由だとおもわれます。
来学期は7月17日(金)と7月18日(土)の1・2限目までですね

900 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 13:56:59.94 ID:UlZ8uh+g0.net
>>899
18日の2限目あたりまで範囲なんだね
サンクス

901 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 13:59:38.50 ID:80WwWB9L0.net
教育学入門選択式にならないかなぁ…
先生が変わるまで無理か

902 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 14:13:03.49 ID:YR47D4ofM.net
>>901
そうだな
「地域社会の教育的再編」
の後継科目は超絶仏科目になったからなw

903 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 14:35:12.94 ID:skLOA5ki0.net
高木仁三郎が書いていたが、原子力技術開発関係は都合の良いデータ揃えるばっかりで科学としてはこれはアカンという事で反原発の科学者になったそうな。
倫理性や再現可能性の検証はもちろん必要で、実証性だけで科学的合理性は担保できない。

904 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 14:43:37.05 ID:ZZUhMMS60.net
Walking with Writers新作問題ばかりでオワタ\(^o^)/
でも20問中12問あってればいいならC以上にはなるかも

905 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 15:37:19.53 ID:3ZjT2ODA0.net
>>900
1学期の試験時間割です。
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/saga/news/upload/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC1%E5%AD%A6%E6%9C%9F%E5%8D%98%E4%BD%8D%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%99%82%E9%96%93%E5%89%B2.pdf

試験形式と試験持込許可物品が記載されてます。

906 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 16:23:54.35 ID:gBdM9nDer.net
>>903
臨床心理の人は人間の心はそんな単純じゃなくて再現性なんて分からない済ますから楽だよな

907 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 16:37:30.00 ID:n7fF8gSTM.net
小煩い若めの集団はどういう経緯で全日制じゃなく放送大学入ろうってなったのか気になるな

908 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 16:42:29.45 ID:cBkr83GMM.net
計算の科学と手引き終了
単位は取れたと思うけど、なんか微妙だ
テキストもわかりにくいしお勧めできん

909 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 16:47:11.04 ID:BC1k0G6mM.net
同じく、計算の科学と手引き終了
俺も単位は取れたと思うが、難しかった。

題材としては面白いし、講義も割と楽しかったが、単位や成績を重視する人には勧めない。

910 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 17:30:10 ID:1vYOteXCM.net
>>907
単位互換制度があるから、昼間の学生かもしれないよ。

911 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 17:38:31 ID:M1ui4txp0.net
>>901
記述式は難しいのかと思っていたけど、やってみたらそんなに難しくない。
教育学入門もだいたい過去問から同じようなお題が出ているので、試験前に
400字と200字?×2を何パターンか自分なりに作って、覚えればいけると思うよ。

記述式は1つか2つこなすとオンラインや面接のレポートもすんなり書けるようになる。
文の終わりで、である。・と考える。で終わるようにする。思います=NG。

912 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 18:00:18.06 ID:UlHjNXY90.net
次スレここ
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533875362/l50

913 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 18:07:27.34 ID:3ZjT2ODA0.net
記述は教員採点基準しだい
平均点78.8 合格率100%とか
平均点 77.2 合格率100%なんて科目もある。
文字数と出題要点さえつかんでいれば60点はあるんじゃないかな。

914 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 18:13:39.24 ID:U7bQp90Vd.net
記述式、字数足りずに提出したけどB判定くれたよ。国際理解のために。

915 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 18:21:01.80 ID:3ZjT2ODA0.net
現代の国際政治('08) 平均点78.6 合格率98.2
技術者倫理('09) 平均点72.1 合格率93.8

916 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 18:22:25.69 ID:3ZjT2ODA0.net
文字数は教員の採点基準しだい

917 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 19:00:39.29 ID:KAE7grNO0.net
>>904
乙〜
私は特に韻律の問題が不安です。音節の区切りがちゃんとできてないから応用が効かなくて。
かといってテキストのすべての詩についてこれはiambic pentermeterであれはtetrameterで…とか覚えられないし。

918 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 19:23:27.99 ID:rcIuTsQia.net
>>904
難しかったねえ
最後適当にマークしたの何個もあるわ
奇跡で受からんかな

919 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 20:07:10 ID:5ECWfk7C0.net
各位

お疲れ様

920 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 20:46:13.94 ID:20MEMxUSd.net
さあ、来季に向けて気持ちを切り替えよう

921 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 21:58:23.13 ID:fF7/iCuRa.net
受講科目はすでに決めた。

922 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 22:19:35.30 ID:MYj/PNVf0.net
移動と安住の社会学って何であんなに人気がある科目だったんだろう

923 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 07:56:11.29 ID:o0RJC+Ae0.net
俺はまだ面接以外は決めてなかったな。
オンラインで出すか放送で出すか。
エキスパート甲に該当する科目か、同乙に該当する科目か、それか心理統計法(心教と人文の共用)か。
どれにも該当しないが、ためになる科目(オンラインで演習)にするか。
1学期は極力放送を抑えたい事情もあるし。

3月に乗る列車もまだ決めてないや。
舞の海氏も朝青龍関から言われたけど、グランクラスなんて「顔じゃない」よね。

924 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 09:03:07.20 ID:+fpvBVup0.net
>>906
実験心理学も工学に比べればかなり適当。
その点において、心理学全般が欧米では科学的はみなさない向きもある。心理学のベストセラーなんてビジネス書の扱いだし。
というか、クライアントの個別性で成立する臨床心理学は再現可能性も何もないだろう。
まともな指導体制の無い大学で専門スキル学習もできてないくせな聞きかじりの知識でドヤるあたり、哲学科のダメな学生みたい。
せめて有斐閣の南風原の心理統計テキスト3冊コンプしてから言え。

925 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 10:19:58 ID:v/JDNybC0.net
>>924
理系でも先端の理論物理学とか心理学以上のオカルトだよ
再現性もないし実験観察もできない世界

926 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 10:23:36 ID:v/JDNybC0.net
それはそうとオンライン授業のレポートの評価返ってきたけど
担任講師じゃなくティーチングアシスタントが2行ほどコメントでテキトーな感想を書いてるだけ
講師がちゃんと添削しろよ

927 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 13:14:14.78 ID:fbm+9Dp4d.net
グローバル化と日本のものづくり
受験者数センターで4,5人しか居なかった
ちょっと意外だったな

928 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 14:56:07.83 ID:8BBlRcrqp.net
>>927
心理学以外は、少ないよな。
1人試験は、優越感あるな。
よし、次回、そういう科目狙おう。

929 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 15:23:53.72 ID:lHPIxplb0.net
4、5人ならけっこういるじゃん。
ホントに1人とかざらにあるw

930 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 16:01:45.47 ID:OwIl3kGwM.net
認知症の爺さん婆さんが弄便するのはなんで?
別に人間の深層に壁に便をなすり付ける本能があるとは思えないんだけど。

931 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 18:44:17.68 ID:GoeDzUb8M.net
>>925
>理系でも先端の理論物理学とか
>再現性もない
どういう意味だ?
理論に再現性がないって、計算間違いのことか?

932 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 19:33:24.51 ID:lSMIZg180.net
>>845
ここの連中は過去2回分じゃなくて過去何年分もの過去問をため込んでる

933 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 19:37:09.14 ID:h+ybAWea0.net
>>930
本人からしたら尻(手)になんかついてるから手でとったり壁に擦り付けてるだけだと思うよ

934 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 21:14:48.70 ID:GoeDzUb8M.net
>>932
2012年からの過去問全て 
だよ
その前の写真撮影可能時代の一部もな

935 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 21:44:15.20 ID:xd+z/jVup.net
>>931
実験や観測では技術的に検証不可能、
と言いたいんだろ。語彙力不足

936 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 21:53:33.43 ID:KViqCs650.net
>>935
単なる数学みたいなもんだからね

937 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 00:10:40.15 ID:D4yscI9E0.net
>>934
2013年以前はいらないだろ、消しちまったよ。
ハンディスキャナーでとったのも、コピーしたのもまとめて

938 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 00:14:42.92 ID:D4yscI9E0.net
>>928
センターの学生数が少ないセンターなら日常。

939 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 07:58:00.95 ID:+6hGubVB0.net
>>926
教養で読む英語は、大橋理枝ちゃんが直接4、5行コメントして添削してくれた
おまけに音声課題を提出すると、理枝ちゃんがコメントを吹き込んで送ってくれるぞ

940 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 08:03:01.06 ID:vvlrz3Amr.net
さてと今学期最後の面接授業にいってくるか

941 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 08:07:59.74 ID:JOAYk2Ea0.net
>>939
理枝の生声?
いいなあそのご褒美

942 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 08:10:10.35 ID:MWP3brub0.net
>>937
俺も昔ハンディスキャナー買ったわ
当時公開してたセンター、少なかったよねぇ
写真のみ可の時代もあったね
昔の過去問も講師が変わってない同名科目ではまだ有用性はあるかもよ

943 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 08:12:18.73 ID:vvlrz3Amr.net
大橋理枝の数年前の記述式ではTA(大橋ゼミの院生)?が長文の添削を書いてくれたよ
TAも添削の良し悪しで成績が決まるので必死なんだと思う

944 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 08:21:55.40 ID:400rFijT0.net
現在卒業見込みの方はWAKABAの継続入学の所、2月6日(夜)〜11日にかけて所属コースを選択し、「卒業済みのコースは〜」が表示されると卒業確定。
落ちると11日夜?に見込みが消える。
(保証は出来ません。今までのデータです)
スケジュールで合格確認するやつ、7日の夜辺り。ただし、今回、不合格だとこれ使えない。
何処かで見たよ。

945 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 08:26:19.76 ID:400rFijT0.net
>>944
間違えた
ただし、今回、不合格だとこれ使えない。ではなく「再試験」だと使えない

946 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 09:42:46.58 ID:+6hGubVB0.net
>>941
あたし理枝ちゃん
いまあなたの後ろにいるの

947 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 10:44:35.21 ID:JOAYk2Ea0.net
>>939
課題って英語でレポート書くの?
音声課題は英語でスピーチ?
かなり高度そうな科目だな

948 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 11:09:11.62 ID:5HjHDbyR0.net
大橋さんの英語力は正直微妙だとおもう

949 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 12:38:52.29 ID:+6hGubVB0.net
>>947
課題は、最も興味を持った講義の感想を200語以内の英文で書くというもの
音声添削は、第1回の講義の中の1センテンスを朗読するんだけど、成績には評価されない(出さなくても問題ない)
15回の講義で毎回小テストがあるが、何回でも解答可能で、成績はその最高得点で評価される
単位を取るだけなら簡単だけど、内容は専門分野の論文だからまともに勉強して理解しようとすると結構大変だった
各回とも専門の講師と大橋先生のコンビで解説するんだけど、これだけの企画を立ててまとめ上げたのはすごいと思う
理枝ちゃん、偉い!

950 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 13:00:09.84 ID:nkS2cVeR0.net
>>948
そうだね
英文学の専門家は来ないのかな

951 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 13:03:52.39 ID:JOAYk2Ea0.net
>>949
詳しくありがとう
面白そうなので来学期とってみるよ

952 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 14:06:38.22 ID:yOuB7Rq1d.net
閉講科目のを初めて受けて落としたら再試験がないから一発勝負だよね?

953 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 15:20:36.55 ID:x2mOrRX0M.net
>>952
閉講科目でも再試はあるから大丈夫だぞ

954 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 15:49:31.45 ID:NOIc06UpM.net
>>949
小テスト75%だから、googleさんにサポートしてもらったらBは取れるね。

955 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 15:51:41.27 ID:AEs6Jt/Y0.net
>>950
大石さん、井口さんの後釜の若手が来ないね。

956 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 16:07:40.50 ID:W3SJ/wxya.net
>>954
ってか小テスト何回でもやり直せるから答えみてやり直したらいいだけよ

957 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 16:09:55.28 ID:NOIc06UpM.net
大石先生、医療英語の客員されてるね。
それも教授になれてる。

958 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 16:11:58.24 ID:NOIc06UpM.net
>>956
配点もそのまま?
微積分みたいな二度目は75%とか無いの?

959 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 16:43:10.49 ID:e6POPYYD0.net
>>958
減点はされないから楽勝だよ。
レポートが白紙でも最低Bはつく。

960 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 19:54:27.93 ID:/B/AarSg0.net
つぎすれ
★☆★ 放送大学スレ Part.369 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1580554447/

961 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 22:26:44.72 ID:+6hGubVB0.net
>>957
医療英語は、skitに何気なくNHKラジオ英会話の遠山顕先生が出てるという豪華キャストだぞ

962 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 00:32:19 ID:LAQLIZbF0.net
遠山先生の名前久しぶりに聞いた
ラジオ聴いてた頃が懐かしい

963 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 07:15:35.67 ID:tYvjtKHqM0202.net
大石先生 放送大学ではおばちゃんに大人気だった
たいしてイケメンでもないのにな

964 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 07:48:41.71 ID:jiKy8K5g00202.net
あの程度でもなかなかいないんだよ。
井口さん見てみろ
あと、他の講師陣

965 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 09:56:13 ID:iaaSyKOA00202.net
井口さん好きだったけどなぁ
皮肉屋っぽいところが

966 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 10:03:53 ID:lyq/qjvr00202.net
大石先生東大定年後戻ってきそう。

967 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 11:53:56.35 ID:ioV+yat000202.net
>>890
毎日生きづらくない?
肩の力抜けよ

968 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 11:56:04.99 ID:hOAAzTUR00202.net
>>963
大石先生は十分イケメンだろ。
最近結婚した奥さんも美人だし。

969 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 13:16:11.48 ID:ofLNXnoXd0202.net
大石先生
発音綺麗だし
かっこいいし
輪廻転生するなら大石先生だろ

970 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 13:39:03.27 ID:oJcpCa8J00202.net
試験終わると、なんもやる気しないな。

971 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 14:15:54.03 ID:iaaSyKOA00202.net
俺は23日の簿記検定の勉強始めてるわ

972 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 14:48:53.09 ID:MPmhhQnZ00202.net
次の学期何を受けるか考えるくらいだな
それか別の大学のレポートやるか

973 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 14:52:29.18 ID:GZtYC6+I00202.net
俺、確定申告の準備しなきゃ

974 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 15:52:13.49 ID:HmMY2AvfM0202.net
>>973
電子確定申告ならすぐだよ。

975 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 16:02:04.15 ID:lyq/qjvr00202.net
申告だけなら早いけど
領収書やら探して、整理するのが時間がかかる

976 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 16:09:34 ID:lyq/qjvr00202.net
放送科目・オンライン科目の合格率
2018年2学期 
合格率 84.5%
A以上 68%
100点 21%

977 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 16:15:19 ID:lyq/qjvr00202.net
高等教育修学支援における授業料減免について
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/genmen.html

978 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 16:50:58 ID:lyq/qjvr00202.net
>>976
放送科目合格率
2009年1学期 
合格率 82.0%
A以上 60.0%
100点 15.3%

979 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 17:43:43.00 ID:iaaSyKOA00202.net
>>976
ソースは?

980 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 18:13:51 ID:FyIHeWPp00202.net
>>979
 974のリンク先
 975 は2010授業評価

981 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 18:29:38 ID:hOAAzTUR00202.net
>>976
100点が当たり前の科目と平均50点の科目を一緒にしても意味ないな。
楽勝科目が多いという点だけはわかる。

982 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 18:43:36.26 ID:FyIHeWPp00202.net
>>981
最近平均点60点未満の科目って5〜6科目だろ

983 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 21:53:13.75 ID:XyaNJWA/00202.net
>>981
そういう問題がこの間の「身近な統計」の試験に出てた

984 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 22:18:53.17 ID:k5STIAt9M.net
CBTで受けたけど、そんな問題なかったかも

985 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 22:29:48.83 ID:FyIHeWPp0.net
CBTに問題はダミーだろ

986 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 23:26:28.96 ID:hOAAzTUR0.net
CBTは過去問でしょ。

987 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 23:27:14.60 ID:L1b4dNFy0.net
「身近な統計」っていつもほぼ新作問題ばかりだな。
問題数多いし、内容をよく理解してないとすぐ間違えて
しまう。過去問を使い回してる他の科目とはひと味違う。

988 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 00:55:38.44 ID:zz4zv0tU0.net
そもそも内容理解してないのに単位が貰える方がおかしい

989 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 05:09:27.29 ID:gWxIbm6Ed.net
アンケートの謝礼300円のQUOカード貰った。

990 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 07:08:03.69 ID:VIJeKFng0.net
>>987
いや結構過去問あるぞ。2年以内の過去問使ってないだけで。

991 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 07:29:32.60 ID:lnf447TN0.net
心理統計法って40問もあるのか
こんなの試験時間内に終わらないぞ

992 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 07:59:43.01 ID:vqgNKpkCr.net
ホテルの朝食会場で昨日の面接で見覚えのあるお姉さんが働いてた
アルバイトしながらホテル社長の奨学金で外国語を勉強中らしい
卒業すればホテルに正社員として入社できるそうだ
今時珍しい家族的な会社だ

993 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 08:59:49.53 ID:ic1wrQJu0.net
>>991
マークだけで時間使いきりそうだ。
考える時間は10分あるかないか。

こういう科目があるから、やはり60分に戻してもらいたいや。

994 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 09:46:21.87 ID:lnf447TN0.net
だよな
二択の○×問題10問なんて5分で解けるような科目もあるのに
同じ時間というのは納得いかないな

995 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 09:50:56.74 ID:Ga0f17Bo0.net
一問一分かからない問題なんだろ。

996 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 09:53:46.14 ID:Ga0f17Bo0.net
それより問題は解答非公表だろ。

997 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 10:35:42.23 ID:aVluRmFFd.net
心理統計法はしっかり勉強していれば10分で解けるよ。

998 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 11:43:23.15 ID:ic1wrQJu0.net
>>997
解けても、マークに時間取られるよ。
>>995
1問15秒か。ウルトラクイズの機内ペーパー400問クイズみたいだな。

これじゃ、大学の試験じゃなくて、長戸さん向け問題じゃん。

999 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 11:52:43.64 ID:f0iWttmGM.net
>>989
何の?

1000 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 11:54:15.44 ID:f0iWttmGM.net
>>998
問題見りゃわかるけど、回答は一瞬だよ
塗るのは時間掛かるけど

1001 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 12:09:53.57 ID:eKzgabh9p.net
解答に1秒〜5秒。
塗るのに5分〜10分。
最後に統計学と関係ない問題が1問出て、悩むのに20分。

1002 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 12:41:20 ID:ic1wrQJu0.net
>>1001
却って大変そうだ。

1003 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 12:42:21 ID:ic1wrQJu0.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200