2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信91【慶応ノート、文学】

359 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 20:22:18 ID:5Be0T/NR0St.V.net
続き
0113 名無し生涯学習 2020/02/02 10:56:16
意思決定と改革のスピードに関しては、東洋大を見習うべきだろう
ID:uPJx/+Sc00202(1/3)
0114 名無し生涯学習 2020/02/02 13:38:29
人材の無駄遣いも何も、非正規職員を安月給で大量に雇わせて正規職員は一部しか関わらないから問題ないでしょ
ゴミみたいなやつは全部非正規にやらせてる
ID:QgJuZjuVH0202
0115 名無し生涯学習 2020/02/02 14:01:24
たしかに慶應義塾に正式採用された人が配属はないか
幼稚舎の職員の方が遥かにマシそう
生徒の知性も
ID:uPJx/+Sc00202(2/3)
0120 名無し生涯学習 2020/02/02 17:27:14
>>115
慶應の事務は、幼稚舎も中高も、通信も大学も全部同じなので、転勤ある。
あと中学の校長は、三田の先生が兼務、日吉の先生が塾高の校長兼務。
ID:RuUdT+smM0202(1/3)
0124 名無し生涯学習 2020/02/02 20:19:30
>>120
通信に正規職員を配置しないということ
人材を潰しかねない
ID:uPJx/+Sc00202(3/3)

総レス数 1004
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200