2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京通信大学Part.7

1 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 14:18:35.52 ID:GeRyw+AUM.net
前スレが埋まったので引っ越しです。
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
東京通信大学Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560871270/
東京通信大学Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1554598463/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1541044315/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1523608385/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/
前スレ
東京通信大学Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1572880388/

952 :名無し生涯学習:2020/04/16(Thu) 21:17:11 ID:gZoHzr+pM.net
>>951
授業のわかりやすさじゃなくて小テストが楽かどうかが1番大事

内容つまんなくて授業わかりにくいけど小テスト簡単な科目と内容面白くて授業わかりやすいけど小テストめんどくさい科目なら前者の方が需要ある

1番は内容面白くて授業わかりすい小テスト簡単な科目だね

小テストめんどくさくする人は嫌がらせしたいとしか思えないな

953 :名無し生涯学習:2020/04/16(Thu) 21:32:53 ID:mLxhCoor0.net
>>946 >>947
なるほど…
確かにHAL東京とか専門学校は有名だよな
内容も悪くないようであれば学費的な面も含めてここで良いかな
高校卒業したけど大学行きたくなくて
数学と物理が好きだったから一般大の教養レベルの授業と就職に絡めた実践的なプログラミングの知識が身につけばいいかなと思ってるんだ
資格とかは書いてなかったけど基礎情報とか目指せるなら取りたい

954 :名無し生涯学習:2020/04/16(Thu) 23:33:53 ID:u01BOyj/0.net
>>874
ほんとこれ

不正も悪いけど答え合わせできないのは控えめに言って頭おかしい。

955 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 01:07:05.05 ID:x770wcw60.net
>>953
北海道もサイバーもその他の情報系大学でもやってることはほぼ同じ
ひととおりやれば基本情報技術者に受かるようにカリキュラム構成されてる
ただしこれは実践的なプログラミングとは真逆の方向性だよ
プログラミングを学問として学ぶ事とプラグラミングができるようになることは全く違う

栄養学を学んでも料理ができるようにはならない、という感じ

「二分探索木」や「クイックソート」などを検索して解説サイト見てみ
ここで学ぶのはこういう内容であって、アプリの作り方ではないよ

956 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 06:28:04.99 ID:GBPj+ycy0.net
>>955
なるほどさんきゅ…

取り敢えず学士目指しつつ
泊を付ける資格は取れるってことだよな?
実践的なのは前の人が言うように別で探して就職先決まるまで進めることにするわ

957 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 08:34:36.01 ID:JP1vfEZs0.net
谷間やパンツ撮らせてくれる子を教えてください

958 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 12:19:02 ID:mh51qF470.net
一年生の皆さん。
Twitterに何でもかんでもつぶやいてるけど、しっかり見られているよ。
そしてしっかりと対策もされる。

959 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 12:44:12 ID:e6/25NQI0.net
もうツイ垢消えてるのがいるよ
今年の新入生は早熟ですねえ

960 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 13:10:01 ID:ZcdcnD0AM.net
>>958
わざわざツイッターみて対策する暇あったらもっと他の自分のためになることに時間使った方が良いね
対策しても学生に好かれるどころか不評になるだけ

961 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 13:54:18 ID:zA1OvDWPM.net
どの科目が簡単とか難しいとか
科目ごとじゃなくて担当者ごとによって違う
簡単とか難しいは担当者がどうかで選んだ方がいいね
ただ楽に単位取りたいなら出来る限り小テスト簡単な担当者を選べばいい
たとえ難しい担当者でもこの科目を勉強したいならそれも良し

962 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 14:07:58 ID:vGsElQWA0.net
暇すぎて公園でストゼロ飲んでる〜
ママ達が無防備に胸チラしまくってて最高〜

963 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 14:57:31 ID:GBPj+ycy0.net
昨日の科目等履修生として出願しようと思うものだが
カリキュラムの対応が本当に糞だな
入学相談が入学相談になってない上に
情マネ一年の単位を先に取っておきたいのだがどの授業を取るべきかと聞いたら
情報関連の以下に示す分野で好きなのどうぞってどうなのよ?
学習時間とか聞いたならなん単位で授業組む目安とかあるだろうに

964 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 15:01:38 ID:x770wcw60.net
>>962
今は1〜4回の受講期間で一番忙しいはずやで
はよ家帰って勉強しとき

965 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 15:18:57 ID:+halyou/0.net
今日通院日だったんだけど

診察室で

椅子が先生とやたら離されててビビった

まあ、先生がコロナに罹ったら薬貰えなくなって

離脱症状で俺が死ぬだけだから、これはしかるべきなんだけど

先生と距離を感じた

一応ベンゾの関係で1ヶ月分までしかもらえないから1ヶ月分貰ったが

本当は3ヶ月分でも貰いたい

966 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 15:19:21 ID:+halyou/0.net
すまん
とんでもないとこに誤爆した

967 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 15:28:20 ID:GBPj+ycy0.net
>>965
関係ないが俺も昨日行った病院でビニールのカーテン越しかつ完全防護服着て対応されてビビった話

968 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 15:37:56 ID:VXpOdq3e0.net
>>965
大丈夫
同じだから
4週間分出してくれた次回は電話くれれば処方箋を郵送してくれるってさ
せっかくのオンライン大学なんだから出かける回数は減らそう

969 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 16:33:19 ID:x770wcw60.net
>>963にアドバイス
正科生の一年次は教養科目を37単位取得するのが主で
余裕があれば専門科目もいくつかとればいいという感じ。
そのいくつかの専門科目のうち「初級プログラミングI/II」「初級プログラミング演習I/II」が難しくて時間を取られる。
土日は終日この課題にとりかかることになる。
これを科目等履修生で済ませておけばあとが楽になるよ。
他にも手を出したいなら区分「情報システム」の科目を取っておくと
基本情報の試験に役立つので選んでおくと良い。
教養科目はどれも簡単なので正科生として入学してから受講するのがコスパ良い。

970 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 17:32:17 ID:BU5iyoPR0.net
>>969
科目履修生は演習系受けれないみたいよ

971 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 17:36:04.70 ID:f/wofIvG0.net
>>963
俺なんか先週質問してまだ帰ってこないぞwww

972 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 17:55:00 ID:9AjUhvXYd.net
>>952
わたしもそう思う。
小テスト大事
結局期末の時点で60点取れば合格なわけで、その内小テスト全部○なら50点!。これはデカい!

973 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 17:58:36 ID:GBPj+ycy0.net
>>969
さんきゅ
めちゃくちゃ参考になったわ

>>971
まじでどうなってんだよ
対応がひどいとか以前に対応する気無いだろ

974 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 19:25:26.74 ID:g4wVXnbk0.net
>>951
どうせ1時間の授業なんだから勝手に細切れにしなくてもいいような気がする

975 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 19:26:34.91 ID:g4wVXnbk0.net
>>938
お前知らないの?日本人って7割が日本語文章理解できないんだよ

976 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 20:09:25.15 ID:GBPj+ycy0.net
何度もすまぬ
科目等履修生の者だが
ごめん電話相談が死んだ今まじでカリキュラムが組めない
メール相談が当てにならなくて
情報マネで入るとしたら一学期何を取った?
それ系で単位絞ると似たような授業が出てきてどれ取ったら良いのかわからん
IとIIってあるからとりあえずIだけを取って四期にIIを回すってのは理解できたが
全部とらなあかんのか?

977 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 21:47:17 ID:9AjUhvXYd.net
>>976
まず「日本語文章論」を自己履修して下さいませ。

978 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 23:07:26.46 ID:GBPj+ycy0.net
あぁ日本語が糞だった
演習科目が取れない科目等履修生の場合
ソフトウェアとかハードウェア総論とかの演習と絡んできそうな科目を履修しても問題が無いかってことが聞きたかった
1年時の1学期に取得するのはカリキュラム・マップ見る限りみあたらないし…
取るなら情報マネジメント総論ABとかかなと思ってるのだが

979 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 23:36:25.40 ID:x770wcw60.net
>>978
ソフトウェア総論、ハードウェア総論、システム総論
いずれもプログラミングとは深い部分で関りがあるが
「初級プログラミング演習」などの履修にはまったく影響ない

情報マネジメント総論A
情報技術の発展の歴史、用語などを学ぶ
キーワードはIBM, Windows, PC-8001, SNS等
プログラミングと直接関係ない

情報マネジメント総論B
ビジネスと情報の関わり
キーワードは企業活動、ビジネスモデル、副次的利用目的、BtoBtoCモデル等
プログラミングと直接関係ない

お試しで1〜2科目とるだけなら情報マネジメントA/Bは適切だよ
この大学の標準的な講義を体験できる
一学期で5〜6科目以上とるつもりなら正科生になったほうがいいと思う

980 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 23:50:55.12 ID:GBPj+ycy0.net
>>979
本気で助かった
正科生には来年の春しかなれないから
今年の後半使って何かしら受講したかったんだ
教養科目中心にそれらを合わせて履修申請するわ

981 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 02:44:42.35 ID:/NhInh8XM.net
現代社会と福祉やってるんだけど高橋紘士教授はすごいわ
年表と教科書棒読みしてる教員とは格が違う
豊かな学識から制度の裏にある本質を語ってくれるから面白い

982 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 04:28:27.16 ID:sfIADR1td.net
今年も正科生の秋入学あるんじゃないかな

983 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 11:15:47 ID:ISPCrUSQ0.net
>>982
カリキュラムは予定ないって言ってた

984 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 11:41:12 ID:UiF4nCEV0.net
やはり加藤♂は地雷だった

985 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 11:41:58 ID:UiF4nCEV0.net
>>982
欠員があれば、ってのが公式
余り期待しないほうがいい

986 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 16:24:01 ID:RCL8rgiX0.net
>>986 TOUのサーバ負荷量と、通信量の見積もり甘過ぎじゃね?金夜〜日夜(月深夜)までの資料ダウンロード遅すぎ
まぁ一度繋がれば、講義動画はあまり切れはしないが、時々数秒固まるし、去年まではこんなことなかった。

来年までは学生数増える一方なんだから、回線と鯖の負荷見積もりくらいしっかりして欲しい。
偉そうに講義してる情報系教授も一杯いるんだから、そのくらいしっかり予想できるだろw

ちな、Amazonプライムは最高画質でヌルヌル見られるし、NetflixもUHDで同じく、
回線速度測定はどこでも360Mbpsは行くので、オマ環ではないw

987 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 16:27:44 ID:RCL8rgiX0.net
自己レス
あーもしかして、ケチして、平日昼間(コロナ禍前のw)で見積もり取ってたり?www
まぁ、今完全自己鯖なんて自衛隊とか銀行とかクリティカル業種しかしてないし、
契約セッション・プロセス数や、契約帯域拡げれば良いだけだから、案外本当にドケチ契約なのか?www

988 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 16:43:13 ID:H0SpRKEf0.net
>>986

どの講義の資料?僕の環境だと3秒以下でダウンロードできているので特に問題を感じないけど。。。
ダウンロードしたファイルのチェックしてて実はセキュリティソフトが重いとかの可能性ない?

989 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 16:57:22 ID:RCL8rgiX0.net
ないなー、Chromeだと簡易なら画面下、詳細は別画面で見られるけれど、ダウンロードスピード自体が、10〜50Kbpsに落ちてるね
あと、安全な接続の確立までの時間が数倍に伸びてるね、httpsは、httpに比べて最低でも4倍以上最初パケットが走るから、
通信ストレスか負荷ストレスなのは間違いないんじゃないかな (Snifferあるけれどそれで見るほどの事も無いね)

990 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 17:03:34.44 ID:RCL8rgiX0.net
あと、定期メンテ予定は、「重要なお知らせ」で流すのに
臨時メンテや、障害対応は、短時間や業務時間外だと
その時オンタイムで無いのは仕方無いにしても
報告無しで済ますでしょ、あれもどうなんかなwww

991 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 17:10:40.11 ID:Uj+EnfI40.net
>>986
回線負荷の見積もりやら運営関係はSEやPMがやることであって
教授様の仕事ではない
ちなみに俺の環境ではぜんぜんスムーズだったけど

992 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 17:12:55.83 ID:yhQCdI290.net
「ビジネスデータ分析I」の資料に誤字があるのを
気が付いた人いるだろうけど
小テスト(穴埋め問題)でも誤字のまま書くのが正解
正しい漢字で書くと不正解になるからみんな注意な

993 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 19:15:23 ID:pJ429k6Q0.net
>>986
俺環じゃないキリって書いてるけど
回線弱者乙だな
全く無問題だし

994 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 19:26:30 ID:+GZN9AJMd.net
>>992
ほんとか。普通なら指摘して正してもらうべきだけど、間違えてても
自分の非を絶対認めない先生ってTwitterに書かれてたからすぐに指摘せず泳がしとくかw

995 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 20:31:59 ID:RCL8rgiX0.net
>>992 そのパターンそれなりの数あるよね。あと誤字のせいで(大が小になってるなど結構深刻なミス)正解が違ってくるのも多い。

996 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 20:34:03 ID:RCL8rgiX0.net
>>993 おまえが噛みつくのに都合の良い部分しか読まないガイジなのはよく判ったw

997 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 20:40:18.26 ID:BO0cL3o/M.net
>>996
PCだけでなく頭の中身まで低スペなのか……

998 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 20:41:20.41 ID:ZQO1hLTw0.net
回弱猛々しい

999 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 21:35:58 ID:RCL8rgiX0.net
ルータ再起動か別端末での別人2分投稿乙w
997名無し生涯学習2020/04/18(土) 20:40:18.26ID:BO0cL3o/M
998名無し生涯学習2020/04/18(土) 20:41:20.41ID:ZQO1hLTw0

1000 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 21:44:58 ID:RCL8rgiX0.net
M と0だから固定と格安SIMかw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200