2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84

1 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:14:13.79 ID:0TEqwng00.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。マウント取りも程ほどに。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560241806/

2 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 21:42:25.99 ID:MWzTivqgd.net
1乙

3 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 17:51:49.19 ID:pYpY0imd0GARLIC.net
通信って無職とジジババと行書・社労しかいないよね

4 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 22:45:26.19 ID:bnpCa8H60NIKU.net
ちなワイは公認会計士兼不動産鑑定士やで

法律の知見は如何なる業界でも必須やからの

5 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 22:07:25.30 ID:lPSe5q7md.net
稀に法科大学院行きたいマンがいる。
親が金持ちらしい

6 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 08:59:59 ID:ALUAWW2Qd.net
>>4
医者やめたんか?

7 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 09:35:01.72 ID:/qi/iEAk0.net
支払いがSMSで対応とかあっても
学費とかは銀行の窓口振り込みって不便だな・・・・
リアルで銀行に行く時間ない方とかに対して柔軟に対応してほしいものだわ

8 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 09:04:03.18 ID:N82UjVbod.net
法科大学院進学と
司法試験合格は別問題。

通教から法科大学院に進んだ人は数多いるが
司法試験合格した人は僅か。
純粋な通教育ちの人(編入ではない人)では
法科大学院進学も難しいこと。

9 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 11:57:16.15 ID:45wP3ZGD0.net
> 通教から法科大学院に進んだ人は数多いるが
どこかの専門学校の広告、FXで億万長者みたい

10 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 12:21:55.79 ID:N82UjVbod.net
>>9
全く思わん。
どういう読解力だ?

11 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 20:13:03.11 ID:uMcwjRMu0.net
今の時代、弁護士や検事目指すにしても
下手したら1000万近い借金かかえないとなれないからな・・・
親の支援やパトロンがいるとからなら別だが

12 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 14:16:35 ID:keQExDsRF.net
心配しなくても大丈夫です。
優秀な人は予備試験を経由するので、
法科大学院にいきませんから!

13 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 21:37:36 ID:8IA5cG130.net
そして中大法科大学院も潰れる。
メデタシメデタシ

14 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 23:46:00.37 ID:B4XplSBQ0.net
中央の法科大学院は
滅亡以外の将来はない。

昔は人気校で名門復活と言われたが、
ここ数年で没落して、
定員維持もできなくなってしまった。

15 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 08:58:41 ID:wvc9bNg4d.net
環境法のスクーリングが6月にあるけど
環境法をとってる人いたらなんでもいいので教えていただきませんか?

16 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 11:25:39.42 ID:btvMaJFK0.net
>>15
イミフ
何が聞きたいの?

17 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 14:58:12.32 ID:oYc9lPA70.net
履修してないんだけど、面白そうだから受けてはみたいんだけど…
一般的な法律じゃないから躊躇してるところ

18 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 21:23:47.02 ID:cB3wXsJQ0.net
質問力って、実力が出るんだよね

19 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 09:25:39.26 ID:CbytLoAi0.net
結局何が聞きたいのかわからない
勉強になるから受けてみたら?と言われたら満足なのか

20 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 22:18:18.85 ID:lXMdFGlyr.net
2020年度 基礎講座〈行政法〉WEB講座 受講生募集 | 中央大学 https://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/news/2020/03/48044/ @Chuo_PRより

通教生も受けられるやつ。
他の科目もそのうちやるかもな。

21 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 18:27:25.21 ID:YHobs/7lx.net
オンデマンド用の試験問題は、一般の科目認定試験より簡単ですか?

22 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 22:52:33 ID:kxgZSmUtr.net
試験問題自体の難易度は変わらない。
採点はどうだろうな。これもあまり変わらない気がする。

23 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 22:55:43 ID:kxgZSmUtr.net
>>22
試験範囲は一般の科目試験より狭くなるから、
その意味で問題の対策はしやすいかな。

24 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 09:29:43.48 ID:7FGIM1pL0.net
採点はどう考えても大甘だろう。

わざわざ別口で一万五千円も支払ってくれた「お客様」だからな。
「区別」するのは当然。

ただし、Aを狙うならそれなりに勉強が必要だろうな。

25 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 13:07:03 ID:BmBdtXmT0.net
むしろオンデマンドのほうが範囲広い科目もあるけどね
刑法各論とか

26 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 13:58:58.30 ID:7u7MmJWFx.net
なるほど、ありがとうございました。

27 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 11:24:03.56 ID:XP+bsxWr0.net
某メンヘラオバサンウザい

28 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 21:22:06.39 ID:T7bXkSHCM.net
コロナの影響でオンデ利用したいけど苺はボリ杉だよなぁw せめて12k位で勘弁

29 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 12:56:57.96 ID:8kjTtrLW0Pi.net
科目試験は1回の試験で土日両日の最大10科目受けられますか?

30 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 13:09:27.50 ID:FNQbOS0X0Pi.net
>>29
もちろんですよ。

ちなみに当方、最大で7科目受けたことがありました。
言うまでもありませんが、全て合格していましたね。

上手く行けば、1回の試験で1年分全てカタがつくのも
中央通信の良いところですね。

31 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 13:30:08.99 ID:0eA2PtKF0Pi.net
成績優秀者として表彰されたときの記念品の中大学員会のマーク入りCASIOのデジタル目覚まし時計はちゃんと使ってるよ

最近の記念品は何だろう?

32 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 15:32:08 ID:+FZSFuladPi.net
>>30
凄い集中力ですね

33 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 20:12:50.95 ID:EnRpvBnK0Pi.net
凄い妄想力ですね

34 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 22:03:59.60 ID:TK244E6R0.net
>>33
不可能じゃないだろ
合格に達するだけなら

35 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 23:06:30 ID:NyxkA64a0.net
>>3
司法書士会計士税理士もかなりいるよ

36 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 01:07:03.76 ID:u7dYHIDW0.net
教授も事務も生徒もやっつけ仕事だからなw

37 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 18:58:05 ID:Z7UIjiP/0.net
>>31
なるほど。

ちなみに当方、法政通信(経済学部)で優秀者表彰を受けましたが、
こちらも記念品はロゴ入りのチンケな時計でしたね。
各大学で示し合わせているんでしょうか?
なお、こちらは各学科につき1名のみ対象です。

中央通信は結構な人数が表彰されるようですけど、上位層のレベルは高そうですからね。
流石に法曹三者は珍しいでしょうが、医師・会計士・司法書士・会社経営者などが
ゴロゴロいるというではありませんか。

当方、もちろん表彰を狙っておりますが、なかなか難しそうですね。

38 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 21:23:27.81 ID:BfUZ0eVDM.net
試験やスクーリングはコロナで延期とかの可能性あるかな?
動画スクーリングはコロナ落ち着くまででいいから1万にして欲しいな

39 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 12:27:30.13 ID:wIEAM4C00.net
東京五輪もリモートアクセスのeゲームだけでいい
中央大学は法学部は通学つぶして通信だけにしたらいい
人件費節約できるぞー

40 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 00:02:54 ID:Btyi5AI50.net
それで環境学とった人どんな感じか教えて下さい
とってない人のレスはいらない
税法も興味半分でとってみたけど挫折した
環境法ってレポート広くくて書くのは大変そうなんだけど
スクーリングはどうなの?

41 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 00:09:21 ID:3XFr3z6R0.net
リーガルリサーチの申し込み忘れてた…

42 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 09:54:35.66 ID:HiWyYH1qd.net
>>27
おしごとなくなりまくりんぐでたいへんそうですね〜

43 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 14:50:09 ID:wONdH6CE0.net
>>40
だからどんな感じって何よ
もうちょっと賢い質問しなよ

44 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 23:51:07.06 ID:N5XLAW++0.net
>>8 通教から法科大学院に進んだ人は数多いるが
>>35 司法書士会計士税理士もかなりいるよ
>>37 医師・会計士・司法書士・会社経営者などが ゴロゴロ
妄想バクハツ中
中の人が見たら爆笑しそう

45 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 19:01:34.64 ID:2ukIgt3+M.net
卒業生が万単位だから、たくさんいるのは嘘ではないな。
割合として多いかは別だが。

46 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 07:38:27 ID:YBjJFNvx0.net
スクと試験にいる人を見ればわかるよw

47 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 14:13:02.33 ID:QzsHQmDk0.net
通教から法科大学院進学者が一定数いるのは事実だろ。
昔からパンフレットにインタビュー載ってるだろ。

法科大学院開設当初で、
中央が人気だった時代でさえ
通教から進学した人がいたらしい。

48 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 08:58:33.84 ID:rRksPo0DF.net
>>40
環境法で単位とった
レポート課題が素晴らしい
温暖化防止の国際的枠組パリ条約
小学生の授業から勉強してきた四大公害訴訟の法的政策的な意味合い
などなど現実社会に即した内容
他教科の無味乾燥の法レポートとは全く違い調べること書くことが楽しかった

四課題クリア科目試験で単位取得したのでスクーリングについてはわかりません
科目試験は過去問題の巡回が多いが問題内容を外してくることがあるので要注意

49 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 22:55:06 ID:8oVjGbpB0.net
>>48
楽しいかなんてどうでもいいですから、
要はレポートが1回で通るかどうか
ココが重要なんですけど、その辺はどうですか?

50 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 06:23:05.00 ID:Q+nUNFE20.net
>>49
お前次第だよ

51 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 06:54:29.65 ID:DoOsyGqkd.net
>>49
レポート四課題すべて一発A評価
科目試験は一発B評価

スクーリングの講師が誰か知らないけど
もしレポート課題を設定した人が講師ならスクも興味深い内容になると思うよ

52 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:26:18.56 ID:2LmRiqHi0.net
>>49
馬鹿か?
レポートなんてお前次第だぞ。
他人のアドバイスに
馬鹿な噛みつきかたするなよ。

53 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 13:54:56 ID:3uQaU1Hr0.net
レポートはハッピー
マンドクサガリの事務は黙認?

54 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 15:28:10.13 ID:VD8Z5zSoa.net
>>49
は?何なのこいつ

55 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 17:44:13.04 ID:KFQSiko8p.net
環境法は俺もレポート一発オールAだった

56 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 11:53:46 ID:+xyspJJ8d.net
保健理論もショボさハンパ無いな
健康スポーツ50講なんてショボイ外販テキスト使いやがってw
前の保健理論教科書のほうが感染症とか載ってて有意義だったわ
中大もカネなくなって通教教科書も作れないかwwショボイ

57 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 15:07:40.91 ID:Osym/qb+a.net
「孫に勝ってうれしい」73歳、半世紀かけ大学卒業 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00010002-nishinpc-soci
 福岡県大牟田市の元炭鉱マン、藤木英弘(やすひろ)さん(73)が、22歳で入学した中央大法学部の通信制を半世紀かけてこの春に卒業した。
退学、復学を繰り返しながらも、商法や民法、刑事訴訟法などの取得単位を積み上げ、念願を果たした。
三池炭鉱時代に培った「諦めたら終わり」の信念で初志貫徹した藤木さん。「どちらが早く卒業するか競争していた孫娘に勝ってうれしい」と喜んでいる。

58 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 17:43:55 ID:GLySub4dp.net
50年続けるって素直に尊敬するわ
自分なら1回満期退学したら諦める

59 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 07:46:09 ID:Qgc6M0Qd0.net
【終生勉強】73歳の元炭鉱マン、半世紀かけ大学卒業「覚えるより、忘れていくスピードの方が早い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584828279/l50
はて…

60 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 08:53:37 ID:f6zaNOzNd.net
高齢化社会で年金目当てのチューチュー学歴商売か

61 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 05:12:58.01 ID:oLAS9nvK0.net
>>56
般教取ってる奴に発言権ないらしい

62 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 19:42:23.13 ID:FK2CxpZq0.net
元アイドルが弁護士に 1日15時間勉強し合格 故郷大分で事務所開設
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/318450/

おまいらももっと頑張れよっw

63 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 01:13:37.13 ID:as8zSY6W0.net
>>62
この記事は2017年03月05日付で、内容は当時のものです。

なんでそんなの今さら貼るの?
本人?

64 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 01:03:06 ID:Lof56PMTd.net
新型肺炎パンデミックガチヤバw
東京愛知大阪もう人住めないねww

65 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 06:13:51.14 ID:c19Ql8ub0.net
パンデミックヤバいのに自粛何それな的な某界隈

66 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 08:40:31 ID:pi/Fppp10.net
高齢者の生徒は重症になるが、スクは中止しないで決行するのか?
通教がジャマで法学部だけ夏講義できないとか

>>60
生涯学習に看板を付け替えた時点でW

67 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 21:50:28 ID:MAyu6wOsa.net
この時期に大阪で飲み会をする某おばさん

68 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 00:40:02 ID:pl7umGEi0.net
早稲田みたいに学長に一喝されないと気づかないんじゃね
なんのための卒業式縮小かよく考えろと

69 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 22:27:33 ID:aoz37rzkdNIKU.net
東京新型肺炎パンデミック
五輪延期
東京大阪外出自粛要請
東京大雪
もう終わりだね♪w

70 :名無し生涯学習:2020/03/30(月) 00:30:10.42 ID:B+ogFN2h0.net
京都の大学でクラスター
中大でも起きないとバカは気づかない

71 :名無し生涯学習:2020/03/31(火) 20:29:29.98 ID:DqA1x/uM0.net
偏差値ナシでガイジ共がオーバーシュート(爆発的急増)w
あいつらいつもツルんでクラスター状態ww
通信廃校という名のロックダウンするしかね〜なwww
@産能大生

72 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 10:38:10.61 ID:cTXioyBq0USO.net
憲法課題4レポートがどうしても通らない…
憲法に限らず法学のレポート例みたいなのを扱ってる本かサイトありませんか
丸写ししようってわけじゃないからテーマは中大レポートに沿ってなくてもいい

73 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 11:29:26.94 ID:H37RhW4q0USO.net
>>66
他の学校が夏休み授業になったら非常勤が夏季スクできない
憲法も中大教師が夏季スクに引きずり出されるかもな

74 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 20:36:19.90 ID:uuGiqm6X0.net
>>72
憲法はレポート2つ通ったらスクーリングに行く
これが鉄板

75 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 21:23:13.32 ID:DNHP50h90.net
>>74
横だけど憲法なら判例限られてるし過去問で山張れば科目試験でも取りやすいと思うけどな

76 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 22:43:13 ID:uuGiqm6X0.net
>>75
科目試験受ける前にレポートが難関過ぎないか?
どう考えてもインストの自己満足科目としか思えん

ちなみに石田先生のスクーリング最強

77 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:41:16.73 ID:H37RhW4q0.net
基礎学力が低く、加齢とともに記憶力と思考力も衰えた
しかし自己評価だけは高い中高年クレーマー
どう考えてもw
どう考えたんだかʅ(◞‿◟)ʃ

78 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 00:11:32 ID:e2IrQePn0.net
>>76
75だけど去年卒業したから今年の課題は知らないんだよね
添削通りに書き直せばDはくれるような気がするけどそんなに厳しいのか?

79 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 14:11:53.40 ID:sgR3p1e40.net
そんな難しくないよ
難しいって人は大人しくオンデマンドでも受けなさい

80 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 23:39:03 ID:gbus8bqZd.net
>>61
じゃあ専門教科で刑事政策のテキストも中大卒の藤本哲也の刑事政策概論に成ってた筈なのに、
いつの間にか東大教授の刑事政策の本に成ってたww
藤本爺の教科書¥5000位するから貧乏通教には耐えられなかった?(嘲笑
学者の評価も通教生の評価も圧倒的に刑事政策概論のほうが良かったのに〜
1部(昼間部)2部(夜間部)より評価のひくーい3部(通教部)なだけあるな♪ショボイw

81 :名無し生涯学習:2020/04/05(日) 15:04:43.70 ID:GaGROO6/0.net
とてつもなく頭の悪い輩がいるな

82 :名無し生涯学習:2020/04/05(日) 22:02:31 ID:M3Furf1Yd.net
偏差値の無い通信だからねぇ♪www

83 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 11:32:17.89 ID:T3IHlJse0.net
>>82
お前のことだよ。

84 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 16:58:53 ID:4gj1dQsKd.net
科目試験の勉強ってどうやってる??

85 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 01:19:23 ID:/SoA1aGH0.net
>>83
自覚のないお前もかなりヤバイと思われ

86 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 12:59:25 ID:/SoA1aGH0.net
NHKをぶっ壊すのN国党みたいな人ばかり

87 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 20:03:39.53 ID:rLF+4Kgb0.net
その心は?

88 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 00:04:59.61 ID:io80E0Zn0.net
>>85-86
なるほど、このスレで最もオツムが弱いのはお前ということで間違いないな

89 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 00:13:20.93 ID:zC55X9EM0.net
>>84
どうやってるとかどんな感じとか抽象的な質問バカっぽく見えるよ

90 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 08:59:59 ID:bOa4Gcf40.net
学内では嫌われ、OBからも見捨てられるわけだ

91 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 10:51:37.20 ID:4PYDqtiS0.net
4月から正科生で入学した者です。先輩方よろしくお願いしますm(_ _)m
4月の導入教育はコロナで飛んでしまいましたが、緊急事態宣言が出たことで5月以降のスクーリングはどうなるんですかねぇ…

92 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 13:03:51.00 ID:leqJ8DCgd.net
81、83
粘着ぶりにクソワラタw

91
そら新型肺炎次第でしょ
感染拡大すれば中止

93 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 13:49:07.03 ID:YpRBdzOu0.net
言葉遣いがまさに阿法学徒だな

94 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 19:10:44.52 ID:H9eo93SQr.net
レポート試験って何すんの?

95 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 19:54:16.95 ID:CBfbw8p40.net
↑馬鹿なの?

96 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 21:26:41.02 ID:zC55X9EM0.net
>>91
6月までスクーリング中止
科目試験もネット試験

97 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 21:57:45.34 ID:0EqVq3yyd.net
卒論ナッシンで誰彼構わず卒業の中央通信のマウント合戦に慶大通教のワイ高みの見物
醜い罵り愛もっとやれ

98 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 22:12:42.90 ID:X2Pz8Yln0.net
交渉次第じゃ
来年で卒業できなきゃダメな場合1年延長可能になるかもな

99 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 23:00:40 ID:S8vNZ7xB0.net
>>95
馬鹿だから解説してよ。
ネットで、どういう形式でやるのか。
具体的に教えてくれれば助かる。

100 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 23:51:20 ID:0tFol/7Wa.net
>>99
まだ決まってないけどレポート形式っぽいよ

総レス数 1030
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200