2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84

433 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 06:37:30.67 ID:do7yxhh40.net
なんで卒業してまでスレ覗いてるの?
暇なの?

434 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 13:21:23.84 ID:pbHbUF6sa.net
とくに質問は無いです。
お疲れ様でした。

435 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 13:36:41.27 ID:nvs2GFmK0.net
西洋法制史の指定教科書かったけど、教科書の内容が全くわからん……。
推薦図書を読もうと思うが、どれが良いだろうか。

436 :418:2020/07/19(日) 23:00:10.95 ID:vR7cIBqx0.net
>>419
頑張ってみます。
少し削ってみます。

437 :418:2020/07/19(日) 23:05:47.89 ID:vR7cIBqx0.net
>>420
少し要約してみます。
せいぜい2400文字くらいくらいまでですよね?
>>421
そうなんですよね。
5枚までOKとするなら、3000文字超えでもOKになりそうなんですが、
それだと「2000文字程度」との文言との整合性がないというか・・・。
そこが迷ってしまって・・。
>>423
確かに冗長なレポートは読む気失せますよね。

438 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 23:16:07.92 ID:WnGyJ83td.net
>>436
私は2400字程で提出した際に「しっかり理解できていれば2000字前後にまとめられるはず」と指摘されました。一度提出して添削を受けるのが近道かもしれません。

439 :名無し生涯学習:2020/07/20(月) 01:19:40.78 ID:RKJSLObhd.net
>>433
卒業しても新卒の年令オーバーしてるようだから、就職口がないんだよ、そのくらい察してあげなよ。

440 :名無し生涯学習:2020/07/20(月) 13:19:52.66 ID:0hO1+fcj0.net
>>437
>5枚までOKとするなら、3000文字超えでもOKになりそうなんですが、
それだと「2000文字程度」との文言との整合性がないというか・・・。

改行や項目分で5枚までいってもいいってだけで、
ズラズラ長々と3000文字書いていいって意味じゃないよ

441 :名無し生涯学習:2020/07/20(月) 22:52:32.37 ID:xMDa0RVya.net
3000字でも許されるのは1つ課題の中に短めの事例問題が2問あるとかそれくらいだよね

442 :名無し生涯学習:2020/07/22(水) 23:36:32.59 ID:if/QbunUd.net
感染、爆発が始まるぞぉ、他国はPCR検査を広くやって正確な感染者数をはじき出してきたが、どういうつもりかアベ内閣は若いと感染しないとか、日本は 感染者数が少ないとか宣伝してるうちに、全国にウィルス汚染が拡大したから8月、9月は指数関数的に爆発的感染が起こる。コロナはかかると後遺症も残るから仕事、勉強なんかまともにやれなくなる。みんな用心してくれ。

443 :名無し生涯学習:2020/07/23(木) 10:15:02 ID:Ds24T8vpa.net
レポートの採点してる先生たちって、テレワークで自宅でやってるのかな??
それとも、大学まで通勤してやってるのかな??

444 :名無し生涯学習:2020/07/23(木) 11:28:00.35 ID:f4YA8umLM.net
>>443
むかしから添削者も郵送じゃないか?

445 :名無し生涯学習:2020/07/23(木) 13:23:57.76 ID:WXqwGsqt0.net
そうなの?

446 :名無し生涯学習:2020/07/23(木) 19:11:33.78 ID:LTE624x9p.net
入学の書類選考の志望理由書、何書いたらいいかわからん
皆さんはどんなことをどのように書かれましたか?

447 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 02:40:28.44 ID:5DMvLGa9d.net
>>446
テキトー

448 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 07:32:41.94 ID:I4Q6bg41p.net
ちゃんと書いといてテキトーは草、なんのイキリやねん

449 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 13:22:42.46 ID:CQUhTFPPr.net
志望理由なんて何書いても受かるでしょ。

450 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 13:24:18.42 ID:u8/0bv88p.net
落ちる奴がいないんだから何か書いて出せば通るはず

451 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 21:26:49.34 ID:thQja4pSd.net
テキトーな志望理由書いて落ちるの慶大通信教育課程だけ。

中大支部学習会中止や夏スク中止相次いで中退者増加してるんだって〜笑
ざま

452 :名無し生涯学習:2020/07/25(土) 11:16:19.20 ID:ngaWsCIL0.net
通信教育ならオンラインでレポートも科目試験も対応して
スクリーング義務化廃止すれば、利用者は増えるんじゃねーの?って思う
今どきスマホやPC持ってない方はいないんだから、それだとダメなんだろうかね?

453 :名無し生涯学習:2020/07/25(土) 13:17:12.21 ID:RUe+OU5f0.net
>>452
日本人ならPCスマホみんな持ってるという考えは甘え。
普通に持ってない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200706-00185779/

454 :名無し生涯学習:2020/07/25(土) 13:18:46.33 ID:RUe+OU5f0.net
>>452>>453
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200705-00185587/

455 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 00:55:53.12 ID:5dZsK59C0FOX.net
80代除けば9割じゃんか

456 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 10:26:52.59 ID:w73G/T2T0FOX.net
一割でも非デジタルな人がいるなら、
完全廃止はできないだろ

457 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 11:30:53.41 ID:iypL9DPw0FOX.net
大学ブランドを掲げて完全オンライン対応に切り替えることこそ
断腸の思いとはいえ必要かと思うが

中央通教は伝統あるけど、今回のコロナで対応の仕方大幅に変えてるんだから
オンデマンド対応重視やオンラインで試験など映すべきかと思うよ

ネット環境ないなら、大学から支給で対応すればいいだけ

458 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 12:08:07.73 ID:7UWHAqMJa.net
試験会場は密空間だからコロナ感染してしまう。とても心配。身体の危険を感じる。

試験はレポート形式で継続してほしい。

通信教育なのだからWEBでよいでしょう。

459 :名無し生涯学習:2020/07/27(月) 16:22:31.05 ID:EHDVSK0B0.net
来年度入学生から完全オンライン化にすればいいんじゃない
在学生は紙ベースでも対応可にして

460 :名無し生涯学習:2020/07/27(月) 21:59:01 ID:XCNI97Rb0.net
卒論を選択制にするなど英断してるの多いから
コロナの影響でオンライン向けをどんどん進めて
地方でも簡単に中央大学卒を増やしたいって考えはあるかもな

461 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 00:48:21.72 ID:q13DZAv0a.net
試験のために新幹線に乗ってホテルに泊まるとかもう無理。
いつかコロナ伝染るよ。

462 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 02:23:49.28 ID:7HZBYp4Fd.net
>>460
通教は社会人が仕事のかたわら、数年かけて卒業をめざす課程だから、簡単に中大卒業生を増やしても大学サイドに意味がない。増やすのは通学課程の受験生数で、入試で選抜した新卒者を多く送り出していかないと大学の評価を維持できなくなる。コロナの影響で通おし

463 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 02:31:57.68 ID:7HZBYp4Fd.net
>>460
通教や夜間部は、社会人が仕事のかたわら、数年かけて卒業をめざす課程で、卒業生を増やす計画はないよ。中大サイドとして必要なのは、通学課程の受験生を増やすことで、入試で選抜した新卒者を送り出して

464 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 12:17:42.36 ID:rCUWvdCPp.net
卒業決定しました
GPAは3.2なんだけど表彰って3.3いるよね

465 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 14:32:59.72 ID:8QJbdHJh0.net
お、もう試験結果出てんのか
情報サンキュ

466 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 17:11:37.98 ID:4myR+FE1d.net
自分は旧基準80点以上Aの時代だけど、
Aを4、Bを2、Cを1で計算して
3.61で成績優秀者だった。
現在の基準ならばもう少し下がるので3.2あれば成績優秀狙えるのでは?
確かな根拠はないけど。
自分は4年での卒業にこだわったので、成績よりもスピードを重視しました。

467 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 17:42:59.24 ID:OK7OWEUm0.net
日本はオンラインの大学少ないよね。通信制とネット制もまた違うか。

468 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 17:49:10.66 ID:C8DzR7tk0.net
>>466
その採点基準ならぴったし3.5になった
まあ卒業が大事で表彰はオマケだから期待しないでおきます

469 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 22:50:22.73 ID:r/NVKo/P0.net
>>467
オンラインの大学
通信制
ネット制

どういう言葉の定義で話してます?

470 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 23:35:52.01 ID:P1k6XWExa.net
>>466
なんの参考にもならないカビ臭い情報

471 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 00:44:43.66 ID:/fXyvh3O0.net
80点以上(今で言えばB)を4で計算っていつの時代の話?
ローの受験ならABを3で計算なんだけど
本当にそんな計算してた時代あったの?

472 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 12:52:05.53 ID:Ri5GBJVqdNIKU.net
GPAの件ですが、コンセンサスが得られた換算のルールはありません。
とくに、4段階評価(優・良・可・不可など)
と5段階評価(秀・優・良・可・不可など)では換算方法はまちまちです。
最終的には、GPAを使う側のルールで計算するので、ここで議論をしても無意味。尺度の違う数字の戦いです。

473 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 12:53:28.69 ID:Ri5GBJVqdNIKU.net
>>471
そこのローでは、4段階と5段階評価で差が出ないように配慮しているのでしょうね。

474 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 14:12:24.52 ID:hf1MwaCW0NIKU.net
みんな掲示板見てないのか?
11月と1月の科目試験もレポートでの代替試験って書いてあったよ

475 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 16:08:48.48 ID:wouv2ZdPaNIKU.net
>>474
知ってるよ
今更どうした

476 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 21:18:17.00 ID:SuhoMeum0NIKU.net
今年入学して初試験が11月を予定してます
レポートでの代替試験ってどういう試験なのでしょうか?
試験会場へ行きレポートで提出するってことなのでしょうか?

477 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 21:29:14.73 ID:+bje/6aEaNIKU.net
>>476
公式見てきたら?
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/

478 :名無し生涯学習:2020/07/30(木) 01:33:24 ID:MrsZZ/ej0.net
代替の意味考えようか

479 :名無し生涯学習:2020/07/30(木) 18:56:46.38 ID:sXYO9NO2a.net
単位取得後に、スクーリングで免除された課題のレポートを、
提出することはできるのですか?

480 :名無し生涯学習:2020/07/30(木) 20:04:45 ID:LzYvoXGea.net
>>479
単位取得後のレポート提出はできません

481 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 10:28:54.44 ID:rD06PSUM0.net
レポートの提出締め切り、レポートの合格締め切りを、柔軟にしてほしい。もっと余裕を持たせてほしい。

レポート合格締め切りを科目試験の結果判定の時点ギリギリにしても支障ないはず。

会場試験と違うのだから、柔軟にすべきだ。

482 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 11:36:58.67 ID:Y0MtSQmX0.net
>>481
うるさい

483 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 12:30:19.15 ID:0JrybJfCd.net
>>481
レポート合格が、科目試験受験資格なのだから、試験までに合格しないとダメじゃない?
むしろ、申し込み時点で合格していなくても、試験当日の合格確認で試験を受けさせてくれる方が温情では?

484 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 17:43:28.66 ID:p4S0l2RGa.net
見込み受験ができるんだから1ヶ月前に出せよ

485 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 20:12:17.22 ID:ug052+9Qr.net
そろそろ秋以降の短期スクーリングの詳細を出してくれ。
オンデマンドなのか、講義室での通常授業なのか。

486 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 22:39:13.94 ID:p4S0l2RGa.net
>>485
もうオンデマンドって発表されたろ

487 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 00:55:39 ID:QgIdVxqg0.net
>>483
申し込み時点で合格していなくても、試験当日の合格確認で試験を受けさせてくれる

そう、それを言いたかった。

488 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 08:45:56.77 ID:IkeGRT9z0.net
>>464
3.2じゃ微妙
俺はダメだったね
優秀卒論には選ばれたが

489 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 14:35:16 ID:4Rv6gfXz0.net
>>486
9月開講分しか決まってなくない?

490 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 22:29:20.38 ID:XAhd4Y2P0.net
>>487
今でもそれを認めてくれているんだから、特に問題ありませんよね?

491 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 14:36:54.21 ID:zL0qr2ZJ0.net
>>1 
中央通信も慶應通信も両方入学検討しよう。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方に居ながら学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
 
通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html

492 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 18:35:25.91 ID:X0hfc3rCr.net
後期もスクーリング中止の科目多いなぁ。残念だ。

493 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 18:46:27.03 ID:7RUmmCTx0.net
パンキョーなんてオールレポート
オンデマンド講義くらい配信しろよww
ショボいw

494 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 20:06:23.92 ID:JVhrmOuq0.net
その辺、救済策がほしいよな。
開講時期を変えてのスクーリングとかさ……

495 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 11:39:05 ID:PEhhzR860.net
>>490
受験資格から外して、 試験の合否判定をする時点でレポート合格してるか確認してほしい。
仕事してる人は毎日、一日中レポートのことを考えているわけにはいかないのだ。

496 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 12:59:39.95 ID:bPr4rC/Td.net
>>495
それは駄目でしょ。
レポートは授業出席の代わりになるものだからね。
それに、折角先生が採点しても、期限までにレポート合格できなければ無駄になるし。

497 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 15:17:59.02 ID:oVwUbNSn0.net
一日中アルバイトばかりしてても卒業できる学校
高偏差値の高校よりイージーモードかも

498 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 15:44:15.85 ID:bPr4rC/Td.net
>>495
先程の書き込みを補足(修正)

期末試験が終われば、先生方はすぐに採点に入るのだから、やはり試験の時までにレポートに合格する必要がありますね。
最終的に成績判定の会議があるとしても、それは形式的なものだし、実際には先生の採点がものをいうので、成績判定まで猶予しろというのは課題な要求では?

計画的に学習をするべき。
レポートを仕上げずに期末試験を受けさせて欲しいという要求そのものが疑問。

499 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 23:21:47.42 ID:EBYrxzmP0.net
>>495
ここで妄想垂れ流すだけなら好きにしろ

500 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 23:51:17.77 ID:XpceTBCza.net
署名くん鍵開けてたけど
相変わらず勘違い激しくてウケる

これ言いたくないんだけど、じゃあ何でみんな僕の署名に反対したんだよ。

反対するどころか、5ちゃんに晒しあげまでされたのに。

501 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 00:08:22.69 ID:srnXx47/0.net
まだやってたんだ…
代替スクーリングを希望することと署名に賛同することは全く違う話だと思うわ
極端な話自分は死刑賛成派だけど
じゃあ死刑賛成の署名活動に参加するかって言われてもやらないし

502 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 11:20:21.19 ID:7081Hcub0.net
ふう

503 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 12:46:54.58 ID:A06ogRoDr.net
終わった話を蒸し返すなよ。

504 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 16:13:39.15 ID:9khsv5iP0.net
代替スクーリングありがたいけど一科目3週に渡って拘束されるってことだよね?申し込んだけど効率悪いなぁ

505 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 18:44:08.93 ID:A06ogRoDr.net
>>500
該当部分読んだけど、わざわざ2ヶ月前のツイート引っ張ってきて晒すほうがどうかしてるわ

506 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 19:15:35.85 ID:aLuwPt7v0.net
来年は今年やらなかった分のスクーリング増やしたりするのかな?

507 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 19:42:38.23 ID:sld3VXhEa.net
>>505
鏡みたら?

508 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 19:45:28.77 ID:mF9VsdBMa.net
ってかもう鍵かかってるし本人っぽいな
お疲れさん

509 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 20:10:23.00 ID:dumfy9tma.net
そんなことより明後日から初のZOOMスクーリングか
一応出席確認あるらしいね

510 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 20:29:17.10 ID:lqoidG2n0.net
時代が中央通教にようやく追いついた感じだな
今当時のオンデマンド見たらすごい古臭く感じてしまうだろう

511 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 20:34:48.47 ID:aLuwPt7v0.net
録画講義あるなら無理に当日出席しなくてもいいような気がする

512 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 21:46:26.83 ID:sld3VXhEa.net
原則当日視聴できる人に限るんじゃなかったっけ

513 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 00:32:38.06 ID:navqgpd90.net
性善説だよな

514 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 01:46:29.42 ID:EGqYNSE70.net
西洋法制史受ける人どんなだったか良かったら教えてね
マイクオフにしていいらしいけど双方向オンラインとか興味あるわ

515 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 19:41:03.97 ID:oxfa2h3xr.net
予定されてる授業時間が8時間しかないんだが……

516 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 22:22:05 ID:navqgpd90.net
これ授業の時限数足りなくない?
収録授業もないみたいだし、どう荻なうんだ

517 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 22:22:29 ID:navqgpd90.net
荻なう→補う

518 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 03:16:07.09 ID:qjyfyMqK0.net
すげえカオスっぽそうで楽しみ

519 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 11:57:19.16 ID:B52FFwtnr0808.net
オンライン+課題の形式みたいだから、
添削に時間かけてくれるなら、
先生の労力的にスクーリングより得な可能性は高そう。

520 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 13:12:16.79 ID:nFzThzbya0808.net
うーん8時間の講義で1万かあ

521 :名無し生涯学習:2020/08/09(日) 10:20:55.47 ID:79GV3Via0.net
先生も慣れない機材で四苦八苦してるようだ

522 :名無し生涯学習:2020/08/09(日) 10:57:22.08 ID:sfGaeqGB0.net
システムが成熟すれば
中央大学のメリットにもなるよな、通学課程にも
コロナ関係なく、この時期に激熱な環境のキャンパスに行ってもエアコン涼しいってわけでもないし

523 :名無し生涯学習:2020/08/11(火) 21:28:29.15 ID:ovQtsYyEM.net
あのエアコンは涼しいを通り越して寒いと思うのだが。

524 :名無し生涯学習:2020/08/13(木) 16:05:27 ID:jfawYQvm0.net
国際法はちゃんと時間数確保されてるね。良かった。

525 :名無し生涯学習:2020/08/15(土) 20:14:42.58 ID:uC2yDpa50.net
>>522
金払って通学に行く受験生いなくなって法学部だけ潰れるんじゃねえか

526 :名無し生涯学習:2020/08/15(土) 21:39:37.42 ID:3I0HuTfh0.net
>>525
今の大学進学ってブランドを得るためか大卒得るためだけでしょ?
もしくはモラトリアムのためにか
コロナ問題が出てるからあれだが
解決後の移民政策じゃ東大卒に近いレベルの知識レベルの外国人わんさかくるから
根本的に考え方を変えないと危うい

527 :名無し生涯学習:2020/08/16(日) 15:43:42.73 ID:TadbuH2Ca.net
草のみどり

528 :名無し生涯学習:2020/08/16(日) 20:39:02.07 ID:hsNWe+UGM.net
>>526
給料安くて排他的なのに、優秀な外国人が来るはずもなし。

529 :名無し生涯学習:2020/08/17(月) 13:32:58.70 ID:u0NTn+xR0.net
>>526
ガチの人っぽい
先生は通信でこんな人たちの相手してるのか

530 :名無し生涯学習:2020/08/17(月) 17:47:56.62 ID:32oZaD210.net
>>525
一定程度の企業になると最終学歴が通学と通信では面接の段階で判断基準が異なる。
もし、採用されたとしても昇進や配属で異なる区別が存在する。
勿論、一定程度を下回る企業であれば通学も通信も変わりない。
悲しいかなそれが現実。

531 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 02:02:02.93 ID:wGulHlel0.net
わざわざ通信だと申告するバカはいない
聞かない方が悪い
企業の中央大生のイメージがどうなろうが関係ない
慶応みたい甲類乙類がないのが長所

532 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 09:11:58.23 ID:1K/Ad71Y0.net
人事がそれを聞かないような会社は、その程度の会社。まともな社会人を相手にごまかせんよ。ってか、なんでごまかす必要があるんだ。

533 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 09:36:15.93 ID:1K/Ad71Y0.net
ところで卒業を証明する書類には通信の記載はされてないのか。自己申告は信用されず何事もエビデンスを求められるのは一般常識。

534 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 19:17:32.24 ID:alwexVe70.net
みなさんは 民法T (総則)を
どのように学習されましたか?
基本書が 民法講義録とかで もう分厚くて・・・
なにか 比較的簡単な 基本書とかで 学習してますか?
例えば 予備校のテキストとか
皆さんの経験を お聞かせ頂けると幸いです。

535 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 20:40:23 ID:yFxaFAE+0.net
スクーリング受けるのが一番わかりやすいよ。

536 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 20:46:50.99 ID:GVAWOs6fa.net
>>534
レポート4つクリアで単位取った
自分の場合、基本書(佐久間)と百選しか使ってない
指定の民法講義録や予備校本は未使用
(民法講義録はスク授業で使うという噂を聞いたことある)
Twitterやブログで使用本を書いてる人いるから見てみたら?

537 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 21:53:11.09 ID:bjgKreqYM.net
>>534
分厚いと言っても総則の部分は200頁くらいじゃないか?

538 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 09:41:55 ID:FvY/FwwV0.net
西洋法制史の試験問題パスワードかかってない?

539 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 10:26:40.66 ID:55MZ1Wv+0.net
国際法受けてるんだけどオンライン授業余計なことするやつ多すぎだろ
全然進まねえよ

540 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 11:19:40.69 ID:3wC779Gs0.net
佐久間先生の総則と物権の教科書が難しいと思ってた時期があったが
知り合いの弁護士に見せてみて、これって難しくない?優しい教科書の補助のない?って聞いてみたら
非常に分かりやすいって返事でビックリした
むしろ、司法試験受けるなら非常に難しい文章ばかりの分厚い本を読み込みせなあかんって言われた

佐久間先生の教科書が難しいなら、お前のそもそも法律用語の語彙力が不足し過ぎてるって言われて
教科書と法律用語辞典を両方出した状態で読め
単語で一瞬でも理解ができなきゃ、すぐ辞書引けって言われた

541 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 14:27:32.02 ID:t/iPA2Rg0.net
民法T (総則)の学習方法を
教えてくれた皆さん
ありがとうございます!

542 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 15:47:59.00 ID:8kQd7es10.net
売るためにあんなの指定する方もどうかと思

543 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 15:58:04.68 ID:nVntriAMr.net
そんなに複雑怪奇ってほどの本ではないと思うけどね

544 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 19:25:11.88 ID:aAyNryDm0.net
>>539
kwsk

民法講義録いい本だと思うよ
あれ1冊買えば、民法1〜5全部レポート書けたもん

545 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 21:25:37.93 ID:UqKNcY+A0.net
伊藤塾(の司法試験講座)で会った変なやつ
興味本位で話してみたら通信教育部?の人だった
話が噛み合わないわけだ
そういう人が多いと思う

本物の中大生は自分から大学名を強調しないから
中大を強調する変な人を見たら通信と疑って見てください

だってwwww
ソースはこれ↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1391789386/l50

546 :名無し生涯学習:2020/08/25(火) 01:57:32.19 ID:Z2k2kWkxa.net
>>545
去年の短期スクに来てた人かな

547 :名無し生涯学習:2020/08/25(火) 21:06:07.71 ID:yc3/ZqEQa.net
なんで授業料は銀行にわざわざ行かなければならないんだ?オンラインバンキングはなぜだめなのか。

548 :名無し生涯学習:2020/08/27(木) 12:33:14.79 ID:0f1MHT8l0.net
>>545
中大通信在籍のオッサンが試験の時にデッカイ目覚まし時計1個置いて、机の四隅に全部時計置くんですよ。
気になってるのはおじさん時計止まってるのよ。気になってな〜試験どころじゃないですよ
スグ書き始めるしさ。鼻息荒いしね〜。んで、10秒に1回くらい「はあっ、駄目だ。わかんね」って
キツかったですね。あの戦いはキツかった。

さらには蛍光ペン20本ですよ。蛍光ペンどこで使うんだよってW
なぜ蛍光ペン出す?!WW

あれは策略ですね。敵もやるな!中々ですね。
あれはおかしいよね。退場ですよ。普通だったら
ある意味脅迫罪ですよ。何もしないね。無言による
ほんとにそんな事があるんで
ま。動じないようにするってのが大切ですよね。

止まってるての何なんだろうね。聞きたかったけど、腹立って聞けなかったからねWWW

549 :名無し生涯学習:2020/08/27(木) 12:48:08.43 ID:Wu7KQvoY0.net
>>547
激しく同意

550 :名無し生涯学習:2020/08/27(木) 19:59:18 ID:AjpT2NApr.net
>>544
面白すぎる

551 :名無し生涯学習:2020/08/27(木) 19:59:46 ID:AjpT2NApr.net
>>550>>548

552 :名無し生涯学習:2020/08/30(日) 15:15:28.95 ID:Q8DTv5z6r.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

553 :名無し生涯学習:2020/08/30(日) 16:21:52 ID:jTpbmMT80.net
東洋大の8%の学生ってかなり優秀そう

554 :名無し生涯学習:2020/08/30(日) 23:05:19.86 ID:dPl6QG7K0.net
554

555 :名無し生涯学習:2020/08/31(月) 19:10:01.47 ID:XqXVXY7/0.net
>>548
ワロタ
ま通信だからね
変な奴いるよ

556 :名無し生涯学習:2020/08/31(月) 19:29:44.02 ID:y7ZJAJ160.net
だいぶぶん

557 :名無し生涯学習:2020/09/01(火) 02:34:07.89 ID:1LwKW2QR0.net
スクーリング行くとレポート2通免除は分かるのですが、残りの2通はレポート課題4問のうちどれを選んでもいいのでしょうか?

558 :名無し生涯学習:2020/09/01(火) 06:33:25.69 ID:ascIliA40.net
>>557
はい

559 :名無し生涯学習:2020/09/01(火) 07:29:34.31 ID:By9nOxrO0.net
もともと2単位の科目(レポート2通…商法(商行為)とか)は、スクーリング行くと、2通免除になるからレポートはまったく書かなくていいのでしょうか?

560 :名無し生涯学習:2020/09/01(火) 18:19:05.08 ID:+TnmsLQlr.net
>>559
そうだよ

561 :名無し生涯学習:2020/09/01(火) 20:37:13.65 ID:eK3DIrjn0.net
昔は、商法総則と商行為がセットで、1レポートずつ免除だったんですが、今は単独でスクーリングなんですか?

562 :名無し生涯学習:2020/09/01(火) 22:03:14.98 ID:OCv1s7+40.net
なんで少し調べたらわかることを調べないの?
法学徒でしょ

563 :名無し生涯学習:2020/09/02(水) 17:46:33.56 ID:gA5c+j5L0.net
法学徒でも指定教科書がショボすぎて
調べきれんのよw

指定教科書、アマゾンレビューで悉く低評価だしww
あんな教科書でレポ作れっかよwww

564 :名無し生涯学習:2020/09/02(水) 18:05:09.28 ID:08P1+NSIa.net
指定教科書以外の良書を探すのも法学徒

565 :名無し生涯学習:2020/09/02(水) 18:30:11.86 ID:gA5c+j5L0.net
んでも、刑訴科目、西洋法制史科目だけは
指定教科書・指定文献で書かなきゃだめでしょ?w
プライマリー刑事訴訟法なんて鬼畜だわ
ま、渥美系統が残る限り、未来永劫変わんないんだろうけどねww
学習会に来てた講師の中大院卒の他大学教員(商法)も、刑訴と西洋法制史だけは落としたってさ。

566 :名無し生涯学習:2020/09/02(水) 21:20:09.51 ID:YCAbyxo6d.net
ここに入学することを検討しているものなのですが1年次入学の場合何年程度で卒業されるものなのですか?

567 :名無し生涯学習:2020/09/02(水) 22:00:36.39 ID:SuArc8n1a.net
>>565
西洋法制史は履修してないからわからないけど刑訴はプライマリーや渥美を使わなくても通ったよ

568 :名無し生涯学習:2020/09/02(水) 22:06:22.35 ID:p6H0bEer0.net
>>566
真面目にやれば死後年じゃない。オンデマンドスクーリングで金かかるけど。

569 :名無し生涯学習:2020/09/03(木) 08:23:19.37 ID:xx0PAbDt0.net
リーガルリサーチ申込みは今日から9日までです。

570 :名無し生涯学習:2020/09/03(木) 10:47:08.22 ID:b9il5d+Yp.net
刑訴のレポートは指定教科書より同じ椎橋先生のよくわかる刑事訴訟法と渥美先生の判例集使って勉強したらレポも試験も1発Aだったのでオススメです
中大刑訴は資格試験目指す人は変なクセつくかも

571 :名無し生涯学習:2020/09/03(木) 11:16:14.45 ID:r4Kvi83sd.net
>>568
ありがとうございます

572 :名無し生涯学習:2020/09/03(木) 18:38:22.90 ID:9Uig1fYH0.net
>>566
卒論選択制になったし8年もかからなくね?
卒論あった時は、8年以上かかってる人けっこういた。

573 :名無し生涯学習:2020/09/04(金) 11:01:13.74 ID:vFmLt89T0.net
卒論はレポと違ってパクリチェックするヒマジンが多かったからな

574 :名無し生涯学習:2020/09/04(金) 22:45:54.07 ID:hdNvdU8R0.net
スクリーニングのコードって、どこかにまとめて載っていたり
しないのですか?

575 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 00:11:24.48 ID:XeGzgCmCa.net
>>574
昨日更新されたスクーリング開講状況の表に載ってるだろ

576 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 11:14:55.89 ID:KH1KrrCO0.net
【別冊 白門 2020年度版】をどっかにやっちゃったとかそういうアホなことじゃないだろうな。質問しすぎだろ。

577 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 11:49:16.64 ID:wMxh5WrI0.net

http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/current/study_guide/material/post_14.html

578 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 14:29:41.77 ID:gR+Bo8v+0.net
競馬中継聴きながらオンライン授業受けてるやつ
アホすぎ

579 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 15:15:11.89 ID:XeGzgCmCa.net
>>578
マイクオンで授業受けてるのかw

580 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 15:19:30.38 ID:ahrwQkbP0.net
>>578
呆れたよ

581 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 18:38:13.05 ID:hFNjWkJT0.net
>>580
ま通信はF欄なんでw

582 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 22:29:31.12 ID:Ix909EnJ0.net
>>575 あれだけですか
わかりました。

583 :名無し生涯学習:2020/09/05(土) 23:33:02.65 ID:tBzA2MGS0.net
競馬中継というのがまた通信らしいw
うちの通信もスマホでパチンコ屋からが現れそう
子牛の先生ご愁傷さま

584 :名無し生涯学習:2020/09/06(日) 14:38:05.40 ID:N+qWDK5Q0.net
コロナの影響で
中継など自宅で対応できる環境が当たり前になってきちゃって
コロナが解決してから価値観変わっていきそう

そうなると遠出する必要性がなくなるな

585 :名無し生涯学習:2020/09/06(日) 19:50:27.64 ID:DmwTW8jB0.net
>>584
そうなったら通信残す大学はアホだよなw

586 :名無し生涯学習:2020/09/06(日) 20:49:10 ID:98IDCUoD0.net
>>585
早稲田本気でその傾向になってないか?

587 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 00:17:28.29 ID:q6WXtQ5g0.net
あそこは学費が通学と同じだからな

588 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 00:49:59.56 ID:ufs/ZlIFd.net
最早通信教育である意味がな(ry 笑

589 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 01:47:40.97 ID:PGqdJgTna.net
行政法ってややこしいイメージあるけど、他の科目と比べて試験難しい?

590 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 14:48:18.66 ID:pwBU97BWd.net
>>589
行政法という名前の法律はないのでイメージしにくいですが、処分性と救済方法(訴訟類型)をマスターすれば宜しいかと思います。

591 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 20:03:10 ID:W2aTL1cc0.net
>>589
行政法の試験は3問から1問選ぶ形式だから、ヤマは張りやすいよね。
うち1問は行政救済法って決まってるし。

592 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 20:15:58.22 ID:yn73EMu40.net
>>590
こういうバカ他大のエアプかね
>>589
591に同意
1問はレポートに近い問題で簡単だった

593 :590:2020/09/09(水) 15:57:00.11 ID:YStSwLBi00909.net
中大図書館3F第2閲覧室に知財専攻の法大5振博士の50代の失権ジジイが陣取っててゲロキモかったw
中大は通信の社会人入学の4050代のオヤジから法務博士万年助教まで爺の巣窟でクソワラタwww

594 :名無し生涯学習:2020/09/09(水) 15:57:38.51 ID:YStSwLBi00909.net
中大図書館3F第2閲覧室に知財専攻の中大5振博士の50代の失権ジジイが陣取っててゲロキモかったw
中大は通信の社会人入学の4050代のオヤジから法務博士万年助教まで爺の巣窟でクソワラタwww

595 :名無し生涯学習:2020/09/09(水) 16:28:16 ID:UpeGyvZ300909.net
卒論の面談って30分も何話すの?
書き終わってから期間空くと細かいことを忘れててボロが出そうなんだが、代筆の疑い掛けられて取り消しとかにされるのか?

596 :名無し生涯学習:2020/09/09(水) 17:58:13.20 ID:YStSwLBi00909.net
>>595
卒論の中身についてアレコレ
ネタが尽きたら雑談になって終わり

597 :名無し生涯学習:2020/09/10(木) 12:56:58.54 ID:ovqE6J2e0.net
レポートって指定教科書or基本書1冊だけで書くのってダメなん?

598 :名無し生涯学習:2020/09/10(木) 17:07:13.64 ID:wa4UyLi9a.net
>>597
書けるならそれでいい

599 :名無し生涯学習:2020/09/10(木) 22:14:45.18 ID:Or4ZqY4B0.net
>>597
別に
あくまでも、書くのに最適なのはってだけで
要領よくレポート作成が得意な方だったら

はっきり言う
ブックオフでありそうな古本の参考書でレポート書いても合格点はもらえる

600 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 13:24:51.08 ID:VANKkLTX0.net
>>597
文献・資料の少ない日本法制史や外国法概論1、外国法研究1なぞは、指定教科書や通教が刊行したテキストのみで行ける。
パンキョーの地理学、歴史(日本史・世界史)、自然科学3、自然科学4は高校の教科書(但し最近のヤツね)と指定教科書のみ参考文献書いて合格した。

601 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 13:59:57.88 ID:fuFHl6Uv0.net
>>600
法律科目は指定教科だけじゃ足りんか、、、法律科目だと1つの課題に平均何冊くらい使ってる?

602 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 18:20:50.30 ID:kZJyhVJDr.net
西洋法制史の補講が来た

603 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 18:53:25.38 ID:VANKkLTX0.net
>>601
法律科目は使ってる教科書とその分野のメジャーなの1冊くらい。幾ら見ても同じような事しか書いてないからね。
ただし、レポで学説の分かれた所を聞かれているなら、その反対説を書いている教科書をもう1冊見てる。

反対説があるかどうかは、判例百選の解説欄に書かれているよ。
だから、大学図書館使えるなら(何処の大学図書館でも可)
判例百選の解説欄で引用された文献、その図書館にあったら一応見てコピーをとってる。

なので、教科書、メジャーな教科書1冊、反対説あれば1冊、解説欄の引用文献(1〜2つ程度)

あと、教科書でよく分らない場合は、資格予備校のC-BOOKやシケタイ(試験対策講座シリーズ)を見てたかな。

604 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 00:39:53.60 ID:hEXMf+L40.net
シケタイの文章をコピペしてもOKにしてほしいぐらい

605 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 13:58:04.86 ID:d+4n1QEt0.net
ハッピー〇〇〇〇〇w

606 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 14:11:44.44 ID:jVyJElP/M.net
オリンピック?

607 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 18:46:04.95 ID:WSFMWyx+0.net
>>601
私はだいたい平均して5〜6冊くらい使ってる。

608 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 18:56:24.81 ID:iaXAUgKJa.net
>>601
少なくて2刷(民法1234、法哲学)
多くて5冊(憲法、刑訴)

609 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 23:14:23.80 ID:FzbEMipW0.net
8月に受けた環境法の試験結果って、いつくらいになるか分かる方いらっしゃいますか?

610 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 00:47:35.75 ID:gGvJ6BBUd.net
シラネ(゜凵K)

611 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 13:45:27.08 ID:K05wzIof0.net
永遠にコロナでレポート試験だったらな余裕だよな笑

612 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 14:18:29.23 ID:sEDb2DXa0.net
>>611
いや、今回こんだけ前例できて
それなりに好評っぽいから
レポート試験に切り替えありそう
難易度上がるが採点側も楽だろ

613 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 15:28:59.25 ID:iyrbbk0Na.net
借りる施設費、交通費、宿泊費が浮くし

614 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 16:09:18.19 ID:pZcbJFvu0.net
>>602
kwsk

615 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:02:15.73 ID:K05wzIof0.net
>>612
旅費とレンタル会場費の節約したいだろうからな
採点の人件費も節約して大卒資格の販売になるかもな
通学部がどうなるかしらんがw

616 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:22:40.50 ID:/M2TikK50.net
会場試験は、金曜に無理して会社を早く出て、旅費かけてホテルに宿泊。日曜夜に帰宅して月曜は朝早く出勤…
費用はかかるし疲弊する。

レポート試験も限られた時間でシッカリ調べて書くから、勉学として十分に意義があると思います。

世の中がオンライン、リモート、の方向に進んでいるんだから、
スクーリングはオンライン、試験はレポート試験、が定着してほしい。
私達も環境に合わせて変化していかないと。

617 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:43:49.71 ID:K05wzIof0.net
オンライン授業中にで競馬見る奴と>>616みたいなクレクレ奴
それを小学生の塾より安い学費でよく面倒見てやろうと思うよな
会社ならリストラ部門

618 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:59:32.63 ID:BFMLJSVO0.net
通学課程は多額の学費払ってるんだし
例外除けば元に戻りそう
かといって早稲田は通学課程でもオンライン化目指すらしいよな

大学行って講義聴いて学科試験受けたいなら
夏季スクや短期スク利用すればいいが
通常の学科試験は正直レポート試験で非常に助かってる
時間と金かけて行って疲れてクタクタな状態で翌日から激務の仕事はハード過ぎる

619 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 18:23:24.62 ID:JyRFdDBV0.net
>>614
もともと収録講義+オンライン授業の予定だったのが、
収録講義が課題のみに変わり、授業は10時間くらいしか無かった。

それが金曜になって、追加の補講の実施が決まった、
っていう内容のメールがきた感じ。

620 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 18:32:08.78 ID:PoCOVFWqp.net
レポート試験の合格率を通常の科目試験レベルにする代わりに科目試験廃止でいいよ

621 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 18:48:52.98 ID:pZcbJFvu0.net
>>619
なるほど
ありがとうございます

622 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 21:37:18.47 ID:uhVYnOsLd.net
>>618
やめたら?
仕事やめて受験して普通の大学に行けば?
どうせシケタイで勉強してるなら夜の伊藤塾もいいぞ

大した金も払ってないだろ
世の大学生は通信並みに学費を下げろと言ってるわけだが

623 :東京六大学OB会より:2020/09/14(月) 09:55:19.95 ID:kPM2OndP0.net
 次期首相に法政大学OBの菅官房長官の指名が確実になりましたが、中央大学OBの二階幹事長の強力なバックアップのおかげです。
我われ東京六大学OB一同、中央大学関係の皆さまにひと言お礼を申し上げます。

624 :名無し生涯学習:2020/09/14(月) 22:35:47.15 ID:VMokeOxU0.net
リアルタイムスクリーニングって一日中でしょ
よく仕事しながらできるよね すごいわ

625 :名無し生涯学習:2020/09/15(火) 12:50:20.34 ID:yylTDLHW0.net
長々書いて「なので」を接続詞にしちゃう人はアホっぽく見える

626 :名無し生涯学習:2020/09/15(火) 13:26:12.87 ID:56kT+4Afa.net
通教なんだからアホなんでしょ

627 :名無し生涯学習:2020/09/16(水) 14:46:12.73 ID:50XBPFZp0.net
▶626
通教はどこの大学でも、入試がないので学力がバラバラ。
卒業できて初めて学生だったと言えるわけで、単位とれないまま止めていく者は、
当然初めから入学もしていなかった扱いになり、
通学課程のように中退と名乗ることすらできない。
卒業できないと何の経歴にもならないという点で、通教は厳しい制度である。

628 :名無し生涯学習:2020/09/16(水) 23:07:04.90 ID:7bfiOsuCr.net
しかし、一般的に日本の大学の通学課程は全員卒業できるのが当然。
入試過程で選抜されていることこそが大事なのであり、卒業が評価されるのではない。
よって通信の卒業も別に社会で評価されたりはしない。

629 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 10:18:15.59 ID:lGnsuTxV0.net
▲それは間違いだ。卒業によって学士号が付与されるわけで、それが社会的評価なんだよ。

630 :補足:2020/09/17(木) 10:33:20.82 ID:lGnsuTxV0.net
むろん学士号だけでなく、22才〜24才で卒業するのであれば、
通信でも通学でも就職市場では一律に新卒者として扱われるため(経団連就職協定)、
みんな同じ土俵で競うことになる。そこでは実力の有無だけが評価対象。

631 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 12:00:22.59 ID:t1joAnP00.net
そんなわけないだろ
学位記、成績証明書から通信の文字を消せだの、詐称目当てのくせにw

632 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 16:16:58.27 ID:lGnsuTxV0.net
▲意味不明、やっぱり変なのがまじってるな。630さんは大学新卒者の就職事情をそのまま説明してくれてるじゃないか。
おまえは年くって、新卒市場のことを知らないということか?
それに「学位記、成績証明書から通信の文字を…」ってどこから出てきた話だ?
おまえがそう願ってるだけだろ、大学を卒業できる知的レベルになりそうもないから早くやめて肉体労働者になる方が身のためだ。

633 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 16:18:04.80 ID:bhKtK+rQr.net
自分で自分をさん付けするなよ

634 :人生の短さについて:2020/09/17(木) 19:47:45.36 ID:lGnsuTxV0.net
短文で話をそらす、DQNの手口。自分の人生がうまくいくかどうか、
それは通教とか夜間とか通学とかまったく関係ない。寿命だって考えてみりゃ、
Fラン大学だと短命で、東大だと長命になるわけでなし。
ともかく夜間や通教だからどうのと卑下することもないし、
一流大学だからすべて順調という保証もない。
雑音に惑わされず、各自、卒業なり資格試験なり目標へ向かって進めばいいだけ。

635 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 20:37:35.79 ID:g2xDllsOd.net
学歴の所は中央大学法学部までしか書かないで手当たりしだいぎょうさんの会社に毎年エントリーシートを送る
予備試験も一生受け続ける
巻き添い食らう通学生あわれ

636 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 21:20:41.49 ID:NCksE6Rj0.net
学位記には通信と書かれませんね。

637 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 21:21:14.17 ID:fX8ql5WD0.net
書かれてはいないね

638 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 22:12:52.58 ID:rEmIIeuL0.net
その代わり、通学の学位記なら書かれている学科名が書かれていないんで、
見る人が見たら通信という事は分かる。

639 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 10:24:42.50 ID:YXG6hsCzp.net
ここ卒業して予備の勉強してる者ですが、ネット予備校の◯◯スクエアで使ってるテキストが著作権侵害で話題になってます
事務局の対応も最悪なので避けた方がいい予備校です
卒業後、予備試験やその他資格試験を考えてる後輩の方がいたらここは避けた方がいいです

640 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 11:37:30.16 ID:QbZEgbmz0.net
エアプばっかり

641 :実社会より:2020/09/18(金) 18:45:35.99 ID:u/O2uQpo0.net
ホントのこと言うが、中大は東大や早慶、東京六大学のようなブランドイメージがないので、
司法試験、公認会計士または税理士の資格を取れない者は、通学でも夜間、通信でも、
卒業するだけでは日東駒専くらいの評価しかされないよ。貶めているわけでなく、一学員として在学生に勉強がんばってもらいたく、
あえて辛口の激励のつもりです。

642 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 21:14:44.06 ID:+D+WTDAi0.net
卒論選択制でもなくなったてマジなの?
出口狭くして権威を保ってた中大通教も
背に腹は変えられないかぁ
伝統は守って欲しかったけどなあ

643 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 22:06:21.11 ID:nFPYlDEL0.net
競馬実況、録画コンテンツでも編集されずに残っててワロタ

644 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 22:23:12.81 ID:uV91jO0B0.net
>>643
わろす

645 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 01:13:40.79 ID:vmraE6Yv0.net
編集する気もなしってか笑
中央大学の学位記よこせば文句ないが

646 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 06:12:47.98 ID:/c9JYftF0.net
なんだか面倒くさいレポート試験だな

647 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 09:18:47.76 ID:Fdezdy940.net
時間的な問題で編集出来ないって書いてなかったか
お前らのために配慮してんのに酷い言い方だな

648 :第三者:2020/09/19(土) 11:57:04.20 ID:7R3sXPi/d.net
20年ほど前に某大商学部を出て、企業勤務を経ていまは会計事務所を経営しているが、最近、必要があって白門の通教に学士入学した。他大通教に比べて学士入学している方が多く、様々な企業、公務で地位があったり、すでに士業を営んでいる在学生と仕事上の人脈を増やす機会もあって白門で正解だった。しかし、ふとこのサイトを見たところ、まあ個人的な不満が渦巻いているので驚いた。ここは高卒後すぐ通信に入学した若い学生が多いのかもしれんが、アドバイスすると、まだまだ高卒で終わる階層が多数だから、ともかく卒業すれば現状から飛躍できるチャンスが増えるので暗くならず頑張ってもらいたい。

649 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 13:03:12.15 ID:1dZ875evd.net
偉そうにw
東大卒の医者、ハーバード卒のIT経営者もいた
何の自慢にもならんわ
実際は何者なのかなあw

どんな必要があって白門の通教なんだよ?
コロナの最近どんな集まりがあったんだよ?
他大通教生のことをどこで知ったんだよ?
白門の通教w

650 :レベル下げるなよ:2020/09/19(土) 16:26:48.60 ID:7R3sXPi/d.net
中大通教は法律以外の他大出身者が確か60%ほどと、案内に載ってたよ。他大通教の案内にも同じような在学生の統計が出てるからすぐ比較できるはず。中大の場合、通学学部の現役生より通教の60%の人たちの方が凄い経歴ということはザラにあるよ。

651 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 17:58:23.45 ID:vmraE6Yv0.net
どんな必要があって白門の通教に最近入学したの?
コロナの最近、どんな集まりがあったの?
どんな人が多いかはスクの顔ぶれ見たらわかるよ
あなたも競馬中継の人も40代50代だろ

652 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 19:51:03.63 ID:6L4hBht50.net
>>641
おっしゃる通り法科の中央なんて今じゃ伝説です
今の中央のイメージといえば。。
司法試験に合格したわけでもなく司法研修すら受けてない人物が弁護士になった挙げ句、顧問弁護士時代にあり得ない事やらかして裁判所から憲法上のプライバシー権、団結権の侵害違法判決受けて弁護士会から懲戒処分喰らった黒歴史をお持ちの「のむしゅー」こと野村修也しぇんしぇーをお咎めなしで何食わぬ顔で今も教授として在籍させてるダーティなイメージしかない

653 :はあ?:2020/09/19(土) 20:19:39.04 ID:7R3sXPi/d.net
>>651
通教って40代、50代は当たり前でしょ。大人がそれぞれの事業、仕事の幅を広げるために学ぶ課程なんだから。10代〜20代前半を大学のイメージにするのは、それはふつうの通学課程だよね。

654 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 21:08:31.18 ID:7R3sXPi/d.net
高校出て漫画家になった、すがやみつるという人が一念発起して、大学の通信課程を卒業した話が色々と考えさせられた。

655 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 21:09:24.72 ID:7R3sXPi/d.net
高校出て漫画家になった、すがやみつる

656 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 21:40:24.31 ID:H5CwSBCBM.net
>>652
どうして維新がらみの弁護士って馬鹿ばっかなんだろう?

657 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 23:57:37.49 ID:vmraE6Yv0.net
> 大人がそれぞれの事業、仕事の幅を広げるため
しらじらしいw

658 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 09:44:50.97 ID:in0IG+eA0.net
科目試験の問題冊子の配布ってしなくなったの?

659 :バカ丸出し:2020/09/20(日) 10:41:54.20 ID:eQ+B2M5I0.net
>>657
言葉の使い方がレベル低過ぎ。文脈上「しらじらしい」が全く意味を構成していない。
要するに、ただ「しらじらしい」と単語を投げ出しただけで、どのような点がそうなのか説明が欠落していることが致命的。
657は学習レポートがろくに書けないから、採点したインストラクターの先生に「自分と合わない」とか、頭の悪い文句をいうヤツだな。

660 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 11:23:26.39 ID:KwrtiXIQ0.net
ウソつきが偉そうに
ごまかさずに回答しなさい

661 :ヒルトップ:2020/09/20(日) 11:27:04.04 ID:eQ+B2M5I0.net
>>657
いや、657は通信課程の学生にしてはバカすぎるから、部外者ではないか。
あるいは、何学部か知らんが、就職試験に落ち続けてやけになって通教に八つ当たりしてる通学課程の落伍者かもしれんぞ。

662 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 12:34:37.43 ID:in0IG+eA0.net
もっと有益な話をしようぜ。

科目試験がどういう内容だったか、とかさ

663 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 13:05:59.64 ID:v+hyrUfO0.net
日本法制史なんとか書き上げたがCかDで通ればいいかなって感じだ…

664 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 13:54:48.73 ID:N4GUL29D0.net
日本法制史は採点キツそう

665 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 14:30:01.16 ID:in0IG+eA0.net
3000文字で書けはエグい

666 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 14:35:42.20 ID:KwrtiXIQ0.net
>>661
アホみたいなコテハン
あちこちの板で中央の評価を下げてるのはキミみたいな通教生なのだろう
ウソを突っ込まれると逆ギレして話題そらし
スクで競馬中継、リアルスクでも授業妨害大イビキ、横行するレポート売買で学則が厳しくなったことが紛れも無い現実

667 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 20:30:21.20 ID:TiLF5sQ/F.net
〉〉666
中大にあちこちで反発してるのは、660の方だよ。なんでも「うそだ」「しらじらしい」と単語書くだけで、なぜそう断言できるのかさっぱり説明できていない。コミュ能力、表現能力に障害があるのか?

668 :大卒一直線:2020/09/20(日) 20:41:11.62 ID:TiLF5sQ/F.net
「白門」や通信事務室のブログを読んでないのではないか。それで660は状況わからずに、ひとりよがりに愚痴しか言えなくなってるとか。

669 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 21:16:18.59 ID:KwrtiXIQ0.net
>>667
ID変えても分かりやすいよ、キミ

670 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 09:27:57.70 ID:gGyFrdsz0.net
演習を受けてみたいんだけど、この演習はおすすめ!とか、
逆にこれは止めとけ……とかあるかな?

671 :部外者657:2020/09/21(月) 09:52:08.27 ID:g+uVZDhY0.net
657は、白門みれば様々な業種で仕事や士業で活躍している通教生が中大には多いことがわかるにもかかわらず、
「なんの仕事だ、しらじらしい」と聞き返している。この投稿者は読んでいないことが明らかで部外者でしかない。
こいつの一連の書込みは、通教課程や学生たちが自分の境遇より恵まれていると、過剰に反応してただもう否定したいだけになっている。
事務室Webに、こうした部外者の入れない専用板を立ててくれるようにキャンパス封鎖が解除されたらた要請してくるわ。
そうすればまともな学習ネタでやり取りできるようになるし、この部外者のイタは消滅するから一挙両得。

672 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 15:10:49.11 ID:ra2zz6sn0.net
>>671
最近入学したのに最近どんな集まりがあったの?
結局回答できない憐れなウソつき中年男性

673 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 15:54:12.12 ID:yxfFbTKu0.net
>>671
そもそも中大通教事務局に要請したところで、
何の権限があって5ちゃんの板やスレをどうこうする事ができるんだよw

674 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 16:26:24.97 ID:SC4o/srG0.net
お前らいい加減にしろ
馬鹿晒してるだけ
恥を知れ

675 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 17:51:55.17 ID:pZa0uizud.net
コロナ禍で授業なくてもイベントやってるのか

676 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 18:34:47.26 ID:g+uVZDhY0.net
673「通教事務局」なんて書いてる。そんな名称の組織はない。部外者確定!!とっとと失せろ!!

677 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 19:54:10.14 ID:gGyFrdsz0.net
>>670
自レスだけど、樋笠先生の刑法演習はすごく良かった!
他にもオススメの演習や授業があったら教えてください。

678 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 21:27:17.27 ID:f9w2QhYx0.net
>>675
コロナ鍋だからこそでは?

679 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 21:37:29.54 ID:ra2zz6sn0.net
>>673
そいつみたいに、なんでも事務に要求するクレーマーはどこの通教にも大勢いるだろう
質問に答えず的外れな文章を稚拙な日本語でだらだら書いて、不合格だとインストにクレーム
端金で、お客様は神様気取り
年齢年格好、そいつもこんな奴だろう
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4997046255a895a22964e27aea3b692491a33b

680 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 22:15:15.64 ID:Scj1CYJe0.net
>>675
関東方面のオンライン学習会はやってるみたいよ

681 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 00:08:22.64 ID:3RwLjo4O0.net
もういいから、授業とか試験の話しようよ。
建設的な話がしたい。

682 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 00:58:25.65 ID:0uM48gK/0.net
ジョウホウヨコセ?
オマエカラスレバ?

683 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 01:16:40.67 ID:3RwLjo4O0.net
>>682
>>677
俺はもう書いてる。

684 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 11:19:36.84 ID:0uM48gK/0.net
>>683
ドノジョウホウダ?
オレハミテナイカラモウイチドカケ

685 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 10:18:08.77 ID:VFM1X/Qz0.net
法職講座に申し込んだら、
「manaba」とかいうアカウントをもらったんだが、
朝日新聞の閲覧機能がついてた。
以外なメリットかもしれない。

686 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 16:42:51.71 ID:H0LiMcIJa.net
>>685
朝日のデータベース、個人では払えないしラッキーだよね

687 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 17:06:52.14 ID:POsBJn5k0.net
朝日はいらんだろ
せめて他の新聞社がよかったな

688 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 17:25:20.09 ID:VFM1X/Qz0.net
アカウント1回貰えば学籍おいている間は閲覧できるっぽいな。
通学生の学費にタダ乗りしてる感は否めないが。

689 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 17:31:10.45 ID:VFM1X/Qz0.net
>>687
manabaのシステム運営してるの、朝日系の会社だからな

690 :名無し生涯学習:2020/09/28(月) 21:58:21.14 ID:IEkLLyfF0.net
後期の導入教育って平日なのか、、
仕事休んで受けるの?みんな

691 :名無し生涯学習:2020/09/28(月) 22:15:41.81 ID:v950P94+0.net
中央法ってキャンパス移転するらしいけど、
通信も移転するんだよね?

692 :名無し生涯学習:2020/09/29(火) 13:52:48.60 ID:iAYfm/BNrNIKU.net
代替科目試験より、
代替スクーリングのレポート試験のほうが
難しい気がするのは自分だけ?

693 :名無し生涯学習:2020/09/29(火) 14:28:57.78 ID:HeodKVjN0NIKU.net
代替スク試験は1科目で丸2日の時間があるから難しくなるのは当たり前のような気もする
代替科目試験なら2日間で複数科目受ける人もいるだろうから難しくしすぎることはしないんじゃないの
どちらにしろ採点基準は高そう

694 :名無し生涯学習:2020/09/29(火) 16:54:14.78 ID:5LVfMzGS0NIKU.net
>>691
通信だから移転する意味ねえけど、都心に事務室が欲しい部長の見栄で移転するかもな
そんな土地が余ってるのかな?
場所代は通学生の学費で負担させればいいからな

695 :名無し生涯学習:2020/09/29(火) 17:58:50.09 ID:6gqumRdtdNIKU.net
法学部が移転するならば、通信も当然に移転と思いますが、どうなんですかね?

696 :名無し生涯学習:2020/09/29(火) 18:26:55.00 ID:cRuXGEQQ0NIKU.net
今でも短期スクや試験は都心でやっているんだし、別に変らないんじゃね?

問題は夏季スクだが、やっぱり多摩キャンパスの方がええわ。
自然あふれる広大なキャンパス、まさに山上の楽園。
多彩な学食でメニューはよりどりみどり。
ついでに隣の明星大学にも散策できるのでまさに一石二鳥。

あぁ…今年の夏季スクが潰れたのは実に残念だな…

697 :名無し生涯学習:2020/09/29(火) 22:18:23.55 ID:sAVjEQCR0NIKU.net
短期スクだと学食やってないことあるから、飯食いに行く場所なくて悲惨だよね。

698 :名無し生涯学習:2020/09/30(水) 08:58:13.54 ID:kPK+98YZ0.net
>>697
激しく同意

699 :名無し生涯学習:2020/09/30(水) 09:40:30.64 ID:pDl1um910.net
コスト削減と講師の働き方改革で短スクもオンラインになるだろ

700 :名無し生涯学習:2020/09/30(水) 10:42:09.38 ID:SCFRrCXEa.net
>>697
モノレール乗る前に買うか駅のファミマで買うしかないよね

701 :名無し生涯学習:2020/09/30(水) 22:59:25.20 ID:JZYBd68v0.net
短期スクって単位取りやすいって思ってたけど
代替スクーリングは試験難しくてとても楽単とは言えないなー

702 :名無し生涯学習:2020/09/30(水) 23:07:34.59 ID:PHn8CVWr0.net
>>701
拘束日数も多いしもう取らない

703 :名無し生涯学習:2020/10/01(木) 11:18:10.41 ID:gUDKvNdI0.net
>>697
体育はほか弁のデリバリー頼んでくれて助かった

704 :名無し生涯学習:2020/10/03(土) 09:24:15.21 ID:VNhv558Q0.net
>>642
1年次入学なら2018年入学組から廃止
3年次入学なら上に合わせて2020年入学から完全廃止
よって卒論取れるのは現在4年次以上の入学生が今年度まで

705 :名無し生涯学習:2020/10/04(日) 22:46:11.74 ID:vABFR/370.net
はくもん開かんのだけど、他にそういう人いる?

706 :名無し生涯学習:2020/10/04(日) 23:02:08.55 ID:7ZYXoV6T0.net
>>705
同じくはくもんが見られない
cloudcampusは開ける

707 :名無し生涯学習:2020/10/04(日) 23:17:37.98 ID:vABFR/370.net
>>706
ありがとうございます。
なんかしらのエラーですかね… メンテのお知らせおかないですし。
明日になってもダメだったら問い合わせようかな

708 :名無し生涯学習:2020/10/05(月) 11:48:28.07 ID:Qohz4Ez90.net
見れるようになったね

709 :名無し生涯学習:2020/10/06(火) 13:27:27.04 ID:/9XGqbrr0.net
レポートって、教科書じゃなくて、ネット上の判例検索とか中心に参考にして書いたらどうなるの?
参考文献にURL載せるだけ?

教科書読まないと書けないレポートってあんまり無くない?

710 :名無し生涯学習:2020/10/06(火) 13:56:34.48 ID:/9XGqbrr0.net
>>709
ごめん、指定教科書って意味です。
指定教科書、逆に分かりにくいのもあって…

711 :名無し生涯学習:2020/10/06(火) 15:06:49.78 ID:4aujtdqP0.net
>>709
参考文献にURLと閲覧日を書く
レポート課題集に書いてるよ

712 :名無し生涯学習:2020/10/06(火) 16:34:11.28 ID:/9XGqbrr0.net
>>711
さっき発見しました。
すいません、ありがとうございます

713 :名無し生涯学習:2020/10/09(金) 18:37:01.47 ID:FDsaRQ2E0.net
クラウドキャンパスのメンテ終わったよね?
開けなくて困った

714 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 06:55:00.32 ID:VrJTKo5g0.net
レポートのお作法とか知らないけど、職業上の知識があって
少し調べたら書けそうな課題からガンガン出していったらいいのかな?
この間から始めたんだけど

715 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 09:43:04.41 ID:jKjYQNIn0.net
レポート作法については法学入門はわりと丁寧に直してくれる。
他の科目はインストラクター時代だな。
普通に法学入門から始めることをすすめる。

716 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 09:43:48.37 ID:jKjYQNIn0.net
>>715
時代→次第

717 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 14:45:41.01 ID:VrJTKo5g0.net
>>715
ありがとう、法学入門から始めて慣れてみます
あと教科書に書き込む派なんだけど
試験への持ち込みとか考えたら書かないほうがいいですか?
ノートにした方がいいかな

718 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 17:54:43.12 ID:jKjYQNIn0.net
>>717
送られてくる掲示板に試験の参照可能物書いてあるから、それみて判断してくれ。

719 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 18:00:04.79 ID:jKjYQNIn0.net
>>717
基本的に教科書持ち込みできる科目は少ないから、
書き込みしても問題ないと考える。
一応書き込む前に、試験参照物確認しておけ。

720 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 19:35:23.26 ID:VrJTKo5g0.net
>>718
>>719
ありがとう!参考になります!

721 :名無し生涯学習:2020/10/12(月) 09:42:25.23 ID:7JD8JOFJ0.net
初めてレポート出すけど終わり方が尻切れトンボだ
とりあえず出すか…

722 :名無し生涯学習:2020/10/13(火) 08:53:48.47 ID:Qq1HTsq+p.net
レポートははじめの方は自信なくてもとりあえず出していけばいい
まず不合格だろうけど指摘を丁寧に踏まえて再提出すれば2回目悪くて3回目には合格できるよ
コツ掴んで慣れてくれば1発Aとかも増えてくる

723 :名無し生涯学習:2020/10/13(火) 18:14:55.64 ID:E0U/PjIO0.net
法学入門は他の科目だとCくらいのギリギリ合格答案を不合格で返される気がする。

724 :名無し生涯学習:2020/10/13(火) 18:25:09.92 ID:GzPqI+TOd.net
ギリギリ合格ラインということは、振れ幅で不合格もあっても不思議はありませんね。
採点者の裁量による誤差の範疇かと思います。

725 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 10:08:43.74 ID:CgU1y9Xb0.net
初めてレポート試験受けるわ
これ落ちたら面倒だよなぁ

726 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 11:10:05.93 ID:BU9OGFOB0.net
あ、今日から申込か
思い出させてくれてサンキュー

727 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 14:25:13.45 ID:jTXTZHLd0.net
レポート試験は多分常態化確定だろうが
科目試験制度そのもの廃止にすべきだろうな
レポート数達成してれば、いつでも受験可能にすればいいんだし
その代わりレポート試験は厳しめでいけばいい

728 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 14:27:04.13 ID:CgU1y9Xb0.net
あ、レポート試験じゃなくてスクリーニングの試験です。でもリマインドになったなら良かったです

729 :名無し生涯学習:2020/10/15(木) 12:34:14.60 ID:BWjB8h+O0.net
1年で何回でも出せて何回でも受けれるのラッキーだよな
1年で一発勝負の通学生はアホw

730 :名無し生涯学習:2020/10/16(金) 16:17:42.92 ID:FsbnxHJwp.net
確かに通学とバランスとってEとった場合は翌年度じゃないと試験受けれないようにすればいいのに
ただでさえ過去問配布あるのに優遇されすぎ

731 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 05:49:37.74 ID:7zT4RFKn0.net
通信の場合は、大学としては卒業率上げたいから、
そのような施策をとるとは思えない。

732 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 06:51:58.98 ID:p48uB+/n0.net
>>730
そもそも通学とバランスを取る必要がない

733 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 07:14:44.03 ID:ZtdcBqCm0.net
働き方改革やコロナで既存の体制からじょじょに変わりつつあるから
職業予備校としての大学は意味をなさないかもな
どこぞの知事が首相に対しての発言で大学の在り方については間違ってないと思った

734 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 11:10:59.80 ID:7zT4RFKn0.net
代替スクーリングの試験が、
通常の短期スクーリングや夏季スクーリングと比して難しいという印象があるが、
通常のスクーリングが授業後すぐ(1時間後とかだが)に試験があるの比べ、
代替スクーリングは一週間程度の準備期間があること、試験性質上、教科書等の参照可能であることから、
より難しい試験を出すのは相当な理由があると認められる。

735 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 14:14:45.92 ID:qWhQsuCC0.net
来週初めてスクリーニング試験受けるわ
落ちたくない(^_^)

736 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 09:53:00.69 ID:TdHHGKNz0.net
民法総則を受講されてる方、基本書は何を利用されてますか。民法講義録とかですか。

737 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 09:54:24.87 ID:Vr67xdZQ0.net
佐久間先生じゃないの?最強入門テキスト
あれだけで司法書士試験対策までできちゃう最強テキスト

738 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 10:20:25.39 ID:z4CMz24c0.net
>>736
基本的に民法講義録は良書とは言えないし、
使う必要ないけど、
新井先生のスクーリングでは使うから、その場合は買っておいたほうがいい。

739 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 11:52:23.88 ID:YCLE2t/vp.net
レポートはともかく総則の科目試験は公務員試験用の入門書(郷原)読んだらドンピシャで出た
基本的に民法はシケタイ→民法演習サブノートで1〜5まで1発合格したよ
基本書なら潮見使ったけどインプットはシケタイでアウトプットはサブノートが個人的オススメ

740 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 11:53:38.47 ID:YCLE2t/vp.net
レポートはともかく総則の科目試験は公務員試験用の入門書(郷原)読んだらドンピシャで出た
基本的に民法はシケタイ→民法演習サブノートで1〜5まで1発合格したよ
基本書なら潮見使ったけどインプットはシケタイでアウトプットはサブノートが個人的オススメ

741 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 12:16:37.01 ID:rgEiRJ+10.net
>>738
そうなのか、買っちゃった

742 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 12:23:14.05 ID:WWr0KuZfd.net
>>740
しっかり勉強するのね
そりゃそうか、通信とはいえ大卒資格になるんだし

743 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 14:25:02.70 ID:+W73/u3pr.net
>>741
それなら、有効利用するためにスクーリング受けろ。
著者の新井誠は良い先生だぞ。

744 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 15:22:26.48 ID:gNudQ/wU0.net
民法講義録いい本だよ
アンチが多いけど

745 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 22:19:53.71 ID:WrGxFuvA0.net
初めてのレポート法学入門課題1書けた!
今週中に課題2書くとして次はどの科目にしようかな
民法(総則)したいけど民法講義録が分厚くてビビっちゃう
ペース配分も意識しないと大変そう

746 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 22:59:50.79 ID:gNudQ/wU0.net
ちゃんと読んだらわかるけど、民法講義録の総則部分はそんなにページ数多くないよ
民法1〜5まで網羅してる本だから

747 :名無し生涯学習:2020/10/19(月) 13:08:20.81 ID:Fefgbdwya.net
ちょっと聞きたいんだけど
ずっと昔に都内私大の法学部法律学科を卒業してるんだけど
1年生からここに入学できるの?
学士入学は同学科に入学できないけど
1年生からならできるかもと思ってさ

748 :名無し生涯学習:2020/10/19(月) 19:08:13.55 ID:4/Rn+UNV0.net
>>732
同意

749 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 00:02:16.17 ID:HR4WIfdb0.net
試験期間終わったから書くけど、
外国法概論の試験、三択問題と言っておいて、
提示された選択肢全部使わないといけない問題だった

750 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 08:09:42.91 ID:dxOK2j5E0.net
>>747
高校の卒業証明だけ出せばいいんじゃない
>>749
外国法概論はレポート試験が簡単だからレポート試験のほう良さそう

751 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 09:26:43.42 ID:HR4WIfdb0.net
>>747
通教は法学部だけど法律学科ではない。

752 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 10:41:53.59 ID:aslBEkgD0.net
>>746
大学あるある
授業とほぼ無関係な自分の名前の本を買わせる教授

753 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 22:48:11.40 ID:jPV8yzQdM.net
新井教授は総則だけの本も書いていて、そちらの方がもちろん総則部分は詳しく、
レポートの参考にもなった。

754 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 23:43:28.34 ID:mzMd9C870.net
民事訴訟法でオススメの参考書ありますか
指定教科書だけじゃレポート書けないよね?

755 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 12:51:03.87 ID:Ws6JQkjbd.net
民訴、ムズカシー

756 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 13:48:13.98 ID:8eCj77ai0.net
レポート返ってくるまでに結構かかるんだね。
合格期限に間に合うか

757 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 17:07:34.35 ID:c35oGxgL0.net
>>754
全くわからない状態なら有斐閣ストュディアを一読
レポート書くには足りないが理解の助けにはなる
岩波の民訴(長谷部由紀子)もわかりやすい
自分は重点講義と民事訴訟法概説(高橋宏志)を使った

758 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 17:23:27.54 ID:7TMQw4cm0.net
>>754
導入として伊藤真の民事訴訟法入門

759 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 18:37:46.20 ID:GJa2sx1m0.net
あれ?いまMYはくもん入れない?

760 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 19:47:31.25 ID:8eCj77ai0.net
>>759
入れたよー
ブラウザ変えてみたら?

761 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 22:01:53.50 ID:c35oGxgL0.net
>>759
入れたよ

762 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 22:25:18.58 ID:nmLiQUTA0.net
>>746
改めて見たら総則部分はそんなにないから頑張れそう
他の科目の項目もあるから色々役立ちそうだね
法学入門課題2書いたから取りかかってみます!

763 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 09:20:49.54 ID:sZZy9dY10.net
>>753
通学の方はそっちが教科書>>751

764 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 15:23:05.34 ID:apXLoeF00.net
>>754
教科書だけで書けたし合格したよ

765 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 23:22:44.69 ID:NQ/YnxzH0.net
来年5月の科目試験から、従来どおり対面式・会場集合型で試験を実施する予定、、と発表が、、、
これが正式に決定になったら、退学します。
これまで学費とかスクーリング費用とかずいぶんお金が掛かったけど、対面式・会場集合型はもう無理。
別に司法試験受けるつもりもないし。
負担が大き過ぎる。
レポート学習、レポート試験でじっくり勉強できて、今年は良いシステムだったのに。
コロナ時代を機に体制を変えられないとはガッカリしました。

まあ、いろいろな考え方の人がいると思うけど、私は対面式・会場集合型試験が正式に決定になったら、退学しますわ。
さようなら。

766 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 23:24:48.32 ID:uZCIZB/k0.net
>>765
さようなら

767 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 00:10:03.52 ID:/rJQpMw50.net
ワロタ

768 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 02:14:51.74 ID:RO9KAJV80.net
別に誰も止めないから安心しろよ。

769 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 10:47:15.28 ID:T9G/fQHT0.net
確かに今の方がいいわ

770 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 13:12:59.03 ID:/VeExA0Aa.net
今年卒業すればいいじゃん

771 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 13:58:31.21 ID:RO9KAJV80.net
西洋法制史の補講の案内がきた

772 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 14:17:05.26 ID:77AKCi/70.net
>>765
パチの確変モードももう終わり
今のうちに稼ぎまくったれ

773 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 16:59:07.49 ID:KrnJmfGKp.net
煽りとかじゃなくて会場型試験のなにが無理なんだろ

774 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 17:25:40.20 ID:T9G/fQHT0.net
無理ではないでしょ
ただ、今の方が楽ではある

775 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 18:04:59.92 ID:CLGnMMvmd.net
初めて出したレポート、Dなら御の字だと思ったけどBだった!
検討せよって問題、自分の見解はいらないんのね、理系出身だから不思議な感じ

776 :名無し生涯学習:2020/10/24(土) 02:15:31.29 ID:xcsIs8TZ0.net
よかったね

777 :名無し生涯学習:2020/10/24(土) 08:50:29.60 ID:vOBh9VQM0.net
>>775
法律論文も本来は自分の採用する立場を明確にして論述すべきだが、
評価の軸はまあインストによるというところだろうな。

778 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 16:02:21.10 ID:D0C1sjw60.net
国際私法のスクーリングで
「東京家裁平成31年1月17日 家庭の法と裁判22号121号」のコピーを手元に用意しとけ、という指示がされたんだが、
国際私法百選に掲載されてないし、入手難易度が、なかなかエグい。

図書館利用が難しい通教じゃ、原書籍買うしかないよな……

779 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 16:22:35.37 ID:dFq6zj8s0.net
>>778
来週だから間に合わないかもしれんが国立国会図書館から取り寄せる

780 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 16:53:03.75 ID:wzvD46Ead.net
>>778
それは解説も含めてコピーということかな?
それとも判決文だけで良いのかな?

781 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 17:39:22.58 ID:7w1l+3TJ0.net
タラーク離婚無効事件でググればそれっぽいの出てくるよ

782 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 18:41:03.35 ID:D0C1sjw60.net
>>780
おそらく判決文のみ。

783 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 18:43:22.27 ID:48OYdxGwa.net
判決文のみならググったら出てくるぞ

784 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 19:14:27.00 ID:7w1l+3TJ0.net
リーガルリサーチで「タラーク離婚」で検索したらジュリスト出てくるからそれで代用したら?

785 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 19:14:28.24 ID:7w1l+3TJ0.net
リーガルリサーチで「タラーク離婚」で検索したらジュリスト出てくるからそれで代用したら?

786 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 20:24:17.15 ID:D0C1sjw60.net
ありがとう!

787 :名無し生涯学習:2020/10/26(月) 14:34:21.00 ID:WNEBQXMA0.net
東京地判平成 30 年 5 月 25 日 TKC 文献番号 25555610

これも国際私法で用意しないといけないんだけど、TKCの登録しないと見れない?

788 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 09:32:10.57 ID:r5BNP+Yo0.net
手取り足取り

789 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 09:33:17.35 ID:r5BNP+Yo0.net
おさないオジサン

790 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 10:25:34.50 ID:l/9s6suB0.net
事務室から配布されたね

791 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 10:52:40.83 ID:+eVNa5hU0.net
問い合わせ多かったんだろね
ゆとりヤバい

792 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 12:48:25.26 ID:l/9s6suB0.net
コロナ禍下だから仕方ない。
平常時なら図書館いけボケって話だが。

793 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 13:31:15.48 ID:GvtTOuOY0.net
週末には始まるのに図書館は使えない、ウエストローにもない雑誌記事や判例資料を用意するのは難しいわな

794 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 19:10:04.67 ID:kKuoQRtca.net
コロナ禍下ww

795 :名無し生涯学習:2020/10/28(水) 06:03:47.20 ID:sn+2s8rX0.net
平常時からこんな感じだろw

796 :名無し生涯学習:2020/10/28(水) 09:53:05.14 ID:bz71F/XB0.net
確かにw

797 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 14:17:13.53 ID:7HtEKU6Q0HLWN.net
「西洋法制史」ってレポート課題は難しいのだろうか?つい履修しちゃったのだけど。

798 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 16:20:19.67 ID:Y2qJ8Mhy0HLWN.net
課題は難しくないけど、
指定教科書の内容が極めて怪奇だから、テキストだけで勉強するのは難しい

799 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 18:08:47.30 ID:oPh8yKJG0HLWN.net
西洋法制史、グイド先生じゃなく、森先生にならんかな?
だったら、履修するんだが…

800 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 19:27:16.72 ID:Y2qJ8Mhy0HLWN.net
学部の法思想史のシラバスに2021年1月が最終講義って書いてあった。

801 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 19:30:17.89 ID:Y2qJ8Mhy0HLWN.net
>>799
津野先生は今年までなので、
教員変更になるのは間違いない。

802 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 21:20:59.11 ID:lLJmddCwMHLWN.net
非常勤ということもありうる。

803 :名無し生涯学習:2020/11/01(日) 09:16:36.88 ID:IMU3SYKn0.net
最終講義って、大教室で履修してない学生もワンサカ入ってくるもんだが、
コロナ下だとどうなるんだろう。

804 :名無し生涯学習:2020/11/03(火) 19:54:33.49 ID:Y+wKW6dZ0.net
何年も同じレポート課題出してる科目もあれば、毎年変えてる科目もあるのね

805 :名無し生涯学習:2020/11/04(水) 16:51:27.46 ID:u6yC7bGO0.net
インストラクターによって採点基準かなり違うんだな
びっくり
あとレポートの様式変わってたんだね

806 :名無し生涯学習:2020/11/05(木) 06:23:51.33 ID:/7ZW9RMl0.net
事務がハピキャン放置してるから教授が課題変えても意味ないだろw

807 :名無し生涯学習:2020/11/05(木) 19:40:39.18 ID:2+tJDMfv0.net
レポート試験じゃないと英語受かる気がしない

808 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 02:44:16.55 ID:4fh9ywHy0.net
>>805
そらそうよ
簡単にはAくれらインストもいれば
毎回違うこと言ってきて絶対合格させないマンもいるし

809 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 08:58:35.85 ID:xBEu2ci60.net
>>808
めちゃくちゃ書いて出したら不合格だったが全部直してくれて次回にそのまま書いて出したら合格だった
ぼくもインストラクターは1回で全部書いて教えるべきだと思う
まる

810 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 15:24:14.27 ID:XpSiUoh10.net
>>808
やっぱりいるんんですか?
毎回違うこと言ってくる絶対合格させないマンって

811 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 17:25:17.43 ID:m3JqKpJz0.net
>>810
憲法の某インストは合格させないマンだったな

812 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 19:34:26.48 ID:/nQC1UoN0.net
刑事総論だっけ?
厳しいインスト

813 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 20:20:23.61 ID:g7ITWSQx0.net
租税法は絶対合格させないマン。まけたよ

814 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 20:51:52.32 ID:10J9BeAGa.net
A説について検討してください→A説について検討する
A説よりもB説について検討してください→B説についても追記
C説が検討されていません→C説を追記
判例を増やして下さい→

マジこんな人いるからな
最初から学説を増やして判例も増やすべきって書いとけよっていう

815 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 20:53:47.53 ID:10J9BeAGa.net
>>812
そんな科目ないけどここらへんかな
刑法総論
刑法各論
刑事訴訟法
刑事政策

816 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 22:49:39.96 ID:rGap5Q7Kx.net
>>814
昨年度の刑訴で、まさにそれをやられたわ。
1回目不合格、指摘されたところを直したら、「よく書けてます」ってしてたのに、別の指摘を食らって不合格。
次に出し直したら、今度は「よく書けてます」の所を蒸し返して指摘してきやがった。
5〜6回出し直したかな。きりがない。
しかも、指導欄の字が下手過ぎて読めない。
毎回どうしても解読できない文字がいくつかあったし、もはや時間の無駄なので、その課題は諦めました。

817 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 23:14:03.67 ID:m3JqKpJz0.net
>>814
去年の民法2と刑事政策でもやられたの思い出した

818 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 23:56:58.16 ID:LVi/dLZyd.net
>>815
ひえー、そうなんだ。
今書いてるけどこわ

819 :名無し生涯学習:2020/11/07(土) 05:07:40.89 ID:wV5PtnJy0.net
>>818
あ、いや別に815に書いたのが全部地雷って訳じゃないよ
「刑事総則」なんて科目はないからこの辺の書き間違いかなって程度のレス
紛らわしくてごめん

820 :名無し生涯学習:2020/11/07(土) 10:01:30.98 ID:n5AtC0DE0.net
オノレに原因があるとは一切思い至らないのであった
小学校、中学校での成績を思い出そう
将来MARCHレベルに進学する上位5%の同級生とは中学卒業でオサラバ
乏しい知識に基礎力
加齢とともに記憶力も思考力も忍耐力も衰えた
インストのお慈悲にもまるでとどかず

821 :名無し生涯学習:2020/11/07(土) 10:07:19.61 ID:n5AtC0DE0.net
そのうちホリエモンの餃子店のようにイニシャルトークから相手の実名さらし上げかな?
キレル中高年

822 :名無し生涯学習:2020/11/07(土) 10:36:53.55 ID:fzfvzlYE0.net
>>815
あ、ごめん。刑法総論だった

823 :名無し生涯学習:2020/11/07(土) 21:07:49.92 ID:CKEnonTCJ
2019年3年次編入 法学未修者
今年のレポートのほぼ合格してますが、難易度は下記の通りです。
基本法律系科目は百選からの出題なので、百選をしっかり見てください。
行政法だけは、先生が不親切で
提出しても
「教科書をよく読んでください」と一言だけ書いてあるのみなので、
よほど得意ではない限り履修しないことが望ましいです

法学入門 一人インストラクター難癖 潔くメディア
民法1 ザル 科目修得試験
民法2 3・4が難しい
民法3 3・4が難しい スクーリングの先生人柄悪い
民法4 かなり優しい
民法5 4が難しい
憲法 1・2は優しい
刑法総論 司法試験受けるならメディア併用がおすすめ
刑法各論 レポートどれも優しい
刑事訴訟法 しっかり論点押さえていれば取れる
民事訴訟法 ごく基本1・2合格してスクーリングおすすめ
行政法 レポートの添削がなく、不合格でも一切コメントくれない
商法会社法 添削は丁寧だがレポート四週間以上返ってこない
商法手形法 独学で4通突破は至難の技

おすすめスク 遠◯先生・只◯先生・猪◯先生・憲法佐◯先生・福◯先生
できれば避けたい 柴◯(やる気なし)曲◯(レジュメくれない)

824 :名無し生涯学習:2020/11/07(土) 20:37:47.62 ID:BlwE1ylda.net
最近ホチキスの位置数ミリで
「止める位置が違います!」って書いてくるから
通教の受付もなかなかだと思う

825 :名無し生涯学習:2020/11/07(土) 21:44:28.77 ID:iu8ahnB90.net
>>824
俺もそれあった、今までも同じように止めて送ってたのに最近になって初めて。
ホッチキス位置とか細かく気を付ける必要ないと思ってたからびっくりした。あれって何の意味があるんだろ?

826 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 00:03:05.18 ID:wZCw0ZD+0.net
>>824
それあったわ
ホチキス線から横に1mmずれてたらしい

827 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 01:07:49.00 ID:u8LPAUrxI
>>824 たまにやられます

科目試験10科目受験で1科目4時間程度かかるから
朝から晩までPC張り付きです。

海商法、経済法癖強く。。。

828 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 01:01:38.49 ID:9ruAMcl00.net
今回の試験は5科目申し込んだ。
だが、現時点で1文字すら書いていない。
残り2日、果たして間に合うのか。

それにしても、今回の物権法は一風変わっているな。
商行為法も何かとっつきにくいわ。

829 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 02:20:09.29 ID:9rot76/Y0.net
ホチキス線アホ臭いよな
とうとう改訂したレポート書式にもホチキス線が表示されてて笑う

830 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 03:26:46.21 ID:ZGvxzz6w0.net
元中央大学法学部講師で明大法講師で弁護士の小倉秀夫って弁護士が最初の裁判で無罪判決が出た時に「推定無罪」を掲げて被告の無罪は当然だとTwitterで騒いでいたが今はどうしてるかな

2019年6月4日時点で早大法学部講師を名乗っていたんだが、プロフィールから消したな
クビになったんか?
彼のゼミを取ってる女子学生は是非とも真意を質問してくれ

娘に準強制性交の父親、逆転有罪が確定へ 最高裁が被告側の上告棄却
https://mainichi.jp/articles/20201106/k00/00m/040/184000c

小倉秀夫
@Hideo_Ogura

831 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 10:09:19.01 ID:sXN/1yI2x.net
>>829
よほど酷いホチキスの打ち方をしてた奴がいたのかも知れんね。

832 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 11:10:15.61 ID:qRc8weLk0.net
相変わらず何も変わらず昔のまま
作文か面接入試でもすればいいが、教授も嫌がりコストに見合わないか

833 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 22:56:54.87 ID:7YGK3ssY0.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

834 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 23:57:08.84 ID:OJR3s+Id0.net
統計学とらなきゃ良かった…どうやったら3000文字も埋められるんだ…

835 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 02:29:48.28 ID:+YmPnoMR0.net
テスト期間中にテストのこと書くアホ

836 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 07:28:44.49 ID:3Dnthe40M.net
法学入門初めてのレポート返却されたけど不合格だった
結構難しいなあ
でも結構細かくコメントつけてくれてるから頑張れそう

837 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 11:32:48.62 ID:DO6SB3dNT
>>836

法学入門で手こずってたら20年たっても卒業できないよ
それと、法学入門の科目試験の択一はマイナーだからリアルスクーリングがおすすめ

838 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 10:50:32.48 ID:0cWa3DhE0.net
スクリーニング試験、今のやり方従来のより難しいの? 殆どの科目が事例提示で判決文書けってやつだから難しく感じる。

839 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 12:27:27.83 ID:aP9RmTG+a.net
スクリーニングってw

840 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 13:07:38.97 ID:9FBI5Yt00.net
>>838
短期スクーリングのレポート試験は明らかに難しい。
スクーリングは単位取りやすいというのは今年は当てはまらないな。

841 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 13:33:00.85 ID:rHldW9JAd.net
>>839


842 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 14:22:55.80 ID:RU8z94Rf0.net
>>838
短スクだけで比べたら今年度は昨年度より難易度高い
採点基準も高いんじゃないかな

843 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 14:32:15.47 ID:0cWa3DhE0.net
そうなんだ。ありがとう
採点基準も高いのかー

844 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 14:36:06.79 ID:9FBI5Yt00.net
>>841
スクリーニング(screening)の語源はscreen(仕切り、遮断膜、映画の銀幕)。
スクーリング(schooling)の語源はschool
(学校)。

大学の授業は、学校だから、スクーリングだね。
英語も必修だから勉強しようぜ。

845 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 16:48:56.66 ID:/mmmX5eFT
>> 838

そんな難しくないかと

憲法は表現の自由のオーソドックスな事例

物権は担保物権の司法試験予備試験論述レベル

民事訴訟法は、訴えの利益がないことをまとめるだけ

そんな難しくないさ

科目試験は科目によるけど、明らかにサービス科目もあるし

846 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 16:22:16.05 ID:GKqZgulq0.net
>>841
その調子でリポートでも逆恨み
よくあること
クレームもカキコミしたことも放置
よくあること

847 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 16:47:56.29 ID:rHldW9JAd.net
ごめんごめん、スクって入力したらそう出てきたからそのまま入力したの。大学院出てるのでご心配なくw

848 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 16:57:39.47 ID:9W6K8QMwa.net
大学院出ててスクリーニングは笑うwww
しかも言い訳が酷い

849 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 17:10:45.61 ID:GKqZgulq0.net
次は医者か大企業の役員を騙るのかな
よくあること

850 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 17:11:18.17 ID:0cWa3DhE0.net
>>848
ID変えてるのかな?
スクリーニングで、理解して教えてくれた人がいるのにそこに突っかかって、草生やしてるのやばくない?

851 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 17:12:33.64 ID:0cWa3DhE0.net
>>849
残念ながら医者じゃないんよ。
新卒だから役員でもない
ごめんね

852 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 17:21:36.58 ID:GKqZgulq0.net
>>850
別人

勘も鈍く猜疑心も強い
よくいるひと

>>851
まにうけるなよ
医者と企業人に学歴求める暇人いない

853 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 17:23:23.87 ID:0cWa3DhE0.net
>>852
?だけで逆恨みとか言うの辞めた方がいいよ

ただの嫌味だよ、頭固そう

854 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 17:42:25.21 ID:9FBI5Yt00.net
誤字はあれだけど、そんな延々と引っ張るような話題でもないだろう。
一度指摘すれば済む話。

855 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 18:01:25.90 ID:GKqZgulq0.net
大学院の新卒で通教という設定
なにやってる人なのだか
もうぐだぐだだな

856 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 18:06:49.05 ID:rHldW9JAd.net
>>855
何って…
そのままだけども。理系の院出たけど、もともと法学に興味あったから初めてみただけだよ

857 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 18:08:03.84 ID:rHldW9JAd.net
>>856
始めた。ね、また突っ込まれるとこだったぜ

858 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 19:02:05.45 ID:GKqZgulq0.net
素直さもなく、平気で嘘をつく
よくいるひと

ほんとに新卒なら仕事を覚えるのに必死だよね

>>853
>>810からの流れ

859 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 19:09:07.86 ID:rHldW9JAd.net
>>858
あのね、今年の新卒は幸か不幸か在宅で教育進んでなくて割と暇なの
絶対合格させないマンは別人だわw
自分も思い込み激しいじゃねえか

860 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 20:34:32.50 ID:/mmmX5eFT
理系出身で、契約書読めたり知的財産権知っている人材って貴重だし年収も高いから、契約法務や知財の勉強してみたら?

誤字か勘違いかわからないけど、それでいちいち炎上するのはレベル低すぎると思うな。

861 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 20:40:25.88 ID:+YmPnoMR0.net
>>850
マジレスするけど教えてくれた人にはまとめてお礼で済ませて
アンカついてない皮肉にはきっちり言い返す辺り君の性格出てるよね

862 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 21:05:23.39 ID:0cWa3DhE0.net
>>861
他人にアホとか言うのによー言うわ

863 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 21:06:46.11 ID:+YmPnoMR0.net
ほらまた言い返してる
お礼はたったこんだけで済ましてるくせに

0840 名無し生涯学習 2020/11/09 14:32:15
そうなんだ。ありがとう
採点基準も高いのかー
ID:0cWa3DhE0(2/6)

864 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 21:10:39.42 ID:0cWa3DhE0.net
>>863
あなたも言い返さなくていいよ。

865 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 21:10:46.15 ID:r6wQDm5Ka.net
ID:0cWa3DhE0(2/6)

866 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 21:13:01.54 ID:r6wQDm5Ka.net
ID:rHldW9JAd(5/5)
ID:0cWa3DhE0(7/7)
IDコロコロ必死な理系スクリーング大学院くん

867 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 21:14:32.72 ID:0cWa3DhE0.net
まとめてくれてありがとう
コロコロしたかったら同一IDで何回も書き込まないよ

868 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 22:30:50.77 ID:egYKSmnr0.net
単なる入力ミスで責めなくても良いのでは?
それに院卒が通教に入っても良いじゃないですか!勉強熱心だこと!

伝説だけど、東大医学部卒業の医者が、中央ローに入って、司法試験三振したらしいので、世の中には色々な人がいるということで、多様性を受け入れましょう!

869 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 22:41:42.29 ID:KyJBgA5ra.net
>>868
責めてるっていうか理系くんがしつこく連投してるだけだけどね
実際スクリーニング以降のレス半分以上理系くんだし

870 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 22:44:50.25 ID:0cWa3DhE0.net
医師は割といるみたいね。
お返事してるだけなんだけどね

871 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 00:08:25.53 ID:4iz96H3nW
話全然変わるんですけど、みなさん1年あたりいくつくらい単位取得されてますか?

872 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 00:03:08.89 ID:jdgl77+L0.net
なんか荒れてんね
科目試験終了
お疲れ

873 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 06:52:12.58 ID:lhQw3Bjw0.net
科目試験の結果12月の頭には出そうやな

874 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 08:28:01.82 ID:FZJjXABE0.net
>>870
ID:0cWa3DhE0
根拠なくプライドが高く平気で嘘とデマを流し続ける
典型的やね

875 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 08:40:49.83 ID:FZJjXABE0.net
「インストラクターの若造より僕の方が頭がいい」
「評価が厳しすぎる」
「通学より難しい」
もうね・・・

876 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:11:51.78 ID:gdF89kJ/0.net
>>875
まだやってたのかよ。そんなん言ってないだろ…
どんだけ捏造してんだよ。すげえな
インストラクターは若造じゃねえし、評価は厳しい先生もいるけど、優しい先生もいる。通学よりは難しいんじゃない?特に初学の方には。
なんで院卒新卒を嘘ってことにしたいのか謎すぎるけど、どうせ『設定』するならそれこそ医者で司法試験目指す人にするわ。

877 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:20:35.06 ID:LFRmiHOw0.net
何とか終わった…
5科目受けて1科目平均3000字
3日(実質2日)で計15000字の文章を仕上げるのはなかなか大変だったわ

878 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:27:51.91 ID:FZJjXABE0.net
>>876
医師もわりといる設定w
>>870

879 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:39:17.18 ID:gdF89kJ/0.net
>>878
医師いるよね。
この間の授業で、先生がお医者さんから質問ですねぇ。って言ってたから、医師の方もいるんだって思った。多くはないだろうけど
何でも設定にすれば自分の都合の良い世界に浸れるもんね。ごめんね

880 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:43:19.16 ID:FZJjXABE0.net
>>879
その平気でウソをつく性格、どうにかした方がいいよ

881 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:47:33.37 ID:LEChF0a1a.net
理系くんそろそろ自嘲しろよ
一人でスレ荒らしてるのわかってる?

882 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:47:34.73 ID:FZJjXABE0.net
ここにいる人は通教の実態を知ってる人たちだから
大学受験板で書き散らかした方がいい

883 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:51:35.73 ID:gdF89kJ/0.net
>>880
どこが嘘なのか言ってみて?

884 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:52:26.05 ID:gdF89kJ/0.net
>>881
そのレスも荒らしの原因だよ
そっちもしつこいんだよなぁ。嘘かどうかなんて分からないのに

885 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 09:56:40.68 ID:LFRmiHOw0.net
医師に会ったことはないが、
会計士・税理士・司法書士・社労その他に会ったことはある。

886 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 10:25:34.04 ID:TxFfvIEka.net
>>884
あ、やっぱり理系くんか
煽り耐性0なのウケる

887 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 10:35:02.31 ID:gdF89kJ/0.net
>>886
そっちもねw

888 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 10:39:15.95 ID:TxFfvIEka.net
オウム返ししかできない理系くんでした

889 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 10:48:27.20 ID:FZJjXABE0.net
>>883
大学院卒で新卒という設定
入学後わずか数ヶ月のはずが、なぜか医師もわりといると言い出す
それもコロナ
もうグダグダなんだよ
ウソつきでなければ、激烈に思い込みの激しい人

激烈に思い込みの激しい人
古参の逆恨みじじい
じじばばの宣伝カキコに釣られた人
どれもよくいるひと

890 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 10:56:15.82 ID:gdF89kJ/0.net
>>889
なんで?授業で医師の方がいたから、そう言っただけだよ。その後で割とは言いすぎたからそこは否定した。コロナ?意味不明。
院卒新卒はなんで設定なの?

891 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:02:49.43 ID:FZJjXABE0.net
ヘタなウソで塗り固めるようとする
仕事とはいえ相手する人は大変だろうな
仕事してるのかも疑問だが

892 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:08:43.71 ID:FZJjXABE0.net
変換ミス、割と言いすぎたw

まわりは逆ギレを恐れて騙されたふり
実生活では誰からも相手にされなくなるのも必然

893 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:20:50.00 ID:gdF89kJ/0.net
まだ1人でやってるw
てか、科目試験の話になってたのにわざわざアンカーつけて蒸し返すのうける

894 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:30:41.60 ID:gdF89kJ/0.net
https://i.imgur.com/QmTmVcQ.jpg

はい。もう埒があかないから。
科目試験のお話してた方ごめんなさい。
採用通知はこれしかないから、これも自作wとか言うならそれでどうぞ。
誤字脱字に関しては、これから書く導入教育のレポは手書きだし気をつけるわ

895 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:35:54.82 ID:jdgl77+L0.net
次スレ理系お断りでスレ立てようか
スレ違いも甚だしいし

896 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:41:26.28 ID:PyFXN/cPd.net
どっちもしつこい。
もう画像まで貼られてるんだし嘘認定野郎も黙ればいいし、理系くんも応戦しなくていいよ。
話ズレすぎだろ

897 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:45:37.46 ID:fqTvECrOa.net
>>896
理系くん乙

898 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 11:47:25.12 ID:fqTvECrOa.net
ってかスク中講師が「医者からの質問」って発言したのが本当なら
通教の講師ってちょっとヤバいね

899 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 12:05:05.23 ID:gdF89kJ/0.net
>>898
ほんとよー。
大人しい感じの先生だったけどね

900 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 12:28:03.32 ID:FZJjXABE0.net
なんとでも作れるからな

いつの間にか本人が医師の設定になっててワロタ

901 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 12:28:50.25 ID:FZJjXABE0.net
ぐだぐだ

902 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 12:34:43.01 ID:FZJjXABE0.net
>>851はどうした?
今度は都合よく噂の医師が登場した設定か

903 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 12:38:00.92 ID:gdF89kJ/0.net
>>902
あーあ、まだ認められないかー
あの採用通知はちゃんと見てくれた?
医師ならあんな通知来ないよ
やっぱり作ったことにしたいよねー、そうだと思った

904 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 12:39:44.74 ID:PyFXN/cPd.net
この2人残して新スレたてようぜ

905 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 13:16:06.81 ID:jdgl77+L0.net
900近いし立てようか
このスレは二人で仲良く埋めてくれ

906 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 13:20:13.23 ID:BvQAGjszd.net
>>898
しかしどの授業なんだろうかね
簡単に見る人が見れば分かる個人情報上げるバカ
自分で上げてるバカまでいる
病気の人は増える一方

907 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 13:21:38.24 ID:jdgl77+L0.net
早いけど次スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1604981980/

科目試験反省会とスクの話題こっちでやろ

908 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 13:34:57.92 ID:gdF89kJ/0.net
せっかく写真まで上げてあげたのに、自称はウケるw
大なり小なりみんな思い込みや妄想はあるのね

909 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 13:35:59.96 ID:gdF89kJ/0.net
>>906
直近で行われたスクはどれでしょう

910 :名無し生涯学習:2020/11/11(水) 10:27:59.04 ID:s4a6cx0ia.net
理系くん責任持ってスレ埋めなよ

911 :名無し生涯学習:2020/11/11(水) 10:58:13.00 ID:4hNVi5Jj0.net
>>910
もう1人いるだろw
てかなんで新しいスレ行かないの?
変なの

912 :名無し生涯学習:2020/11/11(水) 20:38:45.58 ID:wQdjNyAWr1111.net
さすが卒論無しの通信はショボいねワラワラ
F欄みたいww

913 :名無し生涯学習:2020/11/12(木) 00:28:05.87 ID:JASTN9Eu0.net
卒論なくなっちゃったもんね
やっぱ卒業率悪いから?

914 :名無し生涯学習:2020/11/12(木) 09:50:35.77 ID:sKWM6w7b0.net
卒論を無くしたのは、通学と平仄を合わせるためだよ

915 :名無し生涯学習:2020/11/12(木) 10:45:22.09 ID:JASTN9Eu0.net
通学はゼミに入らなければ卒論ないんだ。

916 :名無し生涯学習:2020/11/13(金) 08:13:14.72 ID:7gzFAGjT0.net
森先生の西洋法制史いいね。
すごく分かりやすい。

917 :名無し生涯学習:2020/11/13(金) 09:22:41.71 ID:m9on/Udb0.net
そうなんだ。
なんとなく敬遠してたけど、来年とれたらとろうかな

918 :名無し生涯学習:2020/11/13(金) 11:52:29.83 ID:7gzFAGjT0.net
>>917
今年のスクーリング担当してた津田義堂が退任するから、
森先生のスクーリングは来年からかな

919 :名無し生涯学習:2020/11/13(金) 15:05:54.57 ID:m9on/Udb0.net
退任あるもんなぁ
あんまりいないかもだけど、特定の先生の講義楽しみにしてた人はショックだな

920 :名無し生涯学習:2020/11/13(金) 15:36:07.68 ID:4XKQesAL0.net
津野先生な

921 :名無し生涯学習:2020/11/14(土) 15:18:05.47 ID:N3KeSR1V0.net
刑法のレポートは厳しいって聞くけど、
刑法総論、各論若しくは刑事政策のインストラクターは、
やっぱり絶対合格させないマンなのかな?

922 :名無し生涯学習:2020/11/14(土) 15:29:26.92 ID:wMgaOoJD0.net
高田

武藤

923 :名無し生涯学習:2020/11/14(土) 15:56:42.68 ID:9KR5CnHid.net
>>921
甘やかさずに、きちんと採点しているだけ。

924 :名無し生涯学習:2020/11/14(土) 16:30:59.81 ID:J1QnSYAnd.net
憲法甘かったな
刑法各論は出したところだから緊張

925 :名無し生涯学習:2020/11/16(月) 14:16:59.10 ID:XmITg0yCx.net
>>921
刑法は、総論も各論も極端に厳しいってことはないと思いますよ。

926 :名無し生涯学習:2020/11/16(月) 17:53:24.80 ID:Z/KzRTZn0.net
民訴レポEだった( T_T)
書き直しだ

927 :名無し生涯学習:2020/11/16(月) 23:00:23.07 ID:djrIi+FMa.net
卒論仕上げたから提出する

928 :名無し生涯学習:2020/11/17(火) 08:19:29.81 ID:A8tr4c2E0.net
>>927
お疲れ様

929 :名無し生涯学習:2020/11/17(火) 20:30:37.73 ID:+AbwfZmeM.net
>>928
ありがとうございます。
2013年に高卒ですぐ入学してからここまで。道のり長かったあ

930 :名無し生涯学習:2020/11/17(火) 22:12:34.46 ID:A8tr4c2E0.net
>>929
辞めずに頑張ったのか!
すごい。レポート不合格くらいで落ち込んでないで頑張るわ

931 :名無し生涯学習:2020/11/18(水) 02:35:09.96 ID:xngHmfkPa.net
>>930
正直、退学して自○しようかと思ったことはある。自分が馬鹿すぎて不甲斐ない。8年かかってるからすごくはないね。
卒業しても将来が不安すぎるわ

932 :名無し生涯学習:2020/11/18(水) 08:25:14.92 ID:xneYK0n8p.net
第4期のオンデマンドの試験日が5月なんですけど来年の授業料も払わなければならないんですか?

933 :名無し生涯学習:2020/11/18(水) 16:09:51.44 ID:6aA22fyn0.net
後出しレポートで落とされるの辛いな。
まあレポートが通らないレベルじゃ、試験結果もお察しか。

934 :名無し生涯学習:2020/11/18(水) 16:28:01.87 ID:VtIRDGv70.net
>>933
レポート、科目によっては返ってくるの遅いから後出し怖くない?

935 :名無し生涯学習:2020/11/18(水) 18:38:24.08 ID:ZhIZXo3R0.net
今週末って対面やるの? まじで?

936 :名無し生涯学習:2020/11/19(木) 08:28:48.78 ID:IGPoiqvQp.net
いい加減窓口電話対応くらいしてくれよ 本当に困るわ

937 :名無し生涯学習:2020/11/19(木) 09:15:01.24 ID:tRJ3rhqi0.net
>>914
読むインストと面接する教授がどっちも嫌がってるからじゃねえの

938 :名無し生涯学習:2020/11/19(木) 10:55:45.69 ID:DdlOhY+3d.net
>>929
高卒で凄いなあんた

939 :名無し生涯学習:2020/11/19(木) 19:18:49.32 ID:C4bUnMSe0.net
>>929
高卒すぐで仕事しながらだろ?
8年の職歴があって大卒なんて立派じゃん

940 :名無し生涯学習:2020/11/19(木) 20:43:24.61 ID:19j0ZYHnM.net
>>939
職歴はそんなにない。今年で5年目。
転職もしてるから経歴はクソだよ。

941 :名無し生涯学習:2020/11/20(金) 00:29:58.83 ID:KiXsxpry0HAPPY.net
このご時世、働き口があってちゃんと働いてるだけでも御の字

942 :名無し生涯学習:2020/11/20(金) 11:46:40.60 ID:jlB3zODY0HAPPY.net
>>935
対面、録画視聴可になったね。
正直助かった。
大学も大変だよなあ。

943 :名無し生涯学習:2020/11/20(金) 18:29:09.23 ID:nYYjdWmHaHAPPY.net
卒論出した後にこんなことを聞くのも何だが、前回不合格で添削された箇所を可能な限り直しはしたんだけどどのくらいのクオリティなら許容されるのかな
完璧に全てを言及&修正が必要なのか、多少の漏れは許されるのか

944 :名無し生涯学習:2020/11/21(土) 17:59:48.77 ID:gHZT232k0.net
優秀卒論選出者の俺の出番かこれ?

945 :名無し生涯学習:2020/11/21(土) 23:40:46.01 ID:3m1Zq9jdr.net
新潟、新潟法律大学校を提携校にしているけどアレ資格予備校クレアールと同じグループ法人なんだよなあ。ショボ
新潟学習会は寺で学習会したり資格予備校系列の専門学校で学習会したり色々斬新(笑)だなW

946 :名無し生涯学習:2020/11/22(日) 11:41:24.56 ID:2JOXVs1Zr.net
とある授業のオンラインスククソつまんね( ・_ゝ・)
履修放棄させろ

947 :名無し生涯学習:2020/11/22(日) 16:20:56.30 ID:YO2hE5HuQ
刑法総論のオンラインスク本当に面白いよ
おすすめ

948 :名無し生涯学習:2020/11/22(日) 15:03:26.58 ID:ILV2bssO0.net
おじいちゃん先生、もごもご喋らないでほしい

949 :名無し生涯学習:2020/11/22(日) 15:26:19.66 ID:yJLaJPz+a.net
卒論の面接って30分くらい?
そんなに何聞かれるんだ?

950 :名無し生涯学習:2020/11/23(月) 12:15:26.60 ID:0pdOC24j0.net
>>944
出番だよ

951 :名無し生涯学習:2020/11/23(月) 16:31:52.92 ID:B0H0r16fZ
>>948

中大の看板教授の一人だから、気に入らないなら履修しなければ良いかと。

952 :名無し生涯学習:2020/11/23(月) 16:47:04.96 ID:WLqgoGG60.net
>>948
お前のせいで今日の講義冒頭で「はっきり喋らせてもらいます」っていう謎の断りがあったぞ
高齢かつ多忙な先生に気を使わせるなよ

953 :名無し生涯学習:2020/11/23(月) 18:11:11.73 ID:Ddpx/Rjwr.net
>>952
ワロタ
お爺ちゃん教員使うなよ〜笑

954 :名無し生涯学習:2020/11/23(月) 21:53:56.47 ID:0pdOC24j0.net
>>952
ワロタ
でも変わってなかったぞ

955 :名無し生涯学習:2020/11/24(火) 09:55:33.13 ID:0wSYQGYgd.net
環境法のレポート、指定教科書だけでいける?

956 :名無し生涯学習:2020/11/24(火) 17:17:48.41 ID:1bs/q7IF0.net
実際に書いてみりゃ分かるだろ。

957 :名無し生涯学習:2020/11/24(火) 17:22:17.04 ID:3eIGsT4Z0.net
そりゃそうだw

958 :名無し生涯学習:2020/11/25(水) 11:14:33.96 ID:9P0+arp00.net
スクーリングのレポート評価、Dだった(^-^)
課題レポートと違って返ってこないから、どこが悪かったのか分からない…
まあDってことは、お情けなんだろうから全体的にダメダメやったんだろうな

959 :名無し生涯学習:2020/11/25(水) 13:01:10.34 ID:2gvi4l/k0.net
>>958
どの科目?

960 :名無し生涯学習:2020/11/25(水) 19:52:36.54 ID:9P0+arp00.net
>>959
けんぽ

961 :名無し生涯学習:2020/11/25(水) 22:28:51.94 ID:sPxZSJo3M
自分Aだった

難易度が司法試験レベルに難しかった
司法試験の勉強してないとまともに点数取れない

962 :名無し生涯学習:2020/11/26(木) 17:07:54.82 ID:pZL1xH0I0.net
お、噂の刑法系科目インストにやられたw

963 :名無し生涯学習:2020/11/26(木) 22:05:25.86 ID:5nr94rQN0.net
2021年4月に学士入学して2023年にスクーリングだけやるのはどうだろうか

964 :名無し生涯学習:2020/11/27(金) 00:58:13.17 ID:zvvRSWXiu
>>962 総論?各論?

965 :名無し生涯学習:2020/11/27(金) 00:58:59.02 ID:zvvRSWXiu
>> 963 とっととレポート2通+メディアで単位取得

966 :名無し生涯学習:2020/11/27(金) 17:33:47.00 ID:UQ7feojK0.net
レポートの採点甘めのインストは、指導表に名前呼び、お体に気をつけて下さいとか、レポートお疲れ様でした。とか書いてくれるけど
厳し目のインストは、指導表で学籍番号呼びだったw

967 :名無し生涯学習:2020/11/28(土) 14:12:00.38 ID:dnZzE7mw0.net
法学入門のレポートが不合格だった。
みんな、こんな感じなのか?

968 :名無し生涯学習:2020/11/28(土) 14:33:57.88 ID:K+uwbRT+d.net
>>967
内容分からんのに判断できるわけないやろ

969 :名無し生涯学習:2020/11/28(土) 20:01:22.90 ID:aBp83Dfg0.net
>>967
法学入門10月に書いたけど2題とも不合格だったよ!
丁寧に添削してくれたからそのように直して再提出したけど
まだ返ってこない
心折らずに頑張りましょう!

970 :名無し生涯学習:2020/11/28(土) 20:05:10.06 ID:NqKLbKkT0.net
遅いね… そんなに待ったことないや
入門は不合格になりやすいのかな

971 :名無し生涯学習:2020/11/29(日) 10:00:59.85 ID:cqAVgTjf0.net
成績優秀で卒業した俺になんか質問ある?

972 :名無し生涯学習:2020/11/29(日) 14:23:02.98 ID:TL5i13XO0NIKU.net
>>971
おすすめの教科書参考書

973 :名無し生涯学習:2020/11/29(日) 15:10:43.84 ID:8DueyZUE0NIKU.net
>>945
大学の中の人は誰も通教に関心ないんだろうな
法学部だったら理事長も教授も学生もOBも提携に猛反対しそう

974 :名無し生涯学習:2020/11/29(日) 16:11:43.72 ID:OnHFgRTw0NIKU.net
>>971
どういうこと?
理事長・学長法学部出身なんですが…

975 :名無し生涯学習:2020/11/29(日) 16:12:43.58 ID:OnHFgRTw0NIKU.net
>>974
失礼。レスの番号が変でした。

>>973へのレス。

976 :名無し生涯学習:2020/11/29(日) 19:41:45.97 ID:bEUSa6z7i
法学入門は科目試験、メディア試験がものすごく難しいから
スクーリングで単位取得した方が良いと思うな

977 :名無し生涯学習:2020/11/30(月) 22:35:41.29 ID:jXnIKRRS0.net
>>971
月に何通くらいレポート書いてたか教えて!
試験対策も聞きたいな!

978 :名無し生涯学習:2020/12/01(火) 19:11:18.22 ID:ABQR9iKfE
>>977

1日1通完成できるようにしてます
試験はノー勉

979 :名無し生涯学習:2020/12/02(水) 12:08:20.53 ID:cEaVN+wF0.net
>>949
うろ覚えでごめんだけど30分かからなかった気がする
卒論の内容についてわりと突っ込んだ質問されて話が広がっていく感じ
ちゃんと書いてたら全然余裕だよ

980 :名無し生涯学習:2020/12/04(金) 14:08:06.86 ID:+EYhLRCX0.net
法学入門は難しくて「入門」じゃなくて「法学出門」だって。どこかのサイトに載っていた。

981 :名無し生涯学習:2020/12/05(土) 14:31:32.22 ID:4pTsdB5F3
法学入門のテストの択一は、結構マイナーなこと聞かれるので(しかも、実務でも全然使わないようなどうでもいい内容
ただ、記述は割と勉強すればかける内容なので、
記述で可能な限り点数とって、択一で補う戦法じゃないと取れない

982 :名無し生涯学習:2020/12/06(日) 15:18:44.56 ID:wqOJnJXO0.net
なんでだろうね。
勉強始めてすぐに出す人が多いから、基礎を作るために厳しくしてるのか

983 :名無し生涯学習:2020/12/07(月) 20:10:27.95 ID:dXYqAeKdV
科目試験7科目受けて 6科目合格
民法1 総則は、周囲含めて全員E 何事!?

984 :名無し生涯学習:2020/12/07(月) 19:06:46.42 ID:bhBZisMI0.net
短期スクーリングの試験結果っていつでるの?
こないだ債権各論受けたんだけどレポート合格期限がきてからかな?
ちゃんと回答提出できてるか不安になってきた

985 :名無し生涯学習:2020/12/07(月) 19:22:08.10 ID:pCxtxfeh0.net
法学は憲法や民放を勉強してからのほうがわかりやすい
これらの起源や歴史を掘り下げていくものだからね
近代立憲主義とかパンデクテンとかは予備知識ないとわからん

986 :名無し生涯学習:2020/12/07(月) 22:20:08.43 ID:dXYqAeKdV
短期スクーリングは、レポート提出期限の翌営業日の9時半
科目試験は成績発表美の11時半に結果反映されますよ

本当に法律勉強したい人は
伊藤塾で行政書士の講座フルで取れば、
憲法 民法 商法 会社法 法学 行政法はほぼ単位取れる
20万くらいかかるけど、 人と会えず情報少ない中、単位取るには
必要経費だと思う

987 :名無し生涯学習:2020/12/08(火) 12:41:27.40 ID:obGenwK00.net
>>984
レポート合格期限日の翌事務室営業日
合格期限が金曜日なら翌週月曜日

988 :名無し生涯学習:2020/12/08(火) 17:05:53.37 ID:4B2bPO+A0.net
>>987
やっぱり合格期限後なんだね
ありがと!

989 :名無し生涯学習:2020/12/09(水) 11:29:02.18 ID:T7Ovf5wZp.net
電話繋がらないしどうやって事務員と連絡とればいいんですかね?

990 :名無し生涯学習:2020/12/09(水) 12:36:43.94 ID:JjsRTNzV0.net
オンライン質問受付から書いて質問する。

991 :名無し生涯学習:2020/12/09(水) 18:08:24.82 ID:T7Ovf5wZp.net
ありがとうございます

992 :名無し生涯学習:2020/12/10(木) 21:39:11.76 ID:6YxJU9Tlh
hoshu

993 :名無し生涯学習:2020/12/11(金) 09:56:03.89 ID:IAHuVGsFV
[not-allowed]

994 :名無し生涯学習:2020/12/11(金) 17:07:36.79 ID:IAHuVGsFV
xaasa

995 :名無し生涯学習:2020/12/11(金) 23:51:09.49 ID:IAHuVGsFV
test

996 :名無し生涯学習:2020/12/12(土) 00:33:42.44 ID:SKVq+9+cJ
っっっっt

997 :名無し生涯学習:2020/12/12(土) 11:20:39.20 ID:SKVq+9+cJ
hhjhi

998 :名無し生涯学習:2020/12/12(土) 21:02:21.34 ID:frgQJnC2V
ssssss

999 :名無し生涯学習:2020/12/13(日) 00:09:24.73 ID:EYDadHpKq
sss

1000 :名無し生涯学習:2020/12/13(日) 00:14:19.37 ID:EYDadHpKq
aaaaaa

1001 :名無し生涯学習:2020/12/13(日) 00:16:09.39 ID:EYDadHpKq
ssssss

1002 :名無し生涯学習:2020/12/13(日) 00:19:03.83 ID:EYDadHpKq
jjjjjjj

1003 :名無し生涯学習:2020/12/13(日) 13:10:53.17 ID:2h6z1IwQ3
zzzzzzz

1004 :名無し生涯学習:2020/12/13(日) 19:37:45.82 ID:3/z/2fih0.net
おすすめの「論文の書き方」の本って何かあります?

1005 :名無し生涯学習:2020/12/14(月) 01:57:23.56 ID:3zTVgkR90.net
中学の国語の教科書と高校の現代文の教科書

1006 :名無し生涯学習:2020/12/14(月) 01:59:51.34 ID:3zTVgkR90.net
センター入試の問題と解答、中央の入試問題もネットでゲットできるだろう
8割も取れれば十分なんじゃねえの?

1007 :名無し生涯学習:2020/12/14(月) 07:27:51.07 ID:JzdiVMfq0.net
>>1004
『法を学ぶ人のための文章作法』という本が良かったです。
D評価のレポートを書いたときインストラクターの先生に勧められた。

1008 :名無し生涯学習:2020/12/14(月) 08:20:20.74 ID:5/MMTzaE0.net
次スレ貼っておきます
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1604981980/

1009 :976:2020/12/14(月) 10:23:17.74 ID:HU2DRJ8X0.net
皆さん、本の紹介、ありがとうございます。
>>1007さん。
さっそく読んでみます。

1010 :名無し生涯学習:2020/12/20(日) 18:40:52.35 ID:9Ybf9aXz0.net
刑法系科目の絶対落とすマンって言われてるのMでしょ。インストって学生かと思ってたけど随分前からレポート添削やってるみたいね。
レポート合格期限伸びたけど、このインストのせいなの? 

1011 :名無し生涯学習:2020/12/21(月) 10:37:40.53 ID:WeWQqzPoP
レッドタートル ある島の物語

1012 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 01:15:07.75 ID:J2FNGqzs0EVE.net
てかレポート様式変わったんなら
重要なお知らせにのせろよ

1013 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 22:21:57.02 ID:/B1S1uxQ0EVE.net
>>1012
わかる

はくもん開けないね

1014 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 07:52:41.61 ID:yWvM5NR30XMAS.net
>>1013
細けー学説まで求めるのにな
学則48条違反で事務室も戒告処分だろ

ステハゲキムハゲステチルッテ
アラタメテスゲートオモタ

1015 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 09:42:52.61 ID:csSUqo9F0XMAS.net
>>578
>>643
教授は不名誉だな
生徒の質は相変わらず

1016 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 10:59:00.39 ID:yWvM5NR30XMAS.net
>>1015
教授もセクハラ解雇あったから気にすんな

1017 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 12:05:43.03 ID:c8KUcLbL0XMAS.net
>>1012 >>1013

レポート様式変わったんなら
重要なお知らせにのせろよ

⇒まったくその通り!
あと、右下に印行を表示するのが常識でしょ。
何番が最新版かを掲示板に常に表示すべき。

告知もせずに小っちゃい紙を貼ってこられると、、なんかこっちが悪いことしてるみたいな気分にさせられる。

1018 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 12:19:04.87 ID:+zPDykwmdXMAS.net
>>652
これテンプレにしたいくらいだな

1019 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 22:11:46.44 ID:6U/08atg0XMAS.net
物権のスクレポ試験何があった?
どっかの専門学校の同級生同士で見せあった?

1020 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 06:47:40.62 ID:McJ7p+p70.net
>>1019
くわしく

1021 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 09:41:47.69 ID:Z9e73A2O0.net
myはくもんログインできない
事務室やらかしたな
閉室期間中ずっとこのままだろうか

1022 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 09:46:50.69 ID:6i9LxIU40.net
>>1021
お知らせ読め

1023 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 10:23:08.49 ID:zfF1zzCmd.net
>>1020
自己解決済み。失礼しました。

1024 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 10:23:54.83 ID:Z9e73A2O0.net
>>1022
thx
やらかしたのは自分の方だったわ
事務室のせいにしてすいませんm(_ _)m
停止期間26日までになってるけど、もうログインできますね

1025 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 21:45:16.23 ID:VoNR2W9o0.net
サポート校というやつか
広域通信制高校の経営方法

1026 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 20:32:23.37 ID:2wv/HMPnr.net
>>1004
斉藤孝『学術論文の技法 新訂版』日本エディタースクール出版 2005年
ってのがあります。
都道府県立図書館にあるよ。たぶん

1027 :976:2020/12/29(火) 13:38:43.71 ID:AVictjKC0NIKU.net
>>1026さん、お薦め本をありがとうございます。
先に薦められた『法を学ぶ人のための文章作法』も良かったですが、
こちらの本も読んでみます。

1028 :名無し生涯学習:2020/12/29(火) 14:07:14.59 ID:f1i69t3A0NIKU.net
ちょっと質問していいですか?来年1月の科目試験申し込みってもう終わったの?

1029 :名無し生涯学習:2020/12/29(火) 15:53:24.02 ID:XCF6PIX1dNIKU.net
>>1028
だめ

1030 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1030
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200