2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84

1 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:14:13.79 ID:0TEqwng00.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。マウント取りも程ほどに。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560241806/

447 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 02:40:28.44 ID:5DMvLGa9d.net
>>446
テキトー

448 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 07:32:41.94 ID:I4Q6bg41p.net
ちゃんと書いといてテキトーは草、なんのイキリやねん

449 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 13:22:42.46 ID:CQUhTFPPr.net
志望理由なんて何書いても受かるでしょ。

450 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 13:24:18.42 ID:u8/0bv88p.net
落ちる奴がいないんだから何か書いて出せば通るはず

451 :名無し生涯学習:2020/07/24(金) 21:26:49.34 ID:thQja4pSd.net
テキトーな志望理由書いて落ちるの慶大通信教育課程だけ。

中大支部学習会中止や夏スク中止相次いで中退者増加してるんだって〜笑
ざま

452 :名無し生涯学習:2020/07/25(土) 11:16:19.20 ID:ngaWsCIL0.net
通信教育ならオンラインでレポートも科目試験も対応して
スクリーング義務化廃止すれば、利用者は増えるんじゃねーの?って思う
今どきスマホやPC持ってない方はいないんだから、それだとダメなんだろうかね?

453 :名無し生涯学習:2020/07/25(土) 13:17:12.21 ID:RUe+OU5f0.net
>>452
日本人ならPCスマホみんな持ってるという考えは甘え。
普通に持ってない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200706-00185779/

454 :名無し生涯学習:2020/07/25(土) 13:18:46.33 ID:RUe+OU5f0.net
>>452>>453
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200705-00185587/

455 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 00:55:53.12 ID:5dZsK59C0FOX.net
80代除けば9割じゃんか

456 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 10:26:52.59 ID:w73G/T2T0FOX.net
一割でも非デジタルな人がいるなら、
完全廃止はできないだろ

457 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 11:30:53.41 ID:iypL9DPw0FOX.net
大学ブランドを掲げて完全オンライン対応に切り替えることこそ
断腸の思いとはいえ必要かと思うが

中央通教は伝統あるけど、今回のコロナで対応の仕方大幅に変えてるんだから
オンデマンド対応重視やオンラインで試験など映すべきかと思うよ

ネット環境ないなら、大学から支給で対応すればいいだけ

458 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 12:08:07.73 ID:7UWHAqMJa.net
試験会場は密空間だからコロナ感染してしまう。とても心配。身体の危険を感じる。

試験はレポート形式で継続してほしい。

通信教育なのだからWEBでよいでしょう。

459 :名無し生涯学習:2020/07/27(月) 16:22:31.05 ID:EHDVSK0B0.net
来年度入学生から完全オンライン化にすればいいんじゃない
在学生は紙ベースでも対応可にして

460 :名無し生涯学習:2020/07/27(月) 21:59:01 ID:XCNI97Rb0.net
卒論を選択制にするなど英断してるの多いから
コロナの影響でオンライン向けをどんどん進めて
地方でも簡単に中央大学卒を増やしたいって考えはあるかもな

461 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 00:48:21.72 ID:q13DZAv0a.net
試験のために新幹線に乗ってホテルに泊まるとかもう無理。
いつかコロナ伝染るよ。

462 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 02:23:49.28 ID:7HZBYp4Fd.net
>>460
通教は社会人が仕事のかたわら、数年かけて卒業をめざす課程だから、簡単に中大卒業生を増やしても大学サイドに意味がない。増やすのは通学課程の受験生数で、入試で選抜した新卒者を多く送り出していかないと大学の評価を維持できなくなる。コロナの影響で通おし

463 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 02:31:57.68 ID:7HZBYp4Fd.net
>>460
通教や夜間部は、社会人が仕事のかたわら、数年かけて卒業をめざす課程で、卒業生を増やす計画はないよ。中大サイドとして必要なのは、通学課程の受験生を増やすことで、入試で選抜した新卒者を送り出して

464 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 12:17:42.36 ID:rCUWvdCPp.net
卒業決定しました
GPAは3.2なんだけど表彰って3.3いるよね

465 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 14:32:59.72 ID:8QJbdHJh0.net
お、もう試験結果出てんのか
情報サンキュ

466 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 17:11:37.98 ID:4myR+FE1d.net
自分は旧基準80点以上Aの時代だけど、
Aを4、Bを2、Cを1で計算して
3.61で成績優秀者だった。
現在の基準ならばもう少し下がるので3.2あれば成績優秀狙えるのでは?
確かな根拠はないけど。
自分は4年での卒業にこだわったので、成績よりもスピードを重視しました。

467 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 17:42:59.24 ID:OK7OWEUm0.net
日本はオンラインの大学少ないよね。通信制とネット制もまた違うか。

468 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 17:49:10.66 ID:C8DzR7tk0.net
>>466
その採点基準ならぴったし3.5になった
まあ卒業が大事で表彰はオマケだから期待しないでおきます

469 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 22:50:22.73 ID:r/NVKo/P0.net
>>467
オンラインの大学
通信制
ネット制

どういう言葉の定義で話してます?

470 :名無し生涯学習:2020/07/28(火) 23:35:52.01 ID:P1k6XWExa.net
>>466
なんの参考にもならないカビ臭い情報

471 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 00:44:43.66 ID:/fXyvh3O0.net
80点以上(今で言えばB)を4で計算っていつの時代の話?
ローの受験ならABを3で計算なんだけど
本当にそんな計算してた時代あったの?

472 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 12:52:05.53 ID:Ri5GBJVqdNIKU.net
GPAの件ですが、コンセンサスが得られた換算のルールはありません。
とくに、4段階評価(優・良・可・不可など)
と5段階評価(秀・優・良・可・不可など)では換算方法はまちまちです。
最終的には、GPAを使う側のルールで計算するので、ここで議論をしても無意味。尺度の違う数字の戦いです。

473 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 12:53:28.69 ID:Ri5GBJVqdNIKU.net
>>471
そこのローでは、4段階と5段階評価で差が出ないように配慮しているのでしょうね。

474 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 14:12:24.52 ID:hf1MwaCW0NIKU.net
みんな掲示板見てないのか?
11月と1月の科目試験もレポートでの代替試験って書いてあったよ

475 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 16:08:48.48 ID:wouv2ZdPaNIKU.net
>>474
知ってるよ
今更どうした

476 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 21:18:17.00 ID:SuhoMeum0NIKU.net
今年入学して初試験が11月を予定してます
レポートでの代替試験ってどういう試験なのでしょうか?
試験会場へ行きレポートで提出するってことなのでしょうか?

477 :名無し生涯学習:2020/07/29(水) 21:29:14.73 ID:+bje/6aEaNIKU.net
>>476
公式見てきたら?
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/

478 :名無し生涯学習:2020/07/30(木) 01:33:24 ID:MrsZZ/ej0.net
代替の意味考えようか

479 :名無し生涯学習:2020/07/30(木) 18:56:46.38 ID:sXYO9NO2a.net
単位取得後に、スクーリングで免除された課題のレポートを、
提出することはできるのですか?

480 :名無し生涯学習:2020/07/30(木) 20:04:45 ID:LzYvoXGea.net
>>479
単位取得後のレポート提出はできません

481 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 10:28:54.44 ID:rD06PSUM0.net
レポートの提出締め切り、レポートの合格締め切りを、柔軟にしてほしい。もっと余裕を持たせてほしい。

レポート合格締め切りを科目試験の結果判定の時点ギリギリにしても支障ないはず。

会場試験と違うのだから、柔軟にすべきだ。

482 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 11:36:58.67 ID:Y0MtSQmX0.net
>>481
うるさい

483 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 12:30:19.15 ID:0JrybJfCd.net
>>481
レポート合格が、科目試験受験資格なのだから、試験までに合格しないとダメじゃない?
むしろ、申し込み時点で合格していなくても、試験当日の合格確認で試験を受けさせてくれる方が温情では?

484 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 17:43:28.66 ID:p4S0l2RGa.net
見込み受験ができるんだから1ヶ月前に出せよ

485 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 20:12:17.22 ID:ug052+9Qr.net
そろそろ秋以降の短期スクーリングの詳細を出してくれ。
オンデマンドなのか、講義室での通常授業なのか。

486 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 22:39:13.94 ID:p4S0l2RGa.net
>>485
もうオンデマンドって発表されたろ

487 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 00:55:39 ID:QgIdVxqg0.net
>>483
申し込み時点で合格していなくても、試験当日の合格確認で試験を受けさせてくれる

そう、それを言いたかった。

488 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 08:45:56.77 ID:IkeGRT9z0.net
>>464
3.2じゃ微妙
俺はダメだったね
優秀卒論には選ばれたが

489 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 14:35:16 ID:4Rv6gfXz0.net
>>486
9月開講分しか決まってなくない?

490 :名無し生涯学習:2020/08/01(土) 22:29:20.38 ID:XAhd4Y2P0.net
>>487
今でもそれを認めてくれているんだから、特に問題ありませんよね?

491 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 14:36:54.21 ID:zL0qr2ZJ0.net
>>1 
中央通信も慶應通信も両方入学検討しよう。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方に居ながら学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
 
通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html

492 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 18:35:25.91 ID:X0hfc3rCr.net
後期もスクーリング中止の科目多いなぁ。残念だ。

493 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 18:46:27.03 ID:7RUmmCTx0.net
パンキョーなんてオールレポート
オンデマンド講義くらい配信しろよww
ショボいw

494 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 20:06:23.92 ID:JVhrmOuq0.net
その辺、救済策がほしいよな。
開講時期を変えてのスクーリングとかさ……

495 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 11:39:05 ID:PEhhzR860.net
>>490
受験資格から外して、 試験の合否判定をする時点でレポート合格してるか確認してほしい。
仕事してる人は毎日、一日中レポートのことを考えているわけにはいかないのだ。

496 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 12:59:39.95 ID:bPr4rC/Td.net
>>495
それは駄目でしょ。
レポートは授業出席の代わりになるものだからね。
それに、折角先生が採点しても、期限までにレポート合格できなければ無駄になるし。

497 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 15:17:59.02 ID:oVwUbNSn0.net
一日中アルバイトばかりしてても卒業できる学校
高偏差値の高校よりイージーモードかも

498 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 15:44:15.85 ID:bPr4rC/Td.net
>>495
先程の書き込みを補足(修正)

期末試験が終われば、先生方はすぐに採点に入るのだから、やはり試験の時までにレポートに合格する必要がありますね。
最終的に成績判定の会議があるとしても、それは形式的なものだし、実際には先生の採点がものをいうので、成績判定まで猶予しろというのは課題な要求では?

計画的に学習をするべき。
レポートを仕上げずに期末試験を受けさせて欲しいという要求そのものが疑問。

499 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 23:21:47.42 ID:EBYrxzmP0.net
>>495
ここで妄想垂れ流すだけなら好きにしろ

500 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 23:51:17.77 ID:XpceTBCza.net
署名くん鍵開けてたけど
相変わらず勘違い激しくてウケる

これ言いたくないんだけど、じゃあ何でみんな僕の署名に反対したんだよ。

反対するどころか、5ちゃんに晒しあげまでされたのに。

501 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 00:08:22.69 ID:srnXx47/0.net
まだやってたんだ…
代替スクーリングを希望することと署名に賛同することは全く違う話だと思うわ
極端な話自分は死刑賛成派だけど
じゃあ死刑賛成の署名活動に参加するかって言われてもやらないし

502 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 11:20:21.19 ID:7081Hcub0.net
ふう

503 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 12:46:54.58 ID:A06ogRoDr.net
終わった話を蒸し返すなよ。

504 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 16:13:39.15 ID:9khsv5iP0.net
代替スクーリングありがたいけど一科目3週に渡って拘束されるってことだよね?申し込んだけど効率悪いなぁ

505 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 18:44:08.93 ID:A06ogRoDr.net
>>500
該当部分読んだけど、わざわざ2ヶ月前のツイート引っ張ってきて晒すほうがどうかしてるわ

506 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 19:15:35.85 ID:aLuwPt7v0.net
来年は今年やらなかった分のスクーリング増やしたりするのかな?

507 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 19:42:38.23 ID:sld3VXhEa.net
>>505
鏡みたら?

508 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 19:45:28.77 ID:mF9VsdBMa.net
ってかもう鍵かかってるし本人っぽいな
お疲れさん

509 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 20:10:23.00 ID:dumfy9tma.net
そんなことより明後日から初のZOOMスクーリングか
一応出席確認あるらしいね

510 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 20:29:17.10 ID:lqoidG2n0.net
時代が中央通教にようやく追いついた感じだな
今当時のオンデマンド見たらすごい古臭く感じてしまうだろう

511 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 20:34:48.47 ID:aLuwPt7v0.net
録画講義あるなら無理に当日出席しなくてもいいような気がする

512 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 21:46:26.83 ID:sld3VXhEa.net
原則当日視聴できる人に限るんじゃなかったっけ

513 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 00:32:38.06 ID:navqgpd90.net
性善説だよな

514 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 01:46:29.42 ID:EGqYNSE70.net
西洋法制史受ける人どんなだったか良かったら教えてね
マイクオフにしていいらしいけど双方向オンラインとか興味あるわ

515 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 19:41:03.97 ID:oxfa2h3xr.net
予定されてる授業時間が8時間しかないんだが……

516 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 22:22:05 ID:navqgpd90.net
これ授業の時限数足りなくない?
収録授業もないみたいだし、どう荻なうんだ

517 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 22:22:29 ID:navqgpd90.net
荻なう→補う

518 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 03:16:07.09 ID:qjyfyMqK0.net
すげえカオスっぽそうで楽しみ

519 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 11:57:19.16 ID:B52FFwtnr0808.net
オンライン+課題の形式みたいだから、
添削に時間かけてくれるなら、
先生の労力的にスクーリングより得な可能性は高そう。

520 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 13:12:16.79 ID:nFzThzbya0808.net
うーん8時間の講義で1万かあ

521 :名無し生涯学習:2020/08/09(日) 10:20:55.47 ID:79GV3Via0.net
先生も慣れない機材で四苦八苦してるようだ

522 :名無し生涯学習:2020/08/09(日) 10:57:22.08 ID:sfGaeqGB0.net
システムが成熟すれば
中央大学のメリットにもなるよな、通学課程にも
コロナ関係なく、この時期に激熱な環境のキャンパスに行ってもエアコン涼しいってわけでもないし

523 :名無し生涯学習:2020/08/11(火) 21:28:29.15 ID:ovQtsYyEM.net
あのエアコンは涼しいを通り越して寒いと思うのだが。

524 :名無し生涯学習:2020/08/13(木) 16:05:27 ID:jfawYQvm0.net
国際法はちゃんと時間数確保されてるね。良かった。

525 :名無し生涯学習:2020/08/15(土) 20:14:42.58 ID:uC2yDpa50.net
>>522
金払って通学に行く受験生いなくなって法学部だけ潰れるんじゃねえか

526 :名無し生涯学習:2020/08/15(土) 21:39:37.42 ID:3I0HuTfh0.net
>>525
今の大学進学ってブランドを得るためか大卒得るためだけでしょ?
もしくはモラトリアムのためにか
コロナ問題が出てるからあれだが
解決後の移民政策じゃ東大卒に近いレベルの知識レベルの外国人わんさかくるから
根本的に考え方を変えないと危うい

527 :名無し生涯学習:2020/08/16(日) 15:43:42.73 ID:TadbuH2Ca.net
草のみどり

528 :名無し生涯学習:2020/08/16(日) 20:39:02.07 ID:hsNWe+UGM.net
>>526
給料安くて排他的なのに、優秀な外国人が来るはずもなし。

529 :名無し生涯学習:2020/08/17(月) 13:32:58.70 ID:u0NTn+xR0.net
>>526
ガチの人っぽい
先生は通信でこんな人たちの相手してるのか

530 :名無し生涯学習:2020/08/17(月) 17:47:56.62 ID:32oZaD210.net
>>525
一定程度の企業になると最終学歴が通学と通信では面接の段階で判断基準が異なる。
もし、採用されたとしても昇進や配属で異なる区別が存在する。
勿論、一定程度を下回る企業であれば通学も通信も変わりない。
悲しいかなそれが現実。

531 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 02:02:02.93 ID:wGulHlel0.net
わざわざ通信だと申告するバカはいない
聞かない方が悪い
企業の中央大生のイメージがどうなろうが関係ない
慶応みたい甲類乙類がないのが長所

532 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 09:11:58.23 ID:1K/Ad71Y0.net
人事がそれを聞かないような会社は、その程度の会社。まともな社会人を相手にごまかせんよ。ってか、なんでごまかす必要があるんだ。

533 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 09:36:15.93 ID:1K/Ad71Y0.net
ところで卒業を証明する書類には通信の記載はされてないのか。自己申告は信用されず何事もエビデンスを求められるのは一般常識。

534 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 19:17:32.24 ID:alwexVe70.net
みなさんは 民法T (総則)を
どのように学習されましたか?
基本書が 民法講義録とかで もう分厚くて・・・
なにか 比較的簡単な 基本書とかで 学習してますか?
例えば 予備校のテキストとか
皆さんの経験を お聞かせ頂けると幸いです。

535 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 20:40:23 ID:yFxaFAE+0.net
スクーリング受けるのが一番わかりやすいよ。

536 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 20:46:50.99 ID:GVAWOs6fa.net
>>534
レポート4つクリアで単位取った
自分の場合、基本書(佐久間)と百選しか使ってない
指定の民法講義録や予備校本は未使用
(民法講義録はスク授業で使うという噂を聞いたことある)
Twitterやブログで使用本を書いてる人いるから見てみたら?

537 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 21:53:11.09 ID:bjgKreqYM.net
>>534
分厚いと言っても総則の部分は200頁くらいじゃないか?

538 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 09:41:55 ID:FvY/FwwV0.net
西洋法制史の試験問題パスワードかかってない?

539 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 10:26:40.66 ID:55MZ1Wv+0.net
国際法受けてるんだけどオンライン授業余計なことするやつ多すぎだろ
全然進まねえよ

540 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 11:19:40.69 ID:3wC779Gs0.net
佐久間先生の総則と物権の教科書が難しいと思ってた時期があったが
知り合いの弁護士に見せてみて、これって難しくない?優しい教科書の補助のない?って聞いてみたら
非常に分かりやすいって返事でビックリした
むしろ、司法試験受けるなら非常に難しい文章ばかりの分厚い本を読み込みせなあかんって言われた

佐久間先生の教科書が難しいなら、お前のそもそも法律用語の語彙力が不足し過ぎてるって言われて
教科書と法律用語辞典を両方出した状態で読め
単語で一瞬でも理解ができなきゃ、すぐ辞書引けって言われた

541 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 14:27:32.02 ID:t/iPA2Rg0.net
民法T (総則)の学習方法を
教えてくれた皆さん
ありがとうございます!

542 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 15:47:59.00 ID:8kQd7es10.net
売るためにあんなの指定する方もどうかと思

543 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 15:58:04.68 ID:nVntriAMr.net
そんなに複雑怪奇ってほどの本ではないと思うけどね

544 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 19:25:11.88 ID:aAyNryDm0.net
>>539
kwsk

民法講義録いい本だと思うよ
あれ1冊買えば、民法1〜5全部レポート書けたもん

545 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 21:25:37.93 ID:UqKNcY+A0.net
伊藤塾(の司法試験講座)で会った変なやつ
興味本位で話してみたら通信教育部?の人だった
話が噛み合わないわけだ
そういう人が多いと思う

本物の中大生は自分から大学名を強調しないから
中大を強調する変な人を見たら通信と疑って見てください

だってwwww
ソースはこれ↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1391789386/l50

546 :名無し生涯学習:2020/08/25(火) 01:57:32.19 ID:Z2k2kWkxa.net
>>545
去年の短期スクに来てた人かな

総レス数 1030
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200