2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84

1 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:14:13.79 ID:0TEqwng00.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。マウント取りも程ほどに。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560241806/

57 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 15:07:40.91 ID:Osym/qb+a.net
「孫に勝ってうれしい」73歳、半世紀かけ大学卒業 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00010002-nishinpc-soci
 福岡県大牟田市の元炭鉱マン、藤木英弘(やすひろ)さん(73)が、22歳で入学した中央大法学部の通信制を半世紀かけてこの春に卒業した。
退学、復学を繰り返しながらも、商法や民法、刑事訴訟法などの取得単位を積み上げ、念願を果たした。
三池炭鉱時代に培った「諦めたら終わり」の信念で初志貫徹した藤木さん。「どちらが早く卒業するか競争していた孫娘に勝ってうれしい」と喜んでいる。

58 :名無し生涯学習:2020/03/23(月) 17:43:55 ID:GLySub4dp.net
50年続けるって素直に尊敬するわ
自分なら1回満期退学したら諦める

59 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 07:46:09 ID:Qgc6M0Qd0.net
【終生勉強】73歳の元炭鉱マン、半世紀かけ大学卒業「覚えるより、忘れていくスピードの方が早い」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584828279/l50
はて…

60 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 08:53:37 ID:f6zaNOzNd.net
高齢化社会で年金目当てのチューチュー学歴商売か

61 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 05:12:58.01 ID:oLAS9nvK0.net
>>56
般教取ってる奴に発言権ないらしい

62 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 19:42:23.13 ID:FK2CxpZq0.net
元アイドルが弁護士に 1日15時間勉強し合格 故郷大分で事務所開設
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/318450/

おまいらももっと頑張れよっw

63 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 01:13:37.13 ID:as8zSY6W0.net
>>62
この記事は2017年03月05日付で、内容は当時のものです。

なんでそんなの今さら貼るの?
本人?

64 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 01:03:06 ID:Lof56PMTd.net
新型肺炎パンデミックガチヤバw
東京愛知大阪もう人住めないねww

65 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 06:13:51.14 ID:c19Ql8ub0.net
パンデミックヤバいのに自粛何それな的な某界隈

66 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 08:40:31 ID:pi/Fppp10.net
高齢者の生徒は重症になるが、スクは中止しないで決行するのか?
通教がジャマで法学部だけ夏講義できないとか

>>60
生涯学習に看板を付け替えた時点でW

67 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 21:50:28 ID:MAyu6wOsa.net
この時期に大阪で飲み会をする某おばさん

68 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 00:40:02 ID:pl7umGEi0.net
早稲田みたいに学長に一喝されないと気づかないんじゃね
なんのための卒業式縮小かよく考えろと

69 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 22:27:33 ID:aoz37rzkdNIKU.net
東京新型肺炎パンデミック
五輪延期
東京大阪外出自粛要請
東京大雪
もう終わりだね♪w

70 :名無し生涯学習:2020/03/30(月) 00:30:10.42 ID:B+ogFN2h0.net
京都の大学でクラスター
中大でも起きないとバカは気づかない

71 :名無し生涯学習:2020/03/31(火) 20:29:29.98 ID:DqA1x/uM0.net
偏差値ナシでガイジ共がオーバーシュート(爆発的急増)w
あいつらいつもツルんでクラスター状態ww
通信廃校という名のロックダウンするしかね〜なwww
@産能大生

72 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 10:38:10.61 ID:cTXioyBq0USO.net
憲法課題4レポートがどうしても通らない…
憲法に限らず法学のレポート例みたいなのを扱ってる本かサイトありませんか
丸写ししようってわけじゃないからテーマは中大レポートに沿ってなくてもいい

73 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 11:29:26.94 ID:H37RhW4q0USO.net
>>66
他の学校が夏休み授業になったら非常勤が夏季スクできない
憲法も中大教師が夏季スクに引きずり出されるかもな

74 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 20:36:19.90 ID:uuGiqm6X0.net
>>72
憲法はレポート2つ通ったらスクーリングに行く
これが鉄板

75 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 21:23:13.32 ID:DNHP50h90.net
>>74
横だけど憲法なら判例限られてるし過去問で山張れば科目試験でも取りやすいと思うけどな

76 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 22:43:13 ID:uuGiqm6X0.net
>>75
科目試験受ける前にレポートが難関過ぎないか?
どう考えてもインストの自己満足科目としか思えん

ちなみに石田先生のスクーリング最強

77 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:41:16.73 ID:H37RhW4q0.net
基礎学力が低く、加齢とともに記憶力と思考力も衰えた
しかし自己評価だけは高い中高年クレーマー
どう考えてもw
どう考えたんだかʅ(◞‿◟)ʃ

78 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 00:11:32 ID:e2IrQePn0.net
>>76
75だけど去年卒業したから今年の課題は知らないんだよね
添削通りに書き直せばDはくれるような気がするけどそんなに厳しいのか?

79 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 14:11:53.40 ID:sgR3p1e40.net
そんな難しくないよ
難しいって人は大人しくオンデマンドでも受けなさい

80 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 23:39:03 ID:gbus8bqZd.net
>>61
じゃあ専門教科で刑事政策のテキストも中大卒の藤本哲也の刑事政策概論に成ってた筈なのに、
いつの間にか東大教授の刑事政策の本に成ってたww
藤本爺の教科書¥5000位するから貧乏通教には耐えられなかった?(嘲笑
学者の評価も通教生の評価も圧倒的に刑事政策概論のほうが良かったのに〜
1部(昼間部)2部(夜間部)より評価のひくーい3部(通教部)なだけあるな♪ショボイw

81 :名無し生涯学習:2020/04/05(日) 15:04:43.70 ID:GaGROO6/0.net
とてつもなく頭の悪い輩がいるな

82 :名無し生涯学習:2020/04/05(日) 22:02:31 ID:M3Furf1Yd.net
偏差値の無い通信だからねぇ♪www

83 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 11:32:17.89 ID:T3IHlJse0.net
>>82
お前のことだよ。

84 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 16:58:53 ID:4gj1dQsKd.net
科目試験の勉強ってどうやってる??

85 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 01:19:23 ID:/SoA1aGH0.net
>>83
自覚のないお前もかなりヤバイと思われ

86 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 12:59:25 ID:/SoA1aGH0.net
NHKをぶっ壊すのN国党みたいな人ばかり

87 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 20:03:39.53 ID:rLF+4Kgb0.net
その心は?

88 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 00:04:59.61 ID:io80E0Zn0.net
>>85-86
なるほど、このスレで最もオツムが弱いのはお前ということで間違いないな

89 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 00:13:20.93 ID:zC55X9EM0.net
>>84
どうやってるとかどんな感じとか抽象的な質問バカっぽく見えるよ

90 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 08:59:59 ID:bOa4Gcf40.net
学内では嫌われ、OBからも見捨てられるわけだ

91 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 10:51:37.20 ID:4PYDqtiS0.net
4月から正科生で入学した者です。先輩方よろしくお願いしますm(_ _)m
4月の導入教育はコロナで飛んでしまいましたが、緊急事態宣言が出たことで5月以降のスクーリングはどうなるんですかねぇ…

92 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 13:03:51.00 ID:leqJ8DCgd.net
81、83
粘着ぶりにクソワラタw

91
そら新型肺炎次第でしょ
感染拡大すれば中止

93 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 13:49:07.03 ID:YpRBdzOu0.net
言葉遣いがまさに阿法学徒だな

94 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 19:10:44.52 ID:H9eo93SQr.net
レポート試験って何すんの?

95 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 19:54:16.95 ID:CBfbw8p40.net
↑馬鹿なの?

96 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 21:26:41.02 ID:zC55X9EM0.net
>>91
6月までスクーリング中止
科目試験もネット試験

97 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 21:57:45.34 ID:0EqVq3yyd.net
卒論ナッシンで誰彼構わず卒業の中央通信のマウント合戦に慶大通教のワイ高みの見物
醜い罵り愛もっとやれ

98 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 22:12:42.90 ID:X2Pz8Yln0.net
交渉次第じゃ
来年で卒業できなきゃダメな場合1年延長可能になるかもな

99 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 23:00:40 ID:S8vNZ7xB0.net
>>95
馬鹿だから解説してよ。
ネットで、どういう形式でやるのか。
具体的に教えてくれれば助かる。

100 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 23:51:20 ID:0tFol/7Wa.net
>>99
まだ決まってないけどレポート形式っぽいよ

101 :名無し生涯学習:2020/04/09(木) 15:47:25.46 ID:ieXgp6GRd.net
馬鹿な俺のために誰か親切な方、何もつかめていないので、科目試験の勉強の仕方を教えてください。

102 :名無し生涯学習:2020/04/09(木) 17:41:20 ID:Mf58oL/S0.net
資格系の◯◯法入門を読む→シケタイ読む→シケタイ参照しながら過去問解いてみる→教科書の過去問該当部分を読む
過去問をみたら回答が浮かぶ程度になればB以上は取れるよ

103 :名無し生涯学習:2020/04/09(木) 17:42:02 ID:Mf58oL/S0.net
レポート試験は知らん

104 :名無し生涯学習:2020/04/09(木) 18:08:02.07 ID:ieXgp6GRd.net
>>102ありがとうございます!
助かります!

105 :名無し生涯学習:2020/04/10(金) 16:22:46 ID:sbBHrds/0.net
まさかのレポート試験…!

106 :名無し生涯学習:2020/04/11(土) 00:03:36.82 ID:n/sQ4+gU0.net
スクーリング中止という事はレポート地獄が待ってるのか…?

107 :名無し生涯学習:2020/04/11(土) 09:05:44 ID:YTGYo3Ro0.net
オンデマ…

108 :名無し生涯学習:2020/04/11(土) 15:00:52 ID:PeXQiQo6d.net
司法試験実施延期ざまあwww
受験生のモチベーションにも影響があるなこりゃwww
モチベーション変化で合格者も変わるだろう
ま通信に関係ないか受かってね〜し笑
序でに司法書士試験も中止しろいwww

109 :名無し生涯学習:2020/04/13(月) 23:36:25.08 ID:tttDbKbt0.net
クラウドキャンパスでの科目試験ってどうやるの?
ラッキーな流れ?

110 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 07:30:46.19 ID:C6AQQjXm0.net
>>109
レポートだから逆にハードル上がると思う
科目試験みたいに簡単にはA取れんやろ

111 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 11:49:39.95 ID:wewpCxZCd.net
>>110
単位認定試験楽にAが取れるのか。
うらやましい。

112 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 20:08:59 ID:AznsBoAz0.net
英語2通レポート通ってたら辞書見放題なわけ?

113 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 22:43:08.37 ID:kWUTQsbWa.net
>>112
レポート試験だからそりゃそうよ
その分課題が難しくならないといいけど

114 :名無し生涯学習:2020/04/19(日) 14:10:53 ID:Da+6H29Q0.net
科目試験の日にち、変わってないか?
いつ募集始まるんだ。
てっきり今週だと思ったけど違うようだ。

115 :名無し生涯学習:2020/04/19(日) 15:38:29.42 ID:49g2fmDA0.net
コロナウイルスの影響で変更になったって書類届いてるはずだが

116 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 01:54:09.51 ID:rWIG7CyY0.net
中央法の大卒資格のバラマキ来るなw
ジャックポットのボーナスステージ突入
早く採点しろとお尻ペンペンで激甘ブースト
通学生の学費ザマアww

117 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 04:48:13 ID:CuCrnG6u0.net
Myはくもんから科目試験の申し込みが出来なかったから焦った。
一か月後にシフトしたのはHPで確認できた。

118 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 22:42:51 ID:vtay3v2Id.net
116
北大1年が全部オンラインて中大通教課程みたいで偏差値ナシのバカアホっぽくて嫌って
したらばで言っててワロタwww

119 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 23:04:53 ID:9HCxo72/0.net
>>118
あなたの文章がアホっぽい点について
見解を伺いたい。

120 :名無し生涯学習:2020/04/21(火) 00:36:08.74 ID:RY5tBk7R0.net
>>117
こういうアホの問い合わせあって事務室大変そう

121 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 17:39:52 ID:eLA/gOiT0.net
必死な受験勉強して通学の学費払って通教の授業受けてる通学生はボケ
付属学校の高い学費払ってる親はマヌケ
通教は学費8万で単位試験何回も受けれてレポート添削つき(笑)
卒業は通学と同じ(笑)

122 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:28:58 ID:tO2vIOdJd.net
完全オンライン化して通学生は通信教育生と変わらないんじゃ腹立たしいだろうな♪w

123 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 01:00:10 ID:kiDUSkFl0.net
>>122
通信は基本授業料だけじゃオンデマンドすらないぞ

124 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 11:52:59 ID:NGdwmr2ad.net
緊急事態宣言延長か〜笑
夏スク消滅したね♪こりゃ♪
中央大学通信教育ざまぁww

125 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 16:31:09 ID:3s4YDAMPd.net
慶應通教卒業のとんかつ店の店主
焼身自殺らしい
聖火ランナーだったとか
新型肺炎の生活苦によるものだとか(ToT)
他校の通教だかご冥福を祈らずにいられない!( ̄人 ̄)南無

126 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 16:48:40 ID:71L4MHiw0.net
やっとレポート合格して さて試験を受けようかと思っているけど
昨年の科目試験を見てみると 論文形式と選択式があるようなんだけど
論文形式の方は なんだか絶望感しか感じない
ヤマのはりようは無いと思うし
皆さんは どうやって乗り越えていますか?
教えて頂けると幸甚です

127 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 00:01:53.12 ID:+nUSlSVQp.net
本を読み込むしかないと思うけど
資格試験用の本で勉強すればOK
判例百選も押さえられればより良いかな
判例百選の問題そのままでる科目もある

128 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 10:10:23.07 ID:q0o3Dl3ed0505.net
>>127
百選は超重要。
ただし、初学者は結論だけ覚える。
どんな理論か、事実関係かを無視。
そうすると、刑法とかで事実変えられて
引っ掛かって撃沈する。

129 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 13:04:34 ID:AJnEwXpj00505.net
本の読み込みと判例百選ですか
ありがとうございます。

130 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 15:48:17 ID:/Z/WJC8v00505.net
選択式と論文併用の科目試験となると法学入門だろうし、百選はいらない
指定教科書を何度か読めばいい
選択式で満点取れば恐らく単位はもらえる

131 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 17:10:44.89 ID:AJnEwXpj00505.net
するどい御指摘 ありがとうございます。
選択式を集中的に頑張ります。

132 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 19:45:54.35 ID:AzB0Tvgid0505.net
今年は夏スク無しか?!

133 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 12:01:59 ID:nQ3ADWnO0.net
zoom夏期スクーリングで。

134 :付属…:2020/05/06(水) 13:13:48 ID:43gcr0+kd.net
掲示板5月・6月号のメモワール読むと、卒業生はやっぱり優秀な人たちだなあ。通教は卒業しないと、中大に在学してたことにもならない。入試を受けた通学生は中退の扱いもあるが、通教はとにかく卒業できないと話にならない。今日からレポート頑張ることにしよう。

135 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 13:33:07 ID:43gcr0+kd.net
>>125
あのトンカツ屋が慶應義塾大学通信課程の卒業生と書込みあるが、伝聞をいらいなから物証を示してもらいたい。

136 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 18:31:44 ID:GOyX9llPd.net
自学自習→レポート合格→科目試験合格
自分の学習が甘っちょろいと、卒業へのサイクルに乗れないで挫折するだけ。淡々と合格サイクルを繰り返す、自分に厳しい者だけが卒業資格を得られる。学位を得るというのはそういうことだ。チャラチャラしてるやつは高卒の段階で終わってるんだよ。

137 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 00:34:22 ID:8IDUzCC+0.net
放送大学の学長(来生新、きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認

放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

138 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 12:45:41 ID:sGe1c6O2d.net
>>132
夏スクはナシ確定でw

>>135
物証をオシメ締め締め示したいのは山々だが全ては灰塵に帰しマスタ( ̄^ ̄)エヘン
@中大ア法学部通信生より♪

139 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 17:53:36.51 ID:VMzF+p5b0.net
オンデマンドスクーリングって普通のスクーリングより難しい?

140 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 22:40:57 ID:ltOgHdwg0.net
>>139
普通のスクーリングは、講義の最中に教員が試験の出題個所や出題形式を教えてくれるけど、
オンデマンドスクーリングにはそんな事はない上に、試験は普通の科目修得試験と同じ。

オンデマンドスクーリングって、要は金払ってレポート2通免除を買うようなもんだと思う。

141 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 22:48:06 ID:ppagaJXUd.net
どの大学の通信課程も、試験はせず書類が整えば全入だからア法が混じる。卒業することで、いずれ籍を抹消されるだけの大多数のア法たちと違うことを示せる爽快さが、通教 の醍醐味なんだよ。卒業するまで通教生は大学生とはいえない存在ということ。

142 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 03:06:30 ID:Qfb2BI+Z0.net
>>140
>オンデマンドスクーリングにはそんな事はない上に、試験は普通の科目修得試験と同じ。

これは嘘
オンデマンド試験を、選べて普通の科目試験より採点ぬるい

143 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 03:07:29 ID:Qfb2BI+Z0.net
>>142
変なところに点入った失礼

144 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 08:54:53 ID:/MxmBU8kd.net
雨風に負けず、コロナにも負けず、さあ卒業めざして今日もレポート書くぞ。

145 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 16:29:07 ID:1ZofFLi00.net
中央大生が通信と学費を同じに減額しろとツイートしてて草
ザマア

146 :早く卒業して人間になろう:2020/05/09(土) 17:31:06.49 ID:/MxmBU8kd.net
企業人事の立場からの助言。ビジネス世界は学問の場でない、通学でも通信でも卒業証書写しを入社時に提出できれば、人物確認は十分。何課程かは問題にならず正規雇用。塾だの予備校だのお子様商売がコースごとに料金を高くしないと成り立たないから区別する意味しかない。

147 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 20:00:24 ID:gbB39ZYJM.net
>>146
そういう立派な人事の人ばかりだといいんですけどね。

てめえは親の金で卒業したくせに、それができない学生がいることに想像も及ばず、
学校生活を送ったことも評価のうちだなんて言う企業の人事も多数いるんですよ。

148 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 00:12:53.53 ID:5tV9VFxdd.net
>>147
そうでもないよ、経済や法律しっかりやった新卒なら、うち(自動車部品製造業)は創価、法政、中央、慶應、近畿あたりの通信卒業生もふつうに入社してもらってるよ。けっきょく卒業できないグダグダのやつがダメなだけ。

149 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 01:54:36 ID:Vr4t3HSO0.net
まあ製造業に言われてもね

150 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 02:15:00 ID:9c1J6S6o0.net
放送大学の学長(来生新、きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める
不正な単位授与、学位授与の公認で 多方面からの抗議殺到

放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

151 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 09:02:34 ID:TAPJkEkL0.net
>>149
製造業がなかったら、貴様が5chやるスマホも作れないしオンデマンド受けるPCも作れないんやで?

152 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 11:43:26.75 ID:y+6rk14Ad.net
アベ、コイケらがオリンピックやりたくて東京マラソンを強行、若いと感染しないだのデマで世論操作した挙げ句に緊急事態。PCRやらないで感染少なく見せかけてるうちに潜在感染広がり日本は終息に数年かかるよ。淡々とレポート書いて添削指導うけられるだけでも幸せだな。

153 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 11:59:00 ID:TAPJkEkL0.net
>>152
政治板いけ

154 :▲政治学:2020/05/10(日) 13:40:56 ID:y+6rk14Ad.net
こっちは中大ではないが、某K大法学部政治学科の通教やから、別にふつうの話題なんだが。そっちの政治学科の人の間では論題に出てこないのか?

155 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 14:42:02.25 ID:nX82dIJz0.net
だってここの通教は、法律学科相当のカリキュラムしか無いし。
K大の他に通教の政治学科は、日大に政治経済学科があるな。

156 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 16:40:24 ID:wB1bX6Gva.net
だな。
法学部の通教は幾つもあるが、
政治学は慶應と日大にしかない。

総レス数 1030
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200