2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84

1 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:14:13.79 ID:0TEqwng00.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。マウント取りも程ほどに。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560241806/

590 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 14:48:18.66 ID:pwBU97BWd.net
>>589
行政法という名前の法律はないのでイメージしにくいですが、処分性と救済方法(訴訟類型)をマスターすれば宜しいかと思います。

591 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 20:03:10 ID:W2aTL1cc0.net
>>589
行政法の試験は3問から1問選ぶ形式だから、ヤマは張りやすいよね。
うち1問は行政救済法って決まってるし。

592 :名無し生涯学習:2020/09/07(月) 20:15:58.22 ID:yn73EMu40.net
>>590
こういうバカ他大のエアプかね
>>589
591に同意
1問はレポートに近い問題で簡単だった

593 :590:2020/09/09(水) 15:57:00.11 ID:YStSwLBi00909.net
中大図書館3F第2閲覧室に知財専攻の法大5振博士の50代の失権ジジイが陣取っててゲロキモかったw
中大は通信の社会人入学の4050代のオヤジから法務博士万年助教まで爺の巣窟でクソワラタwww

594 :名無し生涯学習:2020/09/09(水) 15:57:38.51 ID:YStSwLBi00909.net
中大図書館3F第2閲覧室に知財専攻の中大5振博士の50代の失権ジジイが陣取っててゲロキモかったw
中大は通信の社会人入学の4050代のオヤジから法務博士万年助教まで爺の巣窟でクソワラタwww

595 :名無し生涯学習:2020/09/09(水) 16:28:16 ID:UpeGyvZ300909.net
卒論の面談って30分も何話すの?
書き終わってから期間空くと細かいことを忘れててボロが出そうなんだが、代筆の疑い掛けられて取り消しとかにされるのか?

596 :名無し生涯学習:2020/09/09(水) 17:58:13.20 ID:YStSwLBi00909.net
>>595
卒論の中身についてアレコレ
ネタが尽きたら雑談になって終わり

597 :名無し生涯学習:2020/09/10(木) 12:56:58.54 ID:ovqE6J2e0.net
レポートって指定教科書or基本書1冊だけで書くのってダメなん?

598 :名無し生涯学習:2020/09/10(木) 17:07:13.64 ID:wa4UyLi9a.net
>>597
書けるならそれでいい

599 :名無し生涯学習:2020/09/10(木) 22:14:45.18 ID:Or4ZqY4B0.net
>>597
別に
あくまでも、書くのに最適なのはってだけで
要領よくレポート作成が得意な方だったら

はっきり言う
ブックオフでありそうな古本の参考書でレポート書いても合格点はもらえる

600 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 13:24:51.08 ID:VANKkLTX0.net
>>597
文献・資料の少ない日本法制史や外国法概論1、外国法研究1なぞは、指定教科書や通教が刊行したテキストのみで行ける。
パンキョーの地理学、歴史(日本史・世界史)、自然科学3、自然科学4は高校の教科書(但し最近のヤツね)と指定教科書のみ参考文献書いて合格した。

601 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 13:59:57.88 ID:fuFHl6Uv0.net
>>600
法律科目は指定教科だけじゃ足りんか、、、法律科目だと1つの課題に平均何冊くらい使ってる?

602 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 18:20:50.30 ID:kZJyhVJDr.net
西洋法制史の補講が来た

603 :名無し生涯学習:2020/09/11(金) 18:53:25.38 ID:VANKkLTX0.net
>>601
法律科目は使ってる教科書とその分野のメジャーなの1冊くらい。幾ら見ても同じような事しか書いてないからね。
ただし、レポで学説の分かれた所を聞かれているなら、その反対説を書いている教科書をもう1冊見てる。

反対説があるかどうかは、判例百選の解説欄に書かれているよ。
だから、大学図書館使えるなら(何処の大学図書館でも可)
判例百選の解説欄で引用された文献、その図書館にあったら一応見てコピーをとってる。

なので、教科書、メジャーな教科書1冊、反対説あれば1冊、解説欄の引用文献(1〜2つ程度)

あと、教科書でよく分らない場合は、資格予備校のC-BOOKやシケタイ(試験対策講座シリーズ)を見てたかな。

604 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 00:39:53.60 ID:hEXMf+L40.net
シケタイの文章をコピペしてもOKにしてほしいぐらい

605 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 13:58:04.86 ID:d+4n1QEt0.net
ハッピー〇〇〇〇〇w

606 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 14:11:44.44 ID:jVyJElP/M.net
オリンピック?

607 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 18:46:04.95 ID:WSFMWyx+0.net
>>601
私はだいたい平均して5〜6冊くらい使ってる。

608 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 18:56:24.81 ID:iaXAUgKJa.net
>>601
少なくて2刷(民法1234、法哲学)
多くて5冊(憲法、刑訴)

609 :名無し生涯学習:2020/09/12(土) 23:14:23.80 ID:FzbEMipW0.net
8月に受けた環境法の試験結果って、いつくらいになるか分かる方いらっしゃいますか?

610 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 00:47:35.75 ID:gGvJ6BBUd.net
シラネ(゜凵K)

611 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 13:45:27.08 ID:K05wzIof0.net
永遠にコロナでレポート試験だったらな余裕だよな笑

612 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 14:18:29.23 ID:sEDb2DXa0.net
>>611
いや、今回こんだけ前例できて
それなりに好評っぽいから
レポート試験に切り替えありそう
難易度上がるが採点側も楽だろ

613 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 15:28:59.25 ID:iyrbbk0Na.net
借りる施設費、交通費、宿泊費が浮くし

614 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 16:09:18.19 ID:pZcbJFvu0.net
>>602
kwsk

615 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:02:15.73 ID:K05wzIof0.net
>>612
旅費とレンタル会場費の節約したいだろうからな
採点の人件費も節約して大卒資格の販売になるかもな
通学部がどうなるかしらんがw

616 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:22:40.50 ID:/M2TikK50.net
会場試験は、金曜に無理して会社を早く出て、旅費かけてホテルに宿泊。日曜夜に帰宅して月曜は朝早く出勤…
費用はかかるし疲弊する。

レポート試験も限られた時間でシッカリ調べて書くから、勉学として十分に意義があると思います。

世の中がオンライン、リモート、の方向に進んでいるんだから、
スクーリングはオンライン、試験はレポート試験、が定着してほしい。
私達も環境に合わせて変化していかないと。

617 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:43:49.71 ID:K05wzIof0.net
オンライン授業中にで競馬見る奴と>>616みたいなクレクレ奴
それを小学生の塾より安い学費でよく面倒見てやろうと思うよな
会社ならリストラ部門

618 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 17:59:32.63 ID:BFMLJSVO0.net
通学課程は多額の学費払ってるんだし
例外除けば元に戻りそう
かといって早稲田は通学課程でもオンライン化目指すらしいよな

大学行って講義聴いて学科試験受けたいなら
夏季スクや短期スク利用すればいいが
通常の学科試験は正直レポート試験で非常に助かってる
時間と金かけて行って疲れてクタクタな状態で翌日から激務の仕事はハード過ぎる

619 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 18:23:24.62 ID:JyRFdDBV0.net
>>614
もともと収録講義+オンライン授業の予定だったのが、
収録講義が課題のみに変わり、授業は10時間くらいしか無かった。

それが金曜になって、追加の補講の実施が決まった、
っていう内容のメールがきた感じ。

620 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 18:32:08.78 ID:PoCOVFWqp.net
レポート試験の合格率を通常の科目試験レベルにする代わりに科目試験廃止でいいよ

621 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 18:48:52.98 ID:pZcbJFvu0.net
>>619
なるほど
ありがとうございます

622 :名無し生涯学習:2020/09/13(日) 21:37:18.47 ID:uhVYnOsLd.net
>>618
やめたら?
仕事やめて受験して普通の大学に行けば?
どうせシケタイで勉強してるなら夜の伊藤塾もいいぞ

大した金も払ってないだろ
世の大学生は通信並みに学費を下げろと言ってるわけだが

623 :東京六大学OB会より:2020/09/14(月) 09:55:19.95 ID:kPM2OndP0.net
 次期首相に法政大学OBの菅官房長官の指名が確実になりましたが、中央大学OBの二階幹事長の強力なバックアップのおかげです。
我われ東京六大学OB一同、中央大学関係の皆さまにひと言お礼を申し上げます。

624 :名無し生涯学習:2020/09/14(月) 22:35:47.15 ID:VMokeOxU0.net
リアルタイムスクリーニングって一日中でしょ
よく仕事しながらできるよね すごいわ

625 :名無し生涯学習:2020/09/15(火) 12:50:20.34 ID:yylTDLHW0.net
長々書いて「なので」を接続詞にしちゃう人はアホっぽく見える

626 :名無し生涯学習:2020/09/15(火) 13:26:12.87 ID:56kT+4Afa.net
通教なんだからアホなんでしょ

627 :名無し生涯学習:2020/09/16(水) 14:46:12.73 ID:50XBPFZp0.net
▶626
通教はどこの大学でも、入試がないので学力がバラバラ。
卒業できて初めて学生だったと言えるわけで、単位とれないまま止めていく者は、
当然初めから入学もしていなかった扱いになり、
通学課程のように中退と名乗ることすらできない。
卒業できないと何の経歴にもならないという点で、通教は厳しい制度である。

628 :名無し生涯学習:2020/09/16(水) 23:07:04.90 ID:7bfiOsuCr.net
しかし、一般的に日本の大学の通学課程は全員卒業できるのが当然。
入試過程で選抜されていることこそが大事なのであり、卒業が評価されるのではない。
よって通信の卒業も別に社会で評価されたりはしない。

629 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 10:18:15.59 ID:lGnsuTxV0.net
▲それは間違いだ。卒業によって学士号が付与されるわけで、それが社会的評価なんだよ。

630 :補足:2020/09/17(木) 10:33:20.82 ID:lGnsuTxV0.net
むろん学士号だけでなく、22才〜24才で卒業するのであれば、
通信でも通学でも就職市場では一律に新卒者として扱われるため(経団連就職協定)、
みんな同じ土俵で競うことになる。そこでは実力の有無だけが評価対象。

631 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 12:00:22.59 ID:t1joAnP00.net
そんなわけないだろ
学位記、成績証明書から通信の文字を消せだの、詐称目当てのくせにw

632 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 16:16:58.27 ID:lGnsuTxV0.net
▲意味不明、やっぱり変なのがまじってるな。630さんは大学新卒者の就職事情をそのまま説明してくれてるじゃないか。
おまえは年くって、新卒市場のことを知らないということか?
それに「学位記、成績証明書から通信の文字を…」ってどこから出てきた話だ?
おまえがそう願ってるだけだろ、大学を卒業できる知的レベルになりそうもないから早くやめて肉体労働者になる方が身のためだ。

633 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 16:18:04.80 ID:bhKtK+rQr.net
自分で自分をさん付けするなよ

634 :人生の短さについて:2020/09/17(木) 19:47:45.36 ID:lGnsuTxV0.net
短文で話をそらす、DQNの手口。自分の人生がうまくいくかどうか、
それは通教とか夜間とか通学とかまったく関係ない。寿命だって考えてみりゃ、
Fラン大学だと短命で、東大だと長命になるわけでなし。
ともかく夜間や通教だからどうのと卑下することもないし、
一流大学だからすべて順調という保証もない。
雑音に惑わされず、各自、卒業なり資格試験なり目標へ向かって進めばいいだけ。

635 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 20:37:35.79 ID:g2xDllsOd.net
学歴の所は中央大学法学部までしか書かないで手当たりしだいぎょうさんの会社に毎年エントリーシートを送る
予備試験も一生受け続ける
巻き添い食らう通学生あわれ

636 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 21:20:41.49 ID:NCksE6Rj0.net
学位記には通信と書かれませんね。

637 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 21:21:14.17 ID:fX8ql5WD0.net
書かれてはいないね

638 :名無し生涯学習:2020/09/17(木) 22:12:52.58 ID:rEmIIeuL0.net
その代わり、通学の学位記なら書かれている学科名が書かれていないんで、
見る人が見たら通信という事は分かる。

639 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 10:24:42.50 ID:YXG6hsCzp.net
ここ卒業して予備の勉強してる者ですが、ネット予備校の◯◯スクエアで使ってるテキストが著作権侵害で話題になってます
事務局の対応も最悪なので避けた方がいい予備校です
卒業後、予備試験やその他資格試験を考えてる後輩の方がいたらここは避けた方がいいです

640 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 11:37:30.16 ID:QbZEgbmz0.net
エアプばっかり

641 :実社会より:2020/09/18(金) 18:45:35.99 ID:u/O2uQpo0.net
ホントのこと言うが、中大は東大や早慶、東京六大学のようなブランドイメージがないので、
司法試験、公認会計士または税理士の資格を取れない者は、通学でも夜間、通信でも、
卒業するだけでは日東駒専くらいの評価しかされないよ。貶めているわけでなく、一学員として在学生に勉強がんばってもらいたく、
あえて辛口の激励のつもりです。

642 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 21:14:44.06 ID:+D+WTDAi0.net
卒論選択制でもなくなったてマジなの?
出口狭くして権威を保ってた中大通教も
背に腹は変えられないかぁ
伝統は守って欲しかったけどなあ

643 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 22:06:21.11 ID:nFPYlDEL0.net
競馬実況、録画コンテンツでも編集されずに残っててワロタ

644 :名無し生涯学習:2020/09/18(金) 22:23:12.81 ID:uV91jO0B0.net
>>643
わろす

645 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 01:13:40.79 ID:vmraE6Yv0.net
編集する気もなしってか笑
中央大学の学位記よこせば文句ないが

646 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 06:12:47.98 ID:/c9JYftF0.net
なんだか面倒くさいレポート試験だな

647 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 09:18:47.76 ID:Fdezdy940.net
時間的な問題で編集出来ないって書いてなかったか
お前らのために配慮してんのに酷い言い方だな

648 :第三者:2020/09/19(土) 11:57:04.20 ID:7R3sXPi/d.net
20年ほど前に某大商学部を出て、企業勤務を経ていまは会計事務所を経営しているが、最近、必要があって白門の通教に学士入学した。他大通教に比べて学士入学している方が多く、様々な企業、公務で地位があったり、すでに士業を営んでいる在学生と仕事上の人脈を増やす機会もあって白門で正解だった。しかし、ふとこのサイトを見たところ、まあ個人的な不満が渦巻いているので驚いた。ここは高卒後すぐ通信に入学した若い学生が多いのかもしれんが、アドバイスすると、まだまだ高卒で終わる階層が多数だから、ともかく卒業すれば現状から飛躍できるチャンスが増えるので暗くならず頑張ってもらいたい。

649 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 13:03:12.15 ID:1dZ875evd.net
偉そうにw
東大卒の医者、ハーバード卒のIT経営者もいた
何の自慢にもならんわ
実際は何者なのかなあw

どんな必要があって白門の通教なんだよ?
コロナの最近どんな集まりがあったんだよ?
他大通教生のことをどこで知ったんだよ?
白門の通教w

650 :レベル下げるなよ:2020/09/19(土) 16:26:48.60 ID:7R3sXPi/d.net
中大通教は法律以外の他大出身者が確か60%ほどと、案内に載ってたよ。他大通教の案内にも同じような在学生の統計が出てるからすぐ比較できるはず。中大の場合、通学学部の現役生より通教の60%の人たちの方が凄い経歴ということはザラにあるよ。

651 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 17:58:23.45 ID:vmraE6Yv0.net
どんな必要があって白門の通教に最近入学したの?
コロナの最近、どんな集まりがあったの?
どんな人が多いかはスクの顔ぶれ見たらわかるよ
あなたも競馬中継の人も40代50代だろ

652 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 19:51:03.63 ID:6L4hBht50.net
>>641
おっしゃる通り法科の中央なんて今じゃ伝説です
今の中央のイメージといえば。。
司法試験に合格したわけでもなく司法研修すら受けてない人物が弁護士になった挙げ句、顧問弁護士時代にあり得ない事やらかして裁判所から憲法上のプライバシー権、団結権の侵害違法判決受けて弁護士会から懲戒処分喰らった黒歴史をお持ちの「のむしゅー」こと野村修也しぇんしぇーをお咎めなしで何食わぬ顔で今も教授として在籍させてるダーティなイメージしかない

653 :はあ?:2020/09/19(土) 20:19:39.04 ID:7R3sXPi/d.net
>>651
通教って40代、50代は当たり前でしょ。大人がそれぞれの事業、仕事の幅を広げるために学ぶ課程なんだから。10代〜20代前半を大学のイメージにするのは、それはふつうの通学課程だよね。

654 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 21:08:31.18 ID:7R3sXPi/d.net
高校出て漫画家になった、すがやみつるという人が一念発起して、大学の通信課程を卒業した話が色々と考えさせられた。

655 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 21:09:24.72 ID:7R3sXPi/d.net
高校出て漫画家になった、すがやみつる

656 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 21:40:24.31 ID:H5CwSBCBM.net
>>652
どうして維新がらみの弁護士って馬鹿ばっかなんだろう?

657 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 23:57:37.49 ID:vmraE6Yv0.net
> 大人がそれぞれの事業、仕事の幅を広げるため
しらじらしいw

658 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 09:44:50.97 ID:in0IG+eA0.net
科目試験の問題冊子の配布ってしなくなったの?

659 :バカ丸出し:2020/09/20(日) 10:41:54.20 ID:eQ+B2M5I0.net
>>657
言葉の使い方がレベル低過ぎ。文脈上「しらじらしい」が全く意味を構成していない。
要するに、ただ「しらじらしい」と単語を投げ出しただけで、どのような点がそうなのか説明が欠落していることが致命的。
657は学習レポートがろくに書けないから、採点したインストラクターの先生に「自分と合わない」とか、頭の悪い文句をいうヤツだな。

660 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 11:23:26.39 ID:KwrtiXIQ0.net
ウソつきが偉そうに
ごまかさずに回答しなさい

661 :ヒルトップ:2020/09/20(日) 11:27:04.04 ID:eQ+B2M5I0.net
>>657
いや、657は通信課程の学生にしてはバカすぎるから、部外者ではないか。
あるいは、何学部か知らんが、就職試験に落ち続けてやけになって通教に八つ当たりしてる通学課程の落伍者かもしれんぞ。

662 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 12:34:37.43 ID:in0IG+eA0.net
もっと有益な話をしようぜ。

科目試験がどういう内容だったか、とかさ

663 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 13:05:59.64 ID:v+hyrUfO0.net
日本法制史なんとか書き上げたがCかDで通ればいいかなって感じだ…

664 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 13:54:48.73 ID:N4GUL29D0.net
日本法制史は採点キツそう

665 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 14:30:01.16 ID:in0IG+eA0.net
3000文字で書けはエグい

666 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 14:35:42.20 ID:KwrtiXIQ0.net
>>661
アホみたいなコテハン
あちこちの板で中央の評価を下げてるのはキミみたいな通教生なのだろう
ウソを突っ込まれると逆ギレして話題そらし
スクで競馬中継、リアルスクでも授業妨害大イビキ、横行するレポート売買で学則が厳しくなったことが紛れも無い現実

667 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 20:30:21.20 ID:TiLF5sQ/F.net
〉〉666
中大にあちこちで反発してるのは、660の方だよ。なんでも「うそだ」「しらじらしい」と単語書くだけで、なぜそう断言できるのかさっぱり説明できていない。コミュ能力、表現能力に障害があるのか?

668 :大卒一直線:2020/09/20(日) 20:41:11.62 ID:TiLF5sQ/F.net
「白門」や通信事務室のブログを読んでないのではないか。それで660は状況わからずに、ひとりよがりに愚痴しか言えなくなってるとか。

669 :名無し生涯学習:2020/09/20(日) 21:16:18.59 ID:KwrtiXIQ0.net
>>667
ID変えても分かりやすいよ、キミ

670 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 09:27:57.70 ID:gGyFrdsz0.net
演習を受けてみたいんだけど、この演習はおすすめ!とか、
逆にこれは止めとけ……とかあるかな?

671 :部外者657:2020/09/21(月) 09:52:08.27 ID:g+uVZDhY0.net
657は、白門みれば様々な業種で仕事や士業で活躍している通教生が中大には多いことがわかるにもかかわらず、
「なんの仕事だ、しらじらしい」と聞き返している。この投稿者は読んでいないことが明らかで部外者でしかない。
こいつの一連の書込みは、通教課程や学生たちが自分の境遇より恵まれていると、過剰に反応してただもう否定したいだけになっている。
事務室Webに、こうした部外者の入れない専用板を立ててくれるようにキャンパス封鎖が解除されたらた要請してくるわ。
そうすればまともな学習ネタでやり取りできるようになるし、この部外者のイタは消滅するから一挙両得。

672 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 15:10:49.11 ID:ra2zz6sn0.net
>>671
最近入学したのに最近どんな集まりがあったの?
結局回答できない憐れなウソつき中年男性

673 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 15:54:12.12 ID:yxfFbTKu0.net
>>671
そもそも中大通教事務局に要請したところで、
何の権限があって5ちゃんの板やスレをどうこうする事ができるんだよw

674 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 16:26:24.97 ID:SC4o/srG0.net
お前らいい加減にしろ
馬鹿晒してるだけ
恥を知れ

675 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 17:51:55.17 ID:pZa0uizud.net
コロナ禍で授業なくてもイベントやってるのか

676 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 18:34:47.26 ID:g+uVZDhY0.net
673「通教事務局」なんて書いてる。そんな名称の組織はない。部外者確定!!とっとと失せろ!!

677 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 19:54:10.14 ID:gGyFrdsz0.net
>>670
自レスだけど、樋笠先生の刑法演習はすごく良かった!
他にもオススメの演習や授業があったら教えてください。

678 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 21:27:17.27 ID:f9w2QhYx0.net
>>675
コロナ鍋だからこそでは?

679 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 21:37:29.54 ID:ra2zz6sn0.net
>>673
そいつみたいに、なんでも事務に要求するクレーマーはどこの通教にも大勢いるだろう
質問に答えず的外れな文章を稚拙な日本語でだらだら書いて、不合格だとインストにクレーム
端金で、お客様は神様気取り
年齢年格好、そいつもこんな奴だろう
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4997046255a895a22964e27aea3b692491a33b

680 :名無し生涯学習:2020/09/21(月) 22:15:15.64 ID:Scj1CYJe0.net
>>675
関東方面のオンライン学習会はやってるみたいよ

681 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 00:08:22.64 ID:3RwLjo4O0.net
もういいから、授業とか試験の話しようよ。
建設的な話がしたい。

682 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 00:58:25.65 ID:0uM48gK/0.net
ジョウホウヨコセ?
オマエカラスレバ?

683 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 01:16:40.67 ID:3RwLjo4O0.net
>>682
>>677
俺はもう書いてる。

684 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 11:19:36.84 ID:0uM48gK/0.net
>>683
ドノジョウホウダ?
オレハミテナイカラモウイチドカケ

685 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 10:18:08.77 ID:VFM1X/Qz0.net
法職講座に申し込んだら、
「manaba」とかいうアカウントをもらったんだが、
朝日新聞の閲覧機能がついてた。
以外なメリットかもしれない。

686 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 16:42:51.71 ID:H0LiMcIJa.net
>>685
朝日のデータベース、個人では払えないしラッキーだよね

687 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 17:06:52.14 ID:POsBJn5k0.net
朝日はいらんだろ
せめて他の新聞社がよかったな

688 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 17:25:20.09 ID:VFM1X/Qz0.net
アカウント1回貰えば学籍おいている間は閲覧できるっぽいな。
通学生の学費にタダ乗りしてる感は否めないが。

689 :名無し生涯学習:2020/09/23(水) 17:31:10.45 ID:VFM1X/Qz0.net
>>687
manabaのシステム運営してるの、朝日系の会社だからな

総レス数 1030
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200