2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84

1 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:14:13.79 ID:0TEqwng00.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。マウント取りも程ほどに。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560241806/

716 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 09:43:48.37 ID:jKjYQNIn0.net
>>715
時代→次第

717 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 14:45:41.01 ID:VrJTKo5g0.net
>>715
ありがとう、法学入門から始めて慣れてみます
あと教科書に書き込む派なんだけど
試験への持ち込みとか考えたら書かないほうがいいですか?
ノートにした方がいいかな

718 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 17:54:43.12 ID:jKjYQNIn0.net
>>717
送られてくる掲示板に試験の参照可能物書いてあるから、それみて判断してくれ。

719 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 18:00:04.79 ID:jKjYQNIn0.net
>>717
基本的に教科書持ち込みできる科目は少ないから、
書き込みしても問題ないと考える。
一応書き込む前に、試験参照物確認しておけ。

720 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 19:35:23.26 ID:VrJTKo5g0.net
>>718
>>719
ありがとう!参考になります!

721 :名無し生涯学習:2020/10/12(月) 09:42:25.23 ID:7JD8JOFJ0.net
初めてレポート出すけど終わり方が尻切れトンボだ
とりあえず出すか…

722 :名無し生涯学習:2020/10/13(火) 08:53:48.47 ID:Qq1HTsq+p.net
レポートははじめの方は自信なくてもとりあえず出していけばいい
まず不合格だろうけど指摘を丁寧に踏まえて再提出すれば2回目悪くて3回目には合格できるよ
コツ掴んで慣れてくれば1発Aとかも増えてくる

723 :名無し生涯学習:2020/10/13(火) 18:14:55.64 ID:E0U/PjIO0.net
法学入門は他の科目だとCくらいのギリギリ合格答案を不合格で返される気がする。

724 :名無し生涯学習:2020/10/13(火) 18:25:09.92 ID:GzPqI+TOd.net
ギリギリ合格ラインということは、振れ幅で不合格もあっても不思議はありませんね。
採点者の裁量による誤差の範疇かと思います。

725 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 10:08:43.74 ID:CgU1y9Xb0.net
初めてレポート試験受けるわ
これ落ちたら面倒だよなぁ

726 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 11:10:05.93 ID:BU9OGFOB0.net
あ、今日から申込か
思い出させてくれてサンキュー

727 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 14:25:13.45 ID:jTXTZHLd0.net
レポート試験は多分常態化確定だろうが
科目試験制度そのもの廃止にすべきだろうな
レポート数達成してれば、いつでも受験可能にすればいいんだし
その代わりレポート試験は厳しめでいけばいい

728 :名無し生涯学習:2020/10/14(水) 14:27:04.13 ID:CgU1y9Xb0.net
あ、レポート試験じゃなくてスクリーニングの試験です。でもリマインドになったなら良かったです

729 :名無し生涯学習:2020/10/15(木) 12:34:14.60 ID:BWjB8h+O0.net
1年で何回でも出せて何回でも受けれるのラッキーだよな
1年で一発勝負の通学生はアホw

730 :名無し生涯学習:2020/10/16(金) 16:17:42.92 ID:FsbnxHJwp.net
確かに通学とバランスとってEとった場合は翌年度じゃないと試験受けれないようにすればいいのに
ただでさえ過去問配布あるのに優遇されすぎ

731 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 05:49:37.74 ID:7zT4RFKn0.net
通信の場合は、大学としては卒業率上げたいから、
そのような施策をとるとは思えない。

732 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 06:51:58.98 ID:p48uB+/n0.net
>>730
そもそも通学とバランスを取る必要がない

733 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 07:14:44.03 ID:ZtdcBqCm0.net
働き方改革やコロナで既存の体制からじょじょに変わりつつあるから
職業予備校としての大学は意味をなさないかもな
どこぞの知事が首相に対しての発言で大学の在り方については間違ってないと思った

734 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 11:10:59.80 ID:7zT4RFKn0.net
代替スクーリングの試験が、
通常の短期スクーリングや夏季スクーリングと比して難しいという印象があるが、
通常のスクーリングが授業後すぐ(1時間後とかだが)に試験があるの比べ、
代替スクーリングは一週間程度の準備期間があること、試験性質上、教科書等の参照可能であることから、
より難しい試験を出すのは相当な理由があると認められる。

735 :名無し生涯学習:2020/10/17(土) 14:14:45.92 ID:qWhQsuCC0.net
来週初めてスクリーニング試験受けるわ
落ちたくない(^_^)

736 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 09:53:00.69 ID:TdHHGKNz0.net
民法総則を受講されてる方、基本書は何を利用されてますか。民法講義録とかですか。

737 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 09:54:24.87 ID:Vr67xdZQ0.net
佐久間先生じゃないの?最強入門テキスト
あれだけで司法書士試験対策までできちゃう最強テキスト

738 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 10:20:25.39 ID:z4CMz24c0.net
>>736
基本的に民法講義録は良書とは言えないし、
使う必要ないけど、
新井先生のスクーリングでは使うから、その場合は買っておいたほうがいい。

739 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 11:52:23.88 ID:YCLE2t/vp.net
レポートはともかく総則の科目試験は公務員試験用の入門書(郷原)読んだらドンピシャで出た
基本的に民法はシケタイ→民法演習サブノートで1〜5まで1発合格したよ
基本書なら潮見使ったけどインプットはシケタイでアウトプットはサブノートが個人的オススメ

740 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 11:53:38.47 ID:YCLE2t/vp.net
レポートはともかく総則の科目試験は公務員試験用の入門書(郷原)読んだらドンピシャで出た
基本的に民法はシケタイ→民法演習サブノートで1〜5まで1発合格したよ
基本書なら潮見使ったけどインプットはシケタイでアウトプットはサブノートが個人的オススメ

741 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 12:16:37.01 ID:rgEiRJ+10.net
>>738
そうなのか、買っちゃった

742 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 12:23:14.05 ID:WWr0KuZfd.net
>>740
しっかり勉強するのね
そりゃそうか、通信とはいえ大卒資格になるんだし

743 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 14:25:02.70 ID:+W73/u3pr.net
>>741
それなら、有効利用するためにスクーリング受けろ。
著者の新井誠は良い先生だぞ。

744 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 15:22:26.48 ID:gNudQ/wU0.net
民法講義録いい本だよ
アンチが多いけど

745 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 22:19:53.71 ID:WrGxFuvA0.net
初めてのレポート法学入門課題1書けた!
今週中に課題2書くとして次はどの科目にしようかな
民法(総則)したいけど民法講義録が分厚くてビビっちゃう
ペース配分も意識しないと大変そう

746 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 22:59:50.79 ID:gNudQ/wU0.net
ちゃんと読んだらわかるけど、民法講義録の総則部分はそんなにページ数多くないよ
民法1〜5まで網羅してる本だから

747 :名無し生涯学習:2020/10/19(月) 13:08:20.81 ID:Fefgbdwya.net
ちょっと聞きたいんだけど
ずっと昔に都内私大の法学部法律学科を卒業してるんだけど
1年生からここに入学できるの?
学士入学は同学科に入学できないけど
1年生からならできるかもと思ってさ

748 :名無し生涯学習:2020/10/19(月) 19:08:13.55 ID:4/Rn+UNV0.net
>>732
同意

749 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 00:02:16.17 ID:HR4WIfdb0.net
試験期間終わったから書くけど、
外国法概論の試験、三択問題と言っておいて、
提示された選択肢全部使わないといけない問題だった

750 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 08:09:42.91 ID:dxOK2j5E0.net
>>747
高校の卒業証明だけ出せばいいんじゃない
>>749
外国法概論はレポート試験が簡単だからレポート試験のほう良さそう

751 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 09:26:43.42 ID:HR4WIfdb0.net
>>747
通教は法学部だけど法律学科ではない。

752 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 10:41:53.59 ID:aslBEkgD0.net
>>746
大学あるある
授業とほぼ無関係な自分の名前の本を買わせる教授

753 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 22:48:11.40 ID:jPV8yzQdM.net
新井教授は総則だけの本も書いていて、そちらの方がもちろん総則部分は詳しく、
レポートの参考にもなった。

754 :名無し生涯学習:2020/10/20(火) 23:43:28.34 ID:mzMd9C870.net
民事訴訟法でオススメの参考書ありますか
指定教科書だけじゃレポート書けないよね?

755 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 12:51:03.87 ID:Ws6JQkjbd.net
民訴、ムズカシー

756 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 13:48:13.98 ID:8eCj77ai0.net
レポート返ってくるまでに結構かかるんだね。
合格期限に間に合うか

757 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 17:07:34.35 ID:c35oGxgL0.net
>>754
全くわからない状態なら有斐閣ストュディアを一読
レポート書くには足りないが理解の助けにはなる
岩波の民訴(長谷部由紀子)もわかりやすい
自分は重点講義と民事訴訟法概説(高橋宏志)を使った

758 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 17:23:27.54 ID:7TMQw4cm0.net
>>754
導入として伊藤真の民事訴訟法入門

759 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 18:37:46.20 ID:GJa2sx1m0.net
あれ?いまMYはくもん入れない?

760 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 19:47:31.25 ID:8eCj77ai0.net
>>759
入れたよー
ブラウザ変えてみたら?

761 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 22:01:53.50 ID:c35oGxgL0.net
>>759
入れたよ

762 :名無し生涯学習:2020/10/21(水) 22:25:18.58 ID:nmLiQUTA0.net
>>746
改めて見たら総則部分はそんなにないから頑張れそう
他の科目の項目もあるから色々役立ちそうだね
法学入門課題2書いたから取りかかってみます!

763 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 09:20:49.54 ID:sZZy9dY10.net
>>753
通学の方はそっちが教科書>>751

764 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 15:23:05.34 ID:apXLoeF00.net
>>754
教科書だけで書けたし合格したよ

765 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 23:22:44.69 ID:NQ/YnxzH0.net
来年5月の科目試験から、従来どおり対面式・会場集合型で試験を実施する予定、、と発表が、、、
これが正式に決定になったら、退学します。
これまで学費とかスクーリング費用とかずいぶんお金が掛かったけど、対面式・会場集合型はもう無理。
別に司法試験受けるつもりもないし。
負担が大き過ぎる。
レポート学習、レポート試験でじっくり勉強できて、今年は良いシステムだったのに。
コロナ時代を機に体制を変えられないとはガッカリしました。

まあ、いろいろな考え方の人がいると思うけど、私は対面式・会場集合型試験が正式に決定になったら、退学しますわ。
さようなら。

766 :名無し生涯学習:2020/10/22(木) 23:24:48.32 ID:uZCIZB/k0.net
>>765
さようなら

767 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 00:10:03.52 ID:/rJQpMw50.net
ワロタ

768 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 02:14:51.74 ID:RO9KAJV80.net
別に誰も止めないから安心しろよ。

769 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 10:47:15.28 ID:T9G/fQHT0.net
確かに今の方がいいわ

770 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 13:12:59.03 ID:/VeExA0Aa.net
今年卒業すればいいじゃん

771 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 13:58:31.21 ID:RO9KAJV80.net
西洋法制史の補講の案内がきた

772 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 14:17:05.26 ID:77AKCi/70.net
>>765
パチの確変モードももう終わり
今のうちに稼ぎまくったれ

773 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 16:59:07.49 ID:KrnJmfGKp.net
煽りとかじゃなくて会場型試験のなにが無理なんだろ

774 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 17:25:40.20 ID:T9G/fQHT0.net
無理ではないでしょ
ただ、今の方が楽ではある

775 :名無し生涯学習:2020/10/23(金) 18:04:59.92 ID:CLGnMMvmd.net
初めて出したレポート、Dなら御の字だと思ったけどBだった!
検討せよって問題、自分の見解はいらないんのね、理系出身だから不思議な感じ

776 :名無し生涯学習:2020/10/24(土) 02:15:31.29 ID:xcsIs8TZ0.net
よかったね

777 :名無し生涯学習:2020/10/24(土) 08:50:29.60 ID:vOBh9VQM0.net
>>775
法律論文も本来は自分の採用する立場を明確にして論述すべきだが、
評価の軸はまあインストによるというところだろうな。

778 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 16:02:21.10 ID:D0C1sjw60.net
国際私法のスクーリングで
「東京家裁平成31年1月17日 家庭の法と裁判22号121号」のコピーを手元に用意しとけ、という指示がされたんだが、
国際私法百選に掲載されてないし、入手難易度が、なかなかエグい。

図書館利用が難しい通教じゃ、原書籍買うしかないよな……

779 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 16:22:35.37 ID:dFq6zj8s0.net
>>778
来週だから間に合わないかもしれんが国立国会図書館から取り寄せる

780 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 16:53:03.75 ID:wzvD46Ead.net
>>778
それは解説も含めてコピーということかな?
それとも判決文だけで良いのかな?

781 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 17:39:22.58 ID:7w1l+3TJ0.net
タラーク離婚無効事件でググればそれっぽいの出てくるよ

782 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 18:41:03.35 ID:D0C1sjw60.net
>>780
おそらく判決文のみ。

783 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 18:43:22.27 ID:48OYdxGwa.net
判決文のみならググったら出てくるぞ

784 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 19:14:27.00 ID:7w1l+3TJ0.net
リーガルリサーチで「タラーク離婚」で検索したらジュリスト出てくるからそれで代用したら?

785 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 19:14:28.24 ID:7w1l+3TJ0.net
リーガルリサーチで「タラーク離婚」で検索したらジュリスト出てくるからそれで代用したら?

786 :名無し生涯学習:2020/10/25(日) 20:24:17.15 ID:D0C1sjw60.net
ありがとう!

787 :名無し生涯学習:2020/10/26(月) 14:34:21.00 ID:WNEBQXMA0.net
東京地判平成 30 年 5 月 25 日 TKC 文献番号 25555610

これも国際私法で用意しないといけないんだけど、TKCの登録しないと見れない?

788 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 09:32:10.57 ID:r5BNP+Yo0.net
手取り足取り

789 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 09:33:17.35 ID:r5BNP+Yo0.net
おさないオジサン

790 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 10:25:34.50 ID:l/9s6suB0.net
事務室から配布されたね

791 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 10:52:40.83 ID:+eVNa5hU0.net
問い合わせ多かったんだろね
ゆとりヤバい

792 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 12:48:25.26 ID:l/9s6suB0.net
コロナ禍下だから仕方ない。
平常時なら図書館いけボケって話だが。

793 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 13:31:15.48 ID:GvtTOuOY0.net
週末には始まるのに図書館は使えない、ウエストローにもない雑誌記事や判例資料を用意するのは難しいわな

794 :名無し生涯学習:2020/10/27(火) 19:10:04.67 ID:kKuoQRtca.net
コロナ禍下ww

795 :名無し生涯学習:2020/10/28(水) 06:03:47.20 ID:sn+2s8rX0.net
平常時からこんな感じだろw

796 :名無し生涯学習:2020/10/28(水) 09:53:05.14 ID:bz71F/XB0.net
確かにw

797 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 14:17:13.53 ID:7HtEKU6Q0HLWN.net
「西洋法制史」ってレポート課題は難しいのだろうか?つい履修しちゃったのだけど。

798 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 16:20:19.67 ID:Y2qJ8Mhy0HLWN.net
課題は難しくないけど、
指定教科書の内容が極めて怪奇だから、テキストだけで勉強するのは難しい

799 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 18:08:47.30 ID:oPh8yKJG0HLWN.net
西洋法制史、グイド先生じゃなく、森先生にならんかな?
だったら、履修するんだが…

800 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 19:27:16.72 ID:Y2qJ8Mhy0HLWN.net
学部の法思想史のシラバスに2021年1月が最終講義って書いてあった。

801 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 19:30:17.89 ID:Y2qJ8Mhy0HLWN.net
>>799
津野先生は今年までなので、
教員変更になるのは間違いない。

802 :名無し生涯学習:2020/10/31(土) 21:20:59.11 ID:lLJmddCwMHLWN.net
非常勤ということもありうる。

803 :名無し生涯学習:2020/11/01(日) 09:16:36.88 ID:IMU3SYKn0.net
最終講義って、大教室で履修してない学生もワンサカ入ってくるもんだが、
コロナ下だとどうなるんだろう。

804 :名無し生涯学習:2020/11/03(火) 19:54:33.49 ID:Y+wKW6dZ0.net
何年も同じレポート課題出してる科目もあれば、毎年変えてる科目もあるのね

805 :名無し生涯学習:2020/11/04(水) 16:51:27.46 ID:u6yC7bGO0.net
インストラクターによって採点基準かなり違うんだな
びっくり
あとレポートの様式変わってたんだね

806 :名無し生涯学習:2020/11/05(木) 06:23:51.33 ID:/7ZW9RMl0.net
事務がハピキャン放置してるから教授が課題変えても意味ないだろw

807 :名無し生涯学習:2020/11/05(木) 19:40:39.18 ID:2+tJDMfv0.net
レポート試験じゃないと英語受かる気がしない

808 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 02:44:16.55 ID:4fh9ywHy0.net
>>805
そらそうよ
簡単にはAくれらインストもいれば
毎回違うこと言ってきて絶対合格させないマンもいるし

809 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 08:58:35.85 ID:xBEu2ci60.net
>>808
めちゃくちゃ書いて出したら不合格だったが全部直してくれて次回にそのまま書いて出したら合格だった
ぼくもインストラクターは1回で全部書いて教えるべきだと思う
まる

810 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 15:24:14.27 ID:XpSiUoh10.net
>>808
やっぱりいるんんですか?
毎回違うこと言ってくる絶対合格させないマンって

811 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 17:25:17.43 ID:m3JqKpJz0.net
>>810
憲法の某インストは合格させないマンだったな

812 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 19:34:26.48 ID:/nQC1UoN0.net
刑事総論だっけ?
厳しいインスト

813 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 20:20:23.61 ID:g7ITWSQx0.net
租税法は絶対合格させないマン。まけたよ

814 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 20:51:52.32 ID:10J9BeAGa.net
A説について検討してください→A説について検討する
A説よりもB説について検討してください→B説についても追記
C説が検討されていません→C説を追記
判例を増やして下さい→

マジこんな人いるからな
最初から学説を増やして判例も増やすべきって書いとけよっていう

815 :名無し生涯学習:2020/11/06(金) 20:53:47.53 ID:10J9BeAGa.net
>>812
そんな科目ないけどここらへんかな
刑法総論
刑法各論
刑事訴訟法
刑事政策

総レス数 1030
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200