2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信92【慶応ノート、文学】

928 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:01:01 ID:Dv7WM6Hna.net
>>924
別に表彰とだけ言えばOK
何かに秀でていることが重要

929 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:03:00 ID:Ys0BE66oM.net
>>906
妄想おつwwwwww

930 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:25:59 ID:2g2qkU3ba.net
>>929
いや、それ事実だぞ
キミ本当に慶應通信?

弁護士や医者とか珍しくもないけど時計やユニコン賞のOBがいたらもうアイドル並みの騒がれようだよ

特に金時計とユニコン賞は人数少ないから超レアキャラ
銀時計は大規模慶友会なら3年で2人くらい出るけどそれでも人気物

931 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:30:56 ID:/HhBXCxM0.net
それがどうしたと言うんだ

932 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:33:35 ID:/HhBXCxM0.net
慶応という名前を利用して今から就職、政界にでも出るのか、所詮自己満足

933 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:35:19 ID:/HhBXCxM0.net
通信卒でな

934 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:44:50 ID:2g2qkU3ba.net
そんなこんなで銀時計は何回も見たことある人は多いが金時計やユニコンの楯を見たことある人はほとんど存在しない

なぜか銀時計は持ち歩いてる人が多いがユニコンの楯は持ち運ぶものでもないし金時計も持ち歩く人を見たことがない

935 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 23:47:51 ID:Tc1pUrfrp.net
通学卒業生に通信の表彰アピールとか、かえってみすぼらしいと思うわ。それ自体は凄いことだとは思うから、自分の胸にそっとしまっといた方が余程いい。それよりも慶應卒と話す時は、今何をしているかというのが大事だと感じる。今充実してなきゃ本当相手にされない。

936 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 01:06:37 ID:Jl7bmw+60.net
>>928
とりあえず質はともかくとしてすごいと思われたい
表彰といえば相手は勝手に金時計と勘違いする

まるで見栄っ張りの発想だなwww

937 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 02:07:00.73 ID:fNmSfoD1r.net
>>922
をいw

938 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 02:11:29.81 ID:fNmSfoD1r.net
>>926
地方国立大理系中退だが、慶應通信卒したよ。
たしかに、国立卒だとしたら、慶應通信のお勉強なんて身が入らないかもしれないな。

939 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 02:23:31 ID:GZLnharJx.net
勉強としては身が入らないが、趣味としては熱くなるときもあるな

940 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 03:07:33.72 ID:kiqGA16aa.net
>>936

あんたサイコパスなんじゃないの?
誰も金時計と勘違いさせるなんて誰も言ってないじゃない

表彰されるってことは何かしらに秀でているってことが伝わるって意味でしょ

藤原賞が何か知らなくても表彰されたって言えば凄いのかなって思うでしょ?

941 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 08:36:06.92 ID:vweI5KVt0.net
つまりすずたがしねばすべて解決ですよね。

942 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 09:32:48 ID:Duxniy5Ad.net
>>940
それはお前だけだ笑
賞とったんだなとは思うし、相手が自慢してきたら凄いねとは言うが、誰でも取れるかもしれない可能性があるものに対して無批判に凄いとはおもわないよ
お前こそ考える頭足りてないんちゃう?

943 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 09:38:53 ID:Duxniy5Ad.net
>>942
藤原賞を取ってすごいと思わないのか?という点については俺がその賞について知らなかったら「無知ですまない、どんな賞なんだ?」って聞いて、相手の話す内容について聞いてから凄いかどうかは判断する。
逆の観点からものを言えば、聞かない限りは凄くない賞だとも思わないし、凄い賞だとも思わない。
なぜなら、その賞の価値を判断する材料を自分の中に持ち得てないからね。

944 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 09:49:23 ID:o7TvVHqh0.net
通学制がある以上どの様にしようが通信制は日陰の存在

945 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 10:13:22.27 ID:0oDMSwhW0.net
表彰されたことなんて自分の中にとどめるか、通学の内輪ネタにすれば良いのに表彰の意味を説明してまですごいと思われたいのかな?
通学生が言う「表彰された?」
という言葉なんて大方金時計のこと指してるんだし、自分が銀時計だったりユニコン賞受賞者だったら「もらってないよ」といえば済む話じゃん
通学生が表彰されない通信生はカスだと思ってるならそれでいいじゃん
そこまでしてカスじゃないんだぞアピールしても仕方ないし、通学生にどう思われてても関係なくないか?

946 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 12:03:51 ID:fJIeQcyu0.net
通学生が通信生の表彰を気にしてると言うのがそもそも妄想だからこの議論は不毛

947 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 12:07:15 ID:+Y1mJbiir.net
通学生はそもそも通信制ってのがある事すら知らない

948 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 12:11:10 ID:+Y1mJbiir.net
俺は田村淳が通信制入った事で初めて存在を知った、その意味では奴の功績はあるが、院に変わったことで、院の評価が落ちた

949 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 12:54:19 ID:bKfwC2epa.net
>>947
表彰すらされていない通信なんて通学には会話すらしてもらえない

950 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 13:40:09 ID:1GaZS59/0.net
ID末尾aはキチガイだから相手にするなよ

951 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 15:19:46.00 ID:dv4I7gy5d
さくらって人、二回連続同じ内容を投稿してるの気付いてないのかな

952 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 17:04:42 ID:8sHUwPI+a.net
>>857
君司法試験のこと何も知らなさそう
ローか予備校通ってた経験ある?

953 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 20:27:38 ID:0oDMSwhW0.net
>>952
むしろお前さんはどれぐらい知ってるんだ笑

954 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 21:20:55 ID:zeCaelFb0.net
>>952
法学部出身
旧司法試験時代LEC

現在ことは何も知らないから教えて

955 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 22:30:12.93 ID:0oDMSwhW0.net
>>954
いや、俺は知らねーよ
どれぐらい知ってるのかって聞いただけ
すごいな、弁護士か。

956 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 22:36:30.62 ID:0oDMSwhW0.net
>>955

あ、すまない、941は939に向けた返信だったのか。見当違いな返信してごめん

957 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 23:40:23 ID:VrkFV+Ybr.net
https://youtu.be/k9lv1W8tUlU

958 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 01:34:34 ID:/beVBc410.net
慶應通信表彰卒業論文

  題目 【慶應通信生とアパルトヘイト】


 私は慶應通信を思うに、南アフリカのアパルトヘイトを思い出す。

  すなわち、通学生は白人。通信生は黒人。
 そして、通信卒業生は名誉白人(黄色人種)のイメージがする。

 通信生は通学生とは大学の接し方からしても同じとは思えない。
 テキストが古いのは一例、事務局も離れてるし
 (南アフリカではないが、高級レストランに入れてもらえず
 金メダルを川に投げ捨てたモハメド・アリをイメージせよ。)

 ただ、卒業すれば、名誉白人としてレストランには入れるようになる
 (学位記は通学と同様であることをイメージせよ。)

 しかし、あくまで名誉白人でにすぎないことから、事実上の差別は
存在する(所詮通信という評価。また何かと学部が同じでも区別されている)
 以上のことから、慶應通信は黒人差別と同様であり、卒業しても
白人にはなれないことから、このような通信生を解放すべきである。

          
                          以 上      

959 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 02:59:36 ID:tW0SW3Tqr.net
>>958
論理飛躍が多すぎます。
因果関係もはっきりしていないですし、
あなたの主観を述べているようにみえます。

通信生が通学生からアパルトヘイトの特質である奴隷的差別をうけている事例があるならそれを明らかにし、またその根底にあると思われる共通のメカニズムについて論じ、解決策についても具体的に提言しなさい。

あなたの文章は論文の体をなしていません。
参考文献、参考論文を少なくとも30個は読んでイメージしてください。

960 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 04:15:34 ID:khJyv7Eix.net
別に私は通信生を通学生と同じように扱ってほしいとか思ったことないし、通学生の中に入っていこうとかも思わないんだけど、みんなは何を求めてるの?
通学生と違うことぐらい承知で通信やってんでしょ?
何がそんなに不満なのさ?それならなぜ通学を選ばなかったんだって思うんだけど

961 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 04:20:33 ID:hH2KN+Nx0.net

通学には受験生の時は到底受からないから

962 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 04:56:59.17 ID:A6tmRfxVa.net
>>959
うっわー
出たよ
金時計論文に偉そうにケチつけちゃって
どれだけ自分が優秀だと勘違いしてんだか

963 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 05:47:07 ID:CJzY2H9E0.net
1145141919810931

964 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 07:53:43.17 ID:kyB1GDspp.net
通学生と比べようとするから苦しむ。
社会人になってからの趣味、資格の1つとして捉えればこれ以上の自己満足はない。

965 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 11:34:02 ID:/beVBc410.net
過去スレのコピペでこんなに釣れるとは思わんかったw

966 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 14:50:54.74 ID:tW0SW3Tqr.net
コピペしかできない低脳あわらるw

通信卒業して、「慶應卒」って周りに吹聴するの?それは詐欺臭い。

私「働きながら通信の大学卒業しました。」
相手「へーすごいね!」

大抵相手の反応はここまで。

ここで通信大学に興味がある人なら、次の展開、

相手「ちなみにどこの通信大学?」
私「慶應です。あ、慶應の学費が一番やすかったんですよ。でもすごく大変でした!」

ってシミュレーションしてるが、この展開になるのは、相手も通信大在学のひと(約1名)のみ。

967 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 15:12:52 ID:V6bGosWw0.net
専門的な事言ってみたら
経済学部ならコロナ後の経済動向、身近な税金の話
法学部なら身近な法律相談
そしたら相手は
ヘー、凄いとなるでしょう

968 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 18:04:53 ID:MY76uCxh0.net
>>966
低脳に釣られて意気揚々と反論しちゃうなんて...
超低脳だという自己紹介乙

969 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 19:16:22 ID:odc2nXAJM.net
>>968
ろくに文章書けない超超低脳自己紹介乙
レポート4000字はいつもコピペでご苦労さんwww

970 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 19:30:58.19 ID:MY76uCxh0.net
>>969
どうして俺がろくに文章書けないことになるんだ?

俺はコピペした人ではないぞ?笑
頭大丈夫??

971 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 20:45:07.91 ID:nUDYxj4I0.net
この「卒論」フェイクだよ
こんなのが表彰されるわけあるか

972 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 21:07:46.49 ID:GEnksJL7a.net
>>971
フェイクじゃないよ
実際に3年くらい前まで事務局で読めた
今は古くなっ なったためか ここで話題になったからか知らないけど 今は読めなくなってる

973 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 00:10:10 ID:69VeA3ni0.net
11451419
19810931

974 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 00:41:00 ID:M+wltcOQr.net
暇だからしらべてみるかな。
過去の三色旗にタイトルが載ってるはず(掲載非希望扱いでなければ)。
過去スレにはO先生が指導したとかかいてあった。先生とは面識あるので、なんかほんとにあり得そうな気がしてきたぞ。

975 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 00:42:28 ID:M+wltcOQr.net
>>973
19901108

976 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:03:30 ID:HHUOt+X/0.net
おかはらせんせいは自由すぎて事務局からにらまれていると聞いた
なんか大人乙女塾とかなぞの活動もしてるよね
おかはらせんせいは卒論が楽だから超絶人気あるけどさいきんはどうなのかな
ちゃんと社会学で厳しい先生もいるからえらべばいいんだ

977 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 12:09:31 ID:vfO8brGe0.net
>>976
講師派遣で話聞いた時、単位欲しいだけの人にはめちゃくちゃ緩い卒論指導するって言ってたけどマジだったんだ

978 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 13:13:19 ID:byu8/V0P0.net
北大1年が全部オンラインてゼミ講義ナシの慶大通教課程みたいで偏差値ナシのバカアホっぽくて嫌ってしたらばで言っててワロタwww

979 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 13:32:58 ID:HHUOt+X/0.net
>>977
いろんなバックグラウンドの学生が塾員になることを手助けするのが使命みたいで
(先生自身は塾高かどこか下からの人だけど)
初回しどうで提出許可だしたとか、在外研究でいないのにしどうしたことにして学生が始末書かかされたり、ドイツまで会いに行く学生もいたというぐらい人気大爆発
いのうえ先生とはまた違ったタイプの「やさしい」先生

でも前述したようにあんまり色々やらかしすぎて事務局ににらまれているので
もうあんまり自由できない模様

980 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 13:46:44 ID:o9dj7lAn0.net
>>978
そりゃ授業楽しみにして入学したのに早々「授業しません学校来るな」じゃヘイトたまるでしょ。仕方ないよ。

981 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 18:36:46 ID:8ZMQtYUG0.net
2020年 行政書士、宅建、マン管、管業を取得
2021年 司法書士を取得
2022年 不動産鑑定士を取得
2024年 税理士を取得

4年か計画

982 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 19:20:39 ID:M+wltcOQr.net
>>981
すべてAIに置き換わるといわれてる職業じゃん。

983 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 20:18:33.40 ID:eS9oSmZ8a.net
>>978
旧帝大の学生が私文のしかも通信の生徒の存在を知ってくれているだけで光栄じゃないか

984 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 20:43:54.81 ID:3M4jXSuo0.net
家業がそうで継ぐからとかいうのはともかく、
行政書士とか宅建資格をいい年の大人がとっても、
食ってけるとは思えないんだけど。

985 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 21:00:31 ID:HHUOt+X/0.net
ゆるふわくんがんばって

986 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 21:20:14 ID:00oiPT1x0.net
つまりすずたがしねばすべて解決ですよね。

987 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:35:50.60 ID:HHUOt+X/0.net
ゆるふわくんの履修計画どうなん?
4年で卒業できる普通入学のひと1%ぐらいっす

988 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:46:48.20 ID:r7DNdZn6d.net
>>984
そんな事言ったら法科大学院で5振博士で行政書士になった連中はどうすんだ!w
慶大通教卒で宮廷の法科大学院卒で行政書士。慶大通教卒で慶大法科大学院卒で行政書士も一杯いるよん\(^o^)/オワタ

989 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:51:14 ID:dtnsETB20.net
>>988
法科大学院は行政書士になるための場所だった...!?

990 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:05:35 ID:XC8RDGNu0.net
法学部の連中の9割は行政書士も受からないだろ
宅建も怪しいだろう

991 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:10:29 ID:HHUOt+X/0.net
慶大通教卒で慶大法科大学院卒で行政書士

へー。慶應通信卒で、慶應の法科大学院受かるんだすごいわ

992 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:15:48 ID:HHUOt+X/0.net
慶應の法科大学院卒業したら、司法試験合格率かなり高かった記憶があるが
それがなぜ行政書士止まりなのか?

三振して2回目ローで受かる人もいるぞ

993 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:26:22 ID:LYMuty3Cd.net
>>992
内部進学者等の優秀な人が多いから合格率が高いだけで、優秀じゃないやつはいつまでも合格しない
ただそれだけの事。

994 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 11:33:06 ID:rPvvohXC0.net
通信からでも慶応ロースクール行けるんだ

今年法甲入ったけど法科大学院目指してみようかな
司法試験って文系最高峰の資格だし、学位も法務博士っていう響きがかっこいいしキャリアアップに繋げたい

995 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 12:23:59 ID:zYy0cwdJ0NIKU.net
いいけど高いよ。学費が。東大ローの方がいい。

996 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 12:24:33 ID:zYy0cwdJ0NIKU.net
通信で学位とったら大卒だからどこのローでもいけるよ

997 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 15:48:06.78 ID:rPvvohXC0NIKU.net
>>995
なるほど確かに私立は高いよね
東大とか入れるかどうかすらわからんけどありがとう
司法試験なんかやる気出てきた

998 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:04:29.31 ID:PGbSnB0PrNIKU.net
すごく素人質問ですがローのあとの進路はなに?社畜弁護士なら年収400万くらいときくんだが。

999 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:22:33 ID:rPvvohXC0NIKU.net
https://career21.jp/2019-06-14-173132
渉外系の仕事なら年収1200万スタートらしい。
英語の勉強も並行して、こういうのめざしたい

1000 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:27:04 ID:rPvvohXC0NIKU.net
https://www.vbest.jp/recruit/vbest_law/lawyer_career/
こことかも結構ネット広告見たことあるけど最初は600万弱なんだな

7年間働けば平均年収1200万になるし今の社畜生活やめて弁護士になりたくなってきた
俺と同じ法甲のみんなも司法試験めざそうぜ

1001 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:43:23 ID:vpw4je9UMNIKU.net
四大法律事務所なら初年度年収から1000万円超えだよ
しかし、相当優秀じゃないと入れない

1002 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:04:15 ID:PJi+Zvs5xNIKU.net
なんかこう、一発逆転狙いする安易な考えの人が、通信でも慶應を卒業すれば、
現実を変えることができると思ってるのかね
変わらなきゃいけないのは自分自身であると気づかなくてはいけないというのに

1003 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:07:20 ID:iMdfA7sV0NIKU.net
夢は膨らむねえ
ネタにはなるな

1004 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:14:03 ID:rPvvohXC0NIKU.net
そうそう考えただけで夢が膨らむよ

1005 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:48:56 ID:xc4VRmFS0NIKU.net
みんな夢があっていいですね

1006 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 18:27:14 ID:Gj2CblQiaNIKU.net
>>1000
夢を持ってるところ悪いけど、慶應通信から司法試験合格って10年に1人の快挙だよ
全国通信三田会の会報誌で大きな記事になる
受験自体は毎年何十人も受けてるみたいだけど

中央大学なら毎年5人くらい通信でも合格者出してるからそっちにしたら?

1007 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 18:48:03 ID:1MvwTxRC0NIKU.net
法学部甲類のカリキュラムを見ていると司法試験対策とは到底思えないからな
司法試験受けたいなら中央の方が良いと思う

1008 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:23:13 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
夢があるのはいいこと

1009 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:24:04 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
>>1006
通信の生徒が毎年10人も新司法試験受けてるの?
予備試験ではなくて?

1010 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:30:09 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
5年間の受験制限もある、3パーセントの予備試験合格者or法科大学院卒業生しか受験資格がそもそもないにもかかわらず、
毎年何十人も司法試験を受けるなんて旧司とは違ってにわかに信じ難いんだがどういうことなんだろう

それに合格率25パーセントの試験を何十人も受けて1人受かれば快挙ってさすがに信じ難い

1011 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:31:45 ID:g1ZST2MJdNIKU.net
通教で司法試験受けるヤツおる?w
通学じゃああるまいしww
ムリッスネ

1012 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:36:04 ID:zYy0cwdJ0NIKU.net
通信在学者で、予備試験組はツイッターでも多くみられる
旧司法試験に受かったあとに通信を卒業した女性は有名

1013 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 20:04:41.05 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
過去スレ見れば何度も名前に出てるが、去年たいへいって東大卒のやつが司法試験に合格してる
今も通信にいるかは分からないが

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:11:57.25 ID:BtiKWJP5f
ノリが小学生じゃねーか面白いこと言え🙉

1016 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:12:33.61 ID:BtiKWJP5f
オプチャ謎なんやけど

1017 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:13:15.29 ID:BtiKWJP5f
輪廻って太鼓の達人じゃんwwwweeweewwweewwwwe日本一がこんなとこくんな

1018 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:13:40.20 ID:BtiKWJP5f
静寂が訪れていたんだねリアルで

1019 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:14:08.29 ID:BtiKWJP5f
就寝時間過ぎとるぞ

総レス数 1019
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200