2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信92【慶応ノート、文学】

984 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 20:43:54.81 ID:3M4jXSuo0.net
家業がそうで継ぐからとかいうのはともかく、
行政書士とか宅建資格をいい年の大人がとっても、
食ってけるとは思えないんだけど。

985 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 21:00:31 ID:HHUOt+X/0.net
ゆるふわくんがんばって

986 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 21:20:14 ID:00oiPT1x0.net
つまりすずたがしねばすべて解決ですよね。

987 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:35:50.60 ID:HHUOt+X/0.net
ゆるふわくんの履修計画どうなん?
4年で卒業できる普通入学のひと1%ぐらいっす

988 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:46:48.20 ID:r7DNdZn6d.net
>>984
そんな事言ったら法科大学院で5振博士で行政書士になった連中はどうすんだ!w
慶大通教卒で宮廷の法科大学院卒で行政書士。慶大通教卒で慶大法科大学院卒で行政書士も一杯いるよん\(^o^)/オワタ

989 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 22:51:14 ID:dtnsETB20.net
>>988
法科大学院は行政書士になるための場所だった...!?

990 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:05:35 ID:XC8RDGNu0.net
法学部の連中の9割は行政書士も受からないだろ
宅建も怪しいだろう

991 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:10:29 ID:HHUOt+X/0.net
慶大通教卒で慶大法科大学院卒で行政書士

へー。慶應通信卒で、慶應の法科大学院受かるんだすごいわ

992 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:15:48 ID:HHUOt+X/0.net
慶應の法科大学院卒業したら、司法試験合格率かなり高かった記憶があるが
それがなぜ行政書士止まりなのか?

三振して2回目ローで受かる人もいるぞ

993 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 23:26:22 ID:LYMuty3Cd.net
>>992
内部進学者等の優秀な人が多いから合格率が高いだけで、優秀じゃないやつはいつまでも合格しない
ただそれだけの事。

994 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 11:33:06 ID:rPvvohXC0.net
通信からでも慶応ロースクール行けるんだ

今年法甲入ったけど法科大学院目指してみようかな
司法試験って文系最高峰の資格だし、学位も法務博士っていう響きがかっこいいしキャリアアップに繋げたい

995 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 12:23:59 ID:zYy0cwdJ0NIKU.net
いいけど高いよ。学費が。東大ローの方がいい。

996 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 12:24:33 ID:zYy0cwdJ0NIKU.net
通信で学位とったら大卒だからどこのローでもいけるよ

997 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 15:48:06.78 ID:rPvvohXC0NIKU.net
>>995
なるほど確かに私立は高いよね
東大とか入れるかどうかすらわからんけどありがとう
司法試験なんかやる気出てきた

998 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:04:29.31 ID:PGbSnB0PrNIKU.net
すごく素人質問ですがローのあとの進路はなに?社畜弁護士なら年収400万くらいときくんだが。

999 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:22:33 ID:rPvvohXC0NIKU.net
https://career21.jp/2019-06-14-173132
渉外系の仕事なら年収1200万スタートらしい。
英語の勉強も並行して、こういうのめざしたい

1000 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:27:04 ID:rPvvohXC0NIKU.net
https://www.vbest.jp/recruit/vbest_law/lawyer_career/
こことかも結構ネット広告見たことあるけど最初は600万弱なんだな

7年間働けば平均年収1200万になるし今の社畜生活やめて弁護士になりたくなってきた
俺と同じ法甲のみんなも司法試験めざそうぜ

1001 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 16:43:23 ID:vpw4je9UMNIKU.net
四大法律事務所なら初年度年収から1000万円超えだよ
しかし、相当優秀じゃないと入れない

1002 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:04:15 ID:PJi+Zvs5xNIKU.net
なんかこう、一発逆転狙いする安易な考えの人が、通信でも慶應を卒業すれば、
現実を変えることができると思ってるのかね
変わらなきゃいけないのは自分自身であると気づかなくてはいけないというのに

1003 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:07:20 ID:iMdfA7sV0NIKU.net
夢は膨らむねえ
ネタにはなるな

1004 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:14:03 ID:rPvvohXC0NIKU.net
そうそう考えただけで夢が膨らむよ

1005 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 17:48:56 ID:xc4VRmFS0NIKU.net
みんな夢があっていいですね

1006 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 18:27:14 ID:Gj2CblQiaNIKU.net
>>1000
夢を持ってるところ悪いけど、慶應通信から司法試験合格って10年に1人の快挙だよ
全国通信三田会の会報誌で大きな記事になる
受験自体は毎年何十人も受けてるみたいだけど

中央大学なら毎年5人くらい通信でも合格者出してるからそっちにしたら?

1007 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 18:48:03 ID:1MvwTxRC0NIKU.net
法学部甲類のカリキュラムを見ていると司法試験対策とは到底思えないからな
司法試験受けたいなら中央の方が良いと思う

1008 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:23:13 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
夢があるのはいいこと

1009 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:24:04 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
>>1006
通信の生徒が毎年10人も新司法試験受けてるの?
予備試験ではなくて?

1010 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:30:09 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
5年間の受験制限もある、3パーセントの予備試験合格者or法科大学院卒業生しか受験資格がそもそもないにもかかわらず、
毎年何十人も司法試験を受けるなんて旧司とは違ってにわかに信じ難いんだがどういうことなんだろう

それに合格率25パーセントの試験を何十人も受けて1人受かれば快挙ってさすがに信じ難い

1011 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:31:45 ID:g1ZST2MJdNIKU.net
通教で司法試験受けるヤツおる?w
通学じゃああるまいしww
ムリッスネ

1012 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:36:04 ID:zYy0cwdJ0NIKU.net
通信在学者で、予備試験組はツイッターでも多くみられる
旧司法試験に受かったあとに通信を卒業した女性は有名

1013 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 20:04:41.05 ID:8fYQuJh0dNIKU.net
過去スレ見れば何度も名前に出てるが、去年たいへいって東大卒のやつが司法試験に合格してる
今も通信にいるかは分からないが

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1015 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:11:57.25 ID:BtiKWJP5f
ノリが小学生じゃねーか面白いこと言え🙉

1016 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:12:33.61 ID:BtiKWJP5f
オプチャ謎なんやけど

1017 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:13:15.29 ID:BtiKWJP5f
輪廻って太鼓の達人じゃんwwwweeweewwweewwwwe日本一がこんなとこくんな

1018 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:13:40.20 ID:BtiKWJP5f
静寂が訪れていたんだねリアルで

1019 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:14:08.29 ID:BtiKWJP5f
就寝時間過ぎとるぞ

総レス数 1019
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200