2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.371 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 19:52:18 ID:mgkbOnx60.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.370 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1582422962/

2 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 20:01:24 ID:mgkbOnx60.net
2020年度第1学期面接授業における新型コロナウイルス感染症の対応について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0327_2.html

面接授業 5月2日まで全国一律中止
授業料未払いの人はたとえ、閉講科目があっても全学払え
閉講科目の授業料は返却するが10月以降なるだろう
閉講科目のため今学期で面接単位がたりなくて卒業できなくなる人は
特別の措置を講じてあげるよ
教科書買っちまった人は大学が買い上げてあげるぞよ

5月3日以降は追って沙汰をまて

3 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 20:05:50 ID:mgkbOnx60.net
こんな感じかな
センターも開いてるのは事務窓口のみ

4 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 22:36:49.78 ID:rkYUdUs/0.net
>>1
面接授業のコロナ対応、千葉学習センターHPが最初に情報発信してた。
ツイッター開設してる学習センターも続報。
WAKABAの学内連絡やGmailには今のところ情報なし。
ネット系が不得手な事務がいる学習センターでは知らせるのが遅くなるだろうね。
情報弱者には速達で知らせるのかな。

5 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 23:16:18.98 ID:mgkbOnx60.net
2020年度1学期面接授業
https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/

5月2日までの面接授業は延期ではなく中止

卒業予定者への救済措置
公認心理師の経過措置対象者への救済措置
もあるらしい

6 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 23:46:46.47 ID:yXEwr+r80.net
認定心理士は救済措置なしか
心理学実験系の面接授業3,4個とらなきゃいけないから面接授業中止はかなり痛い

7 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 00:13:30.09 ID:Hx5NLSu/0.net
要求してみたら、空席を優先登録とか

8 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 00:49:59.87 ID:z2yFvL2I0.net
面接授業中止はしょうがないけど
放送授業の追加履修を認めてくれんかなぁ…

9 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 01:28:46.83 ID:o+EmO3EG0.net
君たち陰キャに放送大学の魅力を語ってやるよ
https://youtu.be/3QdTAjatcYQ

10 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 06:50:20 ID:Hx5NLSu/0.net
>>8
無理だろ、ここの連中に予定以外の仕事はできないよ

11 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 09:23:49.68 ID:YZKdrQ2K0.net
>>1
やっぱり中止になったかあぁ

12 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 11:21:42.62 ID:V2uwg/zKa.net
自分のところの学習センターは電話掛かってきた
Twitterでもいいからもっと情報発信方法作って欲しい

13 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 11:35:23.29 ID:sS2UV4FLr.net
面接中止でホテルをキャンセルしたら予約時より大幅に値下げされてた
今後もこまめにチェックしてホテル代金が下がったら取り直しが必要だな

14 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 11:51:39.96 ID:fQ6kVI2z0.net
それな
アパホテルとかすごいよね

15 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 13:02:34 ID:RVsBLOkAp.net
ルートインとかも要注意やで

16 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 14:37:49 ID:T5dugwmeM.net
卒業予定者以外ではあるが、
どうしても今年度1学期面接授業(2学期または来年度以降では不可)の単位が必要であるため救済措置拡大希望の旨を朝イチで本部に申し入れた
担当のものに意見を持ち寄って後日折返し電話をしていただけるとのことだが
果たしてどうなるか
他の通信制大学では科目試験(放送大学で言う単位認定試験)が中止となるも、
代替措置として課題に対するレポートの提出による合否で単位の修得を認めるか否かを決めるとしたりスクーリング自体の延期をしたりしているが、
通学、通信も含め授業自体を中止にし、返金対応とするのは学校機関としては国内初ではないのだろうか
高齢者への対応を考えると通学制で推奨されるICT技術を用いた面接授業の代替は難しいと思うので
課題に対するレポートの提出を以て面接授業を代替する救済措置を行ってほしい

17 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 14:39:25 ID:o+tZjei/0.net
長い
三行にまとめろ

18 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 14:49:06 ID:XhiscJ4mM.net
とりあえず卒業予定者以外にも救済措置拡大の希望を出しといた

19 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 14:54:17 ID:17fJLN7Y0.net
8月あたりに補習のようなのをやればいいんじゃないか
もう一度本部に言ってやれよ

20 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 14:58:09 ID:fQ6kVI2z0.net
>>16
仮にも大学生なんだから、オンライン授業でどうにかしろよ

21 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:00:43 ID:Yc0It87EM.net
科目登録を締め切った段階でそんなイレギュラー対応できるの?
要するに今、オンライン授業を申し込むことなんてできないんでしょ?

22 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:04:35 ID:SGnkDqdBM.net
通信制大学なのに通信(必ずしもデジタルに拘らない)で対応できないってのはお笑いやね
もしかしたら規制でできないだけかもしれんが、それとて役所と通じてるのだから特例を申し出ればよいものを
本当にここは役所より役所だな

23 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:06:51 ID:USeIPONuM.net
>>16
こういう事になりそうなのは馬鹿な俺でも予想がついたぞ
危機管理学を学ぶことをおすすめする

24 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:08:37 ID:GWtgKh6bM.net
危機管理学を学ぶべきは放送大学教職員全員だろうが

25 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:16:17.72 ID:fQ6kVI2z0.net
>>21
当局のやる気だけの問題だろ?
まだ、新学期は始まってすらないんだから

26 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:22:43.97 ID:WM1N7DbJM.net
オンライン授業の追加登録すらできなかったら流石にひどすぎて笑うわ
システム上できないとか、インターネットを使えない高齢者への公正性とかが理由だったら更に笑う

27 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:44:36.11 ID:OIREMoxh0.net
ここで愚痴っても、あいつらにはカエルの面にションベンだろw

28 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:44:37.14 ID:XelAmedNM.net
面接授業は一期一会みたいなところもあるから中止はちょっと寂しいね
こんなご時世だから仕方ないけれども

29 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 15:58:50.09 ID:bhcjcXzlM.net
在籍者の年齢層の構成や平均年齢を考えると面接授業の中止はやむなし
しかし、授業料納入前で面接授業の中止の判断はできたのでは
市井の声として懸念はかなり上がってたと思ったが
それとコロナが当分収束しなかった場合の措置は検討段階に入っているのだろうか
場合によっては今年度の単位認定試験、面接授業が全部中止になるかもわからないのに
場当たり的な対応をしていたら
後々になって大分まずいことになるはずなのだが

30 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 16:07:40.14 ID:OIREMoxh0.net
文科省が場当たりなのに、その下部組織の放大がグダグダのはしょうがない。

31 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 16:18:54.43 ID:pvUkElvK0.net
> 卒業予定者以外ではあるが、
> どうしても今年度1学期面接授業(2学期または来年度以降では不可)の単位が必要であるため

ただのわがまじゃん

どうして
どうしても〜必要なの?

32 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 16:23:43.70 ID:xEEyJKzbM.net
このまま砲台に丸め込まれるのもなんか嫌
権利はどんどん主張していっていい

33 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 16:36:23.92 ID:ualmL5VAM.net
つーか、とりあえず面接授業中止分も含めて一旦全額授業料を納付しないと受講不可能
んで返金は秋口ってクレジットカードの返金対応と似てるな
システムの問題なんだろうけど、中止された面接授業を科目登録した人でまだ授業料を納付してなかった人は釈然としないだろうなあ

34 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 16:48:29.70 ID:r7i1w1ht0.net
ワイはコロナが長引くと考えていたから今期の面接は申請しなかったよ。
さすがに7月時点で認定試験が受けられない状況までは今のところは考えていないけどね。
認定試験の中止だけは避けたいねぇ。

35 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 16:52:12.61 ID:WFHH9BrXM.net
都内で60人以上感染確認 1日の確認数として最多 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200328/k10012355481000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

事態はどんどん深刻化していっているが、
仮にコロナが単位認定試験までに収束したとしても
もう既に多くの大学のスケジュールが後ろにずれてしまって
大学に間借りさせてもらって単位認定試験会場を用意してる学習センターは
恐らくその大学の授業等とかぶってしまって単位認定試験会場を借りることができなくなった
少なくともうちの地域の学習センターはかぶった
全国一律での公平性を鑑みると通常の形での完全な単位認定試験の実施は恐らく不可能になった

36 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 17:11:53.62 ID:o+EmO3EG0.net
もうすぐ東京封鎖されそうだね

37 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 18:01:13.46 ID:OIREMoxh0.net
だね

38 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 18:07:37.87 ID:OIREMoxh0.net
>>32
どうせ、出てくるのは、日雇いの下っ端だけだよ。
定型お答え集の返答だけ

39 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 18:23:13.14 ID:fQ6kVI2z0.net
>>35
半分くらいは院内感染クラスターのようだが

40 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 18:33:10.60 ID:w0N363tkM.net
>>24
危機管理は奈良由美子教授の専門だけど
奈良由美子教授自身が自分の劣化の危機管理ができていない
昔は奈良由美子教授は美魔女だったんだけど最近は・・・

41 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 19:02:48.11 ID:KSA4/c+O0.net
田舎じゃあ、一人感染者いたがすでに回復したとか、そんなレベル。
20人規模の集まりなら、どこでもやっている。
放送大学の面倒授業一律中止は不公平なのか、公平なのか分からないな。

42 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 19:19:35.05 ID:Du7JfLWS0.net
>>35
自分はそれを恐れている。
新型コロナ自体ある程度収まっても、単位認定試験会場を確保するのが大変だ。
休暇の変更を伴うので、延期なら早めに連絡して欲しい。

43 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 19:31:39.30 ID:YZKdrQ2K0.net
入学前に学習センターに質問に行ったら、職員の態度が悪すぎて
放大の職員には期待しない方がいいとよくわかった
コロナ対応も期待しない方がよさそう

44 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 19:43:49.00 ID:Pco1SSAlM.net
>>13
スッゲー
東京や関西はキャンセルしたら半額以下になってるとこも多かった
地方はあまり変わってないな
これがアダムスミスの見えざる手ってやつか
資本主義経済学の勉強になるな

45 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 20:12:10 ID:KSA4/c+O0.net
>>43
それ、わかる。
対応が悪すぎるやついて、自分みたいな小心者は、冷たい対応にひどく傷つき、ノイローゼになった。

46 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 20:21:38 ID:TF6CDflzM.net
確か地方の学習センターって基本は正規は出向、天下りと非正規しか居ないよね
とりあえず本部の正規プロパーはいなかったと思う
そうであるならば空気が淀んで当然だろうね

47 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 20:46:15 ID:YZKdrQ2K0.net
「学校」ってのは、そんなもんなんだろうなぁ
某大学の出先研究施設で学校事務やったことあるけど、
そこでも、ただの学校事務員のくせに勘違いしてる奴等がいてひどかった
君たちが偉い研究をしてるわけじゃないだろwと

48 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 21:48:53 ID:OIREMoxh0.net
>>47
国立大学法人なら、国家公務員もどき、処遇は国家公務員と同じ
大学法人の雇われ教員より偉いと思っているのが、いても不思議はないな
実際最終的な人事権は大学より文科省だし

49 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 21:57:05 ID:xKyjX9kF0.net
自分は騒いでもしゃーないので放送授業の学習進めてる

食と健康の通信指導の問題は印刷教材だけでは対応できず
放送教材を聴かないと解答できない難問良問
単位認定試験もこの調子なら余裕で落とせる自信あり

50 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 22:58:31.59 ID:f8yd7p5N0.net
放送大学は講師一流、職員五流

51 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 23:08:32.10 ID:f5K/1qskM.net
放送大学の教員も昔に比べると格が下がったというか超一線級を退いた人っていうのは少なくなったような気がする
もしそうだとしたら東大、京大の元教員の天下りが減ったということを喜ぶべきなのか
教員という職種自体の地位が落ちていて(研究環境、ポスト減少等による待遇の悪化)全体的に小粒になったことを嘆くべきなのか

52 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 23:16:12.01 ID:fQ6kVI2z0.net
昔の東大の定年は60歳だったからねぇ

53 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 01:28:42 ID:R96vXpd40.net
学位記が届いたが4つ目となると開封する気すら起きない

54 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 08:22:53.62 ID:77ycHTdAr.net
>>46
新潟の事務長は元新潟市立小学校の校長先生だよ
けっこう気さくな人だよ

55 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 08:26:53.53 ID:fngEWxXZ0.net
7月は試験中止にならんように祈る。

前回落した6科目のリベンジがあるからね。

56 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:00:33.14 ID:8ezms4X40.net
職員の対応が悪いと言うけど
具体的に何がどう悪かったの?
そこを書いてくれないと伝わらないよ

57 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:02:11.26 ID:nFx/GrOF0.net
試験中止は困るよな
1月に延期したところで、おそらく1月は再流行する

58 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:10:59.50 ID:x5hvYKFy0.net
試験中止になったらレポート提出で単位認定の救済措置でいいよ

59 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:15:00.18 ID:N881x+Y50.net
>>54
地方公務員の再雇用、気さくな人って意外と怖い
>>56
不勉強、栞に書いてある事でも、否定する。
仕事が予定どおり準備できない
奥の爺なかなか出てこないし、横柄
ただ最近パートの雇い止めと同時に奥の爺の定員も減ったようだ

60 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:22:37.18 ID:newgWZ3eM.net
実際、慶應通信は試験中止の代替措置として
課題に対するレポート提出で合否を判断してるからねえ

61 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:27:20.09 ID:rNuKG9u60.net
>>58
それではなかなか良い成績がつかないから困る。
全て◯A目指しているのに。

62 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:32:59.33 ID:8ezms4X40.net
>>59
なるほどねそれは不満が募るね
いくらで雇われてるんだか

63 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:45:21.85 ID:N881x+Y50.net
>>62
パートさんは時々ハローワークででてる
奥の爺はあの年齢だと常勤クラスだと年収750万程度だろ
放大職員給与平成30年
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/kyuyokouhyou/pdf/kouhyou30.pdf

64 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:48:25.83 ID:FsYp1/uyM.net
流石、全ての国立大学法人の職員より年収が高い放送大学
東京大学職員よりも年収が高い

65 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 09:52:57.65 ID:8ezms4X40.net
>>63
パートならまだ許せるけど
常勤でそんな貰ってるならちゃんと仕事しろと思うわなw

66 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 10:56:30 ID:77ycHTdAr.net
中止になった面接の指定教科書買った人は払い戻しするって書いてあるけど本屋で買った人は領収書等が必要って今更無理じゃないか
俺はオンライン書店で買ったので今からでも領収書出せるけどいっしょにエロ本も買ってるのでこれを提出するのは・・・

67 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 11:14:47 ID:N881x+Y50.net
そこは押していくしかないだろうな
エロ本の品名のとこだけ黒のサインペンで消しといたら、表裏から

68 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 15:16:02 ID:x5hvYKFy0NIKU.net
ネットで無料で大学教育が学べるとか言うgaccoに登録してみたんだけど
学べることの質も量も圧倒的に放大の方が上だな
やっぱ無料でまかなおうとうするのは無理があるな

69 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 16:29:43 ID:T7sG06zCpNIKU.net
ここって卒業しやすい通信制大学と検索かけても
ランクされてないのですが卒業の難しい大学なのでしょうか?

70 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 16:41:56 ID:kkOOcbBp0NIKU.net
もちろんですよ!

71 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 16:43:56 ID:e9sb9MqUMNIKU.net
所属コースというか単位修得が楽な科目を集中的に選択するかどうかとか
休暇が取れるかどうかで卒業期間、難易度は変わってきますね
専業学生に近い形であって卒業しやすいように調整できるのであれば
もしかしたら通学のFランよりも卒業は容易かもわかりません

72 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 16:45:51 ID:e9sb9MqUMNIKU.net
とりあえず社会人学生であれば、
放送大学で一番難しいのは日程だと思いますね

73 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 17:09:00 ID:8RJfRxv30NIKU.net
日程も信頼と融通でなんとかなる
それがダメなやつは無理

74 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 17:10:51 ID:JJqbkvZzMNIKU.net
そして今回のコロナでその信頼と融通が厳しくなった人もいるということか

75 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 18:33:09.53 ID:w4C8FF0n0NIKU.net
世の中にはスクーリングも無く
試験もネット受験だけで卒業出来るような
通信制大学も少なからずあるけど
それらに比べれば放送大の方がよほど難易度高いかも。

76 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 18:42:58.94 ID:tWWs52oMaNIKU.net
【悲報】大学「新型コロナのため4月以降からはオンラインで授業します!」→大学生が「ギガ不足」で死亡へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585474296/

77 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 19:24:02.68 ID:Pkq5lumW0NIKU.net
>>75
他の通信制大学卒業してるが、面接授業の必要単位数に苦労したが、今はどこも減ってそう。
放送大学の方が難易度高いと最初は感じたが、科目にもよるかな。

78 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 19:25:17.43 ID:BcNtNqE3MNIKU.net
>>75
そうとも限らない
東京通信大学情報マネジメント学部情報マネジメント学科を含めて言っているのであれば
完全に間違い
必修が鬼で逃げられず
現行プログラマーでも結構腕のある人ではないとほぼ最短で卒業不可能な仕様
あまりにも理不尽なので乱が起きてる
はっきり言ってほとんどの人にとっては放送大学の全コースより難しいよ

79 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 19:54:11.98 ID:nFx/GrOF0NIKU.net
東京通信大学はそんなに難しいんだw
福祉コースの方は楽なのかな

80 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 20:02:59.11 ID:k1NE4omZ0NIKU.net
教科書がまだ来ない……

81 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 20:11:21.86 ID:yWGQtvH/MNIKU.net
>>59
職員の不勉強には泣かされたな。
証明書の発行に関して何度も嘘をつかれてなかなか発行してもらえず、証明書提出の締め切りが迫る中やきもきして無駄に消耗した。
自信たっぷりに何度も嘘をつくから、わざとやってたんじゃないかと疑いたくなるレベル。
職員のあまりの頓珍漢ぶりに怒りで手が震えたし、無能秘書に振り回されてブチ切れた豊田真由子の気持ちがよくわかったw
パートの雇い止めと奥の爺の定員削減も納得の展開。

82 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 20:20:10.53 ID:FxLylqD00NIKU.net
大学事務なんてヤバいのはどこも同じ
組織内も派閥ガチガチでパワハラ地獄

83 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 20:27:27.84 ID:yWGQtvH/MNIKU.net
何週間か前に学習センターから「WHOの指針に従って学習センターを開所してます。安全に配慮しているので勉強しに来てください」みたいなメールが来た。
チャイナマネーズブズブのWHOが出す指針に従うとか怖すぎると思ったな。
今は医療崩壊寸前だから、こんな呑気なことも言ってないんだろうけど。

84 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 21:15:29.99 ID:hley0tip0NIKU.net
>>68
gaccoやるなら5年前じゃなきゃ
発足当初はかなり良かったんだけど、今じゃ企業向け理工系講座以外はオワコン
このスレにも多い勘違いで運営に文句ばかりつける老害が増えてさ
どんどん参加機関が手を引いてったもの
今でもマトモにやってるのは東北大学の講座くらいだよ
courseraやEdxをやった方がいいよ
あっちもオワコンだけどJMOOCよりはまだ機能してるから

85 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 22:05:56.72 ID:kkOOcbBp0NIKU.net
おい、佐々木望って声優さんなんだが、
45歳で東大入って、53歳で法学部出たらしいな!
俺たちも頑張ろうぜ!

86 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 22:12:15.38 ID:MrbbWsNO0NIKU.net
>>85
科目によっては一から始めたらしいしマジで尊敬するわ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200