2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.371 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 19:52:18 ID:mgkbOnx60.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.370 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1582422962/

178 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 07:35:02.93 ID:v8FQBLdo0USO.net
>>176
面接授業中止がUPされたのが3月27日だった。
WAKABAを1週間に1回見るんだったら、3月26日に見た人は4月3日まで見なくても許されるわけだよね。
毎日WAKABAを見てる人は少数派だと思うけど。
ともかく、学習センター間で情報発信能力が高いのと低いのが混じってるから困ってる。
ツイッターアカウントもない自分が所属する学習センターは、ネットが苦手な事務がいて殆ど更新してくれない。

179 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 07:37:45.21 ID:eL/Ro1WHdUSO.net
そういえばフラッシュオワタ?

180 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 07:40:06.65 ID:lJbdhsEG0USO.net
大学のお知らせより

「単位認定試験は、7月実施予定ですので、まだ時間の余裕があり、今後の事態の推移を見極めながら対策を講じていくことができます」

時間の余裕があるとかいってるとこに危機意識の無さを感じるのだが

181 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 07:43:11.01 ID:eL/Ro1WHdUSO.net
夏はクーラー使うからまた盛り返すかもね

182 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 07:43:23.12 ID:lJbdhsEG0USO.net
>>178
WAKABAに「談話室」ってあるじゃない
あそこをもっと活用できるようにシステムを変えてほしいね
今は各々の科目の履修者しか使えないけどあそこを自由に書き込めるようにすれば
学生同士の情報共有に役立てると思うんだ

183 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 07:48:08.10 ID:v8FQBLdo0USO.net
>>182
談話室使ったことないなあ。
自由に使えるのは素晴らしいけど、Facebookみたいに荒らす人が出やしないか心配

184 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 07:51:54.45 ID:lJbdhsEG0USO.net
>>183
実名でるから荒らしはでないんじゃないかな
ちなみに俺は談話室で知り合った女の子と個人的なメールのやりとりも楽しんでたよw

185 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 09:10:07.78 ID:zwu6Zh4uMUSO.net
>>180
いや、余裕はあるだろ?
今決定する必要はさらさらない

186 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 10:10:05.68 ID:lbZsqjSP0USO.net
>>107
これいろいろ問題ありそうだな
法的に問題ありそうだし
たとえ法的に問題なくてもこの程度しかつくれない、つくらせないとか
この大学の程度が知れてる
教授もクズおおい

187 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 10:10:50.11 ID:lbZsqjSP0USO.net
>>180
来生新一ってやつが無能だからな

188 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 10:16:07.37 ID:lbZsqjSP0USO.net
>>168
大橋理枝とかいう英語学も英文学の学位もないようなあやしいやつよりよさそうだな
大橋とかいう非ネイティブが書いたでたらめ英語を読まされることもないようだし

189 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 10:39:22.87 ID:oHKKKbaR0USO.net
>>188
英語で描く日本 は よかったんだけど、耳で聞く英語がさっぱりだったな。なんか文章が頭に入ってこなくて。そもそもなんだけど、あれって大橋先生が書いてるものなの?

190 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 12:13:31.39 ID:yz6PsWZg0.net
放送大学の英語のレべルってどんなもん?
英検二級レベルあれば事足りる?それとも足りない?

191 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 12:31:47.97 ID:cDQ0IUYpM.net
>>190
科目による。
Walking with writerだとまず無理だ。

192 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 12:41:01.37 ID:kKKIjvUZ0.net
動画Flashのままだね

193 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 12:49:19.96 ID:4mMZCJA+p.net
英検2級は高卒レベルだぞ
大学ならせめて大学教養課程レベルの英検準1級程度が要求されるべきだろ

194 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 12:51:23.34 ID:yz6PsWZg0.net
>>191
そんなレベル高いの!?

195 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 12:52:13.65 ID:yz6PsWZg0.net
以前英語事始めが鬼門だと聞いたことあるからまだ一回も英語取ってない

196 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 14:34:44.81 ID:WGFIRMhV0.net
まいった。卒研書く予定なんだけど、自分のテーマは、ある地域活動が根幹に
あるんだけど、まあコロナの影響で活動自体が休止中なわけ。順調に行ってれ
ば、夏か秋頃には活動の方もある程度結論というか成果が出てたと思うのだけ
ど、いつ再開になるか見通し立たないし、でも、卒研の指導だけならメールと
かでやり取りも可能だからって、予定通り開講する可能性があるのだよ。
そうなってくると非常に厳しいなと。やっぱり書く以上は、納得いくもの書き
たい。でも卒業も遅らせたくないし。難しいよ。

197 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 14:43:00.88 ID:Fp5AoqJJd.net
>>194
テキスト全て英文だよ。日本語の解説なし。

198 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 15:47:48.90 ID:VWULQA/s0.net
>>192
だね、いつまでAdobe Flash Playerの脆弱性にさらさなければならないのか
HTML5になれば、あの糞アプリもいらなくなるのにな

199 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 15:58:52.27 ID:vVC4dTGGM.net
放送大学公式Webサイト、スマホ版だとトップにコロナ対応についてが表示されてない
パソコン版でもひかえめ
自分の所属の学習センターWebサイトでも3/30日以降のお知らせが掲載されてない
WAKABA内の学内連絡も平時においても1年に1回あるかないか
去年は1回もなし
それでいてメールも本部からの図書館休館のお知らせのみで最新の対応状況についてメールなし
勿論学習センターからのメールはセンター機関紙の訂正の2/7以降一切なし
ネット環境ある人でもこれだが、ネット環境がない人には人海戦術で電話か郵送しかないとは思うけど、
本当に連絡がいってるのかわからないし、遅れたらちょっと大変なことになる
これ危機対応として本当に大丈夫なのか?

200 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 16:01:46.24 ID:vVC4dTGGM.net
新年度のお知らせがお知らせ一覧に表示されてない不具合もある

201 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 16:13:40.26 ID:Cu69qcb+0.net
面接授業の中止は受講者には郵送で通知行くと思うけどね
それより学習センターの利用どうなるんだろ
地元の大学間借りしてるSC結構多いし影響受けるとこ多いんでは

202 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 16:22:07.69 ID:gqsJp/hNM.net
うちのノートパソコンの表示領域が狭い画面だとパソコン版でもトップにコロナ対応についてのお知らせが1ページ目に表示されないね

203 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 16:25:38.82 ID:gqsJp/hNM.net
というかネット環境がない人で学習センターを跨ぐ、
つまり越境してホテルに泊まったりして面接授業を受ける人は
面接授業開始日の4/13の1週間前のキャンセル料が発生しない日までに郵送や電話での連絡が間に合うのだろうか
安全対策の面でも早く通知したほうが良いと思う

204 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 16:30:12.47 ID:gqsJp/hNM.net
早く通知しないと単位がかかってるので
無理してでも面接授業を向かおうとする人が出てくると思うし、
もしかすると旅行を兼ねてる人はもう動き出してるかもしれない
今の状況でそういう人がいないことを願う

205 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 16:38:34.13 ID:aTiKYaZAM.net
>>187
学長なんて影の文科省を見えなくするための、目隠し
無能を選んでるんだよ、仕事はパンフレットに写真を飾るだけが仕事
この仕事をうまくやれば85過ぎても、名前だけの仕事がもらえる。
文科省からの出向の事務局長、仕切ってるよすべて

206 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 16:40:32.82 ID:VWULQA/s0.net
>>201
ほとんどセンターは事務窓口以外閉鎖

207 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 17:13:19.96 ID:Vfk1TLEH0.net
放送大学は正規の大学
大学生として自主的な行動が前提
このスレ見てると老害と文句野郎ばかり目立つ

208 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 17:13:32.11 ID:JqrB/xDDM.net
その文科省出向の事務局長ですら、
旧評価委員筆頭で理事に指定席があり監事まで含めると所管の総務省・文科省を超えた人数が役員入りする大蔵省
もとい現財務省、具体的に言うと財務省主計局主計官(文部科学担当)に対して何も逆らうことができない
文部科学事務次官を理事長に据えたとして、
主計官の上司である財務省主計局長に対しては頭を下げないと何もできない
最近の放送大学用地売却も財務省の指導で財務省の職員も増えてる
ここはもう文科省・総務省を超越してる財務省が実質的に所管してるよ
なんでかっていうと放送大学の収入の約6割が財政支出で税金だから
全ての国立大学より税金の割合が多い

209 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 17:24:11.87 ID:UkOIAk+WM.net
>>207
それは大学側が適切な対応を取った上でが前提条件
具体的に言うと情報公開
それがあってジャッジができる
情報が上手く伝わってない中で自主的に行動せよというのであれば、
感染爆発で下手するとたくさん死人が出る
特にここは高齢者が多いのでセンシティブな対応が求められる
自分は20代だが老害という言葉は軽々に書かないよ

210 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 17:58:38.06 ID:Cu69qcb+0.net
>>206
そうなのか
自分の所属センター、10日ほど前に書籍の返却に行ったら普通に開所してたけど
視聴覚スペースも普通に人いたし、その後閉鎖という情報も無いし
家主の大学から感染者出てるんで若干心配なんだが(何処かバレるなw)

211 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 18:10:17.35 ID:jxtop4DU0.net
>>169
なるほど、消してた

212 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 20:26:01.98 ID:yI2dQ15F0.net
>>208
財務省なら、こんな運営しないだろ
事務局長の伊豆島はバリバリ文科省畑
部長で放大在籍経験、大分大学理事から異動してきただけ
それに運営交付金に関しても、総枠は財務省所管でも
個々の大学への配布に関しては文科省裁量
ここは文科省総合政策局の下部組織

213 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 20:35:38.46 ID:yI2dQ15F0.net
>>208
運営交付金依存度6割もそれほど突出してるわけじゃない。
病院をもたない文系大学ならそんなもん

214 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 20:49:08.06 ID:yI2dQ15F0.net
>>210
センターしだいだろ、学生証更新に行ったけど
事務所に職員が暇そうにしてたが、学生はいなかった
今どきの大学はリスクありすぎだね。

215 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 20:53:54.93 ID:t7tOd5lTM.net
自分が所属してる超アナログ学習センターですら
新入学、更新による学生証の交付は郵送での受け取りが可能になったんだが
まさか、あなたの所属学習センターは窓口受け取りオンリー対応なのか?

216 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 20:59:12.39 ID:t7tOd5lTM.net
ちなみに遠方限定ではなく近場でも郵送可能

217 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 21:05:52.90 ID:yI2dQ15F0.net
>>215
センターに言ってください。

218 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 21:24:32.83 ID:5ooA8gHB0.net
通信指導のネタ探しに、図書館まわりして大量に借りてきたきたけど
返却期限までに読まないと疲れる
大家の大学図書館も行こうかなとおもったけど
学生証もらっただけでやめた。
空気がよどんでそうで怖い
大学もクラスター発生場所になるよね

219 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 21:29:35.80 ID:xjWmSetv0.net
>>215
もう一回電話してみるかなぁ

220 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 21:39:53.06 ID:5ooA8gHB0.net
>>219
電話してみたら。
でも細かとこがセンターによってバラバラなんだよね。
開館時間短縮なんてすぐに統一するのに

221 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 22:12:19 ID:cZUfE+/k0.net
文京はこれ

【重要】2020年度第1学期入学者の集いと学生証発行について
入学者の集いは4月中は開催しないこととなりました。
学生証は4月1日から窓口で受け取れますが、当面使用する予定がない場合は、外出自粛が解除されるまで学習センターでお預かりします。

222 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 22:21:40 ID:5ooA8gHB0.net
センターによって、ばらばらなんだって
たとえば面接授業のレポートの返却方針だって、うちは全員郵送返却
とりに行った人だけ返却、他センターの人だけ郵送返却、返さない、いろいろ

223 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:16:40.38 ID:8EnJh0KyM.net
一番初めにどうしても接触せざるを得ないイベントって学生証交付?だよね

その対応を本部から各学習センターに一括して指導してるわけではなく
各学習センターに一任してると推察できるけども
単に人員、予算的な都合で近場の人には学生証の郵送受け取り対応ができないところがあるということなんだろうか

だとしたら残念だ

自分の所属の学習センターは学生証の郵送受け取りは緊急的に近場の人であっても可能になった

しかし、自分の目当ての昨日の前年度末で有効期限がきれてしまった学研災傷害保険の再度の加入手続きは
直接学習センターへ出向き現金での納付が必須ではあるのでコロナ対策としては半効果的ではある

保険については支払い方法を放送大学でどうにかできる問題であるかは分からないので措くとして
学生証交付問題についてはとりあえず一時預かりまたは郵送での受け取りという対応を取ってほしかった

今日、郵送対応可能なのに無理してでも感染リスクが高い電車で通学をし学生証を受け取りに行った人がいたらしいのでちょっとまずいのではないかとは思った
保険加入でも同様なことが起こるとは思う

224 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:24:55.47 ID:5ooA8gHB0.net
学生証は栞的には
所属学習センターにおいて学生証の交付を受けてください。
郵送対応はセンターの独断だろ

特に入学者への本人確認無しの学生証渡しはまずいんじゃねぇの
サイバーがそれやって文科省指導受けてたよね

225 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:34:34.08 ID:i3UgDLkFM.net
平時においても遠方在住者に対しては以前から学生証の郵送受け取りが可能だからその論法は有事においては通用しない
それを今もルールだからと突き通すのであれば、それはまさに官僚主義と言わざるを得ない

226 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:37:36.61 ID:QQVO3sSp0.net
面倒な奴だな
ちょっと学習センターに行くだけなら感染することもないだろ
だけど心配なんだって奴は7月の試験までに取りに行けばいい
学生証がないと死ぬのか?

227 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:45:18.07 ID:HetFBTJ/M.net
学割モノの支払いがあるんだよなぁ

228 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:48:17.59 ID:x97BnCOqM.net
学生証なんかコロナが終息してから受け取ればいいじゃないか
そういう認識の人ばかりなら問題はないが、
お爺さん、お婆さんは何故か分からないけれども
無理してでも我先にといわんばかりに受け取りに行く人がいる
物資の買い占めもなぜか高齢者の方が多いのではないかという報告がよく報告されている
まるで公共図書館に朝一番で乗り込んで、
一番初めに新聞の朝刊を読むのは自分だというあの現象に似ている
これを佐藤優氏は(なんでも)一番病と言っていたと記憶している
(団塊の世代の競争ばかりしていた世代に多い気がするとも書いていた気がする)
感染は自己責任といえばそうではあるけれども、
感染病は他人にも感染る可能性があるのでそういうわけにもいかないのではないかというところ
あと、感染することがないとは確率論的には断言できない

229 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:52:10.21 ID:x97BnCOqM.net
書いていて思ったが、感染は自己責任ではないね
思わぬ感染が存在するからね
わざわざコロナ地獄の海外へ感染爆発が起きている時期に旅行へ行ったとかは擁護はできないけれどもね

230 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 23:56:00.06 ID:pfZ44hwt0.net
>>224
本人確認なしの問題は、免許証の写し等の本人確認書類を同封させればいいだけでは?

231 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 00:01:07.44 ID:KJz+MLWhM.net
そんな大学入学よりも慎重に扱わなければならず
もっと本人確認が重要ではあるのに今時の金融機関なら
原本の画像をインターネットを通してアプリ等で送付して
柔軟に対応してる方法を放送大学なんかができるわけないだろう(笑)

232 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 00:17:01.66 ID:RcTQN+1XM.net
学生証の送付が何か問題ではあるのなら
例えば慶應通信は普段から何らかの法律か規約に違反してるってことなのか?
普段から慶應通信の学生証は送付だぞ
例えば北海道や沖縄や海外在住の人が学生証を受け取るためだけに三田や日吉に出向くことが合理的かと言われたらそうではないでしょ
本人確認書類さえあれば問題ないとは思う
本人確認書類の送付方法として
高齢者でも対応できるようを郵送にするか
インターネット金融機関のようなWebでの提出にするか、または両方対応するかは分かれる所ではある

233 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 00:31:15.71 ID:fj2hbdqOd.net
愛知では学生証の郵送での受け取りをやってる
だから何を不毛な話を延々としてるかと思った

ちなみに手続きのしかたを書くと

郵送されてきた学習センターの機関誌に「郵送による交付願」というのがあって、それを切り取り氏名、学生番号などを書き込んで愛知学習センターへ送る。
同封するものは顔写真付きの身分証明書のコピーか有効期限切れの学生証、及び返信用封筒と切手

どこでもこのやり方をしてると思ってたが違うの?

234 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 00:41:51.35 ID:E2PCxQ2/M.net
同じく愛知学習センター所属の者ではあるが、
他の学習センターでは郵送対応ができないところがあるらしく議題にあがってるようだ
愛知はWebサイトでのお知らせ対応の遅れ、
メールでのお知らせほぼ皆無、
WAKABA内での連絡がほぼ皆無(去年の1年間一切なしだったかな?)
とかなりアナログなところだが、
今回はアナログ的対応では先手を打ったらしい

235 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 00:49:53.95 ID:Z/b8Ghmp0.net
>>224
サイバー大学の件って全授業オンラインで通学不要だから本人確認してなかったっていうやつだろ?
それでICカード学生証云々って話が出た
今要項見たけど慶応、中央、法政、日大、帝京の通信はレターパックや特定記録とかの違いはあれどすべて学生証は郵送だな

236 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 01:07:56.95 ID:Bui+wrUG0.net
>>225
いまさら役人だよ
まぁどうでもいいや

お休み

id変えるの簡単なispいいな、うちのは接続しなおしても同じip

237 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 01:11:38.41 ID:K2Ha9qGi0.net
いや、それは俺で前レスとは別人だ

238 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 01:15:12.93 ID:8B5h06GmM.net
>>236
あんた糖質か?

239 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 01:23:04.00 ID:Bui+wrUG0.net
>>238
血糖値は高めだよ

240 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 01:24:13.83 ID:KImZdiz1M.net
寝てへんのかいな

241 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 01:25:57.02 ID:Bui+wrUG0.net
たこ焼きスレを見てたんでね

242 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 01:31:12.45 ID:K2Ha9qGi0.net
MVNOから固定回線に変わったが、225,237は自分だ
傍証としてID末尾MはMVNO全般を指し
ID末尾0は固定回線を指す

243 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 07:21:52.98 ID:ErHYw9k40.net
4月入学して昨日初めて印刷教材見ながら放送授業をネットで見たんだけど
めちゃくちゃわかりづらいね
大学の授業ってこんななの?どこをどう勉強していいのか掴みどころがわからない感覚
通信の添削問題を解けるように頑張ればいいんですかね?

244 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 07:31:22.58 ID:gwewCVC20.net
科目によるから何も言えん

245 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 07:50:13.26 ID:KSOI3iew0.net
>>243
高校までの勉強は教科書を丸暗記しそれをテストで再現できたら「優秀」とされる
大学の学びも通信課題や単位認定試験の過去問を解けるようになるってのも当面はそれでいいと思う
でも余裕ができてくれば参考文献を読んだりしていけばいいよ

246 :名無し生涯学習:2020/04/02(Thu) 08:26:51 ID:WbTI0saa0.net
>>189
スティーブ・ジョブズのスピーチ以外は講師が書いてる
>>195
東進の元講師がYouTubeで無料講義やるらしい
最初は基礎の文法やるっていってた 
英語の関しては放送大学の講義はますますいらなくなるだろな

履修目標:
外国語を学ぶことで、言葉への意識を高め、コミュニケーション能力を身につけると同時に、積極的な異文化理解に努め、国際的な視野を養うこと。

コミュニケーション能力を身につけさせるとか理想論いってるが、現行の講義で見につくわけがない
できもしないこと教育目標にかかげて生徒集めるなんて 典型的な誇大広告だな

247 :名無し生涯学習:2020/04/02(Thu) 08:29:55 ID:WbTI0saa0.net
>>243
基本的にテキストだけで十分
テキストも講義もわかりづらい場合でも
通信はほぼ簡単なものばかり、試験で持ち込みありの科目とれば好成績が可能
卒業研究しなくても必要単位とれば卒業できる

248 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 09:45:10.70 ID:bppDauAcd.net
>>243
もう少し詳しく
なんのために入学してどんな科目を取ったのか
んでないと何とも

249 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 12:13:00.27 ID:r107ajwpp.net
>>243
まあ、科目にもよるし、最初の感想はそんなもんだよ。学習のやり方は人それぞれ。
内容理解して、単位認定試験に合格したらいいだけ。

250 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 12:35:08.80 ID:TCBILIxX0.net
放送大学ってWAKABAでお知らせを見ろって言うけどさ
そもそもWAKABA使いにくいんだよ。
必要な情報がどこにあるのか分かりにくいし、パソコンで「戻る」をしたら
「不正な操作をしました」って追い出される。
ストレスがたまるから、あまり訪れたくないよ。

>>234を見て、自分の所属する学習センターのWEBページ見てみたけど
・Webサイトでのお知らせ対応の大幅な遅れ(お知らせを忘れることも多々w)、
・メールでのお知らせ皆無(今までの数年間、メールでのお知らせを受け取ったことない)
・WAKABA内での学習センターからの学内連絡が皆無(去年の1年間一切なし、それまでもなかった)

コロナで授業・学生行事等に影響が出たけど、詳しく知りたい人は学習センターに来るか電話しろだとさ。
アナログの極みで泣きたくなる。

251 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 13:11:12.46 ID:y18EVQOt0.net
大学なんてそんなもんでしょ
あまり期待しない方がいい

252 :名無し生涯学習:2020/04/02(Thu) 14:13:27 ID:yOsI4Giua.net
20年前くらいまでは「そんなもん」で通用したけどな
今時「そんなもん」なのはこの大学くらいだろ

253 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 15:36:26.53 ID:y18EVQOt0.net
そっかw
確かに俺が最初に大学に行ったのは約20年前だわw
その後は進歩してるんだ

254 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 15:47:10.56 ID:yQ4kxspmd.net
しかし学習センターや本部とやりとりすることってそんな頻繁にあるか?
最近でも恒例の日程の確認、面接授業が中止になるか、その程度の情報を受け取りこれくらいで充分だろ。
まあアナログだというのは認めるけど。

255 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 16:39:33.71 ID:TCBILIxX0.net
今までだったら、大学とのやり取りや連絡とか期待してなかったし、困ることもなかった。
でも今はこういうご時世だからね。
正確な情報を早く受け取りたいのよ。
面接授業を登録してる人は、ホテルなんかをキャンセルしなきゃいけないし、単位認定試験の日程も気になる。
情報知りたきゃ学習センターに来いって時代は過ぎてしまったのよ。

256 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 16:43:05.80 ID:TCBILIxX0.net
このスレ見てるような人は情強だから困らないと思うけど
情報弱者の方は今、不安だと思うよ。

257 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 16:52:08.83 ID:xxtu3fhH0.net
>>176
学習の手引きって何?
それよりtwitterに2学期の試験日程があがってるね。

258 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 17:37:24.08 ID:+N1WyOHp0.net
そりゃ気にしすぎだよ
試験の日程も面接試験もなるようにしかならん
大学だってすぐには決めれんだろう

259 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 17:46:23.02 ID:WbTI0saa0.net
井出訓
twitter
https://twitter.com/side55mode

医療活動に協力できるのに 政府のやることなすこと口汚くTwitterつかって罵倒するだけで
まったく協力的な態度をとらないクズ かつ偽善的なキリスト教徒
(deleted an unsolicited ad)

260 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 17:49:13.90 ID:WbTI0saa0.net
井出訓  

いでさとしとかいう放送大学教員のレベル

経歴
看護学博士 ⇒ PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている

暴言
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

261 :名無し生涯学習:2020/04/02(Thu) 18:25:38 ID:xxtu3fhH0.net
>>258
気にしすぎ?
2学期の試験日程が公表されてるだけの話だけど。

262 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 18:46:41.84 ID:yQ4kxspmd.net
>>261
すまん>>255へのレスだ
気にしないでくれ

263 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 18:55:51.56 ID:xxtu3fhH0.net
2学期の試験がどうなるかは分かんないけど。
2学期の登録科目はきめた

大阪大学は4月、三重大学は前期の授業は実験科目を除いてすべてオンライン授業で実施するらしいね。
すぐに、オンライン授業体制に、はいれるってすごいね。
相変わらず flash player 程度の物もはずせない大学とは違うね

264 :名無し生涯学習:2020/04/02(Thu) 20:44:14 ID:sFi8L//t0.net
>>250,251
それでも電話して繋がればいいけど、本部は、結構な頻度でパンクしてるからな。
本部じゃないと分からんつうから本部にかけてるのにさあ。ほんと始末に負えない。

265 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 22:03:19.16 ID:xxtu3fhH0.net
wakabaを見ろって言ってもな
wakabaのどこに面接中止の告知があるのかな
学内連絡にもないぞ
最近面接授業サイトに告知がのった程度だろ
トップページのお知らせに表題として面接授業の中止といれるべきだよね

それに学生に大学のページを見る義務はないだろ

266 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 22:47:55.90 ID:Jc2KtpSoM.net
>>257
埼玉の利用の手引きがオンラインで見られるね

267 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 23:09:35.86 ID:xxtu3fhH0.net
>>266
あれは埼玉の学習センターの利用の手引きなのか
うちも昔は利用の手引きに2学期分が掲載されてたが
最近は毎年日程のみ修正されるが同じようで情報なし
試験結果通知予定日も記載されてる、参考になる

さきほどキャンパスガイドが放送されたけど、面接中止の告知は無し
栞にはキャンパスガイドを見ろとあるのに

268 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 01:13:05 ID:SQGHiurG0.net
文春の’家の履歴書’は御厨貴、膀胱がんで化学療法は効かなかったらしい

269 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 05:29:12 ID:TU68OECR0.net
対面での面接授業はなくなっていき、Web面接授業に移行するだろうな。
1年後には社会の多くの仕組みが変わっていることだろう。

270 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 07:42:50 ID:SQGHiurG0.net
どうだかね、忘れやすく安易流れやすい国民だよ。

271 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 10:13:51.27 ID:SQGHiurG0.net
オンライン授業開始

オンライン授業スケージュール
C言語基礎演習('20)
<レポート>第8回 2020年07月15日(水)17時
<小テスト>全8回 2020年07月15日(水)17時
生活環境情報の表現?GIS入門('20)
<レポート>第8回 :2020年07月08日(水)17時
<小テスト>第1〜7回:2020年07月15日(水)17時

暗号化されたファイルが送られてきたのでドキドキして開けたら
ただのログインマニュアルじゃないか
パスもメール送ってきちゃ暗号化の意味ねえし

272 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 10:46:49.78 ID:LEV+IwAd0.net
情報コースがあるのに、情報リテラシーに乏しい事務が多い放送大学
WAKABAのパスワードだって、悪用が最初から危惧されてたのに改善されたのがごく最近。何年かかったんだ?
これだけコロナで中止や延期が重なってるのに、大学から来たメールは附属図書館休館延長のお知らせだけ。
よっぽど給料が少ないから仕事する気にならないんでしょうかね。

273 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 10:55:59.98 ID:Sr2POHQO0.net
オンライン授業キタコレ
ざっと見ると科目によってレポートの難易度がだいぶ違う
優先順位つけてやらんと

274 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 11:54:41.51 ID:SQGHiurG0.net
>>272
給料が常勤に比べて安い、すぐに雇い止めする
前の所属してセンターも所長とパートのおばちゃんが一番動いていたとおもう
あとの連中は、引き継ぎされマニュアル化された仕事をやってるだけ
すこしで、学生のためと言えども、マニュアルからはずれると、雇い止めの対象らしい

275 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 11:55:26.15 ID:SQGHiurG0.net
資料室に正誤表、追補がアップ 2020/4/2

1555120「人新世」時代の文化人類学(’20)誤記訂正
1562720動物の科学(’15)正誤表
1639625市民生活と裁判(’18)追補
1639579家族と高齢社会の法(’17)追補
1639587都市と農山村からみる身近な経済(’18)正誤表
1562860現代を生きるための化学(’18)正誤表

wakaba→授業関連→資料室

276 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 12:24:46.39 ID:+ejPl8FJ0.net
過去問ってどこで手に入るの?

277 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 12:33:09.03 ID:/jfXuSB8r.net
>>271
生活環境情報の表現?GIS入門('20)のQGISは何をいれた?
指定されたバージョン3.4.x(長期リリースバージョン)はすでになくて
3.10.x(長期リリースバージョン)と3.12.x(最新リリース)しかない
まあ俺は最新リリースをいれたけどね

278 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 12:36:20.09 ID:LEV+IwAd0.net
>>276
放送大学システムWAKABA<トップページ右側の学内リンク「単位認定試験問題・解答等」

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200