2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信93【慶応ノート、文学】

1 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 01:08:19 ID:CQ9dGbUP0.net
※前スレ
【コバケンの】慶應通信91【慶応ノート、文学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1580098349/

過去スレ
【コバケンの】慶應通信90【慶応ノート】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1575698777/

【コバケンの】慶應通信92【慶応ノート、文学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1583351713/

24 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 23:05:14.91 ID:QkKlkOd9a.net
>>23
慶應通信の卒業生が簿記2級の試験に3回以内に合格する可能性がどれだけあると考えているのだろうか

25 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 23:59:32 ID:GFhy3ANJ0.net
逆に通学の生徒だと何割くらいが3回簿記受けたら受かるんやろうな

26 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 00:52:22.37 ID:0lonUEu7d.net
通学は慶應の経済なんで
1発合格多数か〜
否。イキナリ会計士合格か〜

27 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 00:53:44.72 ID:+0m7yMbv0.net
ツイッターでは簿記の話題は禁止だぞ

コバケンが発狂する

28 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 00:56:23.66 ID:oum5ajMSa.net
>>25
8割ぐらいじゃない?
と言うか通学は学生で通信が生徒な
ちゃんと使い分けてる先生もいるよ

29 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 01:21:47.20 ID:Ga1htYib0.net
アラフィフとかでも通信は生徒というのは女性が喜びそうだよな

30 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 02:07:03.97 ID:oum5ajMSa.net
>>27
かれこれ7〜8年受け続けてるんだろ?
毎回じゃないにしても相当な回数だよ
表彰に対する執着もそうだがその努力に対しては脱帽ものだよ
彼は立派だ

31 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 05:05:56 ID:y2Is+SEX0.net
慶應通信入学?

【悲報】聖火ランナーのとんかつ店主(54)、火災で死亡 油を被って自殺か 生前は五輪延期や新型コロナ影響を悲観 ★5 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588361206/

32 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 08:19:13.44 ID:DNSL0Uwg0.net
文学部T類で社会学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 10:24:12 ID:eep3aLWf0.net
焼身自殺したとんかつ店の店主は
ここ卒業したらしいぞ

34 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 10:31:17.41 ID:RHYhHS/10.net
それなら俺たちの先輩だな
ご冥福をお祈りします

35 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 10:45:14.12 ID:PGEQxR5J0.net
記事見る限り入学とは書いてあるが卒業とは書いてないな
法政や院は卒業したことが書いてあるのに慶応だけ書いてない

36 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 11:11:02.38 ID:eep3aLWf0.net
i.imgur.com/Ok2xgN8.png

37 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 13:15:44 ID:LVtpSPDu0.net
塾生注目

マスクがヨドバシで買えます。急げ―
https://www.yodobashi.com/product/200000000100150613/

38 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 13:25:26 ID:LVtpSPDu0.net
>>35
卒業してる。

https://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~e-magazine/007/toubu-wakayama.htm
僕は地道に仕事をしながら、学問を続け、2001年3月、
慶応大経済学部の通信教育を卒業。そして、同年4月に
日本大学大学院に入学した。おやじさんは、僕の進学について、
渋い顔をしていたが、最終的には理解してくれた。

39 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 20:45:22 ID:rxqw2gicx.net
>>38
ここで末尾aが出てきて、慶應通信を卒業してたこの方をdisるのを期待

40 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 00:58:45 ID:yE3GFgeF0.net
11年かけたのか
ホームページ見たが通教生の自己顕示欲の強さは健在
店は嫁の実家の三代目?

41 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 15:07:27 ID:STAocscn0.net
tugikara tugiheto 怪しげな金儲けノート
統計学@慶應太郎
@Toukeota
慶應通信19年度卒業。統計学の質問、教授します。
合格レポのコツはhttp://note.com/toukeotaまで
20

42 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 19:14:50.38 ID:STAocscn0.net
kabosu 湯とか諭ってなんでや

43 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 19:49:38.22 ID:dMDeM+P/0.net
経済学でマルクス経済学はないの?
法政は社会経済学あるよね

44 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 20:48:56 ID:zyuvXVSH0.net
eスクであるやんけ

45 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 20:54:39 ID:dMDeM+P/0.net
あった。慶應にしようかなあ慶應だったら首席取ったらたいしたもんだよね

46 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 21:11:27 ID:GXoq/TBt0.net
マルクス経済学てどんなことやんの?

47 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 21:12:19 ID:35LWM4uz0.net
慶應でも法政でもお好きなように
首席なら鈴太超えと名乗っていいぞ

48 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 21:18:02 ID:dMDeM+P/0.net
鈴太ってなあに?
でも法政にしようかなあ
俺法政卒だから
慶應は学歴ロンダリングだからね

49 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 21:23:16 ID:dMDeM+P/0.net
マルクス経済学は儲けの本質が産業資本の搾取
でそれが商業資本や金融資本や地代に分配されるってことだよね

50 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 21:33:41 ID:ow4X1pkB0.net
通信って誰でも入れるしロンダリングにならんことね?
通学法政卒ならばそのことよりも通信慶應卒業したことが評価されるなんてことはないかと。
まぁあなたがそれでも慶應が良いならそれでいいと思うが

51 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 21:38:07 ID:dMDeM+P/0.net
やっぱり慶應の方がいいのかな。迷うな。
どの道、障害年金を貯めるのに5年くらいかかるから
それまでに考える

52 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 21:53:38.15 ID:dMDeM+P/0.net
あのさやっぱり内容的に慶應の方が法政よりいいとかあるの?
経済学はグローバルだから内容は一緒だと思うけど

53 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:00:07.41 ID:dMDeM+P/0.net
まあでも教授層が法政よりランク高い現実はあるか
すると似たような金だったら慶應の方がレベル高いのか

54 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:15:55 ID:ow4X1pkB0.net
通学課程なら法政よりも名物教授多いけど
通信でスクーリング担当する先生は基本的には外部大学の講師(国学院大学とか)ばかりだから
ある程度いい大学で教えてる先生に習いたかったらあまり慶應はお勧めしないかな。
あくまで、パッケージは慶應、講師は普段は偏差値40くらいの大学の先生やってる人みたいなのが80%くらいだから。
著名な先生方に教えてもらいたいなら通学課程で慶應行くことをお勧めするかな

55 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:21:11 ID:ow4X1pkB0.net
例えばマクロ経済の先生は杏林大学で教えてる先生
行政法は国学院
公共経済学は日本大学 みたいな感じ。
でもあなたが興味を持ってるマルクス経済学の先生は慶應の先生だよ。

56 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:29:45 ID:dMDeM+P/0.net
大西広先生は有名だよね。
法政の方が全員法政の教授だったりするのかな。
無難に法政行ってもいいけど
大西先生のゼミとか習えるんだったら慶應かな。

57 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:38:14 ID:dMDeM+P/0.net
やっぱり通信教育って闇が深いイメージだな。
そんな手口で費用を浮かせてたのか。
www

58 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:51:23 ID:ow4X1pkB0.net
いや、ゼミには基本的には行けないと思った方が良いかと。...
卒論指導の担当が大西先生にあたってかつ大西先生の方から誘われたら話は別だけど、
基本的にはゼミは学部学生用の者だから原則通信生にゼミはないよ。
ゼミのように、直接継続的に教えてもら板ならなおさら通学をお勧めするよ

59 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 22:58:28 ID:dMDeM+P/0.net
やっぱり通信教育は所詮通信教育か
通学行く金がないもんなあ。

60 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:05:22 ID:UCoyHBsXd.net
学費も安いぶん、通学生と何でもかんでも同じという訳には行かないからね。
なにか理由があって慶應通信いくなら良いけど、
ここは他の大学に比べるとレポートの負担が多いし、卒業が少しばかり大変(難しい訳では無い)なので、入るならよく調べてからの方が良いと思う

61 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:06:23 ID:STAocscn0.net
外部講師はそのうち慶應に戻ってくる大御所の弟子
講師だから侮っているなんて肩書きしかみてないんだな
>>58
通学のゼミに出ることは十分可能

62 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:08:30 ID:STAocscn0.net
通信と通学を教える教授は同じ
卒論指導も半年に一度対面で指導ある(通学のゼミは毎週あるがそれが半年に一度)
通学と通信の学費は100万と12万と違うので内容が違うのは当然

63 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:10:42 ID:UCoyHBsXd.net
>>61
可能な場合があるのは知っているから「基本的には」と書いたのだけど
先生に頼めば必ず参加できる訳でもないでしょ
ガイダンスの時も同じ質問出てたけど「先生の裁量で例外的に出席を許可される場合もありますが、原則通学生と同じゼミには出られないものだと思ってください」と言われてたよ。
質問してる方の話に出てる大西先生が受けいれてくれるかどうかも分からないしね。

64 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:13:54 ID:dMDeM+P/0.net
ほう通学のゼミに顔出せるのか。
旅費がないなあ。
流石に弟子筋まではわからないなあ

まあ卒論指導を大西先生にやってもらうとかいうことはできそうだね。
こっちかなあ
卒論が問題だよなあ

65 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:14:24 ID:UCoyHBsXd.net
>>61
誰も講師だから侮ってるなんて言ってなくて、
「慶應で教えてる先生ばなりではない」という事実を伝えたまでなんだが
勝手に深読みしてあなた大丈夫?

66 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:15:51 ID:UCoyHBsXd.net
卒論の先生は希望出せるからもちろん必ずという訳では無いけど大西先生が担当することはあるよ
ゼミに出れるかどうかは大西先生との交渉次第だね。基本的にはゼミの代わりに半年に1回対面で卒論指導をするのが原則かな。

67 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:16:45 ID:dMDeM+P/0.net
まあ卒論指導だよね。
経営学と経済学の学際の我流経済学を作りたいんだがね。

68 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:17:49 ID:UCoyHBsXd.net
あと通学ゼミに出れるか気になるなら直接通信の事務室に問い合わせてみると良いと思うよ。
私と同じ答えの「原則不可能と思って欲しい」が返ってくるはずだから。

69 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:19:45 ID:dMDeM+P/0.net
まあゼミはいいや。だが卒論指導と評価だけは教授にお願いしたい。
まあ講義も別に必要ないしね。
そうか、勉強になった

70 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:21:32 ID:UCoyHBsXd.net
あと、どれくらいの割合で通学課程を教えてる先生がスクーリングを担当するかは
https://slbs.tsushin.keio.ac.jp/
ここを見ると探せるので確認してみると良いかもね。
62さんが言ってるみたいに、慶應通学を教えてる先生が通信のスクーリングを受け持ってる場合もあるよ。

71 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:22:07 ID:STAocscn0.net
手書きレポートは永遠になくならない

72 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:25:28 ID:STAocscn0.net
Index?

73 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 23:40:32 ID:dMDeM+P/0.net
そっかスクーリングの旅費や宿泊費も計算しなきゃダメか

74 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 00:02:15.18 ID:F/J0AfHv0.net
金飛ぶなあ嫌になってきた

75 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 00:15:52.89 ID:F/J0AfHv0.net
正直卒論だけでいいんだよなあ。
卒論だけ評価してくれる仕組みないのかなあ

76 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 00:25:56.41 ID:F/J0AfHv0.net
まあとりあえず自分で論文書いて大学の先生に読んでもらうかなんかが無理だったら大学もう一回行こうかなあ

77 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 01:24:42 ID:cZ17dXVxa.net
>>55
これ本当に詐欺だよな
レポート、 試験の採点は大学院生
スクは外部がほとんど
これで何が慶應なんだ

78 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 01:35:59 ID:p2MXJhy50.net
よくある質問

https://www.tsushin.keio.ac.jp/faq/category/category02.html#category02-02


Q.スクーリングで授業される先生は通学課程の教員とは違うのですか?
A.慶應義塾大学通学部が決めた教員の為同じ扱いです。

Qの質問は通学課程と同じ先生が教えてるか という意図なのにAでは職員の地位について答えてる。
あえて答えをずらしていかにも同じ先生が教えてるように見せる。
ちょっと考えればおかしいこと分かるけど、公の教育機関にしては少しずるい書き方だよね。

79 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 01:44:58.19 ID:JJYqBPO30.net
>>77
通信はホント自己満足
他人からはあまり評価されないからな

80 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 01:57:32.49 ID:p2MXJhy50.net
他人からは評価されにくい自己満足
それを勘違いするとかぼすのように
通学課程卒業生に向かって卒業率3%(実際はもっと卒業率は高い)を自慢して寒い視線を浴びることになるぞ

81 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 02:13:02.91 ID:JJYqBPO30.net
通信合格したが辞退、もしくは入学在学中、もしくは卒業できたとしても、年齢が上だとそれで就職する訳でもなく、会話のネタで多少自慢は出来るぐらいだろう。俺の場合、それが目的だが。

82 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 02:42:51 ID:p2MXJhy50.net
何十万もかけて会話のネタにするとかコスパ悪すぎでは

83 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 02:58:38.88 ID:Zky+UXiIa.net
>>61
弟子だから何?
将来有望かもしれないけど今は何の実績もないただのペーペーだろ
そのまま鳴かず飛ばずの可能性の方が高いんだし

いい歳した大人が小学生にキャッチボールを習ってその小学生がたいして有名でもない プロ野球選手になったら、その大人が周囲に「昔キャッチボールを習ったんだよ」と言って後で自慢するようなもん

84 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 03:06:56.25 ID:p2MXJhy50.net
しかも若い弟子ならまだしも大半は40過ぎの大成せずに有力校で教えることが出来なかった先生だからな。

慶応通信はそうやってポストがない教授の受け皿でしかない。そして通学で教えてる有力な先生の多くは通信のレベル低い生徒を相手にしたくないから落ちぶれた教授にスクーリングの講師の座を譲る。
通信学生は「慶応の先生バンザイ!」と喜ぶ。
誰も困らない素晴らしシステムだよ。

85 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 03:16:38.73 ID:Zky+UXiIa.net
>>78
これは本当にひでえな

通学部が先生決めてるんだな
つまりいい先生は通学に回してそのあまりだけが通信に回ってきてるということがわかった だから あんなにカスみたいな 授業ばっかりなんだな 変に納得した

86 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 03:22:32.20 ID:Zky+UXiIa.net
>>84
損するのは真面目に学びたい通信生だけか

87 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 03:31:50.61 ID:Zky+UXiIa.net
通学生と同等の授業は無理にしても百歩譲って大人相手なんだからもう少し手応えのある内容の濃い授業にしてほしい
休暇をとってまで受けに行っているのに毎度毎度中学生を相手にしてるような低レベルの授業ばかりで悲しくなる

88 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 03:36:14.85 ID:Zky+UXiIa.net
授業料は通学生と同額で仕方ないから試験レポートのレベルを通学生並みにして卒業したら通学生とまではいかずとも社会的には大卒と認められるぐらいの力がつくようなシステムにして欲しい
今のままじゃ何の知識も身につけず卒業してしまう
これじゃあ社会的に評価して欲しいと言っても土台無理な話だ

89 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 09:49:15 ID:u/eYI7Dg0.net
早稲田で高いお金だして延々とEスクうけて学位とれ
通学部長は通学と兼任
通信と通学の違いがきになるなら放送大学にいけば、それこそどっかの大学退職した名誉教授ばっかだわ

90 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 11:27:12.75 ID:mfobkDO4n
なんとかカレンダー?がツイで流行ってるみたいだけど、日程間違えるくらいなら、やらなきゃいいのにって思うのは俺だけ?新入生とか混乱するだろう。締切日や期限が書かれてるんだから余計に。

91 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 15:01:26 ID:QgUbUl/Ox.net
科目試験やるんかなあ

92 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 18:33:23 ID:xsJoGUs80.net
慶応通信は慶応の看板で勉強できると言うだけで中身は普通の通信大学以下だよ
特別他の大学よりインテンシブな内容を扱ってる訳でもないしね。まぁ在籍者のボリューム層を考えれば慶応だからといって難しいことを教えれる環境では無いということも一因だろうけど。

93 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 23:50:27.56 ID:3NZb3nf10.net
>>1
慶應通信事務員の電話対応はガチャ切りが大変に多い
 
苦情は慶應本部のこちらへ
https://form.keio.ac.jp/ja/contact-us/opinion/form.html
若しくは慶應総務部へ苦情電話
https://www.keio.ac.jp/ja/contact/mita.html
  
がちゃぎり電話を録音してメール添付もOK

94 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 00:25:38.55 ID:uf4JpB+m0.net
>>92
卒業率が普通の通信より低いんですが

95 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 00:54:57 ID:lRDhZp3R0.net
ラフィーのTwitterってなんで共産系のリツイートばかりなの?本人呟いてないし
フォローしている奴らも奴らだけど

96 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 01:00:28 ID:cXMfHuxx0.net
>>94
レポートで求められるレベルが多少高いからであって教えられる内容が難しいわけじゃない

97 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 01:02:01 ID:cXMfHuxx0.net
ラフィーのツイッターはリベラルを超えてただのコミュニズム(共産主義)にみえる

98 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 08:14:22 ID:a3yNpPpxM0505.net
立派な論文書いてて業績のいい先生が講義上手いかっていうと別だしなぁ
自分は東大の先生の講義だって聞いたことあるけど先生のだした本をなぞってるだけって多いよ
てか、通学課程だって非常勤の業績ない先生の講義たくさんある
それに、余った教員を通信にまわしてるとかではなく、人事権を持ってる先生が自分の弟子やお友達に通信の非常勤やらないか?って打診してる感じだよ
通信じゃなくても大学の非常勤のポストってそんな感じ
公募があっても建て前の出来レース
先生から「これに応募しなさい」とか弟子が言われて逆らえない感じ
これが実態 先生方のごまかした話に騙されないよーに

99 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 08:18:37 ID:a3yNpPpxM0505.net
あと、アカデミックな世界では40代は全然若手なんだよ
50代で出身大学の専任になるとかたくさんいるし
若くてよい大学の専任やってる人が逆にすごいって感じ

100 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 08:41:35 ID:KhTQb1FHd0505.net
俺な経済学部だが、修士、博士と慶應中心でで来ている人も、通信にはそれなりいるよね
法学のスクでは、他大学に勤務している若いお弟子さん達が講師で来ているケースが多かった
その人らの中には、通学でも講義やってる人もいたけどね
変な妄想に惑わされない方がいいよ

101 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 09:56:18 ID:cXMfHuxx00505.net
>>99
その若手でよい大学の選任をやっている先生に教えてもらえるのが通学生
教えてもらえないのが通信生


立派な論文書いてて業績のいい先生が講義ウマいかと言われれば別だが、
立派な論文すら書いてない先生が授業うまいかと言うと必ずしもそうでもない。

若いお弟子さんが講義できている科目も通学にはあるが
主要7法の先生は全て講師じゃなくて正規の慶應の常任の教授
一方通信はたまに通学と同じ教授が来るだけで多くの場合通学とは異なる。

102 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 10:35:14 ID:n5DsLABSa0505.net
>>101
この人が的を射てるかな

>>94とかその他慶應通信とかって学歴コンプ拗らせて思考おかしくなっているんだろうな
ネームバリューだけで慶應通信選んだから入っただけで手放しで喜んでる

普通に高等教育を受けたことがある人間ならば慶応通信の難易度やレベルに満足するはずがない
本来みんな学びに来てるはず
安いとはいえ学費払って中卒向けのような授業をされて不満を持たない方がおかしい
せめて一般的な通学の卒業レベルぐらい力がつくカリキュラムに訂正してほしい
切なる願いだ

103 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 10:43:49 ID:n5DsLABSa0505.net
上の>>94の後ろに続く慶應通信ってのは慶應通信信者と書こうとした

104 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 10:49:32 ID:w/KwDAOx00505.net
「中卒向けのような授業」をされて不満を持たない方がおかしい
「一般的な通学の卒業レベル」ぐらい力がつくカリキュラムに訂正してほしい
切なる願いだ

具体的に、どの学部のどの授業がそう感じるのか後学のために教えてほしい
本当にそんな授業があるならそれを避けて履修すればいいしシラバスはそのために
あるんだろう

通信卒業した後に他の大学に転入したり、大学院に行く人もいるから、
「一般的な通学の卒業レベル」は担保されていることは自明

105 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 10:51:58 ID:w/KwDAOx00505.net
そしてそんなに不満があるなら、やはり頭のレベルが違いすぎるのだから、放送大学院や
東大に社会人入学するなど別の場所がいいんじゃないかなあ。

自分がその場所で一番賢いと思うのならば、その場所から去れっていうし、
周りにも悪影響だし、教えている先生も良くは思わない。
それか卒論指導の時に、自分のレベルにみあった指導が受けられるといいね、せめても。

106 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 11:52:32.50 ID:TE2dXmTq00505.net
>>104
経済政策の先生は自分の自慢話ばかりで、授業内容にほとんどはいらないし入ったとしても
かなりさわりの部分を少し話すだけ。
楽単だから人気だが、あれはカネの無駄遣いだった。

107 :名無し生涯学生:2020/05/05(火) 12:01:51.12 ID:M6ZZ13kV00505.net
大学設置基準で、その学部の中心的専門科目は教授、准教授以上が担当する必要があり、かつ学部の専任教員の半数以上は教授である事が必要。
通学課程、通信教育課程問わず、この規定は適用される。

108 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 12:45:00.72 ID:hwywJQgbx0505.net
カリキュラムに不満があるなら辞めればいいだけと思うのだが?
通信なんて本人次第だろ、さわりは提供するが、あとは自分で進むか、そこまでとするか

109 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 14:05:23 ID:qYSnIOzXa0505.net
慶應通信の非常勤講師なんて、他で正規職持ってる教員からしたら時間的制約とかのデメリットはあってもメリットなんてほとんどないだろうから上でギャーギャー言ってる奴は的外れだと思うぞ
慶應の側からお願いしてきてもらってるんじゃないの?

110 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 15:40:53 ID:gYM2TGBya0505.net
>>104
法律系科目が壊滅的

大学院に行く人がいるから一般的な大学のレベルが担保できているというのはどういうことか?

アルファベットから始めるようないわゆるFランと言われる大学からも名門大学の大学院に進学する人がいることを知らないのかい?
大学院とはそこまで入学が難しくないんだよ

そもそも慶應通信では卒業生が他大学の大学院から受験すら断られると言うケースが多発した

それは大学レベルに満たないという理由からだ

それでホームページやパンフレットのQ&Aコーナーで昔は「大学院への受験資格が与えられます」といった表現だったのが、今では「各大学にお問い合わせください」といった表現に変わっている

他人にそこまで簡単なのだったらいる意味がないからやめたほうがいいなどと暴論を吐くのだなら、 現状で大学レベルだと感じているあなたの方が明らかに大学レベルに達していないのだから、あなたがやめたほうがいいんじゃないかと言われても仕方ないよ

みんな学びに来てるんだから 現状で怒らない方がおかしい
楽単ばっかで嬉しいのかい?
簡単に慶應卒となって嬉しいのかい?

その慶應卒との評価が社会的に得られないのもスクやレポートで実力がつかないから周りから評価されないのではないのか

昔実際そうであったように慶應通信が通学と変わらぬレベルが担保できる卒業生ばかりなのであれば通信も慶應卒と認められる時代がまた来るのでないか

111 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 16:18:57 ID:nHbWO1na00505.net
つまりすずたがしねばすべて解決ですよね。

112 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 18:24:07 ID:TE2dXmTq00505.net
お願いしてやっとこさ非常勤講師に来てもらうようなだるいスクーリングなんて講師としてもやる気しないよな。

113 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 19:40:17.51 ID:azPXXXdp00505.net
新米講師にとっては講義の練習の場になるから

114 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 20:40:38 ID:TE2dXmTq00505.net
確かに新米講師にとっては講義の練習の場になるな。
そして被験者は慶應通信学生。
通学生と違い文句を言う知能もないから最高の実験環境だよ

115 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 21:44:03.93 ID:w/KwDAOx00505.net
え、通学生よりも通信生のほうが、大人だしコスト意識も高いから先生たち気を使いながら授業してるらしいよ。
通学生はごまかせるけど通信生はごまかしきかないし、遅刻したら金かえせっていわれるから(笑)

116 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 22:06:45.64 ID:w/KwDAOx0.net
>>110
あなたのレベルが高いから、そのレベルにあった大学に行った方お互いハッピーでしょ
という意味で、暴言に感じたならすみません。
大学に変われといっても無理無駄だし、その内容に満足している人が多いのになぜあなたの要求に応えないといけないのかわからない。

また大学院受験資格がないことが「多発」しているというのはどこのデータですか?

117 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 22:08:57.63 ID:w/KwDAOx0.net
卒業して、大学院に進学している人はここ数年でも何人もいるので、そういう意味では慶應通信
の大卒資格が意味がないとは全く思いません。

118 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 22:12:14.20 ID:TE2dXmTq0.net
コスト意識が高いって便利な言葉だな。
素直にクレーマーが多いって先生も言えばいいのに。
あ、本当のことを言うとクレーム付けられるのか!!!笑

119 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 23:26:17.31 ID:ZfE/FhLma.net
新米講師って言ってるけど、本務校がないような非常勤講師って通信にいるの?
本務校がある先生方は若くても別に研究時間が減ってしまう教育経験なんて欲さないと思うんだけど

120 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 23:37:56.55 ID:w/KwDAOx0.net
そろそろこの人からレポートを買って、同じようなレポートを出してニューズレターに
学籍番号を公開する人が増えそうだな。

統計学@慶應太郎
@Toukeota
公認会計士の資格もあるのになんで

121 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 00:28:17.36 ID:2/ijHM5ep
てか合格レポートを売って人に渡して良いの?

@人に譲り、受け取った人が自分の物としてレポートを書く(質の問題ではなく著作権的な問題)

A金銭の受授がなされてる(利益目的)

と言った点で問題だと思うんだけど、皆はどう思う?

122 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 23:47:39 ID:mNRS5YQEa.net
>>117
普通の大学なら無条件で大学院受験資格が与えられるんだよ

大学院に進んだ人間がいるから大卒レベルってどういう理論だ

一人でも受験できない人間が出ること自体が恥ずべきこと
本来ならば慶應が抗議して受験させるべきだが通信の卒業生が大卒レベルに達していないことを慶應自体が一番よくわかっているから、事前に断られることを想定した文言つまり 各大学に問い合わせてくださいと言う文言に変えたんだよ

受験を断られたということは慶友会情報

嘘だと思うならホームページのQ & Aを確認してみるといい
各大学に問い合わせくださいって書いてあるから
何度も言うが大卒なら無条件で受験資格は与えられるもの
問い合わせないといけないと言っているのは断れる場合があることを事前に逃げを作っている

いくらここであなたが慶應通信のレベルが高いと偽ったところで、現実周囲が認めていないのだから無駄

123 :名無し生涯学習:2020/05/05(火) 23:54:25 ID:mNRS5YQEa.net
>>115
社交辞令がわからないの?

あなたが先生だとして通信の生徒は頭が悪いから低いレベルで授業しますねとでも言うの?

クレーマーが多いのは事実だけど

スクーリングで単位を落とそうものなら苦情の電話が殺到する
だから全員が受かる授業にせざるを得ない
つまり授業のレベルが下がる
非常に悪循環

総レス数 1014
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200