2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 04:42:56 ID:FoBVX7A/0.net
《京都》佛教大学通信教育課程49《生涯学習・教免》
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1563660118/l50
の後継スレです

2 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 06:37:58 ID:uAwJsKZs0.net
もうしばらく待機中です

3 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 06:40:58 ID:geEX4hgG0.net
もう少し待機中です

4 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 20:18:25.15 ID:dHVPpH7i0.net
テスト

5 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:18:04.58 ID:qvD4jKJ10.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 身代わり受験可能 電子機器などを用いた他者との相談などの不正を公認
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

どんどん抗議 拡散オネガイシマス
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

6 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:18:16.35 ID:qvD4jKJ10.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

どんどん抗議 拡散お願いします
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

7 :名無し生涯学習:2020/05/18(月) 07:20:10.68 ID:n9GqUFMR0.net
待機中
もうすぐ 《京都》佛教大学通信教育課程49《生涯学習・教免》 より移ってきます

8 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 13:37:09 ID:mV8rJlJD0.net
流れの遅い過疎板で三週間も前に新スレ立てて必死に保守して旧スレでも無駄にレスつけて
無能すぎて泣けてくるわ

9 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 14:59:05.23 ID:9JofomRUO
今私学の事務職員しながら、教職免許とろうとしてるんだけど、同じような先輩が勤務している学校で教育実習を受けて免許とったんだけど、このことを告発したいんだけど、どうしたらいい?入学時は別の会社に勤務してたから、勤務先は別の会社のままだったらしいけど…

10 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 18:10:42 ID:4n3jIJFf0.net
何でも批判ですね、ハイハイ

11 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 20:00:32 ID:1lOFvZOF0.net
まとめに帰れよww

12 :名無し生涯学習:2020/05/24(日) 07:21:42.00 ID:c+O89Fur0.net
文部科学省は,本年度の教育実習の1/3程度を所属大学での授業で充足できるように検討
しているとのことだ
小学校なんかかは4週間の実習が必要で,授業時間に換算するとすごい時間数になるのだが
通信でもやってもらえるのかな
もしくは本年度末の申請については,教育実習の単位なしで免許申請可能とすることも検討
しているそうだ

13 :名無し生涯学習:2020/05/24(日) 20:05:43.60 ID:E220RjAY+
いい商品ばかりを紹介しますので、気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

https://tosi-3013.hatenablog.com/
このブログから購入するといいことあるかも...

14 :名無し生涯学習:2020/05/25(月) 10:06:41.94 ID:thmLwhEw0.net
教育実習や介護等体験も無しで教免取る方法もあるんだから、教育実習なんか要らない
のでは 

15 :名無し生涯学習:2020/05/25(月) 11:05:37.51 ID:XaqDgqT/M.net
>>14
それは教育実習に代わる実習や実務経験があるからね
何もないやつには無理だと思う

16 :名無し生涯学習:2020/05/26(火) 07:05:24.12 ID:di5QsNGB0.net
>>15
小学校は、教員資格認定試験は高卒でも受験できる
中学校は、経営学部や工業系学部の卒業者が2種の職業実習の免許を1年の経歴証明を
     で取得し、それを基に他教科を取得する
高校は、工業系学部の卒業者が職業指導等等の単位を取って申請で工業の免許を取得し
    それを基に他教科を取得する

17 :名無し生涯学習:2020/05/26(火) 11:46:28.13 ID:D8Dj2Z9QH.net
>>16
13

18 :名無し生涯学習:2020/05/26(火) 22:03:47.37 ID:gXUCR8vCa.net
復籍して、本科の課程や、教職課程の単位を、取得しようと思います🎵

19 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 06:52:06.79 ID:kLHg+dYy0.net
春の教育実習が延期になり、秋も危ないな
教育実習のためにわざわざ会社辞めている通信生も多いのに…
学生支援金もらえるのかな

20 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 10:13:43 ID:F44Dut3W0.net
教育実習、去年までに終えてて良かったー
まぁ、今年の採用人数、去年より激減してたけど・・

21 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 14:35:14.28 ID:xVy+vsigM.net
スクーリング全部オンライン授業に変えてくれればいいのに…

22 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 21:42:52 ID:0N9fZAFI0.net
>>21
ピアノ…図工…体育…

23 :名無し生涯学習:2020/05/28(木) 07:36:47 ID:6KLRGNDo0.net
幼・小の教員を目指す者は小さい頃からピアノ習っていた者が多いな
図工と体育は素人でもそれなりに何とかなる
それから書道と英会話も難しいらしい。知らんけど

24 :名無し生涯学習:2020/05/28(木) 09:38:34.42 ID:8shTLozSM.net
昔はピアノ難しかったけどレベル別になって受かりやすくなったって聞いたけど違うの?

25 :名無し生涯学習:2020/05/28(木) 11:01:56.52 ID:GyyN66Do0.net
高校英語の英米学科も難しいの?どんなレベルが適切なんやろ

26 :名無し生涯学習:2020/05/28(木) 11:38:59 ID:6IlcUT0h0.net
>>24
俺は素人に毛が生えたレベルだけど合格くれたよ

教育実習9月予定してるけど、現場バタバタしてるんだろうなぁ...
採用試験の勉強もしなきゃいけないし、頭がおかしくなりそうだ

27 :名無し生涯学習:2020/05/28(木) 16:26:45.40 ID:gy7fnHyKj
書道が難しいのは、スクーリング?リポート課題?両方?
あとは実習と書道だけなんだけど…
書道の代筆とかやってないかな…

28 :名無し生涯学習:2020/05/28(木) 18:49:16.15 ID:j2K8+/1P0.net
>>26
コロナもあってより一層大変だけど頑張ろう!!

手書きのレポート返ってきたけど、開けるのすごいドキドキしたわ
少し前まではみんなこれを毎月味わってたと思うと恐怖だ(笑)

29 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 07:11:11.87 ID:r0aSSzgn0.net
国立大「教育実習に影響」9割 感染拡大、教員育成に不安
https://www.47news.jp/news/4857644.html

30 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 07:37:52.63 ID:fv63MYe60.net
新コロナの感染拡大の第2波が秋口から起きるという予測だから、秋期の教育実習・介護
等体験も無理じゃないのかな

31 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 09:40:05.69 ID:ALWOh6evH.net
>>30
介護等体験はやべえよな
お年寄りに移したら大問題だぜ…

32 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 13:19:28.24 ID:GmmWnOvU0NIKU.net
今の大学3年、4年可哀想
あと通信

33 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 13:27:16.89 ID:bm50ZR9+0NIKU.net
まったくだなぁ
俺も去年ここで免許とれただけでも御の字だな

今年採用試験が厳しいが・・

34 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 19:45:17 ID:z7KWgBDh0NIKU.net
明日の介護等体験指導のzoomが不安でいっぱいだ・・・
まだ課題も途中だ;;

35 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 22:04:59 ID:og+OSSq40NIKU.net
教職実践演習 zoomなくなったんかな?
課題しろって買いてあるけど

36 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 22:23:28 ID:hpW+FhX+HNIKU.net
まあ、コロナなくても介護等体験は感染リスク高いよな
学生も病気でも隠してくるだろうし

37 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 07:28:04.37 ID:JtBnbIhi0.net
介護等体験、受入施設としてはコロナ持ち込まれるの困るし、実習生からすると接触感染
のリスク大きいしな
教育実習も無理っぽい

38 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 09:30:02.48 ID:oQ15VpUeH.net
福祉施設はなしにして、支援学校に7日間にするとか
欠席しても振り替えられるようにしねえと、無理してでも来るぜ?

39 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 09:40:04.56 ID:8ROJguNgH.net
秋になれば普通に風邪やインフルも流行るだろうし、もう今まで通りのやり方では成り立たないだろうな
新しいなんちゃらに合わせたやり方を考えてくれねえとな

40 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 06:46:50.40 ID:GIYABclS0.net
コロナ禍は梅雨の湿気と夏の猛暑で一旦収まって秋から第2波が始まるんじゃないのかな
第1波より第2波のほうが大きいと言われているな
到底教育実習と介護等体験は無理じゃぁね

41 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 07:20:38 ID:Nc1eM7t40.net
>>40
そんな、、、、、嘘だと言ってよジョー

42 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 12:29:21.75 ID:fjL41dpX0.net
教育実習の方は、学校側も教員養成を担う以上、何とか対応してくれるかもしれないけど、
介護等体験の方は厳しいな・・介護士の養成ではないわけだし

非常事態として、今年は見送られても文句は言えない
完全に受け入れ先の御好意で成り立ってるもんだしなぁ

43 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 13:47:43.82 ID:5WV1nR9/0.net
昨日の新入生オリエンテーションでその辺の話もしてくれたよ

44 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 15:28:14.59 ID:YDh9sI2B0.net
新入生より、現在困ってる学生に…

45 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 21:54:53 ID:s9yCzOC6M.net
新入生じゃなくても参加できるのに
150人くらいいたってLINEあったわ

46 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 00:16:28 ID:1I6sdwhT0.net
結局夏はいつも通りスクーリングがある感じなのかな

47 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 09:16:09.90 ID:bEBnw6fKa.net
>>46
スクーリングはありそうだね

>>43
オリエンテーション参加すべきだったかな…
迷ってやめてしまった…


学習会も開催されるっぽいね
まだ行った事ないんだけどこれって結構参加者多いの?

48 :名無し生涯学習:2020/06/02(火) 07:22:35.15 ID:4Jkzx8jQ0.net
スクーリングの課題配信されてるけど、これって確認するだけして終わり?
期間限定で試験の画面から配信する意味がよく分からない…

49 :名無し生涯学習:2020/06/02(火) 08:27:58.56 ID:ImCmuiYj0.net
>>48
科目は?

50 :名無し生涯学習:2020/06/02(火) 12:20:53.82 ID:Xn+SoyrCH.net
>>48期日を設けるのは普通でしょう

51 :名無し生涯学習:2020/06/02(火) 19:27:55.18 ID:yVqWBHB/0.net
福岡に続き東京でも第二波きたっぽいし京都も時間の問題だな。これで夏季スクーリングも閉校になったら、、いい加減オンライン移行してくれよ、、、

52 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 08:22:08.68 ID:wVzLe2TL0.net
ピアノ、体育、図工、書道、英会話なんかの実技系のスクは、どう考えても無理だろう
クラスターが発生する可能性が高い

53 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 09:17:49.31 ID:/3XJVDyVM.net
>>52

ほんとそう。そもそも県を跨いでまでの通学しなければならないのか。オンラインに移行できない理由があるのか。

54 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 18:13:01.82 ID:xS83n6lWa.net
教育実践演習は6/20までで現在課題が掲示されていますが
これはzoom講義を受けてから、提出するという認識であっていますか?

55 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 21:21:50.68 ID:U9iB2yKzf
教育実習受け入れ校から受け入れ不可の連絡が来た(T_T)
どうしたらいいんだろう…

56 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 23:41:14.32 ID:4jaZvEVTZ
受け入れ先の学校が大学に相談してくれたみたいだが、大学は受け入れ校を紹介出来ないと素っ気ない対応だったよう…
他大学は何とか受け入れ先を探そうとしているのに…

57 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 13:22:25.11 ID:sAt2ozZq0.net
佛大の普通の講義と佛大通信の講義だと、同じ講義でもやっぱ通信の方が難しくなってるとかあんのかな。資格取る通信の方が講義はやっぱ難しそう

58 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 14:17:21 ID:t0v5+KnJ0.net
ヘルニア患ってるからスクーリングでずっと座っておくの本当につらくて…これを機会に図工体育とか実技がある科目以外はオンラインに移行してほしい

59 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 07:05:55.66 ID:eZfV/j8s0.net
>>53
兵庫や大阪から京都まで、長時間3蜜空間になる快速や新快速で行くの怖い
京都の地下鉄やバスも乗りたくない
通信も他府県の大学には行くべきではないな
小免課程に行くなら、兵庫なら親和、大阪なら大芸に行くべき
滋賀と奈良のモンは佛教に行ってよし

60 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 09:30:03.43 ID:eN6Is70S0.net
面接授業何時間とかこの科目は面接授業必須て文科省の決まりがあるんじゃないの

61 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 10:31:41.53 ID:oQcTjkHX0.net
>>59
滋賀も長時間の蜜だよー

62 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 15:31:17.24 ID:j1zvYBEIM.net
>>59
もう家に籠ってな

63 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 20:11:40.26 ID:evWP97cna.net
>>62
それな


自粛しない人もよくないけど、過度に過敏な人も見ていて鬱陶しい

64 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 22:23:23 ID:eWI5pDMOH.net
自粛中にオープンして営業して繁盛してた居酒屋がガラガラだわ
大人しくできないキチガイが集まってきてただけなんだな

65 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 23:35:47.88 ID:cOiFQJIq0.net
介護体験も好意で引き受けしているのかもしれないが実習費はそれなりの金額払っているので施設の貴重な収入源でもあるよ。

66 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 07:17:14.19 ID:k4g/Dp1m00606.net
梅雨の湿気と、夏の高温と紫外線でウィルスの感染力は弱まるので、コロナ禍は一時的に鎮静化すると言われているいるな
夏が終わって来る本格的な第2波は、第1波より大きいと言われている
教育実習と介護等体験は本年度はどう考えても無理だな
本年度末の教免許申請は、教育実習と介護等体験は無しで受理にしてほしい

67 :名無し生涯学習:2020/06/07(日) 09:36:32.49 ID:FsmJVhupM.net
>>66
特例でなんとかしねえと教採受かったのに免許もらえず水の泡とか起こりうるからな
介護等体験はお年寄りの命にも関わるしやるべきではないわな

68 :名無し生涯学習:2020/06/07(日) 12:36:41 ID:1hJpQbc50.net
特例なんか認めるわけない

69 :名無し生涯学習:2020/06/07(日) 19:20:21.97 ID:1Xlq2G6a0.net
認めるから特例

70 :名無し生涯学習:2020/06/07(日) 21:00:03 ID:THvQkqp00.net
教員の資質向上の為の介護体験という建前だがより高度な内容を教える高校教員免許には必要としない時点でおかしいな 資質向上したはずの小中教員は相変わらず不祥事のオンパレードだし、受け入れ施設の方にも申し訳ないので廃止で良い

71 :名無し生涯学習:2020/06/08(月) 06:52:31 ID:kL5CuW7Q0.net
兵庫・大阪から京都へは、新しい生活様式で換気しながらJRか阪急の各停で行くとよい
また播磨地方の小免課程のモンは、府県境を越えないやうに姫路大にに行くとよからう

72 :名無し生涯学習:2020/06/09(火) 08:40:50.07 ID:471I5kGY0.net
京都府知事は「他府県から京都へは来ないでほしい」と言っていたが、まだ行ってはいけないのかな

73 :名無し生涯学習:2020/06/10(水) 14:31:06.30 ID:kk/hG3Mp0.net
冠 毛 共 生
コロナともいき
WITH CORONA

74 :名無し生涯学習:2020/06/11(木) 00:35:16.99 ID:SH1REyCGG
まったくいつまですねてんすかねこのこみくずは
うるさいのはじじつだるに
いつまでも
すねてらずに
きげんもどしたらいいのにな
おまえがわるいんだから
おまえがかってにすねてこっち
にきぶんをがいしてくるくずよな
ほんとkにくずよなおまえはな
いいかげんきげんなおしてさけぶのやめたら?おまえはさあ

75 :名無し生涯学習:2020/06/12(金) 05:13:11.45 ID:N33K4mDhF.net
>>72
そのうち来てくれないと財政が苦しいとか言い出すよ

76 :名無し生涯学習:2020/06/12(金) 06:23:18 ID:aYxKoCPl0.net
数学の夏のスクーリングどうなるのかな?数学は講義を受けるだけなので通信教育らしく元からその講義も配信で良い。あと今でも前半の授業って初期の先生のそのまま配信してるのかな?栗山先生とか

総レス数 1020
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200