2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部32

1 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 00:15:40 ID:k5nxgUgr0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/
日本福祉大学 通信教育部28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1497672245/
日本福祉大学 通信教育部29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1531520512/
日本福祉大学 通信教育部30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1561260773/

日本福祉大学 通信教育部31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1576172700/

111 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 16:16:40 ID:8/1I8hIwp.net
>>107
たくさんは出ない。
やらないから合格ラインにたどり着かないってことは絶対にないし。
暇があればやって、2.3問出たら儲けもんって感じ

112 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 16:39:54 ID:EgfujVN00.net
>>110 みたければみればいいと思うけど時間かかるよね。
PDFの資料をみたり読んだり
テスト反復したり自分でメモったものみたほうがいいいかも。

113 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 16:49:39 ID:dq0EuLIz0.net
ビデオは見ずにテストだけでいくことにします

学生給付金もらえるんですかね

114 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 19:08:20.46 ID:8/1I8hIwp.net
>>113
テスト優先の方が効率いいですよ
学生給付金は出ないでしょ

115 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 19:20:09.96 ID:dq0EuLIz0.net
個人通知で来てたのは期待しないほうがいいんですかね

116 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 19:31:08.76 ID:8/1I8hIwp.net
支給対象がどの程度か、ですね。
ま、自分は無理かな
コロナで何も影響ないし

117 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 21:48:47.51 ID:Ml61sRlW0.net
社福4年次編入2年目
実習計画のレポ、再々再提出
私が馬鹿すぎてもうやる気なくなるわ

118 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 21:55:58.70 ID:dq0EuLIz0.net
頑張ってください

119 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 22:22:40.61 ID:f3w+1dX70.net
>>109
社会保障論に本当ひどい。
確認テストの解説も適当すぎる。
とくにあの先生。

120 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 22:41:26.16 ID:8yI8ZeOk0.net
地域福祉学のコミュニティ理論と報告書を覚えきれない

121 :名無し生涯学習:2020/05/28(木) 21:18:28 ID:RYTUOXaJ0.net
6月何科目試験受けますか

122 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 00:08:44.77 ID:lsIoaciJ0.net
3年編入組なので7科目
オンデマンド一巡したから試験勉強はじめる

123 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 00:29:52.14 ID:RfryadBd0.net
今から7科目の試験勉強って遅くね

124 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 02:34:26 ID:P2i1UooJ0.net
7科目は大変だな、ワシは4科目8単位かな

125 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 12:46:47 ID:VIg6tQWcpNIKU.net
去年、春に32単位、夏に16単位とったけど、そんなにきつくなかったよ。受ける科目が多ければ、10割を狙うより、6割を狙う勉強の方が効率いい

126 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 12:59:36 ID:RfryadBd0NIKU.net
勉強時間凄そう

127 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 16:37:33 ID:1KJH8soRdNIKU.net
今年3年生の資格狙いのみなさん、実習登録は済みましたか?
今年1年は見送った方がいいのか悩んでます。
コロナで先が見えずストレスです泣

128 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 22:48:45 ID:Qu19i4y90NIKU.net
私も迷ってます。
リアル実習と違ってオンデマンド視聴は社会には一切貢献しないのに
視聴は日中の時間帯のみとか犠牲だけは求められるんですよね。
コロナだからこそ働かなければいけない職種の場合
仕事休んで家でビデオ見るのがソーシャルワーカーとして
というかそもそも人として許されるのか疑問を感じています

129 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 23:06:03 ID:QUm/4Fme0NIKU.net
>>128
それは本当にその通りなんだけど、オンデマンド実習にしないと厚生労働省から許可が下りないっていう大人の事情もありまして。

納得出来なくて、1年くらいの遅れに抵抗が無いのであれば、来年度の通常実習に臨むというのはアリだと思うし、精神衛生上もいいんでないかな。

130 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 23:26:05 ID:NXKb/S1C0NIKU.net
今年3年次編入です。
スクーリングがどうなるかわからないけど
できるだけ2年で卒業したいから
予備登録しますよー。

131 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 23:30:13 ID:NXKb/S1C0NIKU.net
春季は6科目受けます。
オンデマンドは流してただけで見てないから
今から確認テストで勉強。

132 :名無し生涯学習:2020/05/29(金) 23:33:38 ID:DjBri8L0pNIKU.net
なるべく最短の2年で卒業したいので予備登録もしました
春試験は夏までに取らないといけない5科目と公的扶助を受けます

133 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 00:03:42.28 ID:dal/6S5p0.net
色んな意見が聞けて助かりました。
みなさん、なるべく2年でと考えているのですね。
私も当初その予定でしたが、こんなことになり自分のメンタルの方が危なそうなので、気長に3年コースでいこうと思います。
スクーリング、本当にどうなりますかね…。

134 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 16:41:54.34 ID:PTyl5iNax.net
9月から3年編入でも
社会福祉士受験資格(実習あり)取得して、2年で卒業できますか?

135 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 17:13:13.19 ID:4HDEngHv0.net
>>134
ここの大学はそもそも後期入学自体無い

136 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 18:12:19.03 ID:AZhQMQzE0.net
皆さん頑張ってますか?

137 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 18:27:47.06 ID:PTyl5iNax.net
>>135
えー!すみませんでした
教えて下さってありがとうございます

138 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 05:28:13.53 ID:XlQz+kAg0.net
オンデマンド実習って何するのかな?

139 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 11:21:13.94 ID:iVED8jMM0.net
9月までのスクーリングも実習も中止なわけだけど、10月からの演習及びスクーリングって再開できるのかなぁ
コロナ再流行の兆しがあったらスクーリングは中止だろうけど演習とかどうなるんだろう

140 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 13:14:00 ID:W56OjScG0.net
もう一貫して中止でしょ

141 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 13:31:00.74 ID:wJV/8LzH0.net
仮に実施となっても、スクーリングに参加するのがこわい…。
8時間とかだっけ?
密の空間でみんなで一緒に過ごさなきゃいけないとかかなりリスキー。

142 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 14:23:54 ID:W56OjScG0.net
介護施設とか医療施設で働いてる人達も多いからね

143 :名無し生涯学習:2020/05/31(日) 15:00:34.00 ID:AJcJAeO50.net
オンデマンド実習って、今回実習計画書の添削してくれた先生がクラス担任で
1年間ずっと変わることないの?
去年の担任の先生はみんないい先生ばっかりだったのに今年はマジ苦痛

144 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 00:20:12 ID:V3yvTdZ00.net
急いで「福祉経営論」やっつけてるけど、かなり難しい・・・

145 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 08:07:11.85 ID:8LRr5tTl0.net
それかなり難解ですよね

146 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 09:41:22 ID:makYJpTxp.net
ここは早々に実習中止決められる決断の早さはすごいと思う。去年、ここ卒業して、今年はPSW短期課程に通ってるけど、いまだに実習がどうなるか中ブラりんで困る。

147 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 10:16:13.95 ID:8LRr5tTl0.net
福祉経営論の勉強方法は私も知りたいです
主婦してます

148 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 21:22:50 ID:YlbrDqkT0.net
資格を取らなければ、ここの大学は卒業するのはキツくないですか?
以前、大学を3年の終わりに中退してしまって、今になって大卒が欲しくなりました。
双極性障害の当事者なので、精神保健福祉士が欲しいですが、目指すときつそうなので、日福を卒業だけするのはできるでしょうか?
オンデマンドは大変ですか?

149 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 21:40:21 ID:S0cFaMYZ0.net
社会保障論が難しいというのはもうわかったのだけど、どんな風に難しいんだろう?
意地悪な問題が多いってこと?

150 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 21:45:59.51 ID:CLEozyXe0.net
>>148
卒業だけならここより簡単な通信制大学は無いと思う。
試験はある意味参照物自由だから、参照物さえ事前に十分準備しておけば楽勝。

151 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 21:58:59.49 ID:YlbrDqkT0.net
>>150
コメントありがとうございます!
そうだったんですね。私の友人2人が日福は難しくて何度も辞めようと思った。
と言っていたので。あと膨大な量のオンデマンドを聴かないといけないとか。
まぁ、その2人は社会福祉士コースだったんですが。(1人は合格)
東京未来大学と人間総合科学大学と迷っていました。
教えて下さってありがとうございます。

152 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 23:26:23 ID:8LRr5tTl0.net
簡単なのはもっと他にある
卒業率の数字見比べてみなさい

153 :名無し生涯学習:2020/06/01(月) 23:46:56 ID:4mMpagV60.net
今年スウェーデン研修無理だね…

154 :名無し生涯学習:2020/06/02(火) 00:09:15 ID:l8GtAaSm0.net
>>147
確認問題から難しいですよね・・・
春に受けて落ちたら冬試験までじっくりやろうと思ってます

155 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 09:57:27.13 ID:gjkrNiro0.net
なんだかもう、気持ち的にしんどくなってきた…。
まだ事前課題も提出できてない。

156 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 10:16:31.46 ID:hrlcNMuu0.net
通信大学は休学者退学者多いですからね

157 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 15:27:03.74 ID:LgpyTn2l0.net
大変だけどがんばりましょうね

158 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 15:51:40.55 ID:dgekELwf0.net
半分しか卒業できない厳しい大学

159 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 19:08:09.80 ID:gjkrNiro0.net
ありがとうございます( ; ; )
コロナ騒動で随分と予定が狂ってしまい、少し萎えてしまいました…。
予定通りにいかないことがこんなにもストレスだなんて、初めて知りました。

160 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 20:23:59.86 ID:hrlcNMuu0.net
単位学費制です¥から休学するのもありですよ

161 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 20:26:57.35 ID:sGjhreU00.net
ここ結構な割合で精神疾患もちの学生いるね。

162 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 20:28:59.09 ID:hrlcNMuu0.net
いますね
怖いですよね

163 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 21:08:10.99 ID:foIkv+Lva.net
スクーリングで、自分のことを事例?みたいにあげて、大演説みたいになってた人いたよ。
周りドン引き。

164 :名無し生涯学習:2020/06/03(水) 21:08:22.92 ID:UfXxkTxRM.net
>>162
精神疾患は怖いのか?

165 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 00:06:25 ID:d17E0EdT0.net
怖いんではなくて精神患ってる、または過去に患ってた人がこの大学に入ってどうしたいのかなぁってね。まぁだいたい実習中止になって休学若しくは退学するんだけどね。

166 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 01:26:56 ID:JpR9BZQF0.net
新聞の投稿か記事にあったけど精神疾患になって
中卒の50代のおっさんが入院中pswにお世話になったから
自分も人の役に立ちたいって立派な目標を語られてたけど
まず、国家試験の段階でこけそうだと思ったよ

167 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 05:34:18 ID:g50EddjH0.net
>>165  いいんじゃない?別に。
むしろ人生の中で精神まったくやまない人のほうが少ないわけだし。

168 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 05:37:08 ID:g50EddjH0.net
若い学生時代ならまだしも
その年で大学はいってどうするの?っていうのと同じ

169 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 06:20:09.23 ID:4cUlWFsYp.net
でも精神疾患ある人で生活保護に甘えて、やる気ない、働く気もないって人をたくさん見てきた自分からすると、わざわざ大学で学んで、自分の経験を生かそうとするのはすごいと思う。
目指すとこに辿り着ける可能性は高くないけど、それは本人たちが一番わかってるだろうし。

170 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 08:40:10 ID:2JCdro/d0.net
どんな状態でもどんな年齢でも、学ぼうとする姿勢は素晴らしいと思う。

171 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 08:41:31 ID:7UaZTsK70.net
レベル低い学生のが多いのかな

172 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 08:50:25 ID:7UaZTsK70.net
早くスクーリングしたいわ

173 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 14:51:48 ID:kTzD1HUb0.net
>>166
50代でこのバイタリティーは素晴らしいね
自分もこうありたいと思う
いや・・・かなり、似てるかもしれないな

174 :名無し生涯学習:2020/06/04(木) 15:04:22.73 ID:g50EddjH0.net
国家試験でこけそうで
こけるのは実際いっぱいいるからな

175 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 07:08:27.75 ID:IZEm+hmR0.net
日福にログインすると文字化けして先に進めない

176 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 07:36:47.21 ID:gJQzmOJV0.net
メンテナンス中ってなってるね

177 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 08:25:37 ID:IZEm+hmR0.net
メンテでしたか、ありがとうございます

178 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 20:55:30 ID:oTvve6/20.net
皆さん小テストって何も見ずに100点取れるまでやりました?

179 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 21:35:38.14 ID:VYbdQzxE0.net
はい やりました

180 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 21:46:42.69 ID:oTvve6/20.net
記憶力すごい

181 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 21:57:52.16 ID:w2m06VRf0.net
小テストって実際、どれぐらいやればいいんでしょうね。
小テストからまったく出ない科目もあります?

182 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 22:36:56.61 ID:JnzKKujn0.net
>>181
小テスト自体じゃなくて、小テストの解説から出題される場合もあるので注意

183 :名無し生涯学習:2020/06/05(金) 23:19:10.50 ID:8KHQkdlnp.net
>>178
自分はやらなかった。すべて6割くらい。
上に書いてる人いますが、小テストや確認テストの解説まで見てれば大丈夫かと

184 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 11:08:43.91 ID:CYrVJapG00606.net
やっべえ、なんとか試験申し込めたけどまだ動画2本しか見てない
受かるのか?

185 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 11:31:15.45 ID:a4F9A+7100606.net
動画見てなくても申し込めるの?

186 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 15:50:27 ID:gn357qoN00606.net
社会保障論の後半は公的扶助論とかぶっていますが、そこもしっかりやっておいた方がいいですか?
テストに出ます?

187 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 17:08:28.59 ID:cKtfqgyJ00606.net
>>166
それ俺だわ
実際には40代で国試も一発クリアしたけど
中卒のメンヘラ引きこもりが特修生から最短で卒業にたどり着いて
この春から当初の希望通り生活相談員やってる
ムダにした時間を取り戻したいというのが原動力になったかな

188 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 17:16:18.27 ID:a4F9A+7100606.net
なんでそういう嘘つくの

189 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 17:23:02.34 ID:/WHZCS4C00606.net
試験についてはmixiのコミュニティのほうが
詳しく話してるんじゃないかな

190 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 17:29:48.06 ID:a4F9A+7100606.net
fuxiじゃなくて?

191 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 17:32:55.69 ID:e7Uqbnpzp0606.net
>>190
mixiだよ

192 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 18:10:11 ID:a4F9A+7100606.net
fuxiじゃないの?

193 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 18:14:57 ID:xQ5jn1iz00606.net
fuxiじゃなくてmixi
大学管理下のSNSで突っ込んだ話できると思う?

194 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 20:34:25.91 ID:a4F9A+7100606.net
日本人が匿名のネットを好む傾向があるからか

195 :名無し生涯学習:2020/06/06(土) 22:23:13 ID:gn357qoN0.net
クラスルームを見てると、みなさんとっても熱心に勉強されているのだと感心します。

196 :名無し生涯学習:2020/06/07(日) 09:33:59.28 ID:4MpcXa5/0.net
>>186
やっておいたほうが良いよ。でも、そこばっかが出るわけじゃなかったなあ。
自分が受けた時は、行財政と福祉計画あたりのかぶりも出てた。あと、保険も出た。
社会保障論は難しいけど、小テストと確認テストをきちんとやっておけばC以下にはならないよ。

197 :名無し生涯学習:2020/06/07(日) 12:24:22 ID:mwZ1o3rx0.net
援助技術論2の末○先生の講義は何回聴いても何を言ってるのかわからない。
この先生の講義だけまったく頭に入ってこない。

198 :名無し生涯学習:2020/06/08(月) 07:59:08.64 ID:ytAA8iS20.net
春試験の申込、昨日が期限でしたね。
皆さんは何科目くらい受験予定ですか?

ちなみに私は、8科目。
4年&社福学内実習予定ですが、実習の詳細不明瞭だし
後期は国試の勉強に力を注ぎたいので、卒業に必要な分
春試験で全部受けて、落としたらまた夏頑張るって気で。
頑張らなきゃ。。。

199 :名無し生涯学習:2020/06/08(月) 08:09:47 ID:K7R06UKC0.net
俺は簡単そうなスタートと序論入れて全部で4科目です

200 :名無し生涯学習:2020/06/08(月) 09:52:30 ID:Hi8HSllJ0.net
3年次編入で、序論スタートアップ含む7科目申し込みました。
コロナ影響で勉強がなかなか進まずきついです。
落ちたら夏頑張らないとな…。

201 :名無し生涯学習:2020/06/08(月) 19:03:16 ID:wHNuEAVI0.net
みんな春期から入れまくっててすごいなぁ
自分は春〜秋は1科目か2科目しか入れずに冬期に8科目とか溜めてたわ
んで1科目試験受け忘れて単位落とした

202 :名無し生涯学習:2020/06/08(月) 19:17:03.91 ID:V//mfKSY0.net
3年次編入で60単位とって、
4年の今年は残り4科目。
春で終えたい。勉強しなきゃ

203 :名無し生涯学習:2020/06/09(火) 08:38:40.04 ID:It9sJh3K0.net
>>202
すごいですね!
資格認定なども含めての60単位ですか?

204 :名無し生涯学習:2020/06/09(火) 18:05:13.87 ID:OJN2iiga0.net
3年編入組です
2年での卒業は難しそうだから3年計画に変更しました

205 :名無し生涯学習:2020/06/09(火) 18:28:57 ID:AkI12ICN0.net
演習課題1、再提出キター

206 :名無し生涯学習:2020/06/09(火) 19:48:33.02 ID:MHaUliP90.net
私も3年計画にしましたよ

207 :名無し生涯学習:2020/06/09(火) 22:48:09 ID:jZ4MhSPT0.net
>>204
ただ卒業するだけならそーでもないと思う
受験資格得るためだったら結構ハード

208 :名無し生涯学習:2020/06/09(火) 23:38:35.34 ID:cMZ58Y4lp.net
>>205
自分も再提出きました。
これ、合格しないと履修継続できないって今、知って愕然。

209 :名無し生涯学習:2020/06/10(水) 08:05:48.29 ID:5LivHVqO0.net
>>208
同期2人が提出間に合わなくて、去年ドロップアウトしてたわ。
共に生き残りましょう!

210 :名無し生涯学習:2020/06/10(水) 09:51:24.17 ID:RdcTR3Th0.net
演習1の課題提出に再提出あったのですか?

課題提出して、スクーリング終了して、

認定試験後、教授会での合否判定で、
課題と単位認定試験が「すべて理解出来ていない」ということで、

斬首刑のようにバッサリ切り落とされ、
在籍期間の問題もあり、完全に詰んでしまいました。

卒業だけは出来ました。

211 :名無し生涯学習:2020/06/10(水) 10:00:45.96 ID:gxAaEWS00.net
>>210
そんなことがあるんですか!?
ひどいな…。

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200