2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部32

1 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 00:15:40 ID:k5nxgUgr0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/
日本福祉大学 通信教育部28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1497672245/
日本福祉大学 通信教育部29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1531520512/
日本福祉大学 通信教育部30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1561260773/

日本福祉大学 通信教育部31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1576172700/

338 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 18:38:23.13 ID:VHa6sWi90.net
>>337
ありがとうございます。
今、受けてみたら小テスト中心に出題されてました。頑張って下さい。

339 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 19:01:54.89 ID:xvTAq6/a0.net
>>336
大丈夫!公的扶助論、30問しかなかったよ
見直ししたけど時間余ったし雲霧仁左衛門見たかったから15分前に提出した

340 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 19:16:57.12 ID:swZ31bIX0.net
>>334
俺が使ったのは↓
社会福祉士国家試験のためのレビューブック
https://fukushi.medicmedia.com/books/2020/04/944/
この本は、過去10年分の国試問題の問題文の選択肢を正文化して科目別・分野別に並べ替えて構成した参考書。
科目別・分野別になっているから、試験中でも探し易い上に、
国試科目が全部1冊に収まっているから、例えば介護保険の分野とか、複数の科目に跨っている項目も探し易い。

341 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 19:46:47.24 ID:9lgrDFCA0.net
自分は
中央法規出版 過去問 ですね

342 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 20:10:30.14 ID:Almchrpt0.net
>>340
同じ本使ってる
講義資料のテロップを見て載っていない内容を書き込んでるわ

343 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 20:11:35.91 ID:DCRBzxDa0.net
>>339
差があるんですね。
自分の場合40問でした。
Cでもいいからほしい。

344 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 21:01:35.03 ID:W+3QoWEM0.net
>>335
社会学、小テストや確認テストと違って難しかったです!

30問と少な目だけど、5択だし見直し時間ゼロでした。。。
また夏に頑張ることになりそう、はぁ〜。

345 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 21:03:03.39 ID:n46CnqRR0.net
福祉経営学終わりましたが自信なしです(苦笑
明日の「更生保護」頑張ります

346 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 21:19:27 ID:n46CnqRR0.net
>>344
社会学は図解をカンニングして合格しました😔

347 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 21:23:14 ID:9sJEKkMra.net
>>342
俺もそうだわw
とりあえずレビューブック見れば答を探せるようにして試験に臨んでる。

348 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 21:27:48 ID:n46CnqRR0.net
>>347
私のレビューブックはポストイットカオスです

349 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 21:40:14.61 ID:Almchrpt0.net
>>347 >>348
内容が多くて本に書ききれない時は手作り小冊子も作ってるわ
レビューブックのページ数と授業の第◯講の補足と隅にメモ

350 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 22:09:19.42 ID:xvTAq6/a0.net
>>343
マジすか・・・人によって問題が違うのは知ってたけど
問題数までそんなに大きく違うとは思わなかった。スミマセン

>>340
自分もレビューブック派です
こんな感じで科目ごとにバラして鞄に入れてスキマ時間に見てる
https://i.imgur.com/1WFT9Y4.jpg

351 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 22:45:53.49 ID:hS8EwDj00.net
公的扶助論 私も30問でした。
問題数が一緒じゃないと不公平すぎるw

352 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 22:52:09.76 ID:CKMfYCom0.net
>>349
私もです!

353 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 22:53:30.95 ID:CKMfYCom0.net
更生保護、オンデマンド見たんだろうか?私?と思うほど頭に何にも残ってない…

去年、受けた友達に聞いたら45問ぐらい出たとのこと。もう、寝るかな。

354 :名無し生涯学習:2020/06/20(土) 22:55:27.32 ID:At5Tdq/H0.net
みんなめっちゃ勉強してますね
おいらは小テスト複数回受けるだけで試験挑んでます

355 :347:2020/06/21(日) 05:09:24.42 ID:a4/SDzLI0.net
>>354
勉強してるというより、試験中にいかに素早く関係する情報を引き出せるようにしておくかの準備だけどね。
ただ、結局はこの準備が勉強になっているような気がする。

356 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 07:52:02 ID:4k0om5sM0.net
レビューブックは自分も持っているけど
それほど使っていなくて
過去問をチェックしておいたほうがいいです
特に国家試験うけるならね
過去問はそのままの形で試験で出題していることもあります
少し変えているのもあるけれど
問題形式に慣れておくのは非常に大切だと思います

357 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 09:10:25.52 ID:KzL0TDpe0.net
私もレビューブック科目別に切ってるけど
色が薄くて見る気がしない
10年分ってのは魅力なのにな

358 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 09:26:02.55 ID:fIBG/yfo0.net
みんなそれ持ってるのね
お金ないから3年前の中古で買おうかしら
中古のが書き込みあって便利だったりするのよね

359 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 10:03:37.88 ID:hFaUJaU40.net
ようやく春季試験最終日ですね
今日もがんばりましょう!

360 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 10:36:19.35 ID:O7qzBx0G0.net
精神保健福祉士の国家試験対策本で
オススメありますか?
過去問と、もう一冊くらいは買おうかと思ってます。

361 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 10:44:11.36 ID:fIBG/yfo0.net
何冊も持ってても意味ないわよ

362 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 13:13:48 ID:1G3oQ/wFp.net
クエスチョンバンク過去問とレビューブック使ってます
オンデマンド視聴での勉強が苦手なので資料のテロップを一通り読む→レビューブックに書き足す
一巡したので過去問と小テストを解く→わからない、曖昧な部分を復習する
全て暗記するのは難しいから繰り返し勉強することにしました

363 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 14:36:10.54 ID:fIBG/yfo0.net
障害者福祉めっちゃむずいわね
途中22問目やってるところで気付いたら時間なくなってたわよ
見たことない文字ばっかりだったわ
ちゃんと小テストから出題しなさいよね

364 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 15:10:37.30 ID:mZVA8WLZ0.net
FP総論、受けている人いるかな?
簡単だって聞いていたのに、難しかった。テキスト、学習指導書、添削課題以外からも結構出て焦った。
学習指導書に書かれているアドバイスをしっかり頭に入れた上で、各種法令をしっかりやっておいたほうがいい。テキストからは、まんべんなく出て、捻りが入っているし、添削課題そのままの出題は少なかった。
1単位で、こんなに焦らされるとは思わなかった。
これから受ける人、頑張ってくれ。

365 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 16:14:57.93 ID:xRJLvU4/0.net
テスト終わったし、実習準備しなきゃ。
今年こそ選抜試験受からないと…。

366 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 17:14:29.78 ID:fIBG/yfo0.net
小テストにも講義内容にも出てこない単語や人物名を使った問題ってほとんど過去問なのかしら?

367 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 20:27:22.64 ID:0tnjUi8La.net
更生保護受けた。難しくね?ちゃんと授業の意味理解してる人なら解けるんだろうが検索メインマンの俺には厳しかったぁ〜

368 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 20:34:15.93 ID:8uREVaF50.net
>>367
かなり難しく感じました…こんな問題、確認テストや小テストにあったかなというようなものばかり。

369 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 20:48:46.08 ID:fIBG/yfo0.net
テストに出てない問題急に出されても解けないわよね
授業内容に沿った問題出しなさいよってクレーム入れたいわ

370 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 21:00:26.71 ID:hFaUJaU40.net
心理学、思ったより簡単で助かった〜

371 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 22:31:18 ID:fmeYDfeEp.net
今年編入で初めての試験だったけどある意味普通の大学の試験より難しいと思ったわ
一般の大学の試験でも持ち込み可の科目も有るけど過去問とか先輩からの流れで傾向とかわかるからなあ

出題範囲は知らされないわテキスト外から出すわ過去問カバーしてないといけないわでなかなか大変だわ
ぶっちゃけ学習の量よりもいかに早く正解を調べるのが大事かって感じなんですね
引き出しを用意しとくのが試験の目的なの?この大学って思ってしまった
でも感じは掴めたから夏以降はしっかり対策するしかないですね

372 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 22:44:38 ID:UbKNpiFf0.net
みなさんお疲れ〜

373 :名無し生涯学習:2020/06/21(日) 23:52:42.62 ID:fIBG/yfo0.net
授業をしっかり理解しても試験で解けない問題あるってどうなのよって思っちゃうわよね

374 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 07:30:23.27 ID:ZFmldgBra.net
あのさ〜
日福って、わざわざ名乗ったダサいポロシャツ着て…ギャ〜ギャ〜しゃべるのやめてくれる?
混み混みの名古屋本線の中で。
福祉を名乗るなら、今この状況下にどういう行動をすべきか理解すべき!

375 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 08:22:38.50 ID:Xjs594dE0.net
↑えっと、ここ通信教育部スレだから

該当者ほぼ読んでないと思うよ。

376 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 11:37:10 ID:/tzGsRDn0.net
>>374 大学に直にいったらどうかしら?

377 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 15:30:52.82 ID:wSOMQLDo0.net
高校卒業してすぐにここ入学した人いる?

378 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 16:59:06.22 ID:/UUvpDKF0.net
なんで?

379 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 23:38:48.29 ID:1+rjNJ0m0.net
高校卒業してすぐに、ここの通信に入ったかどうかまでは分からないが、スクーリングで同じグループになった人の中で、年齢的にそうなのかなってのは、いたよ。
人それぞれで、良いと思うな。

380 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 05:52:16.11 ID:pZkmt+QHd.net
高校が通信だったのでそのまま大学も通信です

381 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 06:46:40.14 ID:kg06ikEe0.net
ここで社福や精福とって実際就職できた人いるんですか?就職率の記載が一切なく、不安です。

382 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 06:59:08.90 ID:VHPLl382M.net
このスレでは働きながら勉強してる人が大多数かと
転職は考えてる人もいるとおもうけど

383 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 07:31:21.70 ID:SWKUa3Jpa.net
通信って、基本的には既に別の仕事に就いている人が前提なんで、就職率は算出のしようが無いし、大学としても就職活動のサポートは基本的に無い。

384 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 09:49:31 ID:/DPk6ZDv0.net
テロップのミス多すぎじゃね?
クラスルームを遡って確認するのが大変。
年号とか絶対に間違ったらダメだろ。
ちゃんと仕事してほしい。

385 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 11:13:27.25 ID:WVeFSc3a0.net
まじでそれ
暗記し終えた後に改定される
1つ2つなら仕方ないけど5、6個ある

386 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 12:34:50.56 ID:h22HT8Po0.net
おちんぽまん参上!^3^

387 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 17:48:39.08 ID:OWovO5ll0.net
修正多すぎるから後から追うことはわざわざしないね。
中には揚げ足取りみたいな指摘もあるし。

388 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 18:21:54.15 ID:WVeFSc3a0.net
わかりやすい誤字をいちいち指摘するやつとかはね

389 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 19:19:11.45 ID:h22HT8Po0.net
な、なんだって〜〜〜〜^3^

390 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 19:30:49 ID:MEnhrbuo0.net
いやーそれにしても間違い多すぎ
チェックくらいして欲しい

391 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 19:30:50 ID:h22HT8Po0.net
>>388
ちみは馬鹿なんだね^3^

392 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 19:32:23 ID:WVeFSc3a0.net
たぶんアンカー間違えてるよ
俺じゃないでしょ?

393 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 19:35:01 ID:h22HT8Po0.net
>>392
え〜〜〜〜ぼ、ぼくがアンカーを間違えただって〜〜〜〜^3^

そっそんなぁ〜〜〜〜^3^

しこしこどぴゅ^3^

あ〜ザーメンがでちゃった〜^3^

394 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 19:57:52.66 ID:/DPk6ZDv0.net
事前課題、返ってきたわ。
もちろん再提出w

395 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 21:48:07.04 ID:WVeFSc3a0.net
なんてかかれてた?

396 :名無し生涯学習:2020/06/23(火) 22:39:47.29 ID:h22HT8Po0.net
君のおちんちん何センチ?って書かれてたよ^3^

397 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 02:00:53.55 ID:oqycKk0+0.net
感想文のようになってるとw
ソーシャルワークの認識がどう変わったかって聞かれてるんだから、どうしても感想文みたいになってしまう。
それじゃダメなの?

398 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 05:35:05.64 ID:1uDQPZl00.net
今年実習ないとか楽すぎだな。

399 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 06:02:04.35 ID:D4B+NS/m0.net
>>397
レポート作成の基本ってやつを守りながら書いたら、1発で合格だったぞ。

400 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 07:06:27 ID:oqycKk0+0.net
すごいなー。
M星先生の動画がまた退屈なんだわ。
もう一度頑張ってみる。

401 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 07:39:32.48 ID:TmSV58DV0.net
 
去年は一発で通ったのに今年は再提出だと
内容ほとんど変えてないんだけど

402 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 07:48:39.25 ID:oqycKk0+0.net
担当の先生によるって本当なんだな。

403 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 09:32:35.59 ID:kwocbjkx0.net
おちんちんしゅきしゅき〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^3^


(⋈◍>◡<◍)。✧♡^3^

404 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 10:23:47.22 ID:DG4ovvz3p.net
再提出って、指摘されたとこ以外に、内容自体を変えるのはありなのかな?
例えば3つの質問の中から、1つ選び論述する、とゆう設問で、選んだものに行き詰まって、再提出の時に違うのを選択するってゆうのはアリなのか?

405 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 10:58:57.49 ID:5nF04Y1b0.net
>>404
ありだと思うよ。今回、何の指摘で再提出になってしまったのかにもよる気もするけど。
内容がOKだけど、レポートの基本がダメで再提出になっているだけなら、それを直すだけで通るのかもしれないし。
内容自体を変えて、最初から構成し直すとなると、それはそれで時間がかかるし、大変じゃね?

406 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 14:43:52.56 ID:QMoOipBUp.net
事前課題は大丈夫だったけどこれから沢山レポート有るんだなあめんどくさい
まあ大学の卒論みたく何十枚も書くようなもんじゃないし良いけど

407 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 15:01:34 ID:zHy8Uhc40.net
実習では毎日日誌を書くのが大変だと聞いたけど
代替実習では毎日レポート提出なのかな

408 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 15:24:43.95 ID:6n1rJHwL0.net
実習が不安です
今年と来年どっちが楽ですか?
現場実習だと担当指導員にいびられて鬱になるって聞きます

409 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 15:59:13.48 ID:tJbiAHIq0.net
>>408
どっちが楽かは、考え方によるから
そう思う人は今年がいいんじゃない

410 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 18:18:16.99 ID:5nF04Y1b0.net
来年、無事に実習が行えるのかどうなのかも、今はまだ分からないからな

411 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 18:24:04.81 ID:kwocbjkx0.net
>>408
きみみたいな屑は実習うけるなよ馬鹿w^3^

412 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 18:24:32.15 ID:kwocbjkx0.net
>>410
ぼくはエスパーだからわかるよ^3^

413 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 18:25:04.14 ID:kwocbjkx0.net
>>409
きみ〜童貞だね〜^3^

414 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 18:25:52.42 ID:kwocbjkx0.net
>>407
そうだよ^3^

ぼくは去年の実習でそうだった^3^

415 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 18:40:01.50 ID:LPiJ4otG0.net
>>405
そうなんですよね、大変なのですが、自分が考えた結論の根拠が乏しい、と指摘が入って、、、自分の頭では書いたもの以上の根拠が捻り出せず、構成し直した方がまだ楽かな、と。
ただ、先生に添削してもらい、アドバイスくれてるのに、それを無視して違うテーマを選ぶのは失礼かな、と思ったり

416 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 18:59:29.11 ID:DdSVMpNa0.net
今時レポート等が手書きなのが辛い

417 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 20:40:45.23 ID:gfLwGXvM0.net
1日8時間の実習なんてのはどうって事は無い
本当にキツイのは翌朝が締め切りの実習日誌
A4の表裏をビッシリ埋めなければいけない
少なくとも自分は必ず手書きでと指示された
最初は朝4時までかかった

418 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 21:16:50.47 ID:oqycKk0+0.net
A4の裏表をビッシリ…。
全部感想とか書く感じですか?

419 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 23:02:41.22 ID:DvTKwH/50.net
オンデマンド講義でPDF資料使って勉強しているのですが、皆さんは講義の動画観ながら勉強していますか?
PDF資料にも講義のテロップ書かれてるいますから内容は全く同じですが、動画の音声聴きながらのほうが良く学べるという人はいますか?

420 :名無し生涯学習:2020/06/24(水) 23:45:18.97 ID:6n1rJHwL0.net
音声は遅いし喋るの上手い下手があるから
資料のがいいよ

421 :名無し生涯学習:2020/06/25(木) 00:21:57.22 ID:mUcMTbM/0.net
>>419
聴くしかできない時は聞いてる
見るしか出来ない時は見てる
って感じ
日本語出来ない先生のはつらいけど
しょうがない時は聞いてる

422 :名無し生涯学習:2020/06/25(木) 06:47:37.04 ID:7MVlPPGF0.net
オンデマンド実習って何すんだろ。タレ流しにしても大丈夫かな

423 :名無し生涯学習:2020/06/25(木) 10:41:32.75 ID:txWbNpoA0.net
再提出になって
先生のコメント通りにもしかくとしたら
全部まるごと書き直さないといけない感じ。
くわしく書けって感じなんでしょうけど
文字数のに限りあるし難しいなぁ。
去年はOKだったのに。
本当先生による感じですね。

424 :名無し生涯学習:2020/06/25(木) 11:05:44.90 ID:BsrYLoqA0.net
教師の指名制度導入してほしい

425 :名無し生涯学習:2020/06/25(木) 12:42:34.82 ID:pnKwUhBD0.net
ここの勉強誤字脱字の校正も一つのうちだよなw
何しに大学来てんだかw

426 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 00:13:02.11 ID:gZ0Cl6Msp.net
医学概論の最初の2講全然わからんw
みんな問題なく理解出来てるの?
すごいわ

427 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 03:30:21 ID:Z6nsy3Cp0.net
医療ソーシャルワーカーになりたいんだが、どうすればいい?ちな40後半

428 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 08:10:41.07 ID:jeooZTme0.net
医学概論は難しいいわれてるね

自分は資格もちだから免除できたけど
それでも苦戦しだだろうな
がんばれ

429 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 08:43:16.69 ID:TrKFOS2b0.net
三科目のうち一科目取ればいいんだよね?
心理学にするとかは?
医学概論難しいと聞いて取るのやめた。
独学で頑張る。

430 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 10:16:12.55 ID:dfqBDxcy0.net
>>429
当方、社福国試受験予定です。
国試にも役立つと考え、あえて3科目全て受講しました。
個人的には、学校の単位取得のための試験難易度は
 社会学 > 医学概論 > 心理学
だと感じました。

検索しまくれば、医学概論や心理学は単位落とすほどではなかったです。
ご参考まで。

431 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 10:45:59 ID:jeooZTme0.net
自分は社会学はそれほど難しく感じなかった
検索でAとれたよ
問題が何にあたるか運もあるかも知れないのと
人によるんだろうけど

心理学のほうがいいかも知れないね

432 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 12:57:36.60 ID:TrKFOS2b0.net
資料にミスが多いし、情報も古くない?
この大学での単位は最小限にして、ユーキャンで国試対策するつもり。

433 :名無し生涯学習:2020/06/26(金) 16:30:59.43 ID:wGrf+MuW0.net
>>426
医学概論は後半につれて難易度が下がるから安心して

434 :名無し生涯学習:2020/06/27(土) 07:37:37.09 ID:RoYu2pSg0.net
更生保護、テスト難しいの?
興味がある分野だから結構楽しく勉強してる。

435 :名無し生涯学習:2020/06/27(土) 08:17:18.83 ID:aFR4Lp44d.net
はっきり言えば社会学以外は全て簡単。社会学A取れるレベルの奴には他全てが余裕。

436 :名無し生涯学習:2020/06/27(土) 09:50:57.88 ID:hzDixTzi0.net
いや、そうでもなかったよ。
社会学Aとれたけど
地域福祉論や社会保障論もAとれなかった。
試験難しかった。
更生保護は自分も興味ある分野だったのと
確認テストとかから出題で
ひねくれた問題がなかったような
覚えがある。Aとれた。

437 :名無し生涯学習:2020/06/27(土) 10:22:08.23 ID:GD9Fivzd0.net
社会学、苦労したという記憶が全くないけどなぁ
講義も原稿棒読みじゃなくて普通の大学の講義みたいに自由にしゃべってたし
面白かったと思える数少ない講義だった

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200