2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部32

1 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 00:15:40 ID:k5nxgUgr0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/
日本福祉大学 通信教育部28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1497672245/
日本福祉大学 通信教育部29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1531520512/
日本福祉大学 通信教育部30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1561260773/

日本福祉大学 通信教育部31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1576172700/

698 :名無し生涯学習:2020/08/02(日) 13:04:41.85 ID:301nqhnX0.net
うちの県、独自の非常事態宣言出てるから行けませーん
とか言ってもいいかなw

699 :名無し生涯学習:2020/08/02(日) 16:20:34 ID:/D6e1qUe0.net
試験まであと一週間
皆さま勉強は進んでいますか?

私はサッパリです

700 :名無し生涯学習:2020/08/02(日) 16:32:06 ID:NhX+Zb5M0.net
そのうち資格スクーリングも中止になるんでないの

701 :名無し生涯学習:2020/08/02(日) 17:19:18 ID:vNkiN1/T0.net
>>700
こんな状況で、愛知県にスクーリング行くの危険すぎるんだよなぁ。

702 :名無し生涯学習:2020/08/02(日) 18:25:10.32 ID:DN8n0E1b0.net
保健医療サービスの後半の先生、セクシーボイスで見た目とのギャップが激しいw

703 :名無し生涯学習:2020/08/02(日) 22:42:02.44 ID:24kMTxsJp.net
>>697
自宅受験はないんじゃないかな。
カンニングできちゃうし。例年と比べて不公平感が強すぎる。
どうなるかなー

704 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 00:59:32.10 ID:L4LImuO5x.net
>>701
愛知は嫌だよね

705 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 00:59:49.36 ID:O6XS0KBk0.net
司法試験やるらしいね

706 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 06:00:16.26 ID:Ideefbmv0.net
国総試験は実施したけど欠席者多くて3割くらいしか受けなかったみたいね
スケ的に官庁回りが先行したんで内定とれなかった人が全員欠席したという事情があったみたいだが

707 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 10:23:34.98 ID:CxgIpLL10.net
なんだか春の試験で燃え尽きちゃったなー。
来週またテストだなんて信じられないわ。

708 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 11:02:12.19 ID:HPxxYeIO0.net
俺もです
試験結果確認後もうサイトにログインすらしてません
個人通知とか未読が溜まってそうで怖いです

709 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 11:20:12.41 ID:ovLvVgtq0.net
Web実習始まったけど、システムエラーばかりで進まない。

710 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 12:43:49.99 ID:Ideefbmv0.net
>>709
やっぱ初日はそうなんだ...
自分明日からなんでエラーで時間足りなくなった後の大学側対応について教えていただければ嬉しいです

711 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 12:46:45.00 ID:Ideefbmv0.net
あと自分の環境だと普段の講義の場合、講義の途中で通信エラーが出ると
途中まで視聴扱いにならずに最初から再生を強制されてたんだけど
web実習でも同じ扱いですか?

712 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 17:24:09.39 ID:wZvlbkq70.net
>>711
もう解決したかな。
精神保健福祉士援助実習の時は以下の案内がリリースされたよ。
社福組も同じだと思うよ。

==============
本日の学内実習にて、映像コンテンツ視聴時に通信障害等により不具合が起きた方がおられます。
今後、学内実習の映像コンテンツ視聴時に起きた不具合については、ヘルプデスクでなく、実習センター事務室へお電話(0569-87-2259)連絡ください。
その時点での視聴履歴を確認し、そこからの映像コンテンツを視聴できるようにいたします。
確認に少々お時間をいただくことになりますが、明日以降そのように対応いたしますので、よろしくお願いいたします。

713 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 17:55:13.36 ID:wZvlbkq70.net
今日で精神は前半12日間のうち9日目が終わりました。
始まった直後は大変、死ねるとか言ってた私だけど、慣れてペースを掴めれば
まあ実際の訪問実習よりははるかに楽なんだろうなとは思いました。

ただ、楽にするか濃い実習にするかは自分次第。

714 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 19:00:00.58 ID:Ideefbmv0.net
>>712
ありがとうございます

715 :名無し生涯学習:2020/08/03(月) 21:20:06.71 ID:Op7GuNaYa.net
精神と社会では、ルールが同じではないぞ!
社会なら社会の「実習の手引き(WEB実習版)」とか「WEB実習受講要項」をちゃんと読もう。
手引きすらきちんと読めない(読まない)んじゃ・・・

716 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 02:03:45.17 ID:N1MrtgkO0.net
悪かったです。違うそうですよ。

717 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 05:34:27.10 ID:uNkdFbCM0.net
コミュニケーション能力ってどうやればつきますか?アドバイスください。

718 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 10:53:03.79 ID:6zPS7Jqe0.net
実習やらんで、とりあえずいったん卒業することにしました
しばらく様子みて、次は9か月過程の専門学校入学するか
また再入学するか、社福&精神めざします

719 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 10:58:48.08 ID:iQs9wPSy0.net
もったいなくない?

720 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 15:39:36.97 ID:TuSCC0GGd.net
>>718
気持ちはわかる。
でも今後いつ実習に行かせてもらえるかわからんよ。
とりあえず今は目の前のことをこなして、国試の受験資格は得た方がいい気がする。
そのうち実習に行けなかった人たちのための体験制度とかできるんじゃないかと勝手に思ってるんだけど。

721 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 16:09:17.51 ID:y99rFhtp0.net
来年入学を検討している者です。
スレを閲覧しているとweb実習をやられている方、今期の実習は辞退される方がいるようですが、web実習が実施されているのになぜ実習を辞退するのでしょうか?

722 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 16:41:33.99 ID:N1MrtgkO0.net
>>721
私はweb実習に参加しましたが、どう見たって訪問実習の方が中身は濃いんだろうなーとは思いました。
ストレスが半端ないと毎年聞きますが、それも含め実習でしか経験しえない貴重なものだと思います。
そこを天秤にかけて、辞退の方を選んだのではないでしょうか。

上の方もおっしゃってますが、気持ちは非常に分かります。
辞退することのリスクもあるのでしょうが、納得いかない気持ちで実習に臨むくらいだったら、
スパっと割り切って辞退……というのはアリだとは思います。

723 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 18:10:30.05 ID:FPRGmaNg0.net
>>722
なるほど。
そういう意味合いも含まれているのですね。
わざわざありがとうございました。

724 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 19:13:32.21 ID:FqwxhwPf0.net
>>716
いえ、知りたかったのはエラーが生じた時の対応の早さ(ロス時間がどのくらいか)だったので。
精神も社福も共通のこと多いですし、情報ありがとうございましたm(*_ _)m

725 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 20:47:00.61 ID:kcaXuJ/p0.net
実習2日目だけど、課題の内容が申し訳ないけど、くだらない…のに時間が微妙にかかる。
実習先に暑い中通勤しなくていいのは助かるし、コーヒー飲みながら誰にも気を遣わなくて出来るのはメリットだけどね。

726 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 21:04:44.97 ID:iQs9wPSy0.net
ずるすぎる

727 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 21:05:05.89 ID:Mer0Pmoaa.net
将来つきたい業種?のところに実習に行けるとは限らないし、現場に実習に行くことがそんなに重要視することかな…とも個人的には思います。
とてもいい経験をさせてくれる実習先ももちろんあるとは思います。が、今後コロナ関連のことを考えると来年、再来年もどうなってるかわかりません。実習生なんて受け入れてられない施設なども増えるかもしれません。
Webで済むなら、それはそれでこなしておく方が時間もお金も無駄にならず、より早く資格(国家試験合格)を手にすることに近づくんじゃないでしょうか?
資格を手にして、就いた職場からでも充分指導はあると思いますけど…

728 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 22:07:30.60 ID:dTfAXNsda.net
ここに書き込むときは、その内容をクライエントに堂々と読んでもらえる
ものに限定してほしい。
正直、こんなふうに福祉士が誕生するのかってがっかりするし、自分や
家族の担当になってほしくないって思う書き込みが多い。

729 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 22:39:17.43 ID:kcaXuJ/p0.net
は?ここは5chですよwww

730 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 23:00:11 ID:N1MrtgkO0.net
>>726
ずるいって言ってる人、毎回同じ人な気がするけれど本当にずるいのかな
その分中身足りてないですよ???この中身の不足は資格を取った後も一生ついて回りますよ
先生方は限られたリソースの中精一杯工夫して下さったので、そこに文句はないのですが
わざわざweb実習を見送ってまで訪問実習を望む人がいるくらいなんだからお察し

731 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 23:06:04.11 ID:dpCTbOu0r.net
>>728
そんなあなたにセルフプラン

732 :名無し生涯学習:2020/08/04(火) 23:34:10.66 ID:kcaXuJ/p0.net
現場実習行けなかったからって、仕事が出来るやつはできるだろ。実習経験者だろうが、ポンコツ社福はいっぱいいるよw

733 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 00:57:15 ID:hY7maiy00.net
実習ってそんな言うほど大事じゃないと思うわ

734 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 06:41:30.12 ID:px2zDsnFp.net
自分は実習免除だけど、福祉業界が未経験なら実習行くのは、よい経験だと思う。向き不向きの判断材料にもなるし。ただ来年もwebの可能性もあるから、見送るのがいいが悪いかは賭けだよね

735 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 07:03:42.64 ID:BwMqH5mA0.net
実習を辞退して卒業しようと思ったのは
wEBなどの実習の内容が薄いだろうなというのもあったのですが
経済的な理由もあります
楽でいいなとかずるいなと思ったこともありましたが
よく考えてみたところ
福祉業界未経験ではないのですが、
免除になる施設で1年以上働いてしまおうか思った次第です
人それぞれでしょうが
こういうやつもおるということで
みなさんありがとうございます

736 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 07:31:50.29 ID:MPtj+po+a.net
>>735
免除の経験得る前に卒業しちゃったら、再度養成施設に入学して実習取らないと受験資格は無いんじゃない?
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html

737 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 08:15:45.71 ID:CvgSDnBsd.net
実習辞退しようが、30超えてるおっさんおばさんには関係ないよ。そもそも相談員として就職できないから。

738 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 08:22:45.48 ID:BwMqH5mA0.net
>>736 免除の実績積んでから再入学するということです。9か月ですしね。
ここの大学ですと2年かかってしまいますが・・・

739 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 08:33:19.73 ID:BwMqH5mA0.net
というか結局かかる年数は同じになるので・・

740 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 08:35:15.59 ID:BwMqH5mA0.net
前からいくつか気になっていた施設に
ここ最近募集がちらほらあるんです
なので応募してみようと思っています

741 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 08:45:38.77 ID:BwMqH5mA0.net
人それぞれですから 
よく考えてみなさんいい選択できますように
現役生ではなくおっさんおばさんですから
色々と考えることもありましょう

742 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 11:47:08 ID:k4e4r2Yj0.net
>>737
福祉業界て、若いから就職できて重宝するってもんでもないけどね。
年配の障害者の方が、20代の若者に人生相談しようと思うんかってゆう。。ある程度、年齢いってる人の方が相談しやすかったり、年の功ってのはあると思う。

743 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 11:50:00 ID:k4e4r2Yj0.net
>>735
人それぞれ、全然いいと思います。
自分もPSWは日福で、社福は転職して実習免除になってから短期養成所に通うつもりです。

744 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 17:13:34.53 ID:5v51jbZkp.net
そんなん元々の素養や過去の経歴によるんじゃないか
知り合いのおっさんは業界未経験で50過ぎても有料老人から営業兼相談員で即働いてたけど
今じゃ後見人とかもやったりしてるし
割と楽しそうに働いてる

745 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 19:36:23.42 ID:sATwdXNE0.net
皆さんは過去問覚えるとき問題だけ覚えていますか?それとも基本事項とか補足とか問題以外のとこも覚えていますか?

746 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 20:09:59.27 ID:0bGdXfNj0.net
問題以外も覚えないと意味ないよ
関連してる部分も含めて勉強し直し

747 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 21:37:09.79 ID:AAw8WR5A0.net
社福Web実習2日目終わった
配属実習と大きく違うのは、否応なくすべての施設を巡らされることだと思う
今日は福祉行財政、一文字もわからんかったから、実習日誌がなかなか書けなかった

748 :名無し生涯学習:2020/08/05(水) 23:33:37.20 ID:HH2MueYw0.net
web実習は向き不向きが分かれそうだなぁ。
資格スクーリング、zoomで授業も検討してるらしい。
そりゃそうだよな。
10月に収まってるわけないし。

749 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 01:46:58.88 ID:BBJWi8ZD0.net
高齢者系だと
施設長やら相談員は50代以上で採用なんてザラ

750 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 02:44:20 ID:DWZXCenW0.net
オンデマンド実習を受けてると、エンパワーメント、アウトリーチとか
普段の生活だと使わないような横文字ばっか出てくるけど、業界の自己満足な感じがしてしまう
(自分は業界の人間ではない、というのもあって)

使わなくて済むものは、日本語の名詞に置き換えてレポート書いてる

751 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 08:11:51 ID:QApRSPAlF.net
30歳以上の未経験のおっさんおばさんを雇うと思ってるのが現実が見れてない証拠。よく考えてみろよ。煽りじゃなく、現実の話なこれは。

752 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 08:39:56.98 ID:OeV4Vffw0.net
未経験でも介護なら普通に求人はありますよね
実際に社会福祉士もっているけど介護している方は多いですね
それから経験積んでケアマネなるのもよしでしょう
大学で学んだことは無駄にはなりません
自分の老後を充実させるためにもね

753 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 10:34:58.94 ID:/ZLoiTcdp.net
>>751
自分の心配だけしてなよ。

754 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 14:09:37 ID:c5K6G1Cya.net
あおりじゃなくてって書く人多いね

755 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 14:25:32.80 ID:dtPSvKCP0.net
あおりじゃないからじゃない?

756 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 14:27:44.57 ID:qK6FYb1P0.net
>>751
おまえ田舎住みだなw
都会は求人結構あるからね。

757 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 15:48:08.81 ID:DWZXCenW0.net
相談援助の仕事はないけど、現場で駒として動く仕事ならあるってことか
業界外から来た人だと、福祉業界の年収を受け入れられるかどうか
サラリーマンの平均年収よりも下だよねえ、多分

758 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 16:01:39.89 ID:dpv6FX9mp.net
相談員は地域にもよるし前の職歴にもよるし一概にはなんとも
身体介護は普通に障害もふくめて履歴書不要とかざらにあるからなあ今の人材不足だと

知り合いの特養は相談員もケアマネもいくら募集しても来ないし相談員も働く場所によってはあるよ。最悪最初は経験積めるんならパートからでも良いし
最初から高望みしてると厳しいけどさ

759 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 21:35:53.60 ID:xZFNwWrK0.net
>>750
専門用語はどんどん使って今のうちに慣れておいた方がいいよ。
現場では職員同士は専門用語でやり取りするから。

760 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 21:56:14.46 ID:dtPSvKCP0.net
専門用語でマウントとってくるやつ嫌い

761 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 22:50:55.17 ID:tNQJeh5M0.net
マウントとったつもりで喜んでるやついるね

762 :名無し生涯学習:2020/08/06(木) 23:27:14 ID:FmRS3SHB0.net
マウントとったとかとられたとかの感覚が全く理解できないんだが

763 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 08:29:32.97 ID:ZPxNf+1T0.net
日本語がカタコトの先生の話聞いてるの辛い…

764 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 09:48:35.85 ID:nYlI8UYn0.net
そういう差別的な発言はどうかと思う

765 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 09:58:41.75 ID:ZPxNf+1T0.net
マウント取って喜んでるやつやな

766 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 11:59:03.27 ID:sj8C0usop.net
実際カタコトしんどいやろ
他と比べて頭にすんなり入ってこん

767 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 12:49:38.69 ID:WRUxBAgj0.net
実際に教室で聞いていれば気にならないんだろうけど
イントネーションが違ってたり
やたら呼吸音が録音されてたりで聞きづらい科目は多々ある気がする
ミュートにして動画流してる

768 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 14:04:41 ID:ZPxNf+1T0.net
4日目の課題ツラい

769 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 14:43:33.81 ID:qHXE/f5Ba.net
いやでも実際日本語の間違い多いね
話入ってこない
資料も間違ってるし
動画の授業なんだから吹き替えてほしい

770 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 14:44:24.44 ID:qHXE/f5Ba.net
あータイムラグ
私の時間だけとまってたw

771 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 15:33:40.03 ID:ZPxNf+1T0.net
カタコトって差別なの?
ほんと、聞きづらい。イライラしてくる。

772 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 17:33:49.88 ID:qvsZAxJj0.net
イントネーションよりも、口に唾が溜まってるような話し方の方が気になってちょっと嫌だった…

773 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 18:49:01 ID:4jJ5/6sFp.net
なんか10月以降も怪しいなあズームのテストとかさせてるし
重症の人とか増えてるみたいだしまだやるかはわからんな一応やるとは言ってるけど

774 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 20:20:33.34 ID:WRUxBAgj0.net
>>768
お疲れ

775 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 22:26:58.27 ID:FAqGxxsC0.net
>>771
差別じゃないよ。
感じ方は人それぞれ。お金払って受けてるんだから、意見言う権利くらいあるでしょ。

776 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 22:40:51.31 ID:nYlI8UYn0.net
明日試験でしょ
誰も試験の話しないのなんで

777 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 22:58:33 ID:0lxDhEFY0.net
福祉行財政…
講師が頭から、確認テストや小テストからは出しませんって講義を始めたから、もう、受かる気がしない。

778 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 23:10:33.97 ID:nYlI8UYn0.net
そういうやつ多いけど
講義内容やテスト関係から出さないやつは何がしたいのかわからない

779 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 23:22:59.06 ID:0lxDhEFY0.net
>>778
ね!

780 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 23:28:32.65 ID:nYlI8UYn0.net
僕は思うんです
試験のための授業であるべきだと
試験と関係ない授業なら何のための授業なのかと
試験は授業内容を把握できたかの確認のためにあるのだから

781 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 23:29:08.62 ID:+7E1xxWP0.net
おれ明日心理学受ける!

782 :名無し生涯学習:2020/08/07(金) 23:51:04.89 ID:V+tciz+/0.net
あのさあ、本気で相談員として働けると?20代未経験ならまだいけるけど、30過ぎの未経験オッサンおばさんは介護兼務が限界だと知っとけ。就職先は元気ネクスト、アースサポート辺りが限界ね。ツクイすら無理だよ。日福に通信の就職率問い合わせたら、公開してないと言われるからね。

783 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 00:15:02.61 ID:vcTjveFS0.net
>>782
まぁまぁ。
仮にそうだとしても、夢を抱いて勉強に励むのもまた素敵じゃない。
それに、これから先はどうなってるかわからんよ。
資格はどこでどう活きるかわからないから、資格を取得しておくのはマイナスではないと思うな。

784 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 00:28:20.06 ID:G6Yy9vt90.net
>>782
大きなお世話じゃない?
皆が相談員になりたい訳じゃないでしょ。
頑張って資格取ろうとしてる人達にマイナスな事言うな。

785 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 07:08:58.64 ID:x1enPx9M0.net
>>782
通信で就職率って 笑
公開してるわけないでしょ。
そもそも働きながら通信受けてる人が圧倒的に多いんだから、今更就職率って。

786 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 07:12:07.03 ID:x1enPx9M0.net
>>777
えー、
福祉行財政、昨年小テストしか勉強しなかったけどAだったよ。先生変わったんかなー

787 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 08:07:27 ID:bMfFKcmo00808.net
40代未経験だけど資格取って相談員になるよ
おまえらみたいな前例に囚われて踏み出せないやつらとは違うから

788 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 09:01:12 ID:vcTjveFS00808.net
>>787
かっこいい!
結局は本人次第だよね。

789 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 09:25:58.61 ID:dvtKijMS00808.net
求人がそれほど多くはないのは事実、知り合いも両方資格取得したけれど
食べていけないとの事でNSになった

790 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 10:01:22.02 ID:j1GKLXxVa0808.net
未経験でも前職やその他、個人による
もちろん、なれる人数は少ないけどね

今日の試験勉強の息抜き中〜

791 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 10:28:03.31 ID:Ll1tEsny00808.net
>>786
今から行ってきます。合格、すごいです!
頑張ります!

792 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 12:01:34.13 ID:j1GKLXxVa0808.net
>>791
がんばれー

793 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 13:00:32.20 ID:cDEebBzo00808.net
年齢で決めつけたら先に進めない
若くして相談員になったやつは高齢の利用者から相談された時に
もう年齢的に無理なので諦めましょうって言うのかね
面白そうだから是非あってお話が聞きたいね

794 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 13:04:11.99 ID:Ll1tEsny00808.net
>>792
頑張れた!
社会学明日だけど、テストプリントアウトしただけで、申し込みしちゃった…
とりあえず、今からやれること?やる。

795 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 13:13:37.71 ID:vcTjveFS00808.net
福祉行財政終わった。
本当、この科目大嫌いだわー。
二度と受けたくない。
小テストの改変が多かったけど、ややこしくて参考書がなければきっと落ちてたわ。
買っといてよかった。

796 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 14:38:40.53 ID:dvtKijMS00808.net
高齢者難しかった
行財政のほうが簡単だったように思える
落としたかも

797 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 14:39:50.08 ID:dvtKijMS00808.net
とりあえず今日がんばったみなさんおつかれさま
これから受けるやつ落ち着いて頑張れ
そして明日もがんばろう

798 :名無し生涯学習:2020/08/08(土) 14:50:06.59 ID:wlvGem2La0808.net
社会福祉援助技術論1
小テスト確認テストと検索のみでたぶんいけた
みんなお疲れ
明日もがんばるぞー

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200