2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 10:56:03 ID:ACn/ow380.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.372 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1587640564/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/


新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
2020年度1学期面接授業中止について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0421.pdf
2020年度第1学期 単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html

749 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 03:53:23 ID:Mv1BKO1H0.net
>>743
メールは大学のアドレスじゃなきゃダメじゃなかったっけ?
案内の文書によれば

750 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 06:17:57 ID:xCmD2P2c0.net
>>749
いや、個人のメールでもいいけど授業までには大学のメールにするようにって。
大学への問い合わせは、Y!から発信して、大学からもY!に「締め切りは終わってました」って返事来たよ。
入力するのが、氏名、フリガナ、学生番号、メアド、メアド確認。大学のメールしか駄目というなら、@以下は固定するはず。メアド入力不要にして、学生番号、学生番号確認でなくては。

定員も2桁だし、全国から先着順なんだから仕方ないな。
てっきり、Y!が「なりすましメール」をブロックしたのかと。しかし、やはり1科目めは赤字で「締め切りました」の表示が遅かったのかも。
代わりに登録できた4科目めを頑張るさ。(全3科目)

751 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 11:25:11 ID:LYXL1ORt0.net
二学期の授業申し込みっていつぐらいから始まりますか?

752 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 11:39:24 ID:zk1bhqY00.net
在学生なら8月15日(土)〜8月末

753 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 11:41:46 ID:LYXL1ORt0.net
>>752
たった二週間しかないんだ
どうもありがとう

754 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 11:44:28 ID:zk1bhqY00.net
あんなもん1分もありゃ済むだろ

755 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 12:47:13.87 ID:zk1bhqY00.net
7月中旬頃に在学生宛に科目登録申請要項が送られてくるから
それ見てボチボチきめれば良いし
試験結果も8月18日頃には発表されてる

756 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 12:52:15.58 ID:Vi658gm00.net
二学期もオンライン科目メインにしとこうかな
自宅試験を見越して大量にとって自爆するのも嫌だし

757 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 13:37:21 ID:dxA3o1H50.net
もうずっと自宅試験でいいのに…
試験会場行くのが凄くストレスになりそう

758 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 13:44:46 ID:3FWwe1mwr.net
なんで?
ブカンカゼはちょろいと思ってる

759 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 14:57:48.51 ID:QG1DEABl0.net
ネトウヨはこれだからw

760 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 15:02:00.15 ID:LYXL1ORt0.net
正常性バイアスですね自分だけは大丈夫だと思っちゃうの

761 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 15:18:56.95 ID:QG1DEABl0.net
>>760
リスクコミュニケーションの現在('18)
取ったほうがいいねw

762 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 15:44:31.31 ID:eJt1RFROM.net
10年ぶりに再入学しようと思ってるのですが
過去問をあげている個人のウェブサイトは無くなったのでしょうか?

763 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 16:39:16.85 ID:zk1bhqY00.net
無くなった、学生向けに大学のサイトに過去2学期分の過去問がpdfファイルで置いてあるので
必要性が亡くなった

764 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 16:40:25.07 ID:zk1bhqY00.net
ダウンロードできるので2015年あたりから持ってる人もいる

765 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 16:43:10.88 ID:wIKYS9e+0.net
2学期の入学案内が届きました
冬コロナ再発しなければいいが考えてたらきりがないな

766 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 16:59:47.90 ID:ReH1y+4X0.net
心配してもしょうがないし
2学期の面接がどうなるかは心配だけど

767 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 17:47:22.68 ID:9MHaNSpna.net
冬季の面接授業は取らない
コロナ、インフル、ノロと感染リスク高杉

768 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 17:54:05.42 ID:ReH1y+4X0.net
Zoom科目ができないかな

769 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 17:56:43.28 ID:3FWwe1mwr.net
「Zoom」は6月11日(現地時間)、サービス上で開催された天安門事件に関わるWeb会議を閉鎖し、会議を主催した米国と香港を拠点とする中国の活動家グループのアカウントを停止した。
停止したアカウントは米国と香港のもので、香港の主催者によると、会議には世界から250人以上が参加したという。

770 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 17:57:17.45 ID:3FWwe1mwr.net
Zoomは、会議の閉鎖とアカウントの停止は、中国政府からこの活動が中国では違法だと指摘されたために行ったと説明。

対象となった4つの会議のメタデータを確認したところ、会議自体は米国で開催されたものだが、3つの会議には中国本土のかなりの数の参加者が認められたため、会議の閉鎖に踏み切ったとしている。
Zoomには現在、特定の国からの参加者をブロックする機能がないため、中国の法律を順守するには会議全体を閉鎖するしかなかったという。

771 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 18:21:33.39 ID:UCNja8Tn0.net
心理学実験のWeb面接授業の申し込みの結果は通知されてますか?

772 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 18:54:26 ID:vMvbB7SxM.net
>>763
>>764
お返事ありがとうございます。
過去問みるにしても入学してからなんですね。
卒業することが目的なんで主に新規科目テストの難易度が気になってました。

773 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 19:10:33.10 ID:3OkO8HM3M.net
>>762
あれは数年前になくなったな
便利だったけどね

774 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 20:17:45.25 ID:bOFdnrRL0.net
過去2回以前の過去問ってどっかで入手できるの?

775 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 20:33:21.97 ID:bidAF3HK0.net
>>774
システムWAKABAの右側メニュー
もしくは学習センターに金払えばいい

776 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 20:52:09.01 ID:INnZdFM50.net
>>775
2回以前だよどこに?

777 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 21:00:05.94 ID:bidAF3HK0.net
>>776
以前か
しらんわすまんな

778 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 21:03:25.81 ID:INnZdFM50.net
wakabaとセンターにあるのは2回分だけ
それ以前は削除非公開になってる
だれか親切な人にもらうしかないけど
一応
 <主な禁止事項>
  ・「試験問題・解答・解説」を印刷・複製し、他人に譲渡すること
ということになってる

779 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 21:06:55.70 ID:INnZdFM50.net
でもメルカリに300円で売ってるヤツいたな

780 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 21:18:33 ID:E6cS573oa.net
物理演習の女性の先生
ちょっと今どきあんな髪型や服装でおもしろみないような講義で学生ついてくるのかな
昭和の女教師を演じているのか?
ビジュアルいい方,しゃべりおもしろい方,花がある方をぜひぜひ投入してほしい

781 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 21:20:39 ID:knufPA+a0.net
やっぱり学費と民度は比例するんだな

782 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 22:21:51.41 ID:INnZdFM50.net
別にどうでもいいな、シノラーはうざい

783 :名無し生涯学習:2020/06/13(土) 23:04:38.36 ID:HT6zCxHt0.net
>>745
俺はなんとなく大学いかなくなったドロップアウト組だけど昔いた大学に
取った単位の照会してそれ提出したらちゃんと単位認定してくれるよ

784 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 00:57:20.87 ID:jx8JBtlX0.net
>>745
ついでに4年で挫折でしたら、3年次編入できます、認定単位は最大62単位まで認定できますし

785 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 05:18:23 ID:610ux0SF0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
試験が可能になる状況を見通す能力なく
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正を公認
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

786 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 05:18:35 ID:610ux0SF0.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

787 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 07:48:48.61 ID:uanFpi+90.net
大橋理枝、滝浦真人などが偽善活動しても
心のこもらないメッセージは誰にも響かない

https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0525.html
https://www.youtube.com/playlist?list=PL0VE9wWQ7mkuIY2H98Va0tv05Y_10GFcY

滝浦真人の本性が現れた暴言
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
=пiトランプの粕ュ言を基にした涛本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

788 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 08:17:25.16 ID:uanFpi+90.net
>>96
クズ教員の例
本性を隠し、偽善活動、偽善的コメントをアピールする

教育を提供する立場を与えらもらってるという意識はなく、教育を与えてやってるという意識がある
論文指導は放棄レベル どうでもいいコメント書いて「指導した」ことにする

就職関係は無視
学んだことを社会で生かせるように支援する義務、社会的責任があるが、
単に分野の知識を与える以上の負担はないと本気で思っていて、恥じない

789 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 08:44:44.95 ID:cEXXMKYH0.net
>>780
佐藤仁美先生みたいに紫(に見える服)を着るならまだいいな。
紫の生地なんじゃなくて、経糸・緯糸が青と赤なんだよ。

790 :750:2020/06/14(日) 09:12:08.00 ID:cEXXMKYH0.net
面接の代替授業、Y!メールで申し込んだのは有効だった。
本部から「科目登録の受付は終了しております」と言ってきたのは、「受講を許可しました」って意味だってさ。てっきり、「受講登録が(タッチの差で)間に合いませんでした」だと思ってしまった。
経線は、>>743>>750の通りなんで、4科目登録になってしまったから、センターから電話が来て、どれか1科目を取り下げて下さいっことだった。
最後に出したのを引っ込めたけど、本部よりもセンターのほうが対応がまともだったよ。
説明も詳しく適切だった。

本部の言い方がボキャ貧な感じだな。許可しましたとか、正常に終了しておりますとかなら、こっちも「許可」って分かるんだが、今回はセンターの人に感謝だ。

あの後、本部から3科目連記で「受付を終了しました」って。
ま、これは3科目とも許可したって意味なんだが、センターの人と話してなければ、許可だってことが分からなかったかも。

791 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 09:18:28.98 ID:uanFpi+90.net
>>80
質問の内容にもよるが
簡単なものなのに5日もかけていた場合怠慢でしかない
時間がかかる場合、相手に連絡すべき、時間かかるのに連絡すらしないのは不適切
時間がかかって不快に感じる学生がいるとわかっていながら意図的にやったら悪質

教員の裁量とかでだれも上からとがめるやついないから、てきとうにやってる人多いんじゃないの
学生にとって学びやすい環境になっていないのに、改善点指摘するとクレーマー扱いとかブラックすぎる

792 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 09:21:49.48 ID:uanFpi+90.net
>科目登録の受付は終了しております
これは日本語が不自由なんだろな

793 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 09:26:20.04 ID:uanFpi+90.net
>>778
今回の試験
ルールやぶられるの明らかに黙認
緊急事態も解除されてんのに 不正許容試験強行
バカがトップやるとだめだな

794 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 09:27:59.87 ID:uanFpi+90.net
>>772
学生でなくても学習センターってとこいけば見れるんじゃないの

795 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 10:35:16.28 ID:jx8JBtlX0.net
>>793
緊急事態解除といってもようやくステップ3までじゃない
2波がくれば、いつ元に戻るかわからない状態で来月の試験はしょうがないし
ルールなんて人が決めるもん、社会状況で変わるよ
他の大学もやれる範囲でやってるよ

796 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 10:50:00 ID:f2cmYe0q0.net
じゃあこういう時にはどうするのが正解なんだろうねというかさ、
決まったことにいつまでも時間掛けるのは時間のムダ遣いだと思うなぁ
そんなことに時間費やさずに勉強した方がいいと思うよ

797 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 10:57:15.73 ID:AOYVDTQS0.net
在宅試験の内容がどうなってるか、ちょっと楽しみ

798 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 11:38:42.96 ID:K8bXxQgs0.net
多分ほとんどの科目は例年と同じだろう。
在宅だからとクッソ難しくしたら
不公平だとクレームが出る可能性あるし。

そもそもそこまで熱心に問題考える教授も少なそう。

799 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 12:06:34.66 ID:tRrH6ZTi0.net
>>793
やっぱり試験は延期が一番だよ。
学生の都合だと次の学期にしろ、と先送りが常だったのだから。
自分たちの都合で試験監督不要論はおかしい。
たった1名の学生のいうことを実現してくれた曲学阿政の徒に要求しようぜ。

800 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 13:18:24.98 ID:6bTahwsBr.net
>>798
(放送大学内部通達)「クレーム防止のため、
試験の出題内容・レベルは、
通常通りのレベルでお願いします」




(社会学入門教授)「しめしめ...」




ということか?

801 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 13:41:19.56 ID:hk7k9Y5U0.net
>>800
>(社会学入門教授)「しめしめ...」
これはほぼ全ての教員に当てはまるだろ?

802 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 14:16:22.42 ID:zFE4soEm0.net
高齢者も多いだろうし、「試験でクラスター発生か」なんてことになったら
所管の文科省と総務省が叩かれることになるだろうし、今回は止むを得んだろう

803 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 14:19:53.53 ID:jx8JBtlX0.net
>>798
予定通りだろ
新たに問題を作り替えなんて、できないだろ。
出勤7割以上削減だったんだよ。
全員にレポートなんてのも、この学生数で採点できんだろ
どっちにしても、しがみつくほど単位なんて重要じゃない
自宅回答で良いだろ
他大学も似たようなもんだろ

804 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 14:26:22.31 ID:PTg0+KKo0.net
前回(1月末〜2月頭)の試験のときちょうど、国内で出始めたくらいだったけど
既に結構ピリピリした状況になってたしな。
後ろの席のジジイがマスクなしで試験中ずっとゲホゲホ咳してて
非常に怖い思いをしたし。

805 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 14:26:45.10 ID:jx8JBtlX0.net
社会学入門、人が思うほど平均点低いね、90点くらいあってもいいのに、80点

806 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 14:39:19.29 ID:uanFpi+90.net
>>795
ワクチンの開発と普及は次の試験に間に合わないから
そのリスクは次の試験にも及ぶから
その理屈でいけば次も自宅試験になると思う

STEP3
1000人までのイベント開催を可能
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1258/426/html/02_o.jpg.html

>>796
人数を制限して実施
てか 全国に受験生と試験会場が散らばってること考えると
一部屋密にならないように ガイドラインにしたがって 試験の実施 十分可能じゃないの
今の状況でできないなら冬の試験どうすんのよ

807 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 14:43:31.18 ID:uanFpi+90.net
>>799
権力の使い方が恣意的なんだよなあ あの人
他の人から見て正しくないと指摘されても強引に実行する

808 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 15:19:23.41 ID:f2cmYe0q0.net
>>806
神奈川だけど狭い、通路とか椅子の置いてあるところが試験当日、人が溢れかえってて他人との距離が近すぎて息が詰まる程よ
まるで避難所みたいな息苦しさを感じる
正直なところ自分は完全に収束しない限りは試験会場に行く気になれない
問題が試験時間と同じ時間しかネットで閲覧できないようにした上で自宅試験とかやってほしいけど
大学が用意した環境に従うしかないよね
できるだけ考えないようにして試験勉強に専念するよ

809 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 16:15:20.97 ID:jx8JBtlX0.net
>>806
cbtで会場分散だろ
CBTのための問題作成支援システムが8月から運用開始するから間に合うとおもうけど

810 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 19:41:02 ID:ZIyH2veEx.net
スレチとは思いますが今度初めて放送大学に入学しようと思います
大学自体初めてですがおすすめの初心者向きの講座とかありますか?

811 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 19:43:44 ID:wxE7OG0l0.net
とりあえずシラバスに載ってる平均点が高い科目を受講すればいいんじゃないかな

812 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 20:02:43.36 ID:Tbvvzc/j0.net
>>810
とりあえず基盤科目

813 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 20:09:11.23 ID:cEXXMKYH0.net
>大学が用意した環境に従うしかないよね

まさに、そうだね。
今回はコロナのために、異例尽くしだった。

814 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 21:17:37.31 ID:BSiYwNKia.net
>>810
基盤科目なら日本語リテラシー

815 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 22:23:24.97 ID:a0PPAk98a.net
たぶん今期で単位そろって卒業となりますが,秋からまた別コース入りたいけど,
このへんのことまとめてくれているサイトどなたかご教示いただけるとうれしいです(自分で探せとかはなしね)

816 :名無し生涯学習:2020/06/14(日) 23:08:01.41 ID:9I/BDNpza.net
>>810
錯覚の科学

817 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 00:30:44.32 ID:QkL/qDG10.net
>>815
無い

818 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 07:16:28 ID:C94vyDRk0.net
>>815
何が知りたいん?
手続き?

819 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 08:53:09.07 ID:rRM7NWbcr.net
給付金も来た事だし
コロナも冬に収っているとは断言できないし

と云うことでパパは来学期
20科目40単位に挑戦しちゃうゾ

上手いこと行ったら
「コロナ単位成金」と呼んでチョー

820 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 08:58:36.50 ID:JI/XyHoT0.net
今学期20科目40単位なんだよね
別にコロナを見越してではなく必要に迫られて取る必要があってたまたま自宅受験になってラッキーだった

821 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 10:44:35 ID:Y6J9JZFo0.net
大学の意味ってコツコツ勉強する習慣とかそういう所にメリットがあるのに
楽して単位取ってそれが本当に将来に活きるのかよく考えなさい

822 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 10:50:57 ID:26PRq0IWM.net
人によって大学観はそれぞれ
ましてや生涯学習を標榜してるのだから人によって学習環境も違う
真面目にやりたい人もやればカルチャーセンター的に利用したい人もいるわけ
自分の考えを押し付けるのはやめたほうがいいよ

823 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 11:12:59 ID:Y6J9JZFo0.net
よく読めばわかるけど別に押し付けてないよ

824 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 11:31:40 ID:VreZUmwE0.net
>>823
押し付けてるだろ
そもそも他人のことに口出しするな

825 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 11:41:19 ID:BcMzmQgc0.net
例えばおれなんかはまずは大卒の資格がほしくて単位を取ることを目標にした
卒業してからすでに単位を取った科目の印刷教材をじっくり読んでまた勉強し直してる
勉強なんて後から何度でもやり直せるんだから単位のためだけの勉強もありだとおもう

826 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 11:53:25.94 ID:qrVzjA58M.net
別に自分の好きなようにやればいいだけだよ

827 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 12:01:23.32 ID:C94vyDRk0.net
そうだな
俺は全科目@を取ることを自分に課してるな
失敗多数だがな

828 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 12:13:18.12 ID:I09b7veo0.net
>>813
大学にとって都合のいいバカ学生の意見だな
だれが書いてるか知らんが
大学がアホな判断しても、政府があほな判断しても盲目的についていくあほの典型
>>814
この科目の講師の日本語表現 SNSこんな表現するやつは教壇に立つ資格はないだろな
記述式の科目でマーク式の試験するぐらいだしwww

滝浦真人の暴言
>(日本人sage) 日本国民の怒りのツボというのがどうもわからんー
=пiトランプの粕ュ言を基にした涛本人叩き)'the African Americans' って何!と怒っていいのなー、the (---s) は “こいつら全部おんなじ” ってことだから
そろそろ日本人も 'the Japanese' って言われて、ざけんな何それ!って怒っていいと思うんだけど、かんじんの日本人自体が、そう呼ばれる方を好 (ry
>(小泉叩き)こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー、、(2016/10/29)
>(高齢者差別 )「高齢者があまり遠出しないのは当たり前」

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

829 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 12:19:03.07 ID:I09b7veo0.net
>>815
そんなサイトないんじゃね
具体的に何知りたいか尋ねればおしえてくれる人もいるかもしれないが
>>825
それが目標なら放送大学とかは便利だろな
べつにこの大学に限らないが
勉強したことを社会に生かす支援は法律で要請されててもしないと公言してるバカ教員がたくさんいるから
この目的ではまったく使えない大学だが

830 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 12:23:51.90 ID:Y6J9JZFo0.net
>>824
お前は俺に口出ししてるわけだが?頭悪っw

831 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 12:29:32.52 ID:VIZM1YfkM.net
はい、馬脚を現しましたー

832 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 12:47:57.52 ID:BcMzmQgc0.net
むかしYouTubeで放送大学の学び動画をやってた
まあちゃんとかいう名前のちょっとカワイイ女子大生がいたけど
彼女はもうYouTubeやめたのかな

833 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 12:54:15.69 ID:Y6J9JZFo0.net
IDをちまちま変えて情けない奴www

834 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 13:15:46.83 ID:XxpSJOyZ0.net
>>830
意味不明なこと書くなよ

映画館でべらべらおしゃべりしてる人に
話すのやめろよ、て注意したら
お前こそ、話すのやめろよ、って話してるだろと狂った反応をする社会的非適応な奴みたいだな

835 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 13:26:53.80 ID:Y6J9JZFo0.net
>>834
だからそれがブーメランになってんだよIQ80位の低能か?
しかもIDをこそこそ変えて女みたいな奴だな

836 :810:2020/06/15(月) 13:59:34.74 ID:486wstDX0.net
>>812、814、816
ども!
取りあえず英語と日本語リテラシーとか受講してみます

837 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 14:02:37.17 ID:JI/XyHoT0.net
知的障害境界域者差別に女性差別ときましたか
まさにこれが放送大学クオリティってやつですね

838 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 14:34:47.74 ID:Y6J9JZFo0.net
>>837
元はと言えばお前が糞なんだよ
カンニングし放題だからって20科目40単位も取ろうなんて乞食の発想だろ
ま、これも放送大学クオリティだろうけど

839 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 14:41:57.28 ID:EVhUmmz30.net
ID:rRM7NWbcr と ID:JI/XyHoT0を混同してないか?

840 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 14:46:30.20 ID:XxpSJOyZ0.net
>>838
誰もIDなんて変えてないよ
お前は複数の人からバカにされてるってわからないのか

またそうやって他人のことを乞食呼ばわりして、お前こそ放送大学クオリティだな

841 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 15:03:48.28 ID:Y6J9JZFo0.net
819 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2020/06/15(月) 08:53:09.07 ID:rRM7NWbcr
給付金も来た事だし
コロナも冬に収っているとは断言できないし

と云うことでパパは来学期
20科目40単位に挑戦しちゃうゾ

上手いこと行ったら
「コロナ単位成金」と呼んでチョー


↑のような輩に皮肉を言ったまともな人間がフルボッコされるこのスレってどうかしてるわ
もし俺がニュー速にでもこの流れを書いたら誰もが俺に同情するだろうね
まともな人間を袋叩きにするのが放送大学クオリティなんですね

842 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 15:34:13.09 ID:wele3I8V0.net
ニュー速民に謝れ馬鹿
ニュー速民にまともな奴なんかいる訳ないだろうが

843 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 15:35:53.26 ID:JI/XyHoT0.net
自分が科目登録した頃には単位認定試験の代替措置の発表はなかったですから
代替措置を予見した上で大量に科目登録することなんてできません
なので僥倖的な表現をしたわけです
この事実はこの大学に所属していたら分かりますよね
ついこの前のことですからね
それと乞食でしたら1学期に20万円超えの学費は払えませんよ
それと一応はそこそこちゃんと勉強してます
主観的なことなので相対的にはどれだけ勉強できているかは分かりませんが、
勉強せずに単位を落としたらそれこそお金の無駄ですから代替措置の発表前からそこそこは勉強を頑張ってます

最後にところどころ何をおっしゃってるのか不明瞭で支離滅裂なところがあるので
一回、病院で診てもらった方が良いと思います
これ煽りとかではなく本当に心配をした上で書いてますから怒らないでくださいね

844 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 16:05:28.95 ID:mR/fQj060.net
>>808
>問題が試験時間と同じ時間しかネットで閲覧できない

コロナ鍋の食い放題の時代に君は何を言ってるのかね?
試験問題はいつでも閲覧できるようにすれば、いくらでも単位をとれるだろ?

マークシートなんて面倒くさい。ネットで出せるようにすればいいのだよ。
新型コロナなんだからさあ。

845 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 16:05:51.85 ID:jqF+4NTy0.net
お互いいい大人なんだろうからもうやめろよ
ネットとは言え大学の評判を落とすようなことをするな

846 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 16:09:24.74 ID:mR/fQj060.net
自宅受験だから会場も監督もねえ。
だったら10万円で科目登録−放題にしてくれ。
成績@じゃなきゃ嫌だとか質で勝負でもCでもいいから単位量で勝負でもいいいんで、どっちか選べるようにして
何回でも受験できるやりかただ。

847 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 16:11:52.73 ID:mR/fQj060.net
>>845
>大学の評判を落とす

カンニング黙認ほど評判を落とすことはない。
どんどん騒ごう、新型コロナ音頭だ、ドンドコドン

848 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 16:46:40 ID:S7RkEqCXr.net
試験会場での従来の試験だって教科書持ち込みありもある。なので、案外、自宅でも会場でも手間は変わらない気がする。時間制限の有無という大きな違いはあるが。

849 :名無し生涯学習:2020/06/15(月) 17:12:55.01 ID:Y6J9JZFo0.net
>>847
まったくもって同感だね
さっそく20科目40単位申し込むなんて単位乞食が現れたし
これは問題だよ

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200