2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 17:17:51.21 ID:VO0EEipv0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1589680563/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/


新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
2020年度1学期面接授業中止について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0421.pdf
2020年度第1学期 単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html

306 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 05:52:33.47 ID:ytsbm7i30.net
https://www.suzuki.co.jp/dealer/20201954.sj-nagano/blog/detail/?id=202887

307 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 06:25:54.22 ID:asZN0Vcp0.net
今日の朝からのズームの授業、ミーティングID?がいまだに送られてきてないんだけど…直前に来るのかな

308 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 07:07:43.12 ID:xnuMxqUw0.net
>>305
そこ、最悪だから。
特に労組活動のみに熱心な職業訓練指導員がねw
やつらポリテクは国家公務員、都道府県の技術専門校は地方公務員待遇なんだけれど、
高卒が厚労省所管の簡単学校でただけの低能が公務員総合職や一般職レベルの採用試験は必要なく、なれちゃう。
彼らの合言葉は「訓練生は雇用保険受給の延長する為に来てるんだから適当でいいんだよ」だ。
放送大学が学生は安く学位が欲しいだけと言って憚らない件に似てるよね?

309 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 07:27:30 ID:xnuMxqUw0.net
>>303
同意です。
アホな野党は富裕層への増税や大企業が内部留保から弱者に施せという。
その金は新型コロナ禍で必要不可欠な「いのち」金であることがわかった。
就職氷河期以降、大企業も社員を育てることができなくなった。JR西日本の日勤教育は苦肉の策だったが失敗した。
それが判明してから15年経つが経営者にしか責任を問われいない。
労組が好き放題やっていた民主党政権時代を悪夢だという現政権がコロナ禍対策として社会主義政策を施すあたり
悪夢が現実になりつつある証拠。

それぞれ個人のキャリアパスに応じた再教育プランは、まだない。
「授人以魚 不如授人以漁」と労使ではなく老子は言っています。

310 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 07:29:32 ID:eBhfdT880.net
学校卒業したら一般教養を学ぶ機会がない大人ばかりになってるから馬鹿ばかりが蔓延ってる世の中になってる
これからも日本は世界から遅れていくだろうな

311 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 07:38:54.52 ID:xnuMxqUw0.net
>>291
>数学、物理、化学

高卒レベルという範囲で優秀な子を選抜すること自体に無理のある科目だよね。
中村修二先生のいうところのウルトラクイズ王選手権。
そもそも小中高がバカ向けなのが問題。優性保護法が単なる産児制限法だったのも問題。

312 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 08:59:23.31 ID:V9jWmIpD0.net
>>308
いいんだよ
俺も職業訓練通ったけど半年
受けてる生徒も給付期間延長できて
無料で資格とれるだけの目的
お互い様

313 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 09:46:15.36 ID:N22RWZjFa.net
資格取れてもたいした仕事には就けないんじゃない?

314 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 10:00:23.96 ID:Afss7d/00.net
資格なんかに頼ってるうちはダメだね
できる奴はその前から行動してるから

315 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 10:25:22.17 ID:p9QOHA960.net
高橋和夫先生が投票所一番乗りだったのかw

316 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 11:09:47.37 ID:vZOQyFsy0.net
一番だと空なのを確認するんだな
高橋先生にはコロナ禍を生き延びてもらわないと

317 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 13:01:27.36 ID:D6+vYRwDM.net
Web面接授業 Zoomのやつ初参加したけど思いのほかちゃんとできてたわ。
GoogleClassroomとの連携がカギだな!

318 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 13:43:28.63 ID:UsKClg0p0.net
1日何コマ、カメラはずっとONに、しなければならないの?

319 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 14:39:14.03 ID:hheAOjzc0.net
解答用紙もう届いた?

320 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 14:50:07.36 ID:Ne8WKmXdr.net
多分来てる
クシャクシャで突っ込んであったアレが多分そうだと思う

321 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 18:38:08 ID:lc0fbItIM.net
50前のホリエモンが片手間にあれだけセンター取れるんだから、できるんじゃね。

322 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 18:54:09 ID:5Gt1ilZq0.net
ニューヨーク市立大学  学生数 51万6千人
ニューヨーク州立大学  学生数 467,991人 (学部生427,403人)

323 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 19:46:40.22 ID:U2h9MuXi0.net
>>318
一日2コマで休憩を挟んで3時間15分の拘束時間だ
授業中はこちら側のマイクとカメラはミュートにしておく
全員が繋げると回線の負担が大きすぎるんだと
質問タイムだけマイクを繋げて発言する
だから何をやっていてもわからない
俺は24インチモニターのデスクトップで受講してるから、けっこう臨場感がある
これなら面接授業の代替に十分だ

324 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 19:49:57.65 ID:U2h9MuXi0.net
それで一日2コマが4日間続く
どうしても平日にかかるから勤め人には時間を取るのが難しいかもしれん
自分は自由業だから仕事をしながら受講している

325 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 20:03:25 ID:UsKClg0p0.net
>>323
>>324
ありがと、1日2コマでカメラOFFなのね
それなら、なんとかなりそう、家にいたら、やたら割り込みが入るからw
これからも、やらないかな、学習センターまで遠いので

326 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 20:14:35.67 ID:UsKClg0p0.net
>>319
受験票は届いたけど、回答用紙はまだ、来週じゃない
最悪学習センターにも予備があるらしいけど

327 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 21:01:09.14 ID:awAYT8OO0.net
普通に来てるけど

328 :名無し生涯学習:2020/07/05(日) 21:50:18 ID:3A2uhrKhM.net
>>321
ホリエモンのセンター自己採点は
653/900 だったようだな
足切りやばいレベルだね

329 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 00:36:03 ID:7683gbsw0.net
俺は普通に来てないがw

330 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 03:50:32 ID:x3qU+in10.net
https://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/number/

放送大学の利用者数は意外と少ない。
失敗じゃないの。

ニューヨーク市立大や州立大に完全に負けている。

331 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 04:33:01.42 ID:M/u5l/oO0.net
>>330
そんなところと比べて何の意味があるの

でもたしかに放送大学は韓国通信大学校の半分ほどしか在学生がいない
韓国の人口は日本の半分なのに

日本人よりも韓国人のほうがずっと向学心があるな

ノーベル賞受賞者がどうのこうのとは関係ない
あれは次元が違う話

332 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 04:52:39.97 ID:x3qU+in10.net
スペイン国立通信教育大学

学生総数 260,079人
学部生 178,601人
大学院生 7,405人

学部
コンピュータ工学校
産業工学部
理学部
経済・経営学部
政治学・社会学部
法学部
教育学部
文学部
哲学部
地理・歴史学部
心理学部

333 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 05:57:07.05 ID:EJdfuiK50.net
おはようございますー

『学生支援緊急給付金』申請についてお知らせがございます。
 申請要件を満たし、大学へ申請提出された学生に関しましては支給されます。
 詳細については、『学びの継続のための『学生支援緊急給付金』申請についてをご覧ください。
 なお、本件に関しましては、大学本部へお問合せください。

学生支援緊急給付金を申し込んで、既に振り込まれた人います?

334 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 09:32:18.10 ID:ASEN6+Sbr.net
Zoomの名前を学生番号全桁で書いてる人がいた
面接授業で問題になったように今後スパムメールが大量に送られるんだろうな

335 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 12:14:47.00 ID:HuBrBK8wM.net
そういう人は、普段から情報管理に無頓着なんだろうね

336 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 12:44:44.30 ID:/P++7UCg0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
試験が可能になる状況を見通せず、
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正行為を公認
不正対策を講じず、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力の濫用による大学行政腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

337 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 12:45:15.35 ID:/P++7UCg0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
試験が可能になる状況を見通せず、
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正行為を公認
不正対策を講じず、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力の濫用による大学行政腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

338 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 13:17:17 ID:Np6GAiNm0.net
>>294
約30年前の理1生だけど、オリ合宿は面倒くさくて出席しなかった
特に問題なかったよ
当時のクラスの最長老は2浪の女性が1人だったな

339 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 14:17:04.65 ID:oAskhDSK0.net
東大卒がなぜこんなスレに

340 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 14:17:46.15 ID:RfViPNHGr.net
毛沢東主義者だった僕は20-30歳まで労働して
30過ぎてから大学に入いったわ。

行った学校は幼稚舎上がりの主流と
若い入試組に分かれていて
高齢者の入り込む余地はなかったわ。

そこで日吉の生協の地下で
うどんをすすっている連中に

「最上階で寿司をつまんでいる
ブルジョワのボンボンを打到しようず!」

とアピールして同志をオルグしたわ。

大らかな時代のお話でした。

341 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 14:19:04.35 ID:ZYI2VPyKd.net
放送大学には昔東大を卒業した人もチラホラいるでしょ。

342 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 14:26:23.26 ID:0Ln3/zKM0.net
オバケ元学長がそうだしな>東大卒の放大学生

343 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 15:26:24.61 ID:YDlEVw0V0.net
オルグ!
テラナツカシスw
しかし、日吉の大学にその年で入るってスゴイわ
早稲田ならまだしも

344 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 16:21:30.45 ID:x3qU+in10.net
教養学部ではなかなか学生は集まらない。
法学部、経済学部、工学部。
この三つは必要。

345 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 18:15:48 ID:M/u5l/oO0.net
>>344
たしかに学部の問題はあるな
でも老人の生涯学習が本旨だからいいじゃないか

346 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 18:26:35.51 ID:x3qU+in10.net
放送大学、利用者数は8万人程度。
すごく少ない。これだけでも失敗だ。
50万は欲しい。

347 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 18:28:58.70 ID:YDlEVw0V0.net
>>344
その3つは、専攻する人数が少なすぎて廃止になったよね?
社会と経済、産業と技術が廃止になって
社会と産業に改組された
仮に学部レベルとしても、学生数が増えるとは思えないわ

348 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 18:57:46.18 ID:ExZcDgJN0.net
日大の全学部合わせても6万7千人
8万人いれば十分マンモス校だと思うが、諸外国の通信校ってそんなにデカいのか…

349 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 19:18:24.21 ID:ewbpF7Cua.net
回答用紙届かないね

350 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 19:46:52.99 ID:x3qU+in10.net
日本列島、端から端まで3000kmぐらいある。
ネットやテレビで講義を聞いて、実習・実験は近くの大学でまとめて受ける
というのが一番効率がいい。
放送大学は国民の要求にこたえきれているとはいえない。
学校教育法とか文科省の省令がネックになっているのだろうが、
政治が何とかしないといけない。
「教養学部」でお茶を濁しているようにしか見えない。

351 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 20:16:03.13 ID:G2v1AqmK0.net
国民の要求とは

352 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 20:29:39.61 ID:YDlEVw0V0.net
俺の要求

353 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 20:33:22.62 ID:UPODjlMjx.net
>>324
土曜日開催のクラスもあるよ!

354 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 21:02:31.10 ID:x3qU+in10.net
知恵袋なんか見てみると、放送大学の評判はあまりよくない。
高校卒業したら通信制大学に行きたいという人もいるが、
放送大学はダメだろ、ということになってる。
秋田大学通信教育課程、工学部にしてほしいと声もある。

355 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 21:06:47.69 ID:T/9WoKqca.net
通信制の工学部って機械系は実験とかできないな
情報系だけならなんとかなるか

356 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 21:10:43.76 ID:x3qU+in10.net
実験・実習だけは夏休みなどに大学でやれば済んでしまう。

357 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 21:21:57.06 ID:3YT0r1NC0.net
実験好きな人いるんだ。大変そうだよ
オレ大学は理学部だけど、実験は避けて最低限しか履修せずに
理論ばっかり取ってたわ

358 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 21:36:50.26 ID:T/9WoKqca.net
引っ張り試験とかひずみ測定とか、教科書通りやんてなると感動する

359 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 22:03:03.91 ID:1H3okseq0.net
>>355
スクーリングすればいいだけだろ。

360 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 22:19:28.49 ID:x3qU+in10.net
韓国の通信制大学  学生数 14万人
スペインの通信制大学  26万人
放送大学  8万人

日本は細長い国で人口も多い。
遠隔教育の需要は多いはずだ。それなのに8万人。
失敗しているということだよ。

361 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 22:26:54.72 ID:FcoQyPEa0.net
Zoom面接授業のプロフィール画像はデフォルトだと無機的で味気ないね。
この前撮った花の画像に入れ替えといた。自信がある人は自撮り写真にしてるみたいね。

362 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 22:39:34.45 ID:ExZcDgJN0.net
>>360
それは1校だけの数字?それとも国内全部の数字?
後者なら私立も入れないと妥当な比較と言えなくない?

文部科学省「学校基本調査報告書」平成30年度
大学 全科生162千人、全科生以外46千人=合計20万人
大学院 全科生3.9千人、全科生以外4.5千人
短大 全科生18千人、全科生以外3千人
ttps://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm

363 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 22:43:27.62 ID:x3qU+in10.net
スペイン国立通信教育大学 学生数26万人

韓国放送通信大学校  学生数14万人

364 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 22:46:59.68 ID:Q3kJCRlp0.net
>>349
今日届いたよ

365 :名無し生涯学習:2020/07/06(月) 23:47:43 ID:JkhzaNQJM.net
>>364
うちはマダだ。

366 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 00:44:43.17 ID:jyITf22U0.net
いや、純粋に生涯学習が根付いていないだけ
大学に入り直す文化がないから
海外じゃ働きながらや編入は普通

367 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 01:29:14.77 ID:WN4bfqdF0.net
というかアメリカは大学初入学年齢が平均27歳とかじゃなかったっけ

368 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 03:35:47.62 ID:6o/9E+IfM.net
>>357
奇遇だなw
俺もだよ
そして中学理科の教員免許は諦めたよ

369 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 04:21:48.51 ID:aZVLRxn80.net
ハーバード大学
Harvard Extension Schoolにて学士号プログラムや32の修士号プログラムを含む、数百ものオンラインコースを開講。

カリフォルニア大学バークレー校
12の分野での資格取得コースを含む多数のオンラインコースを開講。

日本は遅れているのだって。
通学制も通信制も。

法律や文科省の省令によって、がんじがらめになっているから融通が利かない。

370 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 07:02:48 ID:FC2ogfZ900707.net
外国と比べて「これだから日本はダメ」は飽きた

371 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 07:17:25 ID:WHzXb9tT00707.net
>>367
日本は圧倒的に現役やせいぜい2浪くらいまでだもんね
大人になってから大学通う人が増える風潮になって欲しいものだ

372 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 08:04:26 ID:n/gEdEzj00707.net
先進的な大学教育を抱えていても、国民にマスク一つ着けさせるのに
大揉めする国があるからなw

373 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 08:45:20 ID:Bd3aNZl7d0707.net
日本の場合は、大企業の新卒一括採用が大学教育にとって影響が大きいよね。年齢最優先でやり直しのできない社会構造がある。大学教員の定年もナンセンスだよ。

374 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 09:29:52.56 ID:5+79VzXl00707.net
よく言われる事だが
日本で重視されるのは「大学レベルの勉強をした」ことではなく
「受験勉強を頑張って良い大学に入った」ことだからな。
入試の無い通信制大学が軽んじられる
最大の理由はコレだと思う。

375 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 09:48:32.52 ID:jyITf22U00707.net
そうそう
“何を学んだか”よりも“どこの大学を出たか”の方が重視されるしな

376 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 10:03:42.67 ID:BItuWKs800707.net
Zoom使ったWeb面接授業の課題は「初回の授業の感想を書いて」だってさ。
先生も慣れてないから、反応を知りたいんだろうな

377 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 10:45:49.76 ID:cLkP3xJN00707.net
そうだろうな。

378 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 12:57:34.98 ID:/rw5cRTfa0707.net
つるの剛士はどこの通信制短大なんだろう。

379 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 12:58:49.19 ID:WHzXb9tT00707.net
保育系はたくさんあるけど
スクーリング通えるエリアで考えると絞られてくるだろうな

380 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 13:30:09.83 ID:5+79VzXl00707.net
保育士試験は実は短大卒以上なら
学部学科関係無く受験資格がある。

まぁ、つるのが通っているのは
当然保育系の学科なんだろうけど。

381 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 15:43:54.90 ID:aZVLRxn800707.net
国立インディラ・ガンディー・オープン大学 学生数 254万人
アラマ・イクバル公開大学  学生数133万人
イスラーム自由大学 学生数130万人
アナドル大学 学生数150万人

いずれも、通信制の大学。通学制を持っている大学もある。
放送大学もせめて50万人を目指してほしい。

382 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 15:55:27.10 ID:jyITf22U00707.net
無理無理
日本の文化と教育を変えない限り不可能
そもそも今の日本人は勉強や努力が嫌いだから

383 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 17:13:51.77 ID:Ic5PTpZ3a0707.net
やっと回答用紙届いた
1科目しかないのに色々入ってた

384 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 17:28:54.31 ID:02Ob3bMG00707.net
まだやってるのか
海外の大学がどうだろうと関係ないだろ
それぞれの国で事情が違うんだよ
くだらないこと調べてないで試験勉強しろよ

385 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 17:31:46.26 ID:cLkP3xJN00707.net
>>383
うちも届いた。

386 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 18:07:45.44 ID:s3ro43it00707.net
切手はらなくていいのはナイス
でも中間テスト?みたいにweb受験ならよかった

387 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 18:35:38 ID:Uqa/+DNVd0707.net
>>368
俺は中学理科の免許のために理学部に科目等履修生で通ったわ。
教科教育法と実験以外は放送大学で免許の単位満たした。

388 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 19:48:10.45 ID:oTYtZDbr00707.net
うむ、実に的確なこの大学の使い方と言えよう
母校が遠隔地なんで、科目等履修生とか無理だったわ…
社会とか英語も教科教育法以外はほぼココで取れるんだよね

389 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 19:50:08.85 ID:Uqa/+DNVd0707.net
>>388
自分は母校じゃない大学の理学部で実験取ったよ。
そもそも理系じゃないので理学部の普通の授業だったら単位取れないわ。

390 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 20:03:10.47 ID:WXMAfjg+M0707.net
素晴らしい!
ただ激しくスレチだが、
実験科目を出身者以外に解放してる大学はかなり少ないよね…

391 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 20:12:44.18 ID:cLkP3xJN00707.net
>>384
試験はやってないな、オンライン科目のレポート締切が今日なんとかまにあった

392 :名無し生涯学習:2020/07/07(火) 20:44:23.07 ID:Uqa/+DNVd0707.net
>>390
そこは、免許取る人達には知る人ぞ知る大学だったわ。
なんせ教職の実験科目は、正規の学生に交じって3分の1くらいが科目等履修生だった。
理科免許取るために都道府県を越えてきてたわ。

393 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 01:28:36.29 ID:h+x2ABxbM.net
東農大じゃないよね?
今は明星通信あるから役割終えてるかもだけど

394 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 05:38:07.68 ID:uehxD/Ta0.net
福井県警本部長、右折禁止を違反 弁当買いに行く途中
https://www.asahi.com/articles/ASN767K48N76PISC01N.html

いくら公安職だからといって青切符で実名報道されちゃうのはどうなんでしょうか?
教育職で、しかも酒気帯びで刑事責任を問われる赤切符を切られたくせに
実名を出さないうえに停職7日で済ませたところを知ってますか?

395 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 06:19:12.96 ID:0D0yqwXk0.net
日本はコロナだというのに、小〜大までオンライン授業ほとんどやらなかった。
学校教育法や文部(文科)省の省令でできにくくなっている。
このままだと日本は衰退してしまうよ。

396 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 07:21:55.28 ID:sf2FO05J0.net
IT遅れ過ぎなんだよマジで
もっとガンガンIT化進めていかないと

397 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 07:38:00.44 ID:N7Tql9IH0.net
IT化進めると何かいいことあるの?

398 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 08:47:19.84 ID:tpQ7aETN0.net
放送大学で学士取ったあと他大学の院に進んでノーベル賞取ったら
「初の私学出身のノーベル賞」
ですか?
そも放送は私学ですか?

399 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 08:49:14.14 ID:0D0yqwXk0.net
小中高生のいじめ問題。
オンライン授業があれば、かなり解消できる。
逃げ場所ができるからね。

400 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 09:06:13.79 ID:x7ZS5VU20.net
>>398
放大は国が運営してるから国公立大になるんじゃないのかな
私学ではないとおもう

401 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 09:08:17.08 ID:x7ZS5VU20.net
>>399
同意
学級活動とかあんなの本当にいらないし
固定化されたクラスとか時代おくれ

402 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 09:14:45.42 ID:0D0yqwXk0.net
下は、ウィキペディアの記載。よくわからないね。
"学園を所管する文部科学省も「私立大学」ではなく「国立大学」として扱っていた。
2003年に「新放送大学学園法」が施行され、放送大学学園が(国立大学法人や独立行
政法人とは異なった)学校法人になったことに伴い(次項参照)、放送大学は私立大
学となった。ただし、全国に所在する学習センターの多くが国立大学の敷地内に入居
していること、教職員の約9割を文部科学省、総務省、財務省、国立大学からの出向
者が占めること、事務職員の採用に「文部科学省文教団体職員採用試験」、「国立大
学法人等職員採用試験」を通じて行っていることなど国立大学に準じており、一般的
な私立大学とはその性格を異にしている。一方で、教職員が加入する社会保険は私学
共済となっている。"

403 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 09:16:19.03 ID:tpQ7aETN0.net
>>400
正確には学校法人なんで私立です
沖縄科学技術大学院に大学自治医科大学や産業医科大学も法律的には私立です
じゃあ倒産ありえるのか?
というとわかりません

404 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 09:36:04.45 ID:x7ZS5VU20.net
なるほど
国が運営している私立大学ってことか

405 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 10:50:28.15 ID:olvOoITq0.net
>>402
設置時から私立大学だよ
学校教育法2条の分類が国公私の3分類しかないから国公以外は私立
国が設置した学校法人が設置した大学だから、私立大学
出資者は100%国だし、今も国からの破格の運営交付金と授業料で運営されてるから国立大学となんら変わらない
今でも
文科省のページの分類は国立大学法人、公立大学、私立大学、放送大学

406 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 11:13:50.24 ID:olvOoITq0.net
倒産はねぇだろ、法律に基づいて設置されてるから、国会で解散を決めれば明日でも終わるけどね
いつでも解散できる体制ではあるけど

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200