2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★

427 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 20:15:04 ID:jAMexvUcM.net
>>423
じゃあ、外部生に科目等履修生としての立場で、
教職科目用の実験受けさせてくれる大学教えてよ
東京農大も選考あるからパスね

428 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 20:40:43 ID:N7Tql9IH0.net
面倒くさい奴らだな
どんな機関でも一長一短だろ?
文句があればさっさと退学して他へ行けよ
欲求不満の捌け口でくだらないことばかり書かれると肝心な情報交換ができんだろ

429 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 21:06:50.75 ID:3mnHuDSg0.net
もっと授業の情報交換とかしたいわ
他の大学の話なんてどうでもいい

430 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 21:17:08.02 ID://XoNkuS0.net
>>427
教免スレの過去ログにある。
関東じゃない。一応そこも面接あるけど、確認程度でほとんど合格できる。
ここで名指しで公開しちゃうと競争率上がるかもしれないので、この程度で勘弁して。
受講してる人は探しあてて来てるから、頑張って調べたらたどり着けるはず。

431 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 23:03:06.51 ID:3aO1pOEL0.net
15歳以上なら科目履修生として入れる
下手すりゃ20歳で大卒にできる

432 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 23:44:46.00 ID:OmcIyBSy0.net
それだけだよね。

433 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 23:48:09.27 ID:IAs0eyz1a.net
>>431
ならねえよ。単位をかなり早く取って3年までに卒業単位取っても高卒なら4年いないと卒業できない。

434 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 23:57:50.28 ID:vv66HEVRr.net
>>429
話題振れよカス

435 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 00:01:24.88 ID:K5cL9Ghy0.net
話題無いときは、無理してふらなくて良いいよ

436 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 00:20:33.59 ID:DaejBlmN0.net
16歳になる年度に高認に受かっても18歳まで大学受験資格がないから全科生にはなれない
選科生・科目生16単位取得の資格でも18歳まで全科生入学資格がない(募集案内12頁及び19頁)
また、募集案内22頁1.の2ポツから修業年限の通算はされない

437 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 00:40:57.53 ID:eGR0sRbV0.net
>>433
他大学で単位互換できないの?

438 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 01:01:04.82 ID:K5cL9Ghy0.net
修業年限の通算に使用できる期間は放送大学の入学資格がある期間のみ
18歳未満の期間は通算に使用できない

439 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 01:02:55.26 ID:DaejBlmN0.net
単位互換云々じゃなくてさ
飛び入学(高校2年在学)+学位規則6条1項1号(2年以上在学で62単位以上取得)で19歳ってのは規則上あり得ないことではないけど
入学資格は学校教育法90条1項(12年の学校教育を修了又は同等の学力を有する者)、卒業要件は大学設置基準32条(4年以上在学で124単位)が原則だから
在学期間が短縮できなければいくら単位を取っても卒業できない

放大に限った話なら>>436

440 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 01:07:21.46 ID:eGR0sRbV0.net
なんだ、飛びできないのか
できたら話題になるのに
法律が足引っ張るね

441 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 01:09:26.05 ID:DaejBlmN0.net
募集要項くらいちゃんと読めよ
何言ってんだこいつとしか思われんぞ

442 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 01:11:57.22 ID:eGR0sRbV0.net
いや、喧嘩しにきたわけじゃないので…
あと、私はそのつもりはない

443 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 01:36:35.03 ID:JFac44DDM.net
>>430
関東じゃないのね…
さすがに無理か…
サンクス

444 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 02:35:15.66 ID:FBUxr2Dc0.net
飛び級ができないのも通信制大学がうまくいってないのも、
法律が旧態依然のものになっているからだ。
ただし、飛び級がいいことかどうかはわからない。
米国などではうまくいくのは少ないということだから。
しかし、法律でできないというのはよくないよ。

445 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 03:09:08.89 ID:K5cL9Ghy0.net
>>444
法的にはできるよ、受け入れる大学が規定さえ作れば
放大がガキはカモだと思ってないだけで
今からの18歳人口が減少する時代、ガキよりおっさん以上だろカモは
ガキの相手はそこいらの大学に任せりゃいいんだよ
千葉大学は受け入れ実績あるんじゃなかったかな

446 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 03:28:33.84 ID:JFac44DDM.net
有名だね
トラックの運ちゃんになった人

447 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 03:53:22.22 ID:1oedOfbB0.net
>>446
そのトラック運転手の有名話って何ですか?
教えてください

448 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 03:56:08.89 ID:FBUxr2Dc0.net
学校教育法90条の第2項は例外措置としてほんの一部分だけ
認めたに過ぎない。

基本的には、飛び級は認めてない。小中高の飛び級もあるわけだからね。

449 :名無し生涯学習:2020/07/09(Thu) 04:04:07 ID:FBUxr2Dc0.net
放送大学、センター試験合格高得点者は
授業料免除、半額など優遇すればいい。
そうすれば、たくさん入ってくる。
企業からの求人も来るようになる。
ボケっとしてないで、知恵を出せよ。

450 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 04:21:39.51 ID:FBUxr2Dc0.net
慶応と法政の通信制。
オンラインを少しだけ取り入れているだけ。
駄目だよ。これでは。

451 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 04:26:00.10 ID:iN5iNNAH0.net
>>447
千葉大+飛び級+トラック
でググってください

452 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 04:47:24.27 ID:FBUxr2Dc0.net
1年ぐらい飛び級してどうなるね。
しないほうがまし。
3年以上だよ。して意味があるのは。

453 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 05:02:05.74 ID:RGDE33cH0.net
千葉大飛び級トラックの人は
元々就いていた研究職(非正規)より
トラック運転手の方が遥かに稼げるから転職したって話だな。
家庭も持ってて幸せそうにも見えるが、
優秀な学歴の意味とは何なのか
考えさせられる事例だわ。

454 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 05:57:59.66 ID:PEgGLGEI0.net
>>394
放送大学のはずなのですがレスがつかないですね。
グーグル検索でヒットしなくなってるからでしょうか。
風化させてはいけないので張っときます。
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1471918217/9
社会問題化した福岡海の中道大橋飲酒運転事故の最高裁判決で上告棄却される4日前に公表したのですよ。

455 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 06:00:46.15 ID:k4cpyNIOa.net
飛びがあかん言うより
研究職が食えないのがあかん
唯一食える飛び級は京大医学部だが実質機能していない
高一で科学五輪金賞が受験資格って舐めてる

456 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 06:18:49.77 ID:loTeeuzK0.net
>>443
土曜とか夏の集中講義での開講があるので全国から参加が可能。
それくらいの覚悟がないとそもそも理科免許は厳しい。他教科との差はそこだから。

457 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 07:12:33.15 ID:pkaB8mne0.net
>>450
インプットに限っていえば放大は一番優れてるよ
全ての科目に質の高い放送授業があってスマホでも学べる
でもレポート書いたりするアウトプットに関してはまったくダメ
慶応や法政はその点は優れてる
全ての科目で記述レポートが必須だから

458 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 07:14:28.67 ID:nnPuog3o0.net
>>457
だったら慶應通信やればいいじゃない
学歴にもあっちのが有利でしょ
放送は緩いから良いんじゃない

459 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 07:18:55.09 ID:gsUlpJTy0.net
オンラインのレポート出し忘れたー!!
せっかく時間かけて書いたのにwwwwww

460 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 08:41:20.14 ID:pkaB8mne0.net
コロナの学生支援金20万もらえるってのに申し込んだけど却下されたよ
やっぱ50代って年齢でひっかかったとしか考えられん
仕方ないか

461 :名無し生涯学習:2020/07/09(Thu) 10:12:55 ID:ulzTkYQx0.net
二次推薦が実施されるようだしどうにかなるといいね
放大が二次推薦に対応するかどうかは知らんけど

462 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 10:43:41.65 ID:j1Fx6i8hr.net
>>460
(なかなか厳しそうな)所得要件等はクリアされてたのですか?

463 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 11:01:21.37 ID:pkaB8mne0.net
コロナの影響で収入がゼロになったんです
まあ本来はアルバイトしながらの若い学生を支援という目的なんでしょうね
こればかりは仕方ないとあきらめます

464 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 11:37:54.07 ID:j1Fx6i8hr.net
>>463
それはそれは。。。
大変ですね。
それにしても所得要件がクリアできれば支援すべき。そもそもいろんな方がいらっしゃる通信大学なのだから、どうしたって支援対象だとは思う。

465 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 12:53:39.44 ID:6hpZISXMa.net
>>459
それは残念
自分は間に合わないから諦めた

466 :名無し生涯学習:2020/07/09(Thu) 13:14:13 ID:hLVB1fgAd.net
「まさかトラック運転手になっていたとは驚き。家庭を持ち、本人が幸せならそれでいいのだが、優れた頭脳を持ちながらにして研究職で低収入に苦しむというのは日本の悪しき現状かもしれない。」

トラックをやっていた頃は無事故無違反でやっていたがデメリットでしかないと思い辞めた
トラックへ戻る気は更々ない。

今は仕事と放大で充実した日々を送っている

467 :名無し生涯学習:2020/07/09(Thu) 13:33:59 ID:3lNEOsy/M.net
小テストとレポートの提出期限が違う科目は同じにして欲しい

468 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 14:15:26.55 ID:nnPuog3o0.net
ここが現役の男子大学生が集まるスレか

469 :名無し生涯学習:2020/07/09(Thu) 16:13:12 ID:hLVB1fgAd.net
東京都、新たに感染者220人以上確認 過去最多 新型コロナ
7月9日(木)14時15分 
毎日新聞
 東京都内で9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに220人以上確認されたことが、都関係者への取材で判明した。
都内の1日あたりの感染者数としては4月17日の206人を上回って過去最多となる。

470 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 16:54:42.99 ID:OIkGJT9X0.net
On April 9, more than 220 new cases of the new coronavirus were confirmed in Tokyo, according to the Tokyo Metropolitan Government. It was found through interviews with a number of people.
This is the highest number of cases per day on record in Tokyo, up from 206 on April 17.

471 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 18:17:46.46 ID:3q9SgXnBM.net
人が多いスレが長期存続するとかならず頼まれてもないのに
自己主張し始める人が現れるからな
スレッドの趣旨と関係ないと周りが説得しても絶対に話を聞かないし
時間があり待ってるから居なくなることもない
コミュニティが衰退する最後の段階で出現する

472 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 18:42:38.45 ID:3MFubwFb0.net
10年ぐらい放大生やってて8年ぐらいこのスレ見てるけど
独り言激しい常駐荒らしは常にいるな

473 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 18:53:28.41 ID:xYuolSMPa.net
そもそも放送大で検索してもどこが本スレか分からない時点で

474 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 22:16:11.94 ID:3o7WlCUn0.net
>>472
あと、いつものコピペ荒らしもな
「來」の字をNGワードにしておけばほぼ不可視になるけど

475 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 01:02:08 ID:iBErzEyq0.net
Fランは荒らしがいないから、荒らしがいるスレは優秀な大学だとポジティブに考えよう

476 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 04:46:43.50 ID:1QnhsxHA0.net
心頭滅却すれば荒らしもまた楽し

477 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 06:27:05.96 ID:PUohExKga.net
>>475
自由が丘産能「せやせやワイはF欄やないで」

478 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 09:11:31.60 ID:2bMDjCk10.net
まぁ「入試があるのにFラン扱い」と
「入試自体が無い」は全く意味が違うだろうな。

479 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 10:31:39 ID:xBhbzpz10.net
入試するけど全員に合格通知をだして、でも定員を満たせない大学と
最初から入試を実施しなと、どれほどの違いがあるのか

480 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 11:44:17.92 ID:1QnhsxHA0.net
「国立放送高校」に「国立放送大学」。
授業料はもっと安くして中身はもっと充実させる。

そうすれば、国民は安心して子供を産み、少子化も解消とまではいかなくても
今よりはましになるよ。

481 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 12:04:31.80 ID:4sPmu8lqM.net
>>471
衰退ねぇ、この状態で20年続いてるけど
ここの意味、メモ帳がわりにしか使ってないけど

482 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 12:33:09 ID:LfCjY0qZ0.net
学習センターが爆破予告で臨時閉鎖なってるw

483 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 12:51:25 ID:N+LB+1nk0.net
福岡か
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/fukuoka/news/2020/07/09105257.html

484 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 15:33:30.56 ID:Fk07xf7b0.net
>>480
>「国立放送高校」
NHK学園ってのがその役割かと思ってたわ
場所も国立だし

485 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 16:33:47.67 ID:xBhbzpz10.net
>>482
九大への爆破予告みたいだけど

486 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 16:54:16.55 ID:eGbp2Aen0.net
爆破予告、全国12大学にも 静大・静岡県立大事件関連か 威力妨害容疑で捜査
立憲民主党本部に爆破予告

多数あるようだ。互いに関連しているかどうかはわからない。

487 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 19:35:48 ID:DpzPW8zz0.net
放題をターゲットにするなんて

488 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 19:37:32 ID:DpzPW8zz0.net
いや、放題はおまけか

489 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 19:53:44.64 ID:eGbp2Aen0.net
放大はターゲットじゃないだろ。
学習センターがある大学がターゲットじゃないの。

490 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 20:37:57.62 ID:ByiMsIdT0.net
東京都で10日、新たに243人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。

491 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 21:15:23.69 ID:iBErzEyq0.net
放大の学習センターって他施設のおまけみたいな場所ばかり
それが良い

492 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 21:16:45.07 ID:Wr9PVJKYa.net
NHK学園→放送大学→放送大学大学院修士課程→放送大学大学院博士課程
というスーパーエリート

493 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 23:12:01.15 ID:TQef/Z0ZM.net
>>460
自分は20代の院生だけど推薦しないって通知来たよ
条件は一応全部満たしてたのに
かなり絞ってるんだろうか?

494 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 01:23:27.64 ID:2wu+YeUdr.net
分別ある大人だろ?
いい加減、乞食的な考えは辞めないか

495 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 02:09:32.46 ID:oVOSG3NZ0.net
>>492
博士課程まで仕事しながらでも可能なんですか?
あと、博士課程から先はどんな職種につくんでしょうか?

496 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 03:49:02.68 ID:h1UtuDxC0.net
放送大に限らず博士課程まで行く人は
アカポス狙ってるか、研究した実績を残したいという
強い意志があるかのどちらかな気がする。

博士で一般企業に就職するのは
いろんな意味で難しいし。

497 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 05:07:44.69 ID:8LIMLHoda.net
物凄いコミュ症やけど資産はあって頭がめっちゃいい人が趣味だけで研究活動するのなら最適

498 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 05:53:19.59 ID:7y/u4Ush0.net
政治家にも博士課程まで出てほしい。
日本の停滞は国民全体の勉強不足にもある。

499 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 06:10:12.19 ID:8LIMLHoda.net
金星人「まったくその通り!東大出てスタンフォードで博士号取った僕を見習うべきだよね」

500 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 06:31:18 ID:7y/u4Ush0.net
政治家に必要なのは、「政治学」、「法律学」、「経済学」など。

501 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 07:45:41.44 ID:7y/u4Ush0.net
東国原英夫。知事に立候補する前に、早稲田に入って地方自治などを勉強した。

502 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 08:10:18.38 ID:NSk6wSoN0.net
大仁田厚も政治家になる前に明治に入って政治を学んでいたな
向学心があるんだな

503 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 08:52:52.35 ID:dcZWuhZca.net
>>480
放送大学の4年間の学費は国立大学昼間の1年次入学で払うより安かったんじゃないのか?

日本で最も安価で学士号取得が可能な学校、これより安い所ってあるのだろうか?

504 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 09:19:41.27 ID:5w78ih/e0.net
>>498
ほんとそれ。米大統領選で民主党が
「アルゴアはIQ150、ブッシュはIQ80」
(数字はうろ覚え)
というキャンペーン打ったら、
「じゃあオレはブッシュの味方だ」と雪崩が起きて
ズコーってなったらしい。

ここは生涯学習の板だろ。>>499 みたいな
反知性主義者は滅んで欲しいわ

505 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 09:21:17.55 ID:5w78ih/e0.net
B層の安倍支持も同じ構造だよね

506 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 10:05:19 ID:dETtjoAv0.net
学歴ね

鳩山とか

田中角栄とか

507 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 10:47:49.33 ID:gX32/B3cp.net
マスコミや電通に洗脳された結果、
鳩山や蓮舫、福島みずほとかは叩かれて当然
みたいな風潮なんとかならんかね。
もっと論理を重視して欲しいわ。

508 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 10:52:50.89 ID:gX32/B3cp.net
もっとさ、自分の頭で考えようぜ
ネットの風潮なんかに頼らずに

509 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 11:57:37 ID:BFA981GG0.net
その方たちと政治的立場はそんなに遠くないけど、
総合的に判断した結果その方たちは政治家の資質がないと私は判断しましたよ

510 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 12:57:24 ID:cW0OZnnk0.net
>>493
来生新のやりかた
表向きいいことやってるふりしてるだけの偽善者

511 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:01:50 ID:cW0OZnnk0.net
井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判しただけの左翼

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

512 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:02:15 ID:cW0OZnnk0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

513 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:02:32 ID:cW0OZnnk0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
試験が可能になる状況を見通せず、
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正行為を公認
不正対策を講じず、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力の濫用による大学行政腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

514 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:07:01.25 ID:cW0OZnnk0.net
>>463
たんに善いことやってるってみせるためのポーズだからな
実態調査したら偽善者が運営してるってすぐわかる

井出訓とかはAV女優にツイートしてる
そういうやつが野放しにされてる 
気に入らないやつを入試で不合格にしようが単位を与えなかろうが許される
正義なんてもんはこの大学にはないね

515 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:11:13.44 ID:Fv+Hmu850.net
>>503
東京通信大学の方がやすいでしょ。

516 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:35:45.22 ID:xmCS9R3p0.net
学生支援給付金ってこれっぽっちじゃん
無理ゲーだろ

〔参考〕 1次募集 推薦上限額 1,200,000円
2次募集 推薦上限額   200,000円
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/kyufu2.html

517 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:37:55.17 ID:dlS69G9g0.net
>>515
スクーリング、実習なければ62万だね
ただ、科目履修の自由度が低そうだわ
スクーリングしたい人にとってはココは最高でしょう

518 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:54:33.63 ID:HkqT561Tp.net
今慶應みたけど、スクーリング含めたモデルケースで
61万みたいだな
ちょっと前までは大阪学院が最安だったと思うけど
今年から募集停止になったみたいね

519 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 15:54:53.43 ID:2wu+YeUdr.net
お前ら都知事選誰に入れた?
誰が良かったと思う?

520 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 16:39:32.84 ID:N3Xsdt9U0.net
>>484
地上波停波のときにNHK学園に吸収合併されてNHKの空き時間、空チャンネルを借りてこい、NHKからの天下りがいるんだろ?
といったら、それだけは否定して逃げまくられました。

521 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:09:41.69 ID:QXCVoBXca.net
>>503
神奈川大学給費制度「呼んだ?」
自治医科大学「空気のいい田舎で医者やらんかね(ニチャア)」
気象大学校「地味に東大より難易度高いワイが日本一やで」

522 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:28:30.81 ID:J1o6m0djM.net
>>516
何人申請したのか知らんが
推薦されたのは最多でも1次6〜12人
2次は1〜2人だけってことか

最初から人数公表しとけよ
ただでさえ仕事減って金ないのに印刷代と郵便代無駄にしたわ

523 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:40:40.31 ID:XZOWjymaM.net
気象大は昔は知らんけど、今は偏差値がだだ下がってるな

524 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:57:19.96 ID:Q8msqVmNa.net
それでも偏差値65

525 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 18:09:25.79 ID:h1UtuDxC0.net
その辺を挙げるなら代表格は防衛大だろう。
学費無料どころか給料ボーナスまで出る。

勿論、原則として自衛官以外の就職は無いが。

526 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 18:45:26.60 ID:8VBn3Q8xa.net
それ言うたら防衛医科が頂点やろ
博士課程相当まで任官中に(優秀なら)行けると卒後9年の義務期間で実質部隊勤務は2、3年程度
後はひたすら勉学に励んで給与まで貰えて
義務期間終了後は博士号持ってOBから幾らでもいい再就職先用意してもらえる

527 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 18:54:31.16 ID:m8oDfxOX0.net
防衛系は選択肢に入れない理由があるんだろ
察しろよ

528 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:12:32.91 ID:8VBn3Q8xa.net
じゃあ別ベクトルで共産党系民医連の奨学生コースで
国公立の医大程度なら防衛医と同じく9年民医連系の病院で働けば全額出してくれるで

コロナで隠蔽論がイマイチ乗れんのは日本医師会とどっこいの医療団体が民医連だからでなんで医者にパヨクが多いのかと言うとこれが理由やで

529 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:38:17.45 ID:Q8msqVmNa.net
よく分からん

530 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:48:32.77 ID:dlS69G9g0.net
つ産業医大

531 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:49:09.68 ID:dlS69G9g0.net
公衆衛生奨学生になればOK

532 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 20:29:23 ID:8VBn3Q8xa.net
>>530
とっくに無料やめましたよ
むしろ国公立より高い

533 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 20:45:10.06 ID:DOE8Ndyu0.net
早く試験うけたい
土曜からだと勘違いしてたわ

534 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 20:52:29.42 ID:6kriNNBS0.net
代替授業受けてるけど結構楽しいわ
ただ「何か質問は?」って時に「配付資料がプリントできない」とか「classroomにレポート提出できない」とか
授業内容より使い方の問題ばっかりで草だわ
レポート提出欄にファイルじゃなくてコメントで書き込んでる人多いしw

535 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 21:13:16.71 ID:tvMkLWYM0.net
試験に向けて印刷教材を読み始めた
分かり易くてためになるなぁ

536 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 22:01:11.62 ID:Q8msqVmNa.net
印刷教材が難しいが試験過去問はそんなに難しくない科目は、印刷教材をもう少し優しくして欲しい

537 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 22:46:33.85 ID:dlS69G9g0.net
>>532
ホントだわ〜
1番安い私立並みだ
情報古過ぎでスマんかった

538 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 22:49:17.13 ID:lf9M/8CL0.net
>>519
都知事なんて知らんは、都民じゃねぇし

539 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 23:43:14 ID:HJ4a7hrT0.net
印刷教材をやさしくすると、授業でしゃべることがなくなるんだよな。

540 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 00:36:02.08 ID:95S6JGcV0.net
>>536
哲学とかそんな感じ
いやあれでも噛み砕いて書いてくれてるんだろうけども

541 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 04:18:37.79 ID:Pr2G2iBk0.net
中国の通信教育の大学、国家開放大学。
在籍者数280万人(2010年)。
入学するには、公共統一試験を受けないといけない。
国家開放大以外にも通信教育を実施している大学がかなりあるということだ。

日本の放送大学もセンター試験受験を必須にすればいい。
権威が高まり、入学者が増えるかもしれない。

542 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 04:48:51 ID:fH3ZUJ/t0.net
海外は分からんけど、放送大はそもそも
卒業を目指さない数科目だけ履修している
学生が大半だからなぁ。
一科目から学べる、ってのが一つのウリだし。

通学同様にガチな入試を課す
通信制の大学が別途あっても良いとは思う。

543 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 05:13:53.64 ID:VNVQus5p0.net
何のメリットが?
入試試験式の出たら就職に有利とか?
ならんよ
通信制はあくまで趣味の世界
通学制のような就職予備校にはなれん

神奈川大学給費制度のような試験で入学したら学費無料とかなら

544 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 05:41:13.14 ID:Pr2G2iBk0.net
そもそも大学で学ぶのに必要な最低の学力を試すということで、
学力試験は必要。

東大などの大学。過剰な試験を課している。
私立の経済学部は数学をしてないから、足りない。
放送大学は全くしてないから、試験を放棄してしまっている。

545 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:28:58.04 ID:oNcnhEZRa.net
入学試験方式にしたら誰も受けない
儲からない
閉校
終わり
分かった?

546 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:32:14.74 ID:fH3ZUJ/t0.net
本来は高卒資格か高認が最低限の学力の担保のはずなんだが
実際は高認より遥かに低いレベルの学力でも
卒業出来てしまう高校も多数あるのが問題かもしれん。

547 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:44:27.84 ID:9ygDgymW0.net
>>545
自分なら試験があっても入学するよ。
下手な国公立程度なら受かるくらいの学力はあるし。
だから誰も受けないというのは通用しない。

548 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:53:45.13 ID:ZsZK9lBpa.net
君は受ける
他は受けない
自分が一番
他は知らない

まず他に何が問題か考えるべき

549 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 07:29:05.29 ID:llRro5QYa.net
>>544
あなたの周りの方がそう言う方ばかりかもしれない、うちはメチャクチャ勉強してる。
何か異様に入学試験に固執してるようだが、通信制は生涯学習でやってる一回入試を必要とした大学卒業してる人もゴロゴロしてる、放送大学が人生で初めての高等教育機関って人の方は少数だと思う。

自分が勉強する場で面識なしの他人の事は放っておいた方がいいと思います

550 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 07:32:34.66 ID:RCtJ1hQm0.net
>>549
わかりにくい文章

つまり自分の周りの放送大学生は大卒ばかりだってことだね?

551 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 08:02:08.55 ID:fH3ZUJ/t0.net
それなりの向学心が無いと
わざわざ30代以上になって
放送大に入学しないだろうし
そんな向学心があるなら普通は現役時代に
それなりの大学を卒業してるだろうな。

家庭の事情で大学に行けなかった人も
勿論いるんだろうけど。

552 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 09:28:41.09 ID:yVrwYl7T0.net
暇つぶしだよ。

553 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 09:57:44.88 ID:pIZkue640.net
早く試験受けて暇つぶししたいね

554 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 09:57:58.25 ID:L2CWGmRm0.net
どんなに熱く語ったところで現状を素直に受け入れるしかないんだよね
どうしてもそれが嫌なら黙って去るしかないよ
他人を巻き込もうとしないのが人として大事なことです

555 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 10:23:46.71 ID:pIZkue640.net
HTML5に対応してるの知らなかった
やればできるじゃん

556 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 10:27:01.01 ID:ml6YpHLI0.net
もう正式になった?

557 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 10:41:13.20 ID:LQpY4VVu0.net
試験問題閲覧の予行演習やってみた。
ちゃんと見られたし聞けた。

558 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 11:02:48.11 ID:yVrwYl7T0.net
>>556
正式だよ、Flashは9月末で終了

559 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 11:36:47.04 ID:yVrwYl7T0.net
>>553
試験が終わったら、暇つぶしが無くなるから困るよ
試験問題も、だいたい判ってるので下書きもできてる。
オンライン科目のレポートも提出済、退屈な時期が始まるよ

560 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:26:05.61 ID:ml6YpHLI0.net
来期の視聴を始めましょう!

561 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:33:07.83 ID:6+5ueRsFd.net
面接授業は沖縄か北海道へ観光がてら受けに行きたいんだけど
面白そうなのがないなあ

562 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:50:46.60 ID:ml6YpHLI0.net
来学期も中止だよね…

563 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:53:12.39 ID:yVrwYl7T0.net
まず前半は無理だろうな

564 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:16:17.43 ID:Pr2G2iBk0.net
面接授業とかいらないだろ。
法律改正して、なくせばいいのに。

565 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:22:19.46 ID:B6r3EAu5M.net
まあ、あれはあれでオンライン授業より楽なので良いところはあるんだけどね

566 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:25:02.95 ID:yVrwYl7T0.net
法律変えなくても、面接かオンラインか選択できるだろ

567 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:41:03.03 ID:CdICL0Q/0.net
この大学は教育コースがあるのだから基礎だけでもいいから履すれば良い
上の入試がどうたらとか試験がどうたらなんて意味がないと理解できるから

568 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 15:40:30.96 ID:IMyFAMn50.net
>>557
俺もいまやってみた。締め切りどっかに貼り付けておかないとだな。

569 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 15:47:29.86 ID:yVrwYl7T0.net
答案提出(郵送)期限:2020年7月21日(火)消印有効

570 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 15:51:46.26 ID:yVrwYl7T0.net
ネット環境が無くてもコンビニで印刷できるのは放大らしくないな

571 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 16:31:42.74 ID:JKynNDaa0.net
>>541
100%入学者が減る。断言できる。

572 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 16:56:08.25 ID:f1Xy+AU00.net
放大が試験を取り入れること無いだろ、設置目的に反するし
いまの選抜制度の流れに文科省立大学が足を引っ張ることは無いよ

573 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 17:09:15.50 ID:CdICL0Q/0.net
入学して最初の単位認定試験が入試みたいなものだろ
少なくとも勤勉さがないとパスできない

574 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 17:12:27.57 ID:f1Xy+AU00.net
でもそれに不合格でも除籍にはならんけどな

575 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 17:14:35.36 ID:Pr2G2iBk0.net
ハーバードなどの大学も通信制を取り入れている。
日本の通学制の国公立大学も通信制をやってほしい。
授業料は格安にして。

576 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:07:16.09 ID:2ifOfCxBd.net
>>575
>日本の通学制の国公立大学も通信制をやってほしい。

意味がわからんのだが

577 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:23:23.42 ID:Pr2G2iBk0.net
早慶などは通信制やってる。国立もやればいい。
夜間で通信だったら、工学部もできる。

578 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:30:59.59 ID:fH3ZUJ/t0.net
理系は実験があるから通信は難しいが
講義は通信、実験は夜間スクーリングなら
出来そうな気がするな。

579 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:35:47.66 ID:RCtJ1hQm0.net
>>577
今は多くの大学でオンライン授業をしてるけど
教授も学生も不満だらけだよ
やっぱり学校は通いじゃなきゃダメだ
だいいち友達ができんだろ
放送大学は面接授業があるから楽しいね

580 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 19:22:07.32 ID:zyEydaEh0.net
海外の通信とか日本のそれとだいぶ違う
むこうは分厚い文献を何冊も読み込んでレポートをバンバン書かされる
ネットをつかったディスカッションもやらないといけない

581 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 20:21:20 ID:Pr2G2iBk0.net
テレビなどでの公開された授業だと、
講師も必死で授業する。
そういう意味でも、映像による授業は優れている。

582 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 20:56:31 ID:xoXyWoww0.net
学費の件で毎回奨学生の話を出す人いるけど、それを言い出したらきりがないんだから、標準的な学費で比較しなくちゃ。

583 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 21:30:10.62 ID:VNVQus5p0.net
現役生徒が学費無料アメリカオンライン大学「University of the People」を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=m8xKxBLwzB4&t=15s

584 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 21:31:22.36 ID:RCtJ1hQm0.net
>>581
ちょうど今日、ある大学教授とお話ししたけど
学生側の反応がわからないからテレビやオンラインはダメだと言ってた
結局は非効率なんだとさ

585 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 21:50:06.07 ID:Pr2G2iBk0.net
>>584
>ちょうど今日、ある大学教授とお話ししたけど
>学生側の反応がわからないからテレビやオンラインはダメだと言ってた
>結局は非効率なんだとさ

10人とか20人の学生の前で授業して、
悪い点を学生に指摘してもらって、改善してから
放送したほうがいいと思う。

586 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:03:58.66 ID:FndU5OsJ0.net
>>580
>海外の通信とか日本のそれとだいぶ違う

そりゃ、通信指導、試験ともにオールマークシートの放大が異常なだけだ
日本の通信を一括りにしてはいかんよ

慶應、中央、法政あたりのマトモな通信は、レポート、試験ともにオール記述式
もちろん分厚い本を何冊も読みこむ必要があり、しかも多くは1回では通らない。
放大が手ぬるいと思ったら、是非ともマトモな通信に挑戦してくれたまえ

587 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:22:05.74 ID:BPYwWFQ1a.net
>>586
で、偉そうに書いているけど卒業したのか?その3大学を。リタイアしたからここに来てるんじゃないのか?

ちなみに慶應なら放大在籍中でも入学できるよ。是非入学してくれ。
お互い二重学籍禁止していないしな。

588 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:38:19.40 ID:p2YwRvpp0.net
>>583
これいいじゃん

589 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:43:29.49 ID:Pr2G2iBk0.net
完全無料じゃないそうだ。
卒業までに20万から50万円ぐらいかかる。
学生数が数千人だから、あまり支持されてないのだろう。

590 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 23:14:44.95 ID:f1Xy+AU00.net
>>586
法政は記述式のみなんて書いてるけど穴埋めはあったし、単位認定試験も記述と言っても
要点さえ押さえときゃ合格したけどね、レポートは再提出有がきついけどね

591 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 00:09:06 ID:53pdYk//0.net
偉そうに御託並べてる人はそれをクリアできてるよね?
まさか、自分はできてないのに偉そうに発言しているわけではないでしょう?

592 :586:2020/07/13(月) 01:21:24.97 ID:OeV64YVk0.net
>>587
あたりまえよ。その3大学の中では既に3回卒業し、現在は4回目の在学中だ。
ちなみに放大は選科な。

>>590
法政の穴埋めはパンキョとメディアスクの、それも極一部だけだろう。
専門科目のリポ単の試験では皆無よ。


ま、試験こそ救いようのないザルだが、放大のいいトコはスクの多彩さだな。
そのために選科で在籍している。
だが、それもコロナで全滅…

593 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 01:45:48.38 ID:i38qlOkJ0.net
>>592
放大の面接そんなに良いかな。
開講科目数は多いけど

594 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 02:32:45.93 ID:wxdP6sHb0.net
割とどこの大学でも
単位取るだけならそこまで難しくないのかも。
優(A)取るのはそれなりに大変だが。

駅弁卒だが当時の同級生でも
単位いくつも落としたり留年したりするのは
そもそも大学に来てないのばっかりだった記憶。

595 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 02:47:39.51 ID:bBaAS5340.net
今は知らんが、昔の大学は修業年限の2倍を超えて卒業できなければ自動的に退学になっていたな
実際、それで辞めていった同級生もいた
毎回講義に出席して真面目にノートとってた奴だったけど気の毒だった

596 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 02:53:53.16 ID:bBaAS5340.net
この間、出席数が足らなくて単位を落とす夢を見た
冷や汗をかいて目が覚めた
やっぱり試験前になると、あの頃の感覚がよみがえってくるな

597 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 03:47:25.45 ID:JOVKSzcia.net
さては社会人にスクーリングって無理だな?

598 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 05:38:33 ID:uKsFda470.net
日本政府と文科省には、
将来的に遠隔教育をどのようにするかという明確なビジョンがない。

599 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 06:15:47.49 ID:WwJTNSMka.net
放送大の授業はかなりの大学で単位に換算してくてるけどダメ?

600 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:07:29 ID:tr9vPs/g0.net
>>587
放送大学通いながら他の大学って入れたの?それマジ?
本当なら気になってる他の大学あるから入ろうかな

601 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:14:11 ID:l+rV2doT0.net
放大の場合マークシート塗りつぶして提出する通信課題
あれを「レポート」って呼んでるからね
で回答の紙を送って「指導」
モノはいいようだなw

602 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:15:55 ID:l+rV2doT0.net
>>600
ぜんぜん大丈夫だろ
おれも来年から慶応の科目履修生になって
興味ある科目だけとろうと思う
レポート書く力をつけたいから

603 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:32:01 ID:O0qc1cAja.net
>>600
放送大学は二重学籍は禁止していないから、相手先が禁止していなかったら両方とも正規でできる。

二重学籍禁止していないのは、慶應、産業能率(短大も)、星槎、東北福祉とかだな。知る限りでは。

604 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:38:13 ID:53pdYk//0.net
キミら、オンライン授業受けた事ないでしょ?
レポート必須だぞ?

605 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:45:15.48 ID:l+rV2doT0.net
>>604
いくつも受けたことあるよでもあんなのレポート課題と呼べない
「がんを知る」がいちばん長くて4000字だったけど提出しなくても単位はとれるし
あとの科目は何百字程度の感想文だし

606 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:47:52.53 ID:uKsFda470.net
二重学籍を禁止する法律はないそうだ。
二重在籍ができるのは超人だからいいんじゃなかろうか。

607 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:48:29.72 ID:53pdYk//0.net
>>605
感想文は言い過ぎだが、確かに字数少ないわ
逆に文字減らさんといけないし

608 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:52:56.14 ID:l+rV2doT0.net
>>607
内容の出来によって再提出とか落とされることもないんだから感想文と同じだよ
出せば単位もらえるしそれ以前に必須でもないから出さなくても単位はでる
おまけにレポートに目を通してるのは担当講師でなくTAの院生

609 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:56:37.97 ID:53pdYk//0.net
>>608
自分はレポートの配点の高いやつしか受けた事がないから他の科目はレポート楽なのか知らんかったわ
なんだよ、教授名義で高評価貰ったのに浮かれ損だわ

610 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:03:28.28 ID:O0qc1cAja.net
>>606
法律にないから学則で決めているんだろw

611 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:12:30.19 ID:l+rV2doT0.net
>>609
君のとった科目は教授が見ているのかもしれないから
そこは何ともいえない
俺のとった科目は堂々と院生の名前付きで「よくまとまってます」って
一言だけの総評だった

612 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:21:07.33 ID:wETCCRNkd.net
いよいよ明日から問題公開ですね

613 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:24:52.77 ID:Rq+wIhyYa.net
>>602
慶應通信、科目履修生あるんかい
無いと思ってた。
自分も放大にはない科目を他大通信の科目履修生で
学び始めるつもり

614 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:35:18.86 ID:l+rV2doT0.net
>>613
あるよ
科目履修生って名前かどうかは定かじゃないけど
好きな科目だけをとって勉強する
放大を足掛かりに世界を広げて学ぶことは良いとおもうよ

615 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 09:21:17.60 ID:tr9vPs/g0.net
>>613
それって単位貰えるの?

616 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 09:41:28.86 ID:wxdP6sHb0.net
科目履修生だと単位貰えるな。
大学によってはそれとは別に「聴講生」ってのもある。
これは単位は貰えないが、レポートの採点はしてもらえる。

617 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 09:57:03.97 ID:wjAow4x+0.net
慶應通信の科目等履修生は確か今年出来たばかりだよ
だから知らないのが普通
お試しでできるようになったのは良いね

618 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 11:12:14.26 ID:Nq4Nfuf60.net
いよいよ明日だね
新しい試みでわくわくするね
次もこれなら来学期は大量に科目とる人いるだろうな

619 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 11:15:31.48 ID:i38qlOkJ0.net
慶応通信科目履修生と正科生との違いって授業料と学位記だけのような
後の手続きは同じだな、保証人がいるのか

620 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 12:32:57.74 ID:hmqNVlIr0.net
科目等履修生 2単位 1年で 50000円か…
さすがに高いね
正科生で入るときに単位認定してくれても、
学費的にはメリットないし
なら、いきなり正科生で入るよね〜

621 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 13:43:55.96 ID:BBS78+RoM.net
持ち込み教材ありの試験だよね
普段と違って逆に不安だ

622 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 15:13:25.89 ID:JOVKSzcia.net
大卒だけだったろ科目等履修生

623 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 16:29:50.54 ID:FvLz7vxKd.net
>>618
次はないだろう。パソコンを使う方式に移行するよ。

624 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 16:48:03.45 ID:i38qlOkJ0.net
>>622
2年次中退62単位以上、高専卒も可

625 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 16:49:52.32 ID:i38qlOkJ0.net
>>618
外部丸投げ分散開催

626 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 17:07:02.22 ID:wjAow4x+0.net
そういえばいつになるかは分からないけど、CBTはかなり本気で検討してるってCBT関係も担当してる教授がこの前の代替措置授業で言ってたよ

627 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 17:42:14.44 ID:i38qlOkJ0.net
>>626
調達情報だと2学期からサーバー運用開始、教室業者との契約も済んでる

628 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 17:44:53.93 ID:iyhSv9a00.net
明日の10時に試験問題公開だけど、サーバは大丈夫かね?
どうなるかちょっと楽しみ(不謹慎)

念のためにコンビニプリント用の番号を確認したよ。

629 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 18:08:16.98 ID:uKsFda470.net
日本私立大学連盟 遠隔授業での取得単位数 制限緩和を要望

こんな規制しているから、日本は衰退するのだ。

630 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:32:17 ID:Nq4Nfuf60.net
そんな規制あったんだね

631 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:40:00 ID:i38qlOkJ0.net
通学制の大学は上限60単位かな、今はコロナがらみでこの規制は大幅に緩和されてるけどね
通信制大学は上限ないよ
文科省も緩和する方向らしいけどね

632 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:41:19 ID:tNRBLHss0.net
>>593
国立5大学
公立2大学
私立3大学
通信3大学(放大含む)

これまで13の大学で正規、非正規(科目等履修生、単位互換など)学生として
授業を履修してきたけど、放大の面接授業は、かなりいいぞ。
なによりバリエーションが多く、ジャンルが広い。学籍一つでどの分野の授業も取れる。
これがあるから放大の学籍は手放せない。

生涯修得単位500単位超えてるけど、放大は飽きないんだわ。

633 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:46:22 ID:tNRBLHss0.net
>>610
ちなみに明確に禁止してるのは私学に多い。
学則で発覚したら単位無効としてるところもある。
しかし、国公立では明文化してないことが多い。
文科省も推奨してないし、大学もやめて欲しいと言ってるところが多いが
法的にも学則的にも決めてない大学なら二重学籍、三重学籍が可能。
あまりメリットはないが、通信の二重学籍は、正直ありだし、やってる人も少数ながらいる。

634 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:49:27 ID:lGIiL5+L0.net
>>618
ボーナスは流石に今回だけじゃない?
次回以降に自宅受験あっても時間制限みたいなのつきそう

635 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:50:28 ID:lGIiL5+L0.net
試験の書類に問題は一科目4-8ページってなってるから、問題数めちゃくちゃ多くなったりとかは無さそうだな

636 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:00:39 ID:i38qlOkJ0.net
前回と同じだよ

637 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:01:39 ID:s62EtrcX0.net
入学の条件にパソコンを保有していること、
インターネットがつながる環境があること等がないから、
来期も、というか当面は、従来の学習センターでの受験か、自宅受験の2択しかないと思う。
自宅受験の場合、時間制限なんてできない。やりようがない。

638 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:04:55 ID:lGIiL5+L0.net
>>637
システムワカバとか
ログインして一時間でボッシュート機能あるし、あれみたいなの作ればええんじゃない?

639 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:05:34 ID:lGIiL5+L0.net
パソコンない奴は直接で……

640 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:21:15.14 ID:i38qlOkJ0.net
>>637
単位認定試験(CBT)試験だよ
去年モニター試験やっただろ

641 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:54:24.66 ID:s62EtrcX0.net
将来的にはCBT?になるのだろうけど、
モニター試験1回こっきりでは、完全移行までしばらくかかるでしょ。

受けたい講義の試験日時が重なってしまって、
自宅受験を見越して両方受講するか、悩んでます。どうしよっかなー。

642 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:59:27.74 ID:s62EtrcX0.net
>>638
時間になる前にネットワークが途中で切れた、パソコンがフリーズした・・・と、問い合わせ殺到でしょ。
ITリテラシーが低い人、多そうよ。自分も含めてだけど。

643 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 22:00:13.60 ID:Al73Hjc90.net
パソコンない人は試験会場に行けばいいしパソコンある人は自宅で時間制限付き同日時限定でやればいいんじゃない?
少なくとも今までと同じようにはやれないと思うよ

644 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 23:11:23.93 ID:wjAow4x+0.net
というか代替措置授業でICT利用によって大学の授業料は下がるのかという議論でCBT担当教授が正直に言って授業料は上がり続けるが何とかICTによる経費節減をして授業料を今のまま維持できるか値上げ幅を少しでも減じることができる可能性はあるかもしれないが難しいと言ってた
どこの大学も下がることはまず無いらしい
あと放送大学もかなりやばくなってきてるという話も言ってた
放送大学の一人辺りの研究費が今どれだけ削減されているかとか生生しい話もでてきて、こりゃ学習センターも将来は維持できなくなるんだろうなと思ったよ
あんな稼働率の悪くて維持費がかかるものなんてもう保持し続けるのは不可能だと思う

645 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 23:19:56.56 ID:pKZJhcEQa.net
来期の授業案内来たけど面接授業も一応申し込みの対象なのか、やるのかわからないのに

646 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 23:53:42.23 ID:KGB2EJSU0.net
希望の面接授業が当たったのに中止だもん
またそんな悔しい思いしたくないから
はなから申し込まない。

647 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 02:09:52.95 ID:lkYu7N5w0.net
とうとう今日の10時からか
最初の試みなのでそんなに難しい問題は出さないで欲しいな

面接も小テストやレポート必須になったみたいに自宅試験もこれからどんどん厳しくなっていくんだろうね

648 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 02:12:00.86 ID:V4UorK7e0.net
0時からかと思ってたら10時からか

649 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 02:25:55.49 ID:GG7D9HBB0.net
あー、とうとう今日からだ
初めてだからドキドキする

650 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 06:16:42.57 ID:jXXeE2nm0.net
ドキドキわくわく

651 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 07:29:23.80 ID:1WIPJJC10.net
大相撲の先行抽選申し込みも今日からなのよ(´・ω・`)
どうしようかな、やっぱり死にたくないからやめるか、一人でマス席なんて今後はないだろうから
一か八かで観に行くかマヨネーズよ

652 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 08:07:24.91 ID:rJMr8XW00.net
>>528
民医連、民主医療機関連合会つうと中央病院とかか?

653 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:12:02 ID:d3A0NPKp0.net
>>651
観に行って危ないなと思ったら帰ってくれば
あとフェイスガード持っていくとか

654 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:43:22 ID:TGYqdMnm0.net
もうすぐだね。アクセス集中してサバー落ちないかな

655 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:52:56 ID:mO9pVS8L0.net
見れるかなぁ・・・

656 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:56:34 ID:d3A0NPKp0.net
ログインはできた。
試験問題は準備中。

657 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:00:19 ID:GG7D9HBB0.net
アクセス集中だって

658 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:00:43 ID:d3A0NPKp0.net
只今、大変アクセスが集中しております。
ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください。

659 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:01:28 ID:FRk5T0LP0.net
只今、大変アクセスが集中しております。
ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください。

ちょww

660 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:05:14.99 ID:ASA6/SVQ0.net
ページが見当たりませんに切り替わった・゜・(ノД`)・゜・

661 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:06:46.48 ID:RATrb1SG0.net
問題は見られるが予備試験問題って何?
これ、正式な2020年1学期問題なの?

662 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:07:03.55 ID:6mcm70Sp0.net
ログインパスワード求められたんだけど
システムwakabaと同じログインidとパス入れればいいの?

663 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:08:10.18 ID:mO9pVS8L0.net
DLできた
平成*年度第*学期単位認定試験
ってなって若干不安になるけどほかの科目もそんな感じだし多分いいんだろう

664 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:10:45.21 ID:RATrb1SG0.net
>>663
だよね。不安だよ。そんな説明どこにもなかったし。

665 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:13:21.40 ID:FRk5T0LP0.net
>>663
ファイル名にいちいち「2019」って入っている方が不安なんよ
俺は過去問を解いているのかと

666 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:14:56.74 ID:v21gi8Gc0.net
よし印刷完了。解きますか。
しかし表紙右上の「予備試験用問題」がなんか引っかかるなw

667 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:15:55.75 ID:GG7D9HBB0.net
予備試験問題って書いてあって不安だったけどみんな同じで安心した

668 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:20:13.41 ID:6mcm70Sp0.net
再試験だけど問題変わってるわ

669 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:40:21.42 ID:d3A0NPKp0.net
印刷教材で確認しないと迷う問が幾つかある。

670 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:02:28.53 ID:RATrb1SG0.net
過去問そのままもなく、通常の試験より微妙に難易度あっがってるやん orz

671 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:16:01.47 ID:6mcm70Sp0.net
学期の単位認定試験は、緊急事態対応のため予備試験用問題を使用しています。
表紙の記載内容は自宅受験を想定しておらず、****等の表記もありますが異常ではありません。
表紙では、授業科目名、科目コード、試験形式、主任講師名のみご確認ください。
なお、持込許可物品の制限もありません。
だってよ

672 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:22:13.26 ID:mO9pVS8L0.net
ほほー安心して解けるわ
前回めちゃくちゃ苦労した科目の続編?みたいなのを解いてるけど楽だわー
全く身につかないけど

673 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:27:01.58 ID:v21gi8Gc0.net
資料参照しながら試験問題解くことで新たに身につくものも多いね
2回目の通信指導みたいなもんだな

674 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:02:45.96 ID:aIJNjKqba.net
>>671
ありがとう

675 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:04:09.88 ID:583+FwtT0.net
時間制限短めの通信指導だね!

676 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:07:11.41 ID:6mcm70Sp0.net
あれ、回答送る時って一緒に受験票も送らなきゃダメ?

677 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:11:52.64 ID:d3A0NPKp0.net
返送する物、作成した答案ってなってる。
但し、受験票に記載した受験科目のみ

678 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:12:08.12 ID:U77LzE3I0.net
なんだよネットから答え送れないのかよ遅れてるなぁ
ネットから回答できるようにしろや

679 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:15:24.60 ID:uE5EPKOR0.net
よし飯食って試験やるか〜

680 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:19:25.84 ID:QPgV8L8Sd.net
テキストだけで だいたい解けるっていうことですかね?

仕事終わって帰宅したら早くテストに取り掛からなければ

681 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:20:20.38 ID:zY35thzj0.net
午前中に1科目終わらせた
午後は2科目めのテキスト読むところから始める

682 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:29:07.89 ID:U1HCEp5Y0.net
問題がひねくれてる

683 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 13:14:29.64 ID:LkDaIwnu0.net
ビール飲みながらのんびり試験を受ける
悪くないな

684 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 13:26:13.53 ID:BoDRTfYl0.net
過去問必死で解いてたが、あんまり意味なかったな。
同じような問題ほぼない。前回の提出課題で出てないところを解いてる感じ

685 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 13:38:02 ID:mO9pVS8L0.net
おわたー疲れた
スキャンしてOCRにかけてひたすら検索する作業だった

686 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 14:01:19 ID:WHx4WHL20.net
ていうか、試験問題がシステムwakabaのどこに掲載されているのか
まったくわからん。サークルからメールが来ていたので、それで
試験問題のサイトにログイン出来たけど。
当日にリマインドでメールなり連絡よこすとか出来ないものかね。

687 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 14:39:20.00 ID:KuYcPy6Yr.net
>>686
しないよ。大学側はそんな暇じゃない。
そもそも大学生なんだから、自分で注意して臨めよ。

688 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 15:13:41 ID:0T7W4AIVM.net
バカッターとかでカンニングに相当する行為するやつ出てくると思うけど
ちゃんと砲台は処分するんだろうな?

689 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 15:36:40.38 ID:v21gi8Gc0.net
終わらせた!
記述式の科目は明日やろうと思ってたけど勢いで片付けた!

・・・が、今学期はこれで全部終わりじゃないんだよなあ
代替授業の出席とレポート提出で今月いっぱいはバタバタだわ

690 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 15:45:57.08 ID:R0e0tkpM0.net
>>685
何の作業なんだか意味不明だが、ちゃんと勉強した方が楽なんじゃないか?

691 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 16:41:55.59 ID:b5Q/T8VWF.net
>>687
いや、注意うんぬんじゃなくてどこに掲載されているのか
分からないって書いてるんだけど??

692 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 17:05:54.20 ID:s3gpzPBfr.net
お前が分かっていなくてお前以外ほぼ全員が分かっている
何も問題無い

693 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 17:29:01.62 ID:iInvNgQD0.net
>>691
メールが来てただろ
そこにURLとパスワードが書いてある

694 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 17:52:24.07 ID:GG7D9HBB0.net
持ち込み不可科目でわからんのが多いと本来なら落ちてたかもと凹むわ

695 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:17:18.30 ID:iInvNgQD0.net
漢文の読み方なんか普通に試験を受けてれば絶対に落ちてたな
それがネットで検索すれば答えが載ってるイージーモード

696 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:17:29.68 ID:tyiNtgfG0.net
哲学思想の記述なんも思いつかん・・・

697 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:32:10.18 ID:NZ3XEQIb0.net
いちいちプリントなんてしなくていいな。現代人だからいいだろ? ジャワ原人じゃないんだぞ

698 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:55:17.81 ID:uE5EPKOR0.net
何度もテキストみて確信を持って答えを書いてるのに、同じ番号続くと外れてる気がしてくる

699 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:06:38.84 ID:eZ3YjTdY0.net
太陽と太陽系の科学 ふつうの試験なら確実に落ちてるわ・・・

700 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:14:38.60 ID:t2oUKunMd.net
>>699
難関科目だからね。

701 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:18:32.07 ID:LkDaIwnu0.net
>>696
ちなみにどんな問題?

702 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:22:54.61 ID:eZ3YjTdY0.net
>>700
まじで?俺の中では難関は量子化学だったんだけど・・・4回受けた

703 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:25:52.64 ID:s3gpzPBfr.net
>>701
自分で見ろ

704 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:34:57.21 ID:4Qq7q6cS0.net
終わった、郵便局で記録郵便にして、出してきた。
来学期は何とろう

705 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:52:13.12 ID:XdzydlCc0.net
全く勉強してなくて全部100点取れそうだけど、こんなんでいいのかっていう気持ちはある

706 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 20:09:57.60 ID:RLVwySaYa.net
酒飲みながら問題解いていたら
集中出来なくなってきた

707 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 20:27:25.76 ID:s3gpzPBfr.net
>>698
逆に4択で1が無くて不安感

708 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:06:17.57 ID:U77LzE3I0.net
とりあえず誰か答え教えてくれ

709 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:22:30.75 ID:yMprIEF30.net
バカッターで不正行為見ちゃった
内容には触れるなと説明しているんだけど

710 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:29:44.97 ID:AOk9lCIk0.net
こんな日に限ってパソコンとプリンターがつながらない。
スマホで放送大学開けない。
なんで日だ!
パソコンにかかりきり

711 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:31:43.24 ID:583+FwtT0.net
内容に触れなくても、
・科目名
・問題番号
さえ晒せば、解答を教えてくれる人はいるだろうね

712 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:48:53.34 ID:uE5EPKOR0.net
5ch砲台生を危険に晒す行為はやめてくれ!

713 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:50:20.53 ID:s3gpzPBfr.net
何かプリンター使う意味あんの?

714 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 22:02:46.37 ID:5buXfoEW0.net
>>696
2年前だけど、「俺はいつのまにか、ハイデガーの言う総駆り立て体制の中に組み込まれてしまったぞ。こんな生き方はしたくない!」って書いといた。
大して出来はよくなかったと思うが、Aは貰えた

715 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 22:06:36.33 ID:AOk9lCIk0.net
>>713
印刷して職場の昼休みにやるんだ。
昼休み長いから。

716 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 22:17:15.76 ID:U77LzE3I0.net
英語事始めナニコレ?難しすぎるというか問題が糞過ぎるんだけど
こんなマニアックな問題作るなや
英検二級持ちの俺でもさっぱりわからんぞ

717 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 22:45:36.09 ID:wwnpNwU90.net
英語事始めは地味に地雷科目だからね
外国語科目は面接授業で慣らしていくのがいいと思う

718 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 23:30:19.89 ID:lkYu7N5w0.net
>>706
吹いた

719 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 23:34:57.98 ID:s3gpzPBfr.net
今度は4が1個も無かった
何か違う

720 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 00:11:48.02 ID:h9wT54b/0.net
社会学入門はどんな感じ?

721 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 00:27:14.12 ID:fKqRHhFs0.net
>>720
自分で見ろ

722 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 00:45:34.79 ID:IOpHxRTe0.net
郵便で出してきたけど郵便事故が怖いんだよなぁ
なんかフィードバックがあればいいんだけど

723 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 01:08:05.03 ID:fKqRHhFs0.net
簡易書留にしたら

724 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 01:32:47.16 ID:GgfqXOSKM.net
>>696 >>714
昔、現代哲学への挑戦みたいな科目があって、3ヶ月ちょい放送授業があったのだが
その単位認定試験が「21世紀の哲学の展望を書け」みたいな無茶振りで
シッタカしまくって@貰ったのが記憶に残っている。

ところでみなさん秋学期のシラバス受け取ったかね?
文京の面接科目で「江戸のボーイズラブ」って一体なんだねこれは

725 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 01:34:16.66 ID:9xXSD0Ar0.net
>>714
吹いた

726 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 01:39:34.32 ID:/eKNEzBe0.net
>>716
今回のテスト問題はオンラインだから難しくしたと思うのだけど
初学者向けではないのは明らかだと思う。
注意深く問題や文法を見て、ああそうか。って考えながらやってたw
なんていうのか今回のテスト問題に限っては、嫌らしく感じたよ。

そもそも、教科書内の"ネクサス"って概念を聞いたことなかった。

727 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 02:19:16.15 ID:h4KSmvqi0.net
論文系ばかりで辛いわ
しかも難しい
時間制限ないだけマシなのか

728 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 02:22:19.34 ID:eXrw1hdS0.net
「事始め」とは言え仮にも大学の授業なんだから
一般的な高校のレベルは理解している前提で
更に深く踏み込むのは当然だろうな。

729 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 03:00:03.44 ID:F8jon6M30.net
事始め三年前に受けたときはそんなに難しいイメージなかったけど

730 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 03:04:13.83 ID:8uuhzSMZ0.net
去年事始め取ったけどそんな難しいなかったよ
高校までの英語ちゃんとやってりゃ余裕

731 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 04:36:46.99 ID:EblfQVP00.net
そもそも英語事始めはクセが強い内容だから、放送授業とかやって理解してないと結構やりづらいよ。
去年、単位取れたけど結構勉強したわ。
英語を日本人でも理解しやすくなるように独自に考えたような内容が中心だから、英検とかとはちょっと違う。
ただ内容が理解できると、なるほどなあって感じはすごくある。

732 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 07:22:03 ID:BKXwj0Ag0.net
>>724
ありがとう(´ω`)ワクワク

733 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 07:22:55 ID:Mxrs6B8xp.net
若衆やお稚児さんwktk

734 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 08:19:31 ID:tAp+dJGl0.net
>>724
立法学入門と同じ先生がやる奴だな

735 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 08:21:53 ID:QdoKkGKhM.net
>>720
何でそういう質問するかな
このスレから退学者出したいの?

736 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 08:58:41.48 ID:RlllVLKG0.net
どんな感じか聞くのは別にいいんじゃね
なんでそれが退学につながるんだよw

737 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 10:08:12.41 ID:aeu2jFJg0.net
 今学期の単位認定試験は、新型コロナウイルス感染症対策による緊急事態対応
 で実施しているため、「予備試験用問題」を使用しております。

 表紙の記載内容については、自宅受験を想定した内容にはなっておらず、
 以下のような点がありますが、異常ではありません。

 〇試験問題持ち帰り不可と記載されている
 〇年度・学期表記に「平成」や「***」の記載がある
 〇試験実施日、時限、試験時間に「***」の記載がある
 〇持込許可物品が空欄となっている
 〇注意事項の内容が自宅受験に対応していない 等

問い合わせめっちゃ来たんだろなあ・・・w

738 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 10:10:08.67 ID:wyo0EWRxd.net
面接の代替授業5科目受けてるんだけど仕事しながら課題やって+試験期間もろ被りだがら死にそう

739 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 10:42:35.34 ID:+U7gfIYz0.net
次英語事はじめ取ろうと思ってたから悩む高校英語自信ない自分
来期は1科目減らして余裕持つ+放送は2回以上聞いて自分でメモ取ってノートにまとめる程度に
真面目に取り組んでるんだけど頑張れば理解できるだろうか

740 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 11:05:03.70 ID:fKqRHhFs0.net
>>737
試験問題公開のページのQ&Aにも、まとめられてるけど
皆まじめというか、暇というかw

741 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 11:33:35.39 ID:7lRPgnsPd.net
英語事始めは一定以上の英語力があると、すごく簡単だけど、そうでないと時間が足りなくなると思う。

742 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:01:58.55 ID:/eKNEzBe0.net
>>739
英語事始めはなんだろうなぁ。前回の試験とかは分からんけど
今回の試験に限っては、次第点が取れるぐらいに調整してるんでない?
次は易化するんでないかな。理由として、文章の言い回しがイギリスの皮肉っぽい
言い方みたいなのがあって、笑いながら問題解いてたよ。(文章が回りくどい等)
真面目に取り組んで、試験を受けるとこんがらがるかもネ。
多分、クレームが届いてるんでないかなw
分からんけど、教科書よりもラジオ放送聞けって事かも。聞いてないので分からんけど。


>>741
おっしゃるとおりで、ある程度英語をやってれば、笑いながら問題を解けちゃう気がする。
問題を作っている教授が遊び心を入れているのがミソかもねw
あんまり、英語の試験でこのような問題を見ないから新鮮かも。
初学者にはおすすめ出来んかもね。

743 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:18:45.73 ID:+RlNbOZwd.net
教科書も放送も一回一通り見たはずなのに、ぜーんぶ忘れてるわ暮らしに役立つバイオサイエンス。そうそうコレだ、って思い出す事も一切ない。俺の馬鹿頭はなんなんだクソが!

744 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:22:51.60 ID:BWbSO8vf0.net
>>742
ぜんぜん事始めじゃないからタイトル変えて欲しいわ
あれが基礎とかありえない

745 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:26:41.56 ID:/eKNEzBe0.net
>>744

15-16年前は英語Iとかわかりやすいタイトルであったけど
今のシラバス見たけど、事始めが初学者用なんでしょ。
まぁ、これで教科書読んで英語やりたいって思う人がどれくらいいることか。

746 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:28:12.49 ID:IOpHxRTe0.net
語学全般おかしいよ

747 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:33:55.67 ID:b5I6/WXPd.net
語学に限らず、放送大学の「初歩からの」「入門」は難しい。

748 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:49:01.87 ID:rGcUy2hC0.net
>>743
頭の片隅には残ってるはずなので、
何か近い話を聞いた時の理解のスピードが違うはず!
免疫応答みたいなもんかな

749 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:50:49.86 ID:3JlkFFBN0.net
>>643
試験会場だけど、A社(だったかな)は繁華街のスーパーの中だしうちとセンターの中間地点だから逝き易い。(キャパ不足は心配だが)
B社だと2ヶ所あるけど、2ヶ所とも昭和の大合併で後からくっ付けたような旧●●村と旧〇〇村でアクセスがクソだからだから旧来からの市域のセンターで受けたい。

750 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:58:09.88 ID:qz6wZt2h0.net
初歩とか入門の名前がつくやつは最初は本当に義務教育レベルの簡単さ
ただ、1章で1年分くらい進むから後半部分は進むペースが早くて苦労するよ

751 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:03:16.06 ID:3JlkFFBN0.net
>>670-671
確かに変わってたな。
若干は難しくなった印象。
過去問に近い問題も一部あったが、言い回しが変わったり選択肢が変わったり全くの新作?の問題もあった。
予備の問題って、交通が麻痺したとかでたまに行う「後日の代替試験」用だったのかな?
あれをセンターで50分でってなると、通常試験のほうがいいや。
6年間開講の科目だと問題を13セット(再試験含む)+予備α用意すると思うが、もう予備は使い切った?

今回はわざわざ予備問題を課したのも分かる気もする。

752 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:06:35.22 ID:BpcekBvE0.net
動物の科学(’15)
過去問全部持っているけど新作問題ばかりで
テキスト見ながらでも難しくて涙目になりながら解答した
テキスト持込不可の科目だったから
コロナのせいで自宅受験できてよかったのかも

753 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:14:43.45 ID:3JlkFFBN0.net
>>738
欲張りすぎたかもな。
俺だって、ここぞとばかりに普段は縁の無い「千葉SCの科目」(事務手続き上)受けることができて、2月の段階で3科目強行突破して良かったと思ってる。
しかしそれでも、試験のある7月に面接3科目なんて尋常じゃないや。
(当初の計画は4・5・6月で各1科目)
放送の試験出し終えたけど、面接代替併用型の一環で放送授業見て課題出さなきゃだから、忙しいな。

754 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:36:00.15 ID:yXi794plM.net
ここで不正受験白状してるやつ全員放送大学に連絡してるから
単位剥奪されて泣き叫べww

755 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 14:03:53.59 ID:bTGeO8kor.net
中国語I
大体の問題はテキストと同じ文章を選ぶだけ。

持ち込み可ならクッソ余裕だが
通常試験だと結構勉強してないと難しいだろうな。。

756 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 14:54:57.11 ID:GBTYOH5F0.net
>>752
予備問題だから新作じゃないのでは、2015年くらい探せば
似た問題あるかもね、社会学入門もおんなじ感じだよ

757 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 14:57:22.83 ID:GBTYOH5F0.net
>>754
不正受験誰が?
問題は受験生全員に公開されてる情報だぜ

758 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 15:12:30.32 ID:GBTYOH5F0.net
>>749
しばらくはセンター併用zでないかな
近所のテストセンターは繁華街で駐車料金、馬鹿にならんし

759 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 15:34:34.81 ID:mLPgE7Xf0.net
以前あった英語AtoZもそうだったけど教材があまり優しく無いと思った

英語事始も去年受けたけど教材殆ど読んでない

760 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 15:40:48.04 ID:/INCyJV7F.net
>>753
ほんとは今期で卒業したかったんだけど、オンライン授業で提出間に合わなかったのあるから来期だなーとほほ…
それにしても普通の面接授業より正直言ってきついし、3ヶ月でやろうとしてた事を1ヶ月でやるのはさすがに受けるこっちとしても慌ただしすぎる。
わりと普通の面接授業なら受ければ恩恵貰えてたけど今回ほんとに単位もらえんのかな…

761 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 17:22:39.80 ID:KOkbvrA80.net
大橋先生のオンライン授業受けてるんだが、今日がレポートの締切りなのを忘れていた。
間際に思い出して英語のレポート書いて、締切り20秒前に提出して危なかった。
200語以内ってあったけど100語くらいしか書けなかったよ。
落ちても仕方ない。オンライン授業は、プリントしないと頭に入らない自分には苦手だ。

762 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 17:45:39.10 ID:jlhV42vHr.net
井口のやつは受講聴講しまくったけど今のはやる気ならん
全パス

763 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:05:01.64 ID:aeu2jFJg0.net
昔は面接授業、試験終了後の2月と8月に集中開講してたんだよな。
単位取得の成否が出るの多少遅れるけど、今回の代替授業はそういう形でも良かったんじゃにかと思ったり。

764 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:53:28.13 ID:1VfEuGfH0.net
しかし、この日程時間帯では仕事で受けられない人が大多数なんでは
定年退職者しか相手しないなら問題ないけども

765 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:56:16.03 ID:jlhV42vHr.net
1日休みあれば余裕だろ
どんだけ時間かけるつもりだ

766 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:56:57.39 ID:jlhV42vHr.net
あ、面接の話か

767 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 19:01:02.85 ID:gtaq7M0r0.net
>>742
回りくどいって例えば「私は鏡の前に立って鏡にうつった自分を見ながら髪をとかします。」とか?

768 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 19:11:13.87 ID:44BNND8d0.net
オンライン 情報ネットワーク なんとか終わったけど、なんかやりづらいな。俺は放送授業がいいわ

769 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 20:41:42.47 ID:LHCXLbu/0.net
今日オンラインの締切だったんだ、朝からカレンダーの赤丸なんだろうと思ってたw
小テストの合格ラインまでやってるから。いいけど

770 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:19:32.99 ID:3JlkFFBN0.net
>>760
ものは考えようなんだよね。
本来なら面接授業が全部お流れになる所だったけど、大学や本部の先生方がここまでやってくれてるのは事実なんだし。
俺が受けてる科目も、キツイ訳だが、3ヶ月かけるはずのオンライン授業が7月の1ヶ月に濃縮されたってこと。
>>763
2月や8月の半ばだと、すぐに成績確定しなきゃいけなかったもんな。
面接を受ける側としてはそっちのほうが都合がいいんだけど、成績が確定するのが9月や3月とかになるから科目登録の時点では成績が出てない。
大学側も、限られた条件の中で対応してるんだもんな。

771 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:30:13.59 ID:KdLRtLQj0.net
オンラインはテキスト無いのがマイナスですね。
テキストあった方が良いな。

放送授業のフォローアップ的なオンライン授業が良いな。

772 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:34:26.02 ID:RlllVLKG0.net
>>771
テキスト付きのオンライン授業も検討されてるらしいよ
おれも印刷教材欲しい派だ

773 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:21:17.20 ID:3JlkFFBN0.net
>>772
そりゃいいな。
現行の放送授業の幅が広がるだけでなくて、双方向性もでてくるな。
現行のオンライン科目や面接代替授業も、実費負担でもいいから冊子化したのを購入したいとも思ってる。
(石崎先生の講義ノートは青黒だからコンビニでカラー印刷すれば3800円にもなってしまう。専門の印刷屋さんに任せたほうが安い)
授業科目番組だって、BS一般開放のと学生限定のとあってもいい訳だし。
あるいは、「2単位の面接科目」とみなせるような科目もできることになる。
多様なオンライン授業があるのはいいことだ。

774 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:29:29.37 ID:LHCXLbu/0.net
c基礎演習はダウンロードできる、ガード無のpdf、自分的には無くてもいいけどね
必要なら字幕表示にしてスクリーンショットとってる

775 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:35:29.42 ID:LHCXLbu/0.net
オンライン科目で印刷は提出したレポートと、評定確認、活動確認だけだな、記念に

776 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:51:09.18 ID:x/I0ibI+0.net
さすがに英語科目のオンライン授業では印刷教材があった方がいいよ。

777 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 01:15:51.98 ID:mflDJif70.net
教材入れたら1万1000円になるぞ
つーか、それなら一般科目で良くね?

778 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 05:55:43.38 ID:ycF44Hnk0.net
家で試験を受けると、暗記能力が全く重要で無くなるな。こういうのが本来の教育かもね。放大はアウトプットが少ないので、それを補うために、レポート提出などを増やせば完璧かな

779 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 07:10:17 ID:fKYOqXta0.net
>>777
今でも2単位オンライン科目は11,000円だよ

780 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 07:13:02 ID:fKYOqXta0.net
>>778
レポート提出を増やせば授業料は上昇するだろうな

781 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 08:37:28.29 ID:SisDI7zjd.net
本来持ち込み不可だった科目、教科書見ながらやってなかったらとても単位取れてない。クソが!

782 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 08:56:53.71 ID:3OlPDwLP0.net
火曜日センター行ったけど閉まってたわ

783 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:12:05.45 ID:vm0FF8/k0.net
前期は語学を全文暗記して臨んで丸Aだった
今回は一秒も勉強してないけど満点余裕

784 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:23:58.90 ID:Lkcr/1Nd0.net
日頃、参照不可の科目は救われた。
次の学期もコロナで在宅かな…
空きで卒業してしまうが…

785 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:24:23.90 ID:Lkcr/1Nd0.net
誤記
空き→秋

786 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 10:12:09.56 ID:AzsRU9drH.net
5科目終了!何気に難しかったけど、見直しはしない。
さて、投函してくるかな。

787 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 10:45:32.52 ID:QfJiS1yZ0.net
俺はあと五科目ある

788 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 12:18:55.72 ID:jiKvDJxc0.net
持ち込みありだから数学の問題全部Pythonにやってもらった

789 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 12:57:09.16 ID:ycF44Hnk0.net
第二波が来たから、また自宅受験っぽいな

790 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 13:24:16.25 ID:3a9b0UmN0.net
>>774-777 >>778
pdfを印刷教材(1単位)として扱うなら、計2単位だな。
現行の1単位オンライン科目で提供されるpdf資料の分量なら、がんの科目を除いては「印刷教材」の単位は認定にならないだろう。
印刷教材を単位として認定するなら、45時間の学修に相当するページ数は必要な訳だし。
演習微分積分(1単位)の場合だと教科書の単位は付かない。これは放送授業「入門微分積分」の中に印刷教材の単位が組み込まれているし、演習〜は入門〜に引き続き取るものだから。

ガード無しのpdfなら印刷所に発注できるかもな。
2色刷りや多色刷り、頁数多いなど、専門家に任せたほうが安く上がるのであれば。

791 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 14:38:59.94 ID:fKYOqXta0.net
参考資料程度なら良いけど印刷教材までになると、悪しき利権組織振興会がしゃしゃり出るから無理だろ
当然印刷は振興会を通せになる

792 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 14:44:02.83 ID:fKYOqXta0.net
放送大学は紙の呪縛から解き放たれない限り未来は無い

793 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:06:45.43 ID:sB2FVHLa0.net
投函して来たけど後期はどうしよう
コロナの第二派が来てるから先行き不透明すぎてどうしたら良いか迷うわ
何を選択するべ

794 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:08:57.14 ID:mflDJif70.net
学校と社会を考えるも2単位だけど11,000円だったっけ?
これしか受けてないけど、1単位科目はもっと簡単なのか?

795 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:11:09.41 ID:B4BkPtGn0.net
>>793
感染症と生体防御(18) の出番だな

796 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 18:23:55.71 ID:mflDJif70.net
>>795
岩田先生出てるらしいし、次期は取る人多そう

797 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 18:24:39.72 ID:5x9Cpy8u0.net
>>792
日本史の先生はZoom授業でPDFの資料を配って、受講生に「プリントして赤青えんぴつで書き込め」って教えてるよ。
いろいろ書き込んでいくことによって身につくって否定できないと思うよ。
あなたは頭がいいからディスプレイ見てるだけで頭に入るんだろうけど、自分には無理だ。

798 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 19:15:54.98 ID:ZSjARSSo0.net
おし
良く凌いだ

799 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 19:46:53.26 ID:TEK+us9R0.net
こりゃ、来期も通常の面接授業や試験は無理そうだね。

800 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:32:20.46 ID:rIEfxSiK0.net
>>797
教師もレガシーなんだろうなZoom使ってても

801 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:50:28.98 ID:rIEfxSiK0.net
pdfファイルにも赤ペン簡単に入れられるんだけどね
紙資源を大事にしないと

802 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:56:11.08 ID:c8Y1fF8na.net
>>629
通信制大学だと大半がネット授業とかのところあるから制限ないよ。

803 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 21:51:29 ID:kzao0yne0.net
そりゃ制限があったら通信制大学なんて成立しない
60単位上限があるのは通学制大学のみ、今は緩和中

804 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 21:52:33 ID:fxEihN6Zr.net
ウォーキングウィズライターズめっちゃムズい
テキスト読むしかないのか

805 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 22:47:02.32 ID:olc1R5KhM.net
放大って紙の申込書とか申込用紙とか送ってくるんだな。昭和時代みたいな。そんなのネットで全てできるから、貴重な資源の無駄使い

806 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:04:53.96 ID:kzao0yne0.net
放大の学生の年齢構成見てみろよ

807 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:06:03.65 ID:Bdub4zS1a.net
サウジアラビアの改革について語らないか?

808 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:06:11.26 ID:BcOxZ9ZL0.net
残念ながらネット使えない高齢層が
学生の多くを占めるんだよなぁ。

809 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:10:01.54 ID:KCo3+3P2M.net
通信制大学って、ここもそうだけどネット使えないとかなり困難じゃない?

810 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:17:30.50 ID:kzao0yne0.net
今の通信制大学はスク―リングをネットに置き換えてるだけの大学と
すべてネットに置き換えてる大学と二種類やね
どちらも需要があるんじゃない

811 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:38:36 ID:GcPJZa890.net
このスレッドでよく出てくる
英語事始め、社会学入門、日本語リテラシー
次の学期で閉講予定じゃん

812 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:39:37 ID:t0AqVjx70.net
ネットを使えない高齢層ってのはステレオタイプだよ
パソコンが世に出てすでに40年以上経っている
逆に若年層だとスマホしか使えなくて訳わからんという人もいる

813 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:39:49 ID:3a9b0UmN0.net
>>794
簡単なんじゃなくて、学生任せの部分が多いんだよな。
1単位って、2単位の放送授業と同時並行か引き続き取る演習科目がメインだし、講義も8回で事足れりだよ。(放送授業15回の内容には対応している)

今回の面接代替の大西オンデマンド型授業も、講義資料配って学生に演習させて、基本ほったらかし。(roomによる対応と課題はある)
これじゃ、独学してる気分だ。(一応、実際の面接授業でやる予定だった講義資料なんだが)
#金返せ!

814 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:59:33.33 ID:kzao0yne0.net
通信制大学なんて基本独学だろ

815 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:14:17.11 ID:/5NG1DaOr.net
>>812
ヒント:ネット使用はモバイルの割合が増えている

816 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:50:15.34 ID:IuFiqz72r.net
>>811
日本語リテラシーは新しく撮り直すとかじゃなくてなくなっちゃうの?

817 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:55:51.72 ID:g0lqk8pL0.net
英語事始め難し過ぎる……
テキストの内容も初心者向けじゃないような……
みんな、これスラスラ解いているのかな?

818 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 01:24:25.24 ID:bKVwfPI90.net
>>816
日本語リテラシー(’21)で改訂版がでるよ

819 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 02:40:23.35 ID:xhcFV83u0.net
>>817
「初心者」がどのレベルを想定してたのか分からないけど
曲がりなりにも大学の授業なんだから
中学高校レベルは理解してる前提の内容なのは当然だろう。

820 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 02:57:57.88 ID:ywCfsNRa0.net
英語事始め
説明が下手だし、学生のこと考えてないのがよくわかる印刷教材なんだろな

日本語リテラシーとかいらんだろ
滝浦真人とかパワハラ左翼主義者が
安倍、天皇の誹謗中傷の仕方でも教えてんのか?

821 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 03:35:32.79 ID:g0lqk8pL0.net
>>819さん
そうですね。中学の復習をイメージしていた私が甘かったです。
教科書とは別に中学の参考書を使って復習していました。今期は諦めて二学期受け直そうと思います。

他の方からも『難しい』『分かりにくい』との評価があり、そう感じているのは私だけじゃなかったんですね。

822 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 04:11:09.46 ID:KJIqWPJm0.net
独学ができる人とできない人がいる。
独学がしやすい分野としにくい分野がある。

823 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 06:39:48.81 ID:mlf86TPo0.net
>>821
中学の復習ってw
通信制高校からやり直したら?

824 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:07:25.43 ID:Vx9iTRiWH.net
特定記録付けて出した。さて、2学期はどうするかな?
すでに卒業要件満たしてるから、面接授業でも1つだけ取るかなあ。
来年の3月は卒業式を開催してほしい。

825 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:12:37.00 ID:gTy15JHZ0.net
>>807
ごめん、既にノアの箱舟を信じる人たちについて脳内で語っちゃった。

826 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:29:34.07 ID:sRmw0Egx0.net
今日ポストに投函してきた。
簡単だと思って全然勉強してなかった、「数値の処理と数値解析」が意外と
難しくてテキスト見ながら、時間がかかってしまった。

827 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:04:16.51 ID:/5NG1DaOr.net
まだ日数あるのに、せっかちだな

828 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:08:09.25 ID:8Akaz2pz0.net
社会学入門見てみた
顔怖い

829 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:15:06.62 ID:LS5gHyTM0.net
>>826
ポストって郵送事故起こって単位落ちる可能性あるやん

830 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:53:00.83 ID:g0lqk8pL0.net
>>823さん
ほんとですよねw
基本的な事が分からないのに、何で入学してしまったんだろうって自分でも思いますw

やはり私みたいな者は時間をかけて地道に勉強しなくてはいけませんね(笑)

831 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 09:00:10.28 ID:6OpKrra70.net
>>830
基礎から学ぶならNHK高校講座がおすすめ
スマホで視聴できるよ

832 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:01:05.98 ID:WK5df+oyr.net
GoToキャンペーン東京外しで来学期の東京の学習センターでの面接授業は中止?
また東京の学習センター所属生徒の他学習センターへの遠征も禁止?

833 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:05:19.94 ID:gTy15JHZ0.net
別にキャンペーンで補助はしませんよと言うだけで移動する権利はある
面接が予定通り実施されるかは知らん

834 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:18:48.57 ID:ZJYpSifc0.net
ネットで答案を提出出来るようにして欲しかった。郵送だと、確率は低いが届かないこともある。学生数が多ければ、少数だが不運な人も出るだろう。中間の課題はネットでも郵送でも提出出来たのに、期末テストだけは、オンラインで提出不可って整合性に欠ける。この辺の整合性にかけるのが、IT後進国になってる所以だと思う。

835 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:41:35.59 ID:9FpTY2We0.net
ウェブで提出して答え合わせも終わってる通信指導の結果が一通一通郵送で届くのも意味不明だったしな

836 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:57:52.79 ID:1u086jx1d.net
今回の試験はWEB提出可能にして欲しかったね。

837 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:19:17.41 ID:fDOOrHlC0.net
Web提出か郵送提出のどちらかに一本化しないとシステムができてないうちは手続きが煩雑になってコストが余計にかかるということでインターネットを使えない層に配慮して郵送提出一本化ということではなかろうか
マークシートは既に刷ってあって勿体無いから利用したかったという線もあるのだろうか

838 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:40:41.39 ID:gTy15JHZ0.net
コストというか一応は通信指導でなく試験なわけなので
解答環境を極力統一したかったという感じじゃないかね
そうなるとどうしてもアナログな人間に配慮した環境にならざるを得ない

839 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:54:55.16 ID:pa8twgtk0.net
単に間に合わなかっただけでしょ。
ただ、いつまでたっても科目登録申請やシラバスが紙で送付されるのは気になるな

840 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:04:05.16 ID:fDOOrHlC0.net
ただ、紙送付をやめたところで授業料の値下げはまずありえないって放送大学のデジタル化担当の教授が言ってたよ
将来起こる授業料の値上げの幅をやや圧縮できるかどうかぐらいみたい

841 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:04:20.39 ID:g0lqk8pL0.net
>>831さん
アドバイスをありがとうございます!
教材も色々あって悩んでいました(^^;

ダメダメ過ぎて落ち込んでいましたが、831さんのおかげでモチベーション上がりました。

二学期にまた受け直すつもりで学びます!

842 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:40:45.56 ID:A4bB07AD0.net
マークシートをシステム処理しているのだからわざわざ今回だけのために新しくシステムを作るはずがない
君ら本当に放大生なのか?

843 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:48:26.55 ID:DZ3KQ/zX0.net
>>814
つか、そのための面接授業なんだが。
>>824
できるかなあ。ソーシャルディスタンスは必要だし、在京の人限定?
じゃ、うちらはグンマー?
>>832
センターの利用は所属学生だけに限定されてるのが引っ掛かるな。
しかも、飲食も禁止。(「今は」だけど)

844 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:57:05.61 ID:DZ3KQ/zX0.net
>>837
じゃあ、今学期用の問題冊子でなくてわざわざ予備試験問題冊子を送ってきたのは何だろうね?「難しい問題」にするため?
予備って1セットしか作ってないのでは?ここで予備を使ったら、来学期以降はどうするやら。

845 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 13:48:02.32 ID:fDUhhhgSa.net
>>841
どういたしまして
お互いに頑張りましょう。

846 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:17:27.37 ID:1Vq3qtlA0.net
やっと9科目終わって、ポストに投函してきました。
印刷教材を参照しながら4択のすべてを確認したので、
時間がかかりましたし、何か、今回の問題は難しくなった印象です。
全部満点を取る気だったのですが、途中からは6割超えればいいやという気持ちになりました。
あとは郵便事故に遭うことなく、放送大学に届くことを祈るばかり。

847 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:46:46.44 ID:Jn/bjGvt0.net
第二波を待つまでもなく、特効薬やワクチンが出きるまでオンライン系以外、閉校でいいんじゃね?

848 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:58:36.01 ID:08MH8FFB0.net
平日昼は爺婆の暇つぶしだな〜

849 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:04:50.90 ID:uz2cMtnx0.net
ポスト投函の人が結構居るけど大丈夫か?
郵便局の窓口に持っていけば差額を払うだけで簡易書留に出来るぞ
放送大学からのお知らせでも追跡を利用したい学生は簡易書留かゆうメールにして下さいって赤字で書いてある

850 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:15:26.46 ID:bKVwfPI90.net
>>844
予備使ったら、新たに作るにきまってるだろ。
全国規模の試験なら必ず予備問題作ってるよ。
まともな組織ならね
災害以外輸送途中で奪取されるとかの可能性もあるしね

851 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:28:55.99 ID:bKVwfPI90.net
>>849
ゆうメールダイジョブかな、信書は送れないだろ。
ゆうメールより、返信用封筒なら特定記録160円で送れる
自分は簡易書留320円にしたけど

852 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:56:47.78 ID:bKVwfPI90.net
赤字で「簡易書留」「レターパック」とあるな

853 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 18:28:25 ID:LS5gHyTM0.net
ポスト投函の場合は消印ていつ付くの?
投函した翌日なのかな?

854 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 18:40:18 ID:+IeQVX7Q0.net
回収時間による

855 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 19:20:08 ID:PHM5+eeG0.net
特定記録使うといいって言われたからそれにしちゃったわ。大丈夫かな

856 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 19:58:47.28 ID:bKVwfPI90.net
>>855
追跡見てみたら
レシートに番号あるだろ
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/

857 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:07:12.19 ID:bKVwfPI90.net
>>853
ポストの取集時刻しだい。
うちの家の前のポスト13時平日土曜のみ
そのため、ゆうゆう窓口まで行きました。
コロナのせいで早じまいなんだそうです

858 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:08:33.47 ID:ADc9He8kM.net
封筒のままレターパックライトに入れて送りました。
レターパックならローソンで買える&郵便局行ってる時間ない

859 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:28:34.18 ID:/5NG1DaOr.net
念の為、前日朝に出そうと思ってる
何か認識違いある?

860 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:58:26.67 ID:VCmCwHJr0.net
月曜で良いんじゃな
母島でなかったら
母島に放大生いるらしいけど、大変だな

861 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:18:19.37 ID:A4bB07AD0.net
不安ならさっさと終わらせてさっさと出した方がいいよ
なんなら今すぐに投函してもいい
時間あるだろう?

862 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:20:59.98 ID:VCmCwHJr0.net
俺心配だったから、目の前で消印押してもらった

863 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:35:47.28 ID:LS5gHyTM0.net
ゆうゆう窓口へ持って行って、なんて言えばいいの?
「郵送を消印有効でお願いします」
でいいのかな?

864 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:41:17.79 ID:VCmCwHJr0.net
オプションいらないなら、消印押してもらえませんか
オプション付けたいなら、特定記録でお願いしますで160円
大学の受け取り確認も必要なら簡易書留で320円追加

865 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 22:26:05.45 ID:SHmAxgFf0.net
来週の水曜日の試験の予定だったから時間開けてたのに、火曜日消印有効だからその前にやらなきゃならなくて時間作るの大変だよ。
試験ある日程分やってくれたら良いのに。

866 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 22:54:04.28 ID:LS5gHyTM0.net
>>864
どうもっす

867 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 02:35:48.08 ID:KrT+8rX90.net
>>767
問題に言及しちゃう事になるから、詳しく言えないけど
最後の20問目とかいい例でない? いやみったらしすぎるでw

まぁ、何が問題って英語の文としてすっきりしないとか、意味がすっきり通るとか。
それらを探せって事やね。どれも言い方として間違ってはないけど、構文として
あまり使われない例とかもある。(ただ言っていることはほぼ同等)
日本語、英語に限らず言い回しとか沢山あるけど、ニュアンスを入れてきているのが
初学者にはどうかなとは思うよ。後半はただの教授の戯れ問題とは思った。

>>820
教科書届いて直ぐに本棚にしまったよ。
なんか読む気にならんかったわ。

868 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 05:04:28.05 ID:lh7Ps7W40.net
知恵袋ベストアンサー

できます。私も放送大学を卒業して、他の大学院に進学して修士号を取得しました。
いつかは博士号を取りたいと思っています。
放送大学にも修士課程と博士課程があるようですね。

869 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 06:39:36.52 ID:4g4x2L+Ta.net
レターパックの受け取り4時台でワロタ

870 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 07:54:06.10 ID:I2lcLTWS0.net
簡易書留にしたら結構確認されたな

871 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:10:03.68 ID:nrjpUJjK0.net
いちばんコスパいいのは簡易書留だよ
追跡すれば到着したかどうか分かる
配達証明までいらない

872 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:29:52.83 ID:GUGhp6ZS0.net
簡易書留、レターパックプラスは受取確認付
特定記録、レターパックライトは郵便受けに投函済確認のみ

書留の配達証明は後でもできるのでいらない

873 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:51:07.19 ID:QmBZ+Xwma.net
そのまま投函するつもりだったけど
みんなのマネして特定記録郵便にしてみた
160円。

874 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:55:26.72 ID:q/AbxOoF0.net
よくわからんけど簡易書留でFA?

875 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:59:51.47 ID:gOYBx6GS0.net
普通に郵便局に持ち込めばよい。それを書留だのなんだの、、、なんなの?
通信教育用第四種は確立した精度なのだから普通にやれよ、それを書留だのなんだのって、、、この金持ち学生のクズが。

876 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:00:47.30 ID:gOYBx6GS0.net
精度×
制度◯

877 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:12:58.48 ID:nrjpUJjK0.net
>>875
郵便局に持ち込んだって普通便なら
それがちゃんと到着したかどうかまではわからないから不安になる
だから書留にするんだよ

878 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:15:16.26 ID:ak1iTPR10.net
配達で事故が起こる可能性はあるけど
最悪の事態を考えても単位が取れないだけだろ
自分や家族が死ぬわけでもないし
なんでわざわざ金を余分に出すのだ

道を歩いてると隕石が落ちてくるぞ
シェルターから出てくるなよ

879 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:30:17.70 ID:GUGhp6ZS0.net
なんか湧いてるなw

880 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:45:44.64 ID:E+QnSU7Za.net
>>871
レターパックのほうが安いじゃん

881 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:47:26.08 ID:E+QnSU7Za.net
あ、特定記録か

882 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:55:25.61 ID:hG4xERD50.net
>>880
大学の返送用封筒使えば書留料金320円ですむよ
レターパックライトは370円

今確認したら09:50窓口お渡しになってるが、土曜日も仕事してるのか??

883 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 10:26:05.87 ID:+AX4/KQs0.net
お前ら慎重だなぁ
オレは普通にポスト投函だわ

884 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 10:48:26.56 ID:66U/sQlG0.net
面接授業の時
レポートをポスト投函でだして届かず単位が取れなかった例があるから
窓口提出限定と言われたので
投函危ういと思っている

885 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 10:50:38.18 ID:7i2vNB2r0.net
慎重になることに越したことはない

886 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:05:20.23 ID:nrjpUJjK0.net
数百円で安心が買えるなら安いもんだよ

887 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:07:47.99 ID:pbTeUvb20.net
さっきポストに投函してきたわ

888 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:11:03.43 ID:dae9cx2G0.net
受け取ったら、wakaba反映して欲しいけどな

889 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:20:39.12 ID:hG4xERD50.net
すぐには無理だろ、今からチェックしながら開封してマークシート読み取り機にぶち込むまでは
8万通だよ。
業者はいくらで受けてるか知らねぇけど

890 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:24:26.37 ID:9Xk7dAmFa.net
>>882
たかだか数百円の話なのに、重要な書類を普通郵便で送って着いたか不安にはなりたくないからな。

>>885
試験期間中だし、センターで個別相談を土日にやっているくらいだから誰かしらいるでしょう。

891 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:25:49.21 ID:+QWozTvN0.net
>>878
物の価値判断ができない人ですね。
リスクによって追加のコストがかかるならば、わずかなお金でリスクマネジメントした方が経済的では?
前者と後者を比較して考え、有利な方を選択すれば良い。

892 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:43:58.45 ID:hG4xERD50.net
>>890
学習センターの通常休みは月曜祝日だけど
土日に個別相談してくれるのか、うらやましいね

893 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:53:03.94 ID:9Xk7dAmFa.net
>>892
オープンキャンパス行けなかったから止むなく個別相談にしてもらったが土日しか行けなかったからな

894 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 12:13:56 ID:VL48eewDM.net
>>891
禿同(死語)

895 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 12:49:25 ID:yCl/XGfe0.net
>>850
そうだよなあ。
じゃあ、本来の令和2年度1学期の問題はあぼーんかな。

>>851
俺は特定記録にしたよ。
今の時期、郵便局が砲台職員にサイン求めるのは考えにくい。
だとすると、書留も記録も差がないのでは?
平時ならば、俺だって簡易書留にしていた。

896 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 13:39:34.17 ID:hG4xERD50.net
>>895
特定記録は配達員が郵便受けに投函した時刻
書留は受取人に引渡確認人時の時刻、
大量の場合は一通々ではなく一覧の書類で渡して認印の
引渡確認が入ってるから違うと思うけど
コロナ以前から、バーコード処理は同じだろ

897 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:03:09.92 ID:j/3t9mRjr.net
早いうちにWeb提出もできるようにしてほしいな
とにかく何でもかんでも全ての学生に紙で送るっていう仕組みは時代錯誤だ

898 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:06:58.12 ID:hG4xERD50.net
客が爺婆だから、しょうがねぇだろ
東京通信大学でも行けば

899 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:31:49.28 ID:r1M5HnVLH.net
放送大学の動画、どうやったらDLできますか?
ストリーミング止まって困るし、外で持ち歩けない。

900 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:40:13.04 ID:m7R/eQBzr.net
さあ、試験問題解くかと思ったらパソコン壊れた

901 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:45:38.45 ID:JCCcUoTn0.net
通信指導問題は郵送でもOKだし、パソコンからでもOKだよな。
あれと同じにして欲しかったわ。

902 :sage:2020/07/18(土) 14:50:02.39 ID:+xTVNhjiM.net
>>899
昔、このスレにダウンロードする方法を書くバカがいて
大学側が対策して見られなくなった。
Getなんとかいうフリーソフト使って何年か前はスマホに入れてオフラインで見ることが出来た。
画面キャプチャーだったら今でも可能ですよ

903 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:01:45.03 ID:c/7tu+ATr.net
>>901
このご時世に何考えてんだろうな
通信制の名折れだわ全く

904 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:02:52.66 ID:LZlmngew0.net
ストリーミングでもいいけど、スマホ用に軽量化して欲しい
あんなん外で見たら数日で通信制限になる

905 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:02:54.74 ID:hG4xERD50.net
>>903
まだほとんどの通信制同じだろ

906 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:46:09.35 ID:r1M5HnVLH.net
キャプチャーしかないですね?きっと。

907 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:59:17.83 ID:c/7tu+ATr.net
スマホの動画カメラは何の為だ?
少しは自分の頭で考えろ

908 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:12:24.43 ID:9w/AZyw/0.net
>>907
それをキャプチャーと言うんだけど

909 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:17:34.58 ID:A5tZYKza0.net
そんなもん使わなくても画面キャプチャすればいいでしょ

910 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:19:15.01 ID:PfFZYYXRd.net
>>891
郵便事故なんか起こらんよ
俺も適当にポストに投函してきた

911 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:27:05 ID:c/7tu+ATr.net
身近な統計取った人挙手
ちょっと質問していい?

912 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:29:34 ID:c/7tu+ATr.net
自己解決しました

913 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:37:07 ID:9w/AZyw/0.net
>>909
一般的なヤツは対策済み、画面だけ黒くなる
>>910
そうでもない。
千葉から1週間かかったことがある。

914 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:40:18 ID:A5tZYKza0.net
有料画面キャプチャも対策されてんの?

915 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:40:59 ID:oFdvCTS0M.net
知恵袋で、初歩からの化学のテスト問題そのままあげて質問してる方いるんだけど今回それもありなの?

916 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:46:34 ID:c/7tu+ATr.net
9割弱完了
ちょっと息抜きするか

917 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:49:30 ID:c/7tu+ATr.net
いや8割強と言うべきかな

918 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:51:09 ID:+UjGgYf80.net
回答の番号がえらく片寄ってる科目がある?8割ぐらい同じ番号なんだが…

919 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:56:15 ID:9w/AZyw/0.net
たまにある。
すごく不安になる。
二択問題ですべて1だったり

920 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:08:20.29 ID:F8v8lM1GM.net
>>914
対策済
>>915
懲戒対象、別紙@

921 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:09:28.99 ID:q/AbxOoF0.net
テスト終わった
いまからゆうゆう窓口行ってくるよ緊張するなぁ
簡易書留でお願いしますって言えばいんだよね

922 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:11:57.81 ID:9w/AZyw/0.net
>>921
そうだよ
レシートは貰っとく、お問い合わせ番号で確認できる

923 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:17:17.07 ID:LZlmngew0.net
スマホの動画キャプチャってなんだ?
リアルタイムで録画するのか?
家で視聴してるのと変わらんじゃないか

924 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:31:54.22 ID:H4Y05sRwa.net
>>826
お前は俺か
過去問より嫌らしくしてある問題もあったな
元々教材持ち込み可の科目だしこんなものか

925 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:47:41.40 ID:A5tZYKza0.net
Netfluxですら、画面キャプチャ対策できないのにNetflixより凄い画面キャプチャ潰しができるのかよ
すげーな放送大学

926 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:58:40.18 ID:EROic7eDd.net
今日提出する。
段ボールやらなかった。
簡易書留で出す。

927 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:06:17.83 ID:A5tZYKza0.net
今、Wondows10標準アプリのXbox Game Barで普通に放送大学の授業をキャプチャできたぞ

928 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:07:29.41 ID:f5yLn8jor.net
6科目中4科目終ったぜ。

929 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:19:59.45 ID:I2lcLTWS0.net
俺は昨日全部終わった

930 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:29:03.31 ID:EROic7eDd.net
郵便局18時までだよ

931 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:05:07.82 ID:9w/AZyw/0.net
>>930
明日にだせば、24時間開いてる窓口もあるけど
日曜は午前中の局が多いので確認
https://map.japanpost.jp/p/search/
昔、消印貰いに深夜行ったな

932 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:11:43.75 ID:9w/AZyw/0.net
>>930
なるほど、コロナがらみで早じまいなのか

933 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:18:27.50 ID:4CUQfSyVd.net
併用の科目、択一全部解いておけば記述は無記入でも大丈夫だよね?

934 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:26:21.04 ID:9w/AZyw/0.net
>>927
HTML5だと黒く抜けるんだけど

935 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:30:17.20 ID:l3p6KsE10.net
返信用封筒の裏側に、住所氏名と併せて
学生番号、おまけに受験科目まで記入するって、
すごーく気になるんだけど。色々危ないし、
個人情報保護して欲しい。

936 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 20:23:22.19 ID:jUPO7t7A0.net
そんなに心配なら個人情報保護シール貼って出せばいい
100円ショップでも売ってるだろ

937 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 20:49:04.11 ID:qPA2BjfF0.net
封筒の裏側に住所氏名書くって普通の手紙でもそうじゃないのん

938 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 20:54:17.38 ID:f5yLn8jor.net
全部終った。

嬉しいサービス問題だった!
石崎先生アリガト〜!!!

939 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:01:33.13 ID:xAF91v3R0.net
今回は特別な試験中だから、大学はネットパトロールしてここものぞいているような気がする

940 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:03:11.14 ID:X12srm310.net
そりゃのぞいてるだろ
業者かもしれないけど

941 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:08:44.99 ID:50bxJWSe0.net
初めて郵便追跡サービスで検索したみた
これまで一度も調べた事なかったけど
これ便利だな。

942 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:28:08.51 ID:z/MsK9xx0.net
うちのパソコンが故障中で試験どうしようとハラハラしたけど、
コンビニで問題用紙出せてよかったナリよ。

カンニングしたのは内緒だじょ。

943 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:42:20.03 ID:QHEBIzfr0.net
試されている
https://dotup.org/uploda/dotup.org2203470.png

944 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:44:21.08 ID:QHEBIzfr0.net
折れ線グラフが表示されねーよ!

945 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:49:37.20 ID:2xzD+V+N0.net
3だな!

946 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:52:56.57 ID:X12srm310.net
>>943
そこね、 見えない環境があるようなので
>>採点の際に不利益とならないよう配慮を行うことになりましたので
>>ご案内いたします。

例のページに

947 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:12:19.18 ID:H/olNP0r0.net
>>910
合掌

948 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:22:14.80 ID:2xzD+V+N0.net
放送大学で知った言葉を書いておく
悪魔のくじ引き

949 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:33:58.76 ID:H4Y05sRwa.net
>>943
これ試験問題?
問題を公開すると罰せられるのでは?

950 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:35:08.46 ID:vQ3x9QRe0.net
>>943
遠隔学習のためのパソコン活用('17)か
うちの環境ではちゃんと表示されているからChromeかAdobe Readerで開き直してみては

951 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:49:42.55 ID:Iamw+NjZ0.net
出したけど、いつもの試験の達成感が無い。

952 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:58:48.14 ID:dae9cx2G0.net
コロナ600人越えだから、来学期も自宅受験ぽいな

953 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:26:08.12 ID:4QqXGwMy0.net
どうやっても見えないなら、コンビニで印刷するとか
どっちにしても、あそこは全員正解扱いだろ

954 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:32:29.78 ID:aBY6ExPu0.net
firefox X
edge,chrome O
acrobat dc O

955 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:42:54.90 ID:GH+9Uw9C0.net
2学期はどうなるのかね。
今回パターンなら履修増やしたいがw

956 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:51:33.71 ID:FRD3K5hTr.net
次で卒業だから面接のが気になる

957 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 01:03:52.60 ID:KsbF4b6c0.net
特定記録でええよ
なにかあったら郵便局のせいにできる
なんもしてくれんけど

958 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 02:10:23.78 ID:ttrvWfGR0.net
特定記録では大学のせいにできん

959 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 03:04:33.36 ID:plX/dbzb0.net
局員にコロナ陽性者が出るとそこの郵便局はしばらく閉鎖されて、
再開するまでそこで集配されてる郵便物は放置されるってマジ?

宛先に届くまで2週間かかったみたいな話を地域板で見たんだけど

960 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 05:43:02.29 ID:e1zkkAH50.net
私書箱だから特定記録でも充分だよ

特定記録=私書箱保管まで
簡易書留=放大職員が私書箱から受け取るところまで

961 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 07:23:31.27 ID:zXUGKxEI0.net
24時間のゆうゆう窓口行ったらコロナのせいで18時までと言われて帰ってきた
ちなみについたのが18:05たった5分で門前払い
しかないので今日もう一度行ってくるよ

962 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:04:53.02 ID:2uLV4+Ni0.net
普段は過去問使い回しの科目なのに、今回は違った。
ストックしてある予備問題のはずなのになんで過去問使い回しじゃないの!

963 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:13:14.73 ID:ioa86LBa0.net
消去法で、適当に解答するマークシートよりも、持ち込み可で、調べて解答する方が、学になってるかもしれないな。
理解度を測る尺度の違いだが。
まあ、楽な科目だったので、どうでもいいが。

964 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:33:27.90 ID:ZM566XJSr.net
社会学入門には失望したよ

お前そんなんじゃなかったろ?

965 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:43:33.75 ID:2uLV4+Ni0.net
今回は学力よりも、事務処理能力が問われる感じですね。まあ、放送大学の試験自体が事務処理能力でどうにかなるか…

966 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 09:46:14.50 ID:ttrvWfGR0.net
>>959
どこかの配達員は配達めんどくせいから1万通隠匿してたヤツもいたし
配達中、川に捨てたたヤツもいる、責任の切り分けのためにも書留が良いよ

967 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 10:07:11.40 ID:CmFnUwfC0.net
テストは良いんだけど、面接授業の代替授業を同じ期間に被せてきたのはちょっとどうかと思った

968 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 10:10:31.69 ID:1O83k/mP0.net
>>962
コロナ自粛で試験問題作成する時間があったんだろ。
この際、新問題を作り溜しとけ、ってことだろう。
ということで、これから過去問は役に立たないと思ったほうがいい。

969 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 10:58:30.07 ID:OYUqpJjW0.net
>>964
1枚目に平成とあるから開講当初に作成された物だろ
でも社会学入門は印刷教材を見ながらなら楽な科目だろ

970 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 11:21:43.52 ID:4HBP6XFq0.net
>>964
吉森ショックよりマシだろ。
って、俺も吉森ショックは伝聞でしかしらないけど。

971 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 11:43:57 ID:acHEXM0j0.net
おまえら来学期の履修どうする?
コロナの収束が見えないからオレはオンライン授業のみにしようかと思うんだが
おまえら面接授業とか履修するのかい?

972 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 11:58:02 ID:qKhX1Q470.net
>>970
それを知ってるだけでも、昔からの人だね

973 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:12:57.35 ID:gn+TuwZ0a.net
ポストいっぱいで無理やり突っ込んだけど
手入れたら取れちゃうから心配

974 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:35:34.95 ID:Y+aTINJ5a.net
通信制大学は低価格なグループの他に高料金高サービスのグループが登場すると昔々どこかで読んだ。
コロナ問題の展開次第では後者が増えるんだろうか?
有名で体力ある大学はいいが、その他はどうなっていくのだろう?

豊かな家庭はどうにでも対応していけるが、普通の家庭は
どうするんだろう? (親より子どもが退学考え始めてたりする)

975 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:41:10.39 ID:Hx9mE/FrM.net
政治学へのいざない 作文書かないといけない
行政法 カンニングしても難しい
参った

976 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:50:55.50 ID:4HBP6XFq0.net
>>972
昔でもない。ほんの10年くらい。

977 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:51:54.80 ID:4HBP6XFq0.net
>>974
高いのはサイバー大学とか早稲田大学。
早稲田は完全に通学と同じ学費。

978 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 13:01:19.86 ID:Y+aTINJ5a.net
通学制大学の今後ってのはめちゃくちゃ興味深いテーマだろ。
コロナ次第でどうなるかワカラン?

高等教育論とかオンライン教育。

979 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 13:16:48.79 ID:qKhX1Q470.net
>>976
先輩だね。
>>978
来年は平常に戻ってるだろ
今回のは爺の死亡率高ったから、騒ぎがでかくなっただけだよ
オンライン授業は拡充するだろうけど、まだインフラがまだ

980 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:12:17.68 ID:gPHXCPxK0.net
とある方面の関係者から聞いた限りでは来年一杯はこのままか悪化する前提で生活した方が良いそうです
あくまでもそういう気持ちでいた方が精神面でのダメージが低く抑えられるという意味で
新型コロナがHIV同様に完全に駆逐できなければ将来もずっとこのままの警戒体制で生きるしかないのかもしれませんね

981 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:29:06.29 ID:kWNSM6RM0.net
>>967
ま、方針決定とかコンテンツ作成とか、この時期しかできなかったんだろうな。
8/16〜9/30とかにやってもいいんだろうけど、成績確定しないで9月末に卒業できなくなる人も出るだろうな。
>>969
「平成**年第*学期」なんてのもあるのか。
俺が受けたのは平成に開講された科目だが「****年度第*学期」だったよ。
今年度をもって閉講なんだろうに、殆どが新しい問題だったな。
>>970
だから、平均点なんてあてにならないんだよ。受ける層がまるっきり変わってる可能性もあるだろうし。

982 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:32:57.64 ID:tPHhHa9Sr.net
放送大学のシステムとコロナの相性が悪すぎるね
今後どうなるんだろうか…

983 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:36:11.18 ID:kWNSM6RM0.net
>>971
放送は自宅試験の可能性も出てくるが取っておこう。
閉講されたら(苦手な)コース科目埋められなくなる氏ね。

オンラインはどうしようかなあ。面接との兼ね合いで出すかどうか。
面接は、今回の「代替措置」を期待して強行指名しようっと。(「千葉SCの科目」はこんな時でないと取れないから)

984 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:49:53.51 ID:zjY5QMNWp.net
>>980
>新型コロナがHIV同様に完全に駆逐できなければ
HIVは全然怖くないだろ?
ゴムなしではできない体にはなるが…
コロナとは比べ物にならんわ

985 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:53:29.10 ID:FRD3K5hTr.net
平均点とか記述はともかくどうするんだろう
ほぼほぼ満点以外取りようがないじゃないか

986 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:16:40 ID:H3fwxMaza.net
>>984
スクーリングで知り合った女性とは生以外で挿入しない俺にとっては死活問題

という妄想をしてみる

987 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:24:04 ID:V2otjm5O0.net
今日郵便局行ってきた。
今週水曜日の試験科目で、水曜日休みとってたから火曜日消印有効はちょっとキツかった。

988 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:27:48 ID:kWNSM6RM0.net
>>985
つーか、選択肢自体が曖昧だったりするから、飲み込めないのだってあるんだよ。

「この中で最も適切と思われるものを一つ答えよ」
「〇〇に関する記述として最も適切なものを一つ答えよ」
これらの形式だと、5つの文章のうち2つか3つが「正しい」ことを述べている。
Aが間違ってる訳でないんだけど、AよりBが好ましいならBを答えなきゃならない。
ABCとも正しいけど、AとBは〇〇への関与が小さいからCとか。

コンピュータ向けの解答しか正解にならないんだから満点かどうかも運次第。

989 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:31:45 ID:w+ZCo7Jz0.net
>>971
どうしよ。まだ試験終わってないし。明日試験終わらせてから考える。

990 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 18:29:53.23 ID:wQjYwHA9d.net
面接の初歩からのパソコン受けた人いる?ディスカッションってなにするの?

991 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 18:56:30.80 ID:acHEXM0j0.net
オンライン授業ってレポート必須が多いんだが
何文字のレポートか情報が明示されてないのが不親切だよな
科目ごとに何文字なのかまとめたサイトとかあればいいんだけど

992 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 19:58:59.21 ID:qKhX1Q470.net
>>983
予備問題使ってしまったから、今から新しく作るから
自宅解答用も作るんじゃない、1学期と違ってまだ6ヶ月あるから
印刷教材を見ても難しいようなとか、日本美術史のようなひねくれたヤツとか

993 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 20:12:57.42 ID:qKhX1Q470.net
>>991
レポート必修多いかな?
小テストの評価割合が60%以上の科目しか取ってないから
レポートは提出してないな
久しぶりにC言語は提出したけど

994 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 20:35:20.69 ID:+zUZuoD50.net
予備試験問題って本来どういうときに使うんだろう
問題が試験前に外部に漏れた場合とか?

995 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 20:53:41.16 ID:m+VDrnHD0.net
天災で一部地域の試験ができなかったときとか

996 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:39:54.32 ID:FIoN1KX+0.net
そいや昔話だけど日本美術史はしんどかったな。
放送のみで扱ったネタもバンバン出す試験から
自宅試験でも大変だろうな。

997 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:43:20.40 ID:v7vDoYtv0.net
>>996
問題はわかってんだけどな

998 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:43:48.06 ID:M7aGsgMN0.net
うちのブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710),
bs231チャンネルは普通に映っているのだけれど、
bs232チャンネルは番組表にでてこないことに気づきました。
bs232チャンネルそのものが無い状況です。
機械が古いと映らないものなのでしょうか?

999 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:48:14.89 ID:v7vDoYtv0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.375 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1595162835/

1000 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:49:49.98 ID:v7vDoYtv0.net
>>998
最初からチャンネルスキャンしてみたら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200