2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 17:17:51.21 ID:VO0EEipv0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1589680563/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/


新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
2020年度1学期面接授業中止について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0421.pdf
2020年度第1学期 単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html

505 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 09:21:17.55 ID:5w78ih/e0.net
B層の安倍支持も同じ構造だよね

506 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 10:05:19 ID:dETtjoAv0.net
学歴ね

鳩山とか

田中角栄とか

507 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 10:47:49.33 ID:gX32/B3cp.net
マスコミや電通に洗脳された結果、
鳩山や蓮舫、福島みずほとかは叩かれて当然
みたいな風潮なんとかならんかね。
もっと論理を重視して欲しいわ。

508 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 10:52:50.89 ID:gX32/B3cp.net
もっとさ、自分の頭で考えようぜ
ネットの風潮なんかに頼らずに

509 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 11:57:37 ID:BFA981GG0.net
その方たちと政治的立場はそんなに遠くないけど、
総合的に判断した結果その方たちは政治家の資質がないと私は判断しましたよ

510 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 12:57:24 ID:cW0OZnnk0.net
>>493
来生新のやりかた
表向きいいことやってるふりしてるだけの偽善者

511 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:01:50 ID:cW0OZnnk0.net
井出訓(放送大学)←看護師なのに、緊急時に現場に入って協力せず、コロナを政治利用して政府批判しただけの左翼

井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

暴言
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

512 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:02:15 ID:cW0OZnnk0.net
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿

513 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:02:32 ID:cW0OZnnk0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
試験が可能になる状況を見通せず、
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正行為を公認
不正対策を講じず、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力の濫用による大学行政腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

514 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:07:01.25 ID:cW0OZnnk0.net
>>463
たんに善いことやってるってみせるためのポーズだからな
実態調査したら偽善者が運営してるってすぐわかる

井出訓とかはAV女優にツイートしてる
そういうやつが野放しにされてる 
気に入らないやつを入試で不合格にしようが単位を与えなかろうが許される
正義なんてもんはこの大学にはないね

515 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:11:13.44 ID:Fv+Hmu850.net
>>503
東京通信大学の方がやすいでしょ。

516 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:35:45.22 ID:xmCS9R3p0.net
学生支援給付金ってこれっぽっちじゃん
無理ゲーだろ

〔参考〕 1次募集 推薦上限額 1,200,000円
2次募集 推薦上限額   200,000円
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/kyufu2.html

517 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:37:55.17 ID:dlS69G9g0.net
>>515
スクーリング、実習なければ62万だね
ただ、科目履修の自由度が低そうだわ
スクーリングしたい人にとってはココは最高でしょう

518 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 13:54:33.63 ID:HkqT561Tp.net
今慶應みたけど、スクーリング含めたモデルケースで
61万みたいだな
ちょっと前までは大阪学院が最安だったと思うけど
今年から募集停止になったみたいね

519 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 15:54:53.43 ID:2wu+YeUdr.net
お前ら都知事選誰に入れた?
誰が良かったと思う?

520 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 16:39:32.84 ID:N3Xsdt9U0.net
>>484
地上波停波のときにNHK学園に吸収合併されてNHKの空き時間、空チャンネルを借りてこい、NHKからの天下りがいるんだろ?
といったら、それだけは否定して逃げまくられました。

521 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:09:41.69 ID:QXCVoBXca.net
>>503
神奈川大学給費制度「呼んだ?」
自治医科大学「空気のいい田舎で医者やらんかね(ニチャア)」
気象大学校「地味に東大より難易度高いワイが日本一やで」

522 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:28:30.81 ID:J1o6m0djM.net
>>516
何人申請したのか知らんが
推薦されたのは最多でも1次6〜12人
2次は1〜2人だけってことか

最初から人数公表しとけよ
ただでさえ仕事減って金ないのに印刷代と郵便代無駄にしたわ

523 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:40:40.31 ID:XZOWjymaM.net
気象大は昔は知らんけど、今は偏差値がだだ下がってるな

524 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 17:57:19.96 ID:Q8msqVmNa.net
それでも偏差値65

525 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 18:09:25.79 ID:h1UtuDxC0.net
その辺を挙げるなら代表格は防衛大だろう。
学費無料どころか給料ボーナスまで出る。

勿論、原則として自衛官以外の就職は無いが。

526 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 18:45:26.60 ID:8VBn3Q8xa.net
それ言うたら防衛医科が頂点やろ
博士課程相当まで任官中に(優秀なら)行けると卒後9年の義務期間で実質部隊勤務は2、3年程度
後はひたすら勉学に励んで給与まで貰えて
義務期間終了後は博士号持ってOBから幾らでもいい再就職先用意してもらえる

527 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 18:54:31.16 ID:m8oDfxOX0.net
防衛系は選択肢に入れない理由があるんだろ
察しろよ

528 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:12:32.91 ID:8VBn3Q8xa.net
じゃあ別ベクトルで共産党系民医連の奨学生コースで
国公立の医大程度なら防衛医と同じく9年民医連系の病院で働けば全額出してくれるで

コロナで隠蔽論がイマイチ乗れんのは日本医師会とどっこいの医療団体が民医連だからでなんで医者にパヨクが多いのかと言うとこれが理由やで

529 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:38:17.45 ID:Q8msqVmNa.net
よく分からん

530 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:48:32.77 ID:dlS69G9g0.net
つ産業医大

531 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 19:49:09.68 ID:dlS69G9g0.net
公衆衛生奨学生になればOK

532 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 20:29:23 ID:8VBn3Q8xa.net
>>530
とっくに無料やめましたよ
むしろ国公立より高い

533 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 20:45:10.06 ID:DOE8Ndyu0.net
早く試験うけたい
土曜からだと勘違いしてたわ

534 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 20:52:29.42 ID:6kriNNBS0.net
代替授業受けてるけど結構楽しいわ
ただ「何か質問は?」って時に「配付資料がプリントできない」とか「classroomにレポート提出できない」とか
授業内容より使い方の問題ばっかりで草だわ
レポート提出欄にファイルじゃなくてコメントで書き込んでる人多いしw

535 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 21:13:16.71 ID:tvMkLWYM0.net
試験に向けて印刷教材を読み始めた
分かり易くてためになるなぁ

536 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 22:01:11.62 ID:Q8msqVmNa.net
印刷教材が難しいが試験過去問はそんなに難しくない科目は、印刷教材をもう少し優しくして欲しい

537 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 22:46:33.85 ID:dlS69G9g0.net
>>532
ホントだわ〜
1番安い私立並みだ
情報古過ぎでスマんかった

538 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 22:49:17.13 ID:lf9M/8CL0.net
>>519
都知事なんて知らんは、都民じゃねぇし

539 :名無し生涯学習:2020/07/11(土) 23:43:14 ID:HJ4a7hrT0.net
印刷教材をやさしくすると、授業でしゃべることがなくなるんだよな。

540 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 00:36:02.08 ID:95S6JGcV0.net
>>536
哲学とかそんな感じ
いやあれでも噛み砕いて書いてくれてるんだろうけども

541 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 04:18:37.79 ID:Pr2G2iBk0.net
中国の通信教育の大学、国家開放大学。
在籍者数280万人(2010年)。
入学するには、公共統一試験を受けないといけない。
国家開放大以外にも通信教育を実施している大学がかなりあるということだ。

日本の放送大学もセンター試験受験を必須にすればいい。
権威が高まり、入学者が増えるかもしれない。

542 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 04:48:51 ID:fH3ZUJ/t0.net
海外は分からんけど、放送大はそもそも
卒業を目指さない数科目だけ履修している
学生が大半だからなぁ。
一科目から学べる、ってのが一つのウリだし。

通学同様にガチな入試を課す
通信制の大学が別途あっても良いとは思う。

543 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 05:13:53.64 ID:VNVQus5p0.net
何のメリットが?
入試試験式の出たら就職に有利とか?
ならんよ
通信制はあくまで趣味の世界
通学制のような就職予備校にはなれん

神奈川大学給費制度のような試験で入学したら学費無料とかなら

544 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 05:41:13.14 ID:Pr2G2iBk0.net
そもそも大学で学ぶのに必要な最低の学力を試すということで、
学力試験は必要。

東大などの大学。過剰な試験を課している。
私立の経済学部は数学をしてないから、足りない。
放送大学は全くしてないから、試験を放棄してしまっている。

545 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:28:58.04 ID:oNcnhEZRa.net
入学試験方式にしたら誰も受けない
儲からない
閉校
終わり
分かった?

546 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:32:14.74 ID:fH3ZUJ/t0.net
本来は高卒資格か高認が最低限の学力の担保のはずなんだが
実際は高認より遥かに低いレベルの学力でも
卒業出来てしまう高校も多数あるのが問題かもしれん。

547 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:44:27.84 ID:9ygDgymW0.net
>>545
自分なら試験があっても入学するよ。
下手な国公立程度なら受かるくらいの学力はあるし。
だから誰も受けないというのは通用しない。

548 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 06:53:45.13 ID:ZsZK9lBpa.net
君は受ける
他は受けない
自分が一番
他は知らない

まず他に何が問題か考えるべき

549 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 07:29:05.29 ID:llRro5QYa.net
>>544
あなたの周りの方がそう言う方ばかりかもしれない、うちはメチャクチャ勉強してる。
何か異様に入学試験に固執してるようだが、通信制は生涯学習でやってる一回入試を必要とした大学卒業してる人もゴロゴロしてる、放送大学が人生で初めての高等教育機関って人の方は少数だと思う。

自分が勉強する場で面識なしの他人の事は放っておいた方がいいと思います

550 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 07:32:34.66 ID:RCtJ1hQm0.net
>>549
わかりにくい文章

つまり自分の周りの放送大学生は大卒ばかりだってことだね?

551 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 08:02:08.55 ID:fH3ZUJ/t0.net
それなりの向学心が無いと
わざわざ30代以上になって
放送大に入学しないだろうし
そんな向学心があるなら普通は現役時代に
それなりの大学を卒業してるだろうな。

家庭の事情で大学に行けなかった人も
勿論いるんだろうけど。

552 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 09:28:41.09 ID:yVrwYl7T0.net
暇つぶしだよ。

553 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 09:57:44.88 ID:pIZkue640.net
早く試験受けて暇つぶししたいね

554 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 09:57:58.25 ID:L2CWGmRm0.net
どんなに熱く語ったところで現状を素直に受け入れるしかないんだよね
どうしてもそれが嫌なら黙って去るしかないよ
他人を巻き込もうとしないのが人として大事なことです

555 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 10:23:46.71 ID:pIZkue640.net
HTML5に対応してるの知らなかった
やればできるじゃん

556 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 10:27:01.01 ID:ml6YpHLI0.net
もう正式になった?

557 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 10:41:13.20 ID:LQpY4VVu0.net
試験問題閲覧の予行演習やってみた。
ちゃんと見られたし聞けた。

558 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 11:02:48.11 ID:yVrwYl7T0.net
>>556
正式だよ、Flashは9月末で終了

559 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 11:36:47.04 ID:yVrwYl7T0.net
>>553
試験が終わったら、暇つぶしが無くなるから困るよ
試験問題も、だいたい判ってるので下書きもできてる。
オンライン科目のレポートも提出済、退屈な時期が始まるよ

560 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:26:05.61 ID:ml6YpHLI0.net
来期の視聴を始めましょう!

561 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:33:07.83 ID:6+5ueRsFd.net
面接授業は沖縄か北海道へ観光がてら受けに行きたいんだけど
面白そうなのがないなあ

562 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:50:46.60 ID:ml6YpHLI0.net
来学期も中止だよね…

563 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 12:53:12.39 ID:yVrwYl7T0.net
まず前半は無理だろうな

564 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:16:17.43 ID:Pr2G2iBk0.net
面接授業とかいらないだろ。
法律改正して、なくせばいいのに。

565 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:22:19.46 ID:B6r3EAu5M.net
まあ、あれはあれでオンライン授業より楽なので良いところはあるんだけどね

566 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:25:02.95 ID:yVrwYl7T0.net
法律変えなくても、面接かオンラインか選択できるだろ

567 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 14:41:03.03 ID:CdICL0Q/0.net
この大学は教育コースがあるのだから基礎だけでもいいから履すれば良い
上の入試がどうたらとか試験がどうたらなんて意味がないと理解できるから

568 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 15:40:30.96 ID:IMyFAMn50.net
>>557
俺もいまやってみた。締め切りどっかに貼り付けておかないとだな。

569 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 15:47:29.86 ID:yVrwYl7T0.net
答案提出(郵送)期限:2020年7月21日(火)消印有効

570 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 15:51:46.26 ID:yVrwYl7T0.net
ネット環境が無くてもコンビニで印刷できるのは放大らしくないな

571 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 16:31:42.74 ID:JKynNDaa0.net
>>541
100%入学者が減る。断言できる。

572 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 16:56:08.25 ID:f1Xy+AU00.net
放大が試験を取り入れること無いだろ、設置目的に反するし
いまの選抜制度の流れに文科省立大学が足を引っ張ることは無いよ

573 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 17:09:15.50 ID:CdICL0Q/0.net
入学して最初の単位認定試験が入試みたいなものだろ
少なくとも勤勉さがないとパスできない

574 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 17:12:27.57 ID:f1Xy+AU00.net
でもそれに不合格でも除籍にはならんけどな

575 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 17:14:35.36 ID:Pr2G2iBk0.net
ハーバードなどの大学も通信制を取り入れている。
日本の通学制の国公立大学も通信制をやってほしい。
授業料は格安にして。

576 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:07:16.09 ID:2ifOfCxBd.net
>>575
>日本の通学制の国公立大学も通信制をやってほしい。

意味がわからんのだが

577 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:23:23.42 ID:Pr2G2iBk0.net
早慶などは通信制やってる。国立もやればいい。
夜間で通信だったら、工学部もできる。

578 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:30:59.59 ID:fH3ZUJ/t0.net
理系は実験があるから通信は難しいが
講義は通信、実験は夜間スクーリングなら
出来そうな気がするな。

579 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 18:35:47.66 ID:RCtJ1hQm0.net
>>577
今は多くの大学でオンライン授業をしてるけど
教授も学生も不満だらけだよ
やっぱり学校は通いじゃなきゃダメだ
だいいち友達ができんだろ
放送大学は面接授業があるから楽しいね

580 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 19:22:07.32 ID:zyEydaEh0.net
海外の通信とか日本のそれとだいぶ違う
むこうは分厚い文献を何冊も読み込んでレポートをバンバン書かされる
ネットをつかったディスカッションもやらないといけない

581 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 20:21:20 ID:Pr2G2iBk0.net
テレビなどでの公開された授業だと、
講師も必死で授業する。
そういう意味でも、映像による授業は優れている。

582 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 20:56:31 ID:xoXyWoww0.net
学費の件で毎回奨学生の話を出す人いるけど、それを言い出したらきりがないんだから、標準的な学費で比較しなくちゃ。

583 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 21:30:10.62 ID:VNVQus5p0.net
現役生徒が学費無料アメリカオンライン大学「University of the People」を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=m8xKxBLwzB4&t=15s

584 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 21:31:22.36 ID:RCtJ1hQm0.net
>>581
ちょうど今日、ある大学教授とお話ししたけど
学生側の反応がわからないからテレビやオンラインはダメだと言ってた
結局は非効率なんだとさ

585 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 21:50:06.07 ID:Pr2G2iBk0.net
>>584
>ちょうど今日、ある大学教授とお話ししたけど
>学生側の反応がわからないからテレビやオンラインはダメだと言ってた
>結局は非効率なんだとさ

10人とか20人の学生の前で授業して、
悪い点を学生に指摘してもらって、改善してから
放送したほうがいいと思う。

586 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:03:58.66 ID:FndU5OsJ0.net
>>580
>海外の通信とか日本のそれとだいぶ違う

そりゃ、通信指導、試験ともにオールマークシートの放大が異常なだけだ
日本の通信を一括りにしてはいかんよ

慶應、中央、法政あたりのマトモな通信は、レポート、試験ともにオール記述式
もちろん分厚い本を何冊も読みこむ必要があり、しかも多くは1回では通らない。
放大が手ぬるいと思ったら、是非ともマトモな通信に挑戦してくれたまえ

587 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:22:05.74 ID:BPYwWFQ1a.net
>>586
で、偉そうに書いているけど卒業したのか?その3大学を。リタイアしたからここに来てるんじゃないのか?

ちなみに慶應なら放大在籍中でも入学できるよ。是非入学してくれ。
お互い二重学籍禁止していないしな。

588 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:38:19.40 ID:p2YwRvpp0.net
>>583
これいいじゃん

589 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 22:43:29.49 ID:Pr2G2iBk0.net
完全無料じゃないそうだ。
卒業までに20万から50万円ぐらいかかる。
学生数が数千人だから、あまり支持されてないのだろう。

590 :名無し生涯学習:2020/07/12(日) 23:14:44.95 ID:f1Xy+AU00.net
>>586
法政は記述式のみなんて書いてるけど穴埋めはあったし、単位認定試験も記述と言っても
要点さえ押さえときゃ合格したけどね、レポートは再提出有がきついけどね

591 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 00:09:06 ID:53pdYk//0.net
偉そうに御託並べてる人はそれをクリアできてるよね?
まさか、自分はできてないのに偉そうに発言しているわけではないでしょう?

592 :586:2020/07/13(月) 01:21:24.97 ID:OeV64YVk0.net
>>587
あたりまえよ。その3大学の中では既に3回卒業し、現在は4回目の在学中だ。
ちなみに放大は選科な。

>>590
法政の穴埋めはパンキョとメディアスクの、それも極一部だけだろう。
専門科目のリポ単の試験では皆無よ。


ま、試験こそ救いようのないザルだが、放大のいいトコはスクの多彩さだな。
そのために選科で在籍している。
だが、それもコロナで全滅…

593 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 01:45:48.38 ID:i38qlOkJ0.net
>>592
放大の面接そんなに良いかな。
開講科目数は多いけど

594 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 02:32:45.93 ID:wxdP6sHb0.net
割とどこの大学でも
単位取るだけならそこまで難しくないのかも。
優(A)取るのはそれなりに大変だが。

駅弁卒だが当時の同級生でも
単位いくつも落としたり留年したりするのは
そもそも大学に来てないのばっかりだった記憶。

595 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 02:47:39.51 ID:bBaAS5340.net
今は知らんが、昔の大学は修業年限の2倍を超えて卒業できなければ自動的に退学になっていたな
実際、それで辞めていった同級生もいた
毎回講義に出席して真面目にノートとってた奴だったけど気の毒だった

596 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 02:53:53.16 ID:bBaAS5340.net
この間、出席数が足らなくて単位を落とす夢を見た
冷や汗をかいて目が覚めた
やっぱり試験前になると、あの頃の感覚がよみがえってくるな

597 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 03:47:25.45 ID:JOVKSzcia.net
さては社会人にスクーリングって無理だな?

598 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 05:38:33 ID:uKsFda470.net
日本政府と文科省には、
将来的に遠隔教育をどのようにするかという明確なビジョンがない。

599 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 06:15:47.49 ID:WwJTNSMka.net
放送大の授業はかなりの大学で単位に換算してくてるけどダメ?

600 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:07:29 ID:tr9vPs/g0.net
>>587
放送大学通いながら他の大学って入れたの?それマジ?
本当なら気になってる他の大学あるから入ろうかな

601 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:14:11 ID:l+rV2doT0.net
放大の場合マークシート塗りつぶして提出する通信課題
あれを「レポート」って呼んでるからね
で回答の紙を送って「指導」
モノはいいようだなw

602 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:15:55 ID:l+rV2doT0.net
>>600
ぜんぜん大丈夫だろ
おれも来年から慶応の科目履修生になって
興味ある科目だけとろうと思う
レポート書く力をつけたいから

603 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:32:01 ID:O0qc1cAja.net
>>600
放送大学は二重学籍は禁止していないから、相手先が禁止していなかったら両方とも正規でできる。

二重学籍禁止していないのは、慶應、産業能率(短大も)、星槎、東北福祉とかだな。知る限りでは。

604 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:38:13 ID:53pdYk//0.net
キミら、オンライン授業受けた事ないでしょ?
レポート必須だぞ?

605 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 07:45:15.48 ID:l+rV2doT0.net
>>604
いくつも受けたことあるよでもあんなのレポート課題と呼べない
「がんを知る」がいちばん長くて4000字だったけど提出しなくても単位はとれるし
あとの科目は何百字程度の感想文だし

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200