2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 17:17:51.21 ID:VO0EEipv0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1589680563/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/


新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
2020年度1学期面接授業中止について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0421.pdf
2020年度第1学期 単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html

612 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:21:07.33 ID:wETCCRNkd.net
いよいよ明日から問題公開ですね

613 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:24:52.77 ID:Rq+wIhyYa.net
>>602
慶應通信、科目履修生あるんかい
無いと思ってた。
自分も放大にはない科目を他大通信の科目履修生で
学び始めるつもり

614 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 08:35:18.86 ID:l+rV2doT0.net
>>613
あるよ
科目履修生って名前かどうかは定かじゃないけど
好きな科目だけをとって勉強する
放大を足掛かりに世界を広げて学ぶことは良いとおもうよ

615 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 09:21:17.60 ID:tr9vPs/g0.net
>>613
それって単位貰えるの?

616 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 09:41:28.86 ID:wxdP6sHb0.net
科目履修生だと単位貰えるな。
大学によってはそれとは別に「聴講生」ってのもある。
これは単位は貰えないが、レポートの採点はしてもらえる。

617 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 09:57:03.97 ID:wjAow4x+0.net
慶應通信の科目等履修生は確か今年出来たばかりだよ
だから知らないのが普通
お試しでできるようになったのは良いね

618 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 11:12:14.26 ID:Nq4Nfuf60.net
いよいよ明日だね
新しい試みでわくわくするね
次もこれなら来学期は大量に科目とる人いるだろうな

619 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 11:15:31.48 ID:i38qlOkJ0.net
慶応通信科目履修生と正科生との違いって授業料と学位記だけのような
後の手続きは同じだな、保証人がいるのか

620 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 12:32:57.74 ID:hmqNVlIr0.net
科目等履修生 2単位 1年で 50000円か…
さすがに高いね
正科生で入るときに単位認定してくれても、
学費的にはメリットないし
なら、いきなり正科生で入るよね〜

621 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 13:43:55.96 ID:BBS78+RoM.net
持ち込み教材ありの試験だよね
普段と違って逆に不安だ

622 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 15:13:25.89 ID:JOVKSzcia.net
大卒だけだったろ科目等履修生

623 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 16:29:50.54 ID:FvLz7vxKd.net
>>618
次はないだろう。パソコンを使う方式に移行するよ。

624 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 16:48:03.45 ID:i38qlOkJ0.net
>>622
2年次中退62単位以上、高専卒も可

625 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 16:49:52.32 ID:i38qlOkJ0.net
>>618
外部丸投げ分散開催

626 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 17:07:02.22 ID:wjAow4x+0.net
そういえばいつになるかは分からないけど、CBTはかなり本気で検討してるってCBT関係も担当してる教授がこの前の代替措置授業で言ってたよ

627 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 17:42:14.44 ID:i38qlOkJ0.net
>>626
調達情報だと2学期からサーバー運用開始、教室業者との契約も済んでる

628 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 17:44:53.93 ID:iyhSv9a00.net
明日の10時に試験問題公開だけど、サーバは大丈夫かね?
どうなるかちょっと楽しみ(不謹慎)

念のためにコンビニプリント用の番号を確認したよ。

629 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 18:08:16.98 ID:uKsFda470.net
日本私立大学連盟 遠隔授業での取得単位数 制限緩和を要望

こんな規制しているから、日本は衰退するのだ。

630 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:32:17 ID:Nq4Nfuf60.net
そんな規制あったんだね

631 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:40:00 ID:i38qlOkJ0.net
通学制の大学は上限60単位かな、今はコロナがらみでこの規制は大幅に緩和されてるけどね
通信制大学は上限ないよ
文科省も緩和する方向らしいけどね

632 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:41:19 ID:tNRBLHss0.net
>>593
国立5大学
公立2大学
私立3大学
通信3大学(放大含む)

これまで13の大学で正規、非正規(科目等履修生、単位互換など)学生として
授業を履修してきたけど、放大の面接授業は、かなりいいぞ。
なによりバリエーションが多く、ジャンルが広い。学籍一つでどの分野の授業も取れる。
これがあるから放大の学籍は手放せない。

生涯修得単位500単位超えてるけど、放大は飽きないんだわ。

633 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:46:22 ID:tNRBLHss0.net
>>610
ちなみに明確に禁止してるのは私学に多い。
学則で発覚したら単位無効としてるところもある。
しかし、国公立では明文化してないことが多い。
文科省も推奨してないし、大学もやめて欲しいと言ってるところが多いが
法的にも学則的にも決めてない大学なら二重学籍、三重学籍が可能。
あまりメリットはないが、通信の二重学籍は、正直ありだし、やってる人も少数ながらいる。

634 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:49:27 ID:lGIiL5+L0.net
>>618
ボーナスは流石に今回だけじゃない?
次回以降に自宅受験あっても時間制限みたいなのつきそう

635 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 20:50:28 ID:lGIiL5+L0.net
試験の書類に問題は一科目4-8ページってなってるから、問題数めちゃくちゃ多くなったりとかは無さそうだな

636 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:00:39 ID:i38qlOkJ0.net
前回と同じだよ

637 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:01:39 ID:s62EtrcX0.net
入学の条件にパソコンを保有していること、
インターネットがつながる環境があること等がないから、
来期も、というか当面は、従来の学習センターでの受験か、自宅受験の2択しかないと思う。
自宅受験の場合、時間制限なんてできない。やりようがない。

638 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:04:55 ID:lGIiL5+L0.net
>>637
システムワカバとか
ログインして一時間でボッシュート機能あるし、あれみたいなの作ればええんじゃない?

639 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:05:34 ID:lGIiL5+L0.net
パソコンない奴は直接で……

640 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:21:15.14 ID:i38qlOkJ0.net
>>637
単位認定試験(CBT)試験だよ
去年モニター試験やっただろ

641 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:54:24.66 ID:s62EtrcX0.net
将来的にはCBT?になるのだろうけど、
モニター試験1回こっきりでは、完全移行までしばらくかかるでしょ。

受けたい講義の試験日時が重なってしまって、
自宅受験を見越して両方受講するか、悩んでます。どうしよっかなー。

642 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 21:59:27.74 ID:s62EtrcX0.net
>>638
時間になる前にネットワークが途中で切れた、パソコンがフリーズした・・・と、問い合わせ殺到でしょ。
ITリテラシーが低い人、多そうよ。自分も含めてだけど。

643 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 22:00:13.60 ID:Al73Hjc90.net
パソコンない人は試験会場に行けばいいしパソコンある人は自宅で時間制限付き同日時限定でやればいいんじゃない?
少なくとも今までと同じようにはやれないと思うよ

644 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 23:11:23.93 ID:wjAow4x+0.net
というか代替措置授業でICT利用によって大学の授業料は下がるのかという議論でCBT担当教授が正直に言って授業料は上がり続けるが何とかICTによる経費節減をして授業料を今のまま維持できるか値上げ幅を少しでも減じることができる可能性はあるかもしれないが難しいと言ってた
どこの大学も下がることはまず無いらしい
あと放送大学もかなりやばくなってきてるという話も言ってた
放送大学の一人辺りの研究費が今どれだけ削減されているかとか生生しい話もでてきて、こりゃ学習センターも将来は維持できなくなるんだろうなと思ったよ
あんな稼働率の悪くて維持費がかかるものなんてもう保持し続けるのは不可能だと思う

645 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 23:19:56.56 ID:pKZJhcEQa.net
来期の授業案内来たけど面接授業も一応申し込みの対象なのか、やるのかわからないのに

646 :名無し生涯学習:2020/07/13(月) 23:53:42.23 ID:KGB2EJSU0.net
希望の面接授業が当たったのに中止だもん
またそんな悔しい思いしたくないから
はなから申し込まない。

647 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 02:09:52.95 ID:lkYu7N5w0.net
とうとう今日の10時からか
最初の試みなのでそんなに難しい問題は出さないで欲しいな

面接も小テストやレポート必須になったみたいに自宅試験もこれからどんどん厳しくなっていくんだろうね

648 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 02:12:00.86 ID:V4UorK7e0.net
0時からかと思ってたら10時からか

649 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 02:25:55.49 ID:GG7D9HBB0.net
あー、とうとう今日からだ
初めてだからドキドキする

650 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 06:16:42.57 ID:jXXeE2nm0.net
ドキドキわくわく

651 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 07:29:23.80 ID:1WIPJJC10.net
大相撲の先行抽選申し込みも今日からなのよ(´・ω・`)
どうしようかな、やっぱり死にたくないからやめるか、一人でマス席なんて今後はないだろうから
一か八かで観に行くかマヨネーズよ

652 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 08:07:24.91 ID:rJMr8XW00.net
>>528
民医連、民主医療機関連合会つうと中央病院とかか?

653 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:12:02 ID:d3A0NPKp0.net
>>651
観に行って危ないなと思ったら帰ってくれば
あとフェイスガード持っていくとか

654 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:43:22 ID:TGYqdMnm0.net
もうすぐだね。アクセス集中してサバー落ちないかな

655 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:52:56 ID:mO9pVS8L0.net
見れるかなぁ・・・

656 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 09:56:34 ID:d3A0NPKp0.net
ログインはできた。
試験問題は準備中。

657 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:00:19 ID:GG7D9HBB0.net
アクセス集中だって

658 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:00:43 ID:d3A0NPKp0.net
只今、大変アクセスが集中しております。
ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください。

659 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:01:28 ID:FRk5T0LP0.net
只今、大変アクセスが集中しております。
ご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちください。

ちょww

660 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:05:14.99 ID:ASA6/SVQ0.net
ページが見当たりませんに切り替わった・゜・(ノД`)・゜・

661 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:06:46.48 ID:RATrb1SG0.net
問題は見られるが予備試験問題って何?
これ、正式な2020年1学期問題なの?

662 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:07:03.55 ID:6mcm70Sp0.net
ログインパスワード求められたんだけど
システムwakabaと同じログインidとパス入れればいいの?

663 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:08:10.18 ID:mO9pVS8L0.net
DLできた
平成*年度第*学期単位認定試験
ってなって若干不安になるけどほかの科目もそんな感じだし多分いいんだろう

664 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:10:45.21 ID:RATrb1SG0.net
>>663
だよね。不安だよ。そんな説明どこにもなかったし。

665 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:13:21.40 ID:FRk5T0LP0.net
>>663
ファイル名にいちいち「2019」って入っている方が不安なんよ
俺は過去問を解いているのかと

666 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:14:56.74 ID:v21gi8Gc0.net
よし印刷完了。解きますか。
しかし表紙右上の「予備試験用問題」がなんか引っかかるなw

667 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:15:55.75 ID:GG7D9HBB0.net
予備試験問題って書いてあって不安だったけどみんな同じで安心した

668 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:20:13.41 ID:6mcm70Sp0.net
再試験だけど問題変わってるわ

669 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 10:40:21.42 ID:d3A0NPKp0.net
印刷教材で確認しないと迷う問が幾つかある。

670 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:02:28.53 ID:RATrb1SG0.net
過去問そのままもなく、通常の試験より微妙に難易度あっがってるやん orz

671 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:16:01.47 ID:6mcm70Sp0.net
学期の単位認定試験は、緊急事態対応のため予備試験用問題を使用しています。
表紙の記載内容は自宅受験を想定しておらず、****等の表記もありますが異常ではありません。
表紙では、授業科目名、科目コード、試験形式、主任講師名のみご確認ください。
なお、持込許可物品の制限もありません。
だってよ

672 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:22:13.26 ID:mO9pVS8L0.net
ほほー安心して解けるわ
前回めちゃくちゃ苦労した科目の続編?みたいなのを解いてるけど楽だわー
全く身につかないけど

673 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 11:27:01.58 ID:v21gi8Gc0.net
資料参照しながら試験問題解くことで新たに身につくものも多いね
2回目の通信指導みたいなもんだな

674 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:02:45.96 ID:aIJNjKqba.net
>>671
ありがとう

675 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:04:09.88 ID:583+FwtT0.net
時間制限短めの通信指導だね!

676 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:07:11.41 ID:6mcm70Sp0.net
あれ、回答送る時って一緒に受験票も送らなきゃダメ?

677 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:11:52.64 ID:d3A0NPKp0.net
返送する物、作成した答案ってなってる。
但し、受験票に記載した受験科目のみ

678 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:12:08.12 ID:U77LzE3I0.net
なんだよネットから答え送れないのかよ遅れてるなぁ
ネットから回答できるようにしろや

679 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:15:24.60 ID:uE5EPKOR0.net
よし飯食って試験やるか〜

680 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:19:25.84 ID:QPgV8L8Sd.net
テキストだけで だいたい解けるっていうことですかね?

仕事終わって帰宅したら早くテストに取り掛からなければ

681 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:20:20.38 ID:zY35thzj0.net
午前中に1科目終わらせた
午後は2科目めのテキスト読むところから始める

682 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 12:29:07.89 ID:U1HCEp5Y0.net
問題がひねくれてる

683 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 13:14:29.64 ID:LkDaIwnu0.net
ビール飲みながらのんびり試験を受ける
悪くないな

684 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 13:26:13.53 ID:BoDRTfYl0.net
過去問必死で解いてたが、あんまり意味なかったな。
同じような問題ほぼない。前回の提出課題で出てないところを解いてる感じ

685 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 13:38:02 ID:mO9pVS8L0.net
おわたー疲れた
スキャンしてOCRにかけてひたすら検索する作業だった

686 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 14:01:19 ID:WHx4WHL20.net
ていうか、試験問題がシステムwakabaのどこに掲載されているのか
まったくわからん。サークルからメールが来ていたので、それで
試験問題のサイトにログイン出来たけど。
当日にリマインドでメールなり連絡よこすとか出来ないものかね。

687 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 14:39:20.00 ID:KuYcPy6Yr.net
>>686
しないよ。大学側はそんな暇じゃない。
そもそも大学生なんだから、自分で注意して臨めよ。

688 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 15:13:41 ID:0T7W4AIVM.net
バカッターとかでカンニングに相当する行為するやつ出てくると思うけど
ちゃんと砲台は処分するんだろうな?

689 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 15:36:40.38 ID:v21gi8Gc0.net
終わらせた!
記述式の科目は明日やろうと思ってたけど勢いで片付けた!

・・・が、今学期はこれで全部終わりじゃないんだよなあ
代替授業の出席とレポート提出で今月いっぱいはバタバタだわ

690 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 15:45:57.08 ID:R0e0tkpM0.net
>>685
何の作業なんだか意味不明だが、ちゃんと勉強した方が楽なんじゃないか?

691 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 16:41:55.59 ID:b5Q/T8VWF.net
>>687
いや、注意うんぬんじゃなくてどこに掲載されているのか
分からないって書いてるんだけど??

692 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 17:05:54.20 ID:s3gpzPBfr.net
お前が分かっていなくてお前以外ほぼ全員が分かっている
何も問題無い

693 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 17:29:01.62 ID:iInvNgQD0.net
>>691
メールが来てただろ
そこにURLとパスワードが書いてある

694 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 17:52:24.07 ID:GG7D9HBB0.net
持ち込み不可科目でわからんのが多いと本来なら落ちてたかもと凹むわ

695 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:17:18.30 ID:iInvNgQD0.net
漢文の読み方なんか普通に試験を受けてれば絶対に落ちてたな
それがネットで検索すれば答えが載ってるイージーモード

696 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:17:29.68 ID:tyiNtgfG0.net
哲学思想の記述なんも思いつかん・・・

697 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:32:10.18 ID:NZ3XEQIb0.net
いちいちプリントなんてしなくていいな。現代人だからいいだろ? ジャワ原人じゃないんだぞ

698 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 18:55:17.81 ID:uE5EPKOR0.net
何度もテキストみて確信を持って答えを書いてるのに、同じ番号続くと外れてる気がしてくる

699 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:06:38.84 ID:eZ3YjTdY0.net
太陽と太陽系の科学 ふつうの試験なら確実に落ちてるわ・・・

700 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:14:38.60 ID:t2oUKunMd.net
>>699
難関科目だからね。

701 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:18:32.07 ID:LkDaIwnu0.net
>>696
ちなみにどんな問題?

702 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:22:54.61 ID:eZ3YjTdY0.net
>>700
まじで?俺の中では難関は量子化学だったんだけど・・・4回受けた

703 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:25:52.64 ID:s3gpzPBfr.net
>>701
自分で見ろ

704 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:34:57.21 ID:4Qq7q6cS0.net
終わった、郵便局で記録郵便にして、出してきた。
来学期は何とろう

705 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 19:52:13.12 ID:XdzydlCc0.net
全く勉強してなくて全部100点取れそうだけど、こんなんでいいのかっていう気持ちはある

706 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 20:09:57.60 ID:RLVwySaYa.net
酒飲みながら問題解いていたら
集中出来なくなってきた

707 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 20:27:25.76 ID:s3gpzPBfr.net
>>698
逆に4択で1が無くて不安感

708 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:06:17.57 ID:U77LzE3I0.net
とりあえず誰か答え教えてくれ

709 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:22:30.75 ID:yMprIEF30.net
バカッターで不正行為見ちゃった
内容には触れるなと説明しているんだけど

710 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:29:44.97 ID:AOk9lCIk0.net
こんな日に限ってパソコンとプリンターがつながらない。
スマホで放送大学開けない。
なんで日だ!
パソコンにかかりきり

711 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:31:43.24 ID:583+FwtT0.net
内容に触れなくても、
・科目名
・問題番号
さえ晒せば、解答を教えてくれる人はいるだろうね

712 :名無し生涯学習:2020/07/14(火) 21:48:53.34 ID:uE5EPKOR0.net
5ch砲台生を危険に晒す行為はやめてくれ!

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200