2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★

1 :名無し生涯学習:2020/06/22(月) 17:17:51.21 ID:VO0EEipv0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.373 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1589680563/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/


新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
2020年度1学期面接授業中止について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0421.pdf
2020年度第1学期 単位認定試験について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html

750 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 12:58:09.88 ID:qz6wZt2h0.net
初歩とか入門の名前がつくやつは最初は本当に義務教育レベルの簡単さ
ただ、1章で1年分くらい進むから後半部分は進むペースが早くて苦労するよ

751 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:03:16.06 ID:3JlkFFBN0.net
>>670-671
確かに変わってたな。
若干は難しくなった印象。
過去問に近い問題も一部あったが、言い回しが変わったり選択肢が変わったり全くの新作?の問題もあった。
予備の問題って、交通が麻痺したとかでたまに行う「後日の代替試験」用だったのかな?
あれをセンターで50分でってなると、通常試験のほうがいいや。
6年間開講の科目だと問題を13セット(再試験含む)+予備α用意すると思うが、もう予備は使い切った?

今回はわざわざ予備問題を課したのも分かる気もする。

752 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:06:35.22 ID:BpcekBvE0.net
動物の科学(’15)
過去問全部持っているけど新作問題ばかりで
テキスト見ながらでも難しくて涙目になりながら解答した
テキスト持込不可の科目だったから
コロナのせいで自宅受験できてよかったのかも

753 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:14:43.45 ID:3JlkFFBN0.net
>>738
欲張りすぎたかもな。
俺だって、ここぞとばかりに普段は縁の無い「千葉SCの科目」(事務手続き上)受けることができて、2月の段階で3科目強行突破して良かったと思ってる。
しかしそれでも、試験のある7月に面接3科目なんて尋常じゃないや。
(当初の計画は4・5・6月で各1科目)
放送の試験出し終えたけど、面接代替併用型の一環で放送授業見て課題出さなきゃだから、忙しいな。

754 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 13:36:00.15 ID:yXi794plM.net
ここで不正受験白状してるやつ全員放送大学に連絡してるから
単位剥奪されて泣き叫べww

755 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 14:03:53.59 ID:bTGeO8kor.net
中国語I
大体の問題はテキストと同じ文章を選ぶだけ。

持ち込み可ならクッソ余裕だが
通常試験だと結構勉強してないと難しいだろうな。。

756 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 14:54:57.11 ID:GBTYOH5F0.net
>>752
予備問題だから新作じゃないのでは、2015年くらい探せば
似た問題あるかもね、社会学入門もおんなじ感じだよ

757 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 14:57:22.83 ID:GBTYOH5F0.net
>>754
不正受験誰が?
問題は受験生全員に公開されてる情報だぜ

758 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 15:12:30.32 ID:GBTYOH5F0.net
>>749
しばらくはセンター併用zでないかな
近所のテストセンターは繁華街で駐車料金、馬鹿にならんし

759 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 15:34:34.81 ID:mLPgE7Xf0.net
以前あった英語AtoZもそうだったけど教材があまり優しく無いと思った

英語事始も去年受けたけど教材殆ど読んでない

760 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 15:40:48.04 ID:/INCyJV7F.net
>>753
ほんとは今期で卒業したかったんだけど、オンライン授業で提出間に合わなかったのあるから来期だなーとほほ…
それにしても普通の面接授業より正直言ってきついし、3ヶ月でやろうとしてた事を1ヶ月でやるのはさすがに受けるこっちとしても慌ただしすぎる。
わりと普通の面接授業なら受ければ恩恵貰えてたけど今回ほんとに単位もらえんのかな…

761 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 17:22:39.80 ID:KOkbvrA80.net
大橋先生のオンライン授業受けてるんだが、今日がレポートの締切りなのを忘れていた。
間際に思い出して英語のレポート書いて、締切り20秒前に提出して危なかった。
200語以内ってあったけど100語くらいしか書けなかったよ。
落ちても仕方ない。オンライン授業は、プリントしないと頭に入らない自分には苦手だ。

762 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 17:45:39.10 ID:jlhV42vHr.net
井口のやつは受講聴講しまくったけど今のはやる気ならん
全パス

763 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:05:01.64 ID:aeu2jFJg0.net
昔は面接授業、試験終了後の2月と8月に集中開講してたんだよな。
単位取得の成否が出るの多少遅れるけど、今回の代替授業はそういう形でも良かったんじゃにかと思ったり。

764 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:53:28.13 ID:1VfEuGfH0.net
しかし、この日程時間帯では仕事で受けられない人が大多数なんでは
定年退職者しか相手しないなら問題ないけども

765 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:56:16.03 ID:jlhV42vHr.net
1日休みあれば余裕だろ
どんだけ時間かけるつもりだ

766 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:56:57.39 ID:jlhV42vHr.net
あ、面接の話か

767 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 19:01:02.85 ID:gtaq7M0r0.net
>>742
回りくどいって例えば「私は鏡の前に立って鏡にうつった自分を見ながら髪をとかします。」とか?

768 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 19:11:13.87 ID:44BNND8d0.net
オンライン 情報ネットワーク なんとか終わったけど、なんかやりづらいな。俺は放送授業がいいわ

769 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 20:41:42.47 ID:LHCXLbu/0.net
今日オンラインの締切だったんだ、朝からカレンダーの赤丸なんだろうと思ってたw
小テストの合格ラインまでやってるから。いいけど

770 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:19:32.99 ID:3JlkFFBN0.net
>>760
ものは考えようなんだよね。
本来なら面接授業が全部お流れになる所だったけど、大学や本部の先生方がここまでやってくれてるのは事実なんだし。
俺が受けてる科目も、キツイ訳だが、3ヶ月かけるはずのオンライン授業が7月の1ヶ月に濃縮されたってこと。
>>763
2月や8月の半ばだと、すぐに成績確定しなきゃいけなかったもんな。
面接を受ける側としてはそっちのほうが都合がいいんだけど、成績が確定するのが9月や3月とかになるから科目登録の時点では成績が出てない。
大学側も、限られた条件の中で対応してるんだもんな。

771 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:30:13.59 ID:KdLRtLQj0.net
オンラインはテキスト無いのがマイナスですね。
テキストあった方が良いな。

放送授業のフォローアップ的なオンライン授業が良いな。

772 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:34:26.02 ID:RlllVLKG0.net
>>771
テキスト付きのオンライン授業も検討されてるらしいよ
おれも印刷教材欲しい派だ

773 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:21:17.20 ID:3JlkFFBN0.net
>>772
そりゃいいな。
現行の放送授業の幅が広がるだけでなくて、双方向性もでてくるな。
現行のオンライン科目や面接代替授業も、実費負担でもいいから冊子化したのを購入したいとも思ってる。
(石崎先生の講義ノートは青黒だからコンビニでカラー印刷すれば3800円にもなってしまう。専門の印刷屋さんに任せたほうが安い)
授業科目番組だって、BS一般開放のと学生限定のとあってもいい訳だし。
あるいは、「2単位の面接科目」とみなせるような科目もできることになる。
多様なオンライン授業があるのはいいことだ。

774 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:29:29.37 ID:LHCXLbu/0.net
c基礎演習はダウンロードできる、ガード無のpdf、自分的には無くてもいいけどね
必要なら字幕表示にしてスクリーンショットとってる

775 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:35:29.42 ID:LHCXLbu/0.net
オンライン科目で印刷は提出したレポートと、評定確認、活動確認だけだな、記念に

776 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:51:09.18 ID:x/I0ibI+0.net
さすがに英語科目のオンライン授業では印刷教材があった方がいいよ。

777 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 01:15:51.98 ID:mflDJif70.net
教材入れたら1万1000円になるぞ
つーか、それなら一般科目で良くね?

778 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 05:55:43.38 ID:ycF44Hnk0.net
家で試験を受けると、暗記能力が全く重要で無くなるな。こういうのが本来の教育かもね。放大はアウトプットが少ないので、それを補うために、レポート提出などを増やせば完璧かな

779 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 07:10:17 ID:fKYOqXta0.net
>>777
今でも2単位オンライン科目は11,000円だよ

780 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 07:13:02 ID:fKYOqXta0.net
>>778
レポート提出を増やせば授業料は上昇するだろうな

781 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 08:37:28.29 ID:SisDI7zjd.net
本来持ち込み不可だった科目、教科書見ながらやってなかったらとても単位取れてない。クソが!

782 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 08:56:53.71 ID:3OlPDwLP0.net
火曜日センター行ったけど閉まってたわ

783 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:12:05.45 ID:vm0FF8/k0.net
前期は語学を全文暗記して臨んで丸Aだった
今回は一秒も勉強してないけど満点余裕

784 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:23:58.90 ID:Lkcr/1Nd0.net
日頃、参照不可の科目は救われた。
次の学期もコロナで在宅かな…
空きで卒業してしまうが…

785 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:24:23.90 ID:Lkcr/1Nd0.net
誤記
空き→秋

786 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 10:12:09.56 ID:AzsRU9drH.net
5科目終了!何気に難しかったけど、見直しはしない。
さて、投函してくるかな。

787 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 10:45:32.52 ID:QfJiS1yZ0.net
俺はあと五科目ある

788 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 12:18:55.72 ID:jiKvDJxc0.net
持ち込みありだから数学の問題全部Pythonにやってもらった

789 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 12:57:09.16 ID:ycF44Hnk0.net
第二波が来たから、また自宅受験っぽいな

790 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 13:24:16.25 ID:3a9b0UmN0.net
>>774-777 >>778
pdfを印刷教材(1単位)として扱うなら、計2単位だな。
現行の1単位オンライン科目で提供されるpdf資料の分量なら、がんの科目を除いては「印刷教材」の単位は認定にならないだろう。
印刷教材を単位として認定するなら、45時間の学修に相当するページ数は必要な訳だし。
演習微分積分(1単位)の場合だと教科書の単位は付かない。これは放送授業「入門微分積分」の中に印刷教材の単位が組み込まれているし、演習〜は入門〜に引き続き取るものだから。

ガード無しのpdfなら印刷所に発注できるかもな。
2色刷りや多色刷り、頁数多いなど、専門家に任せたほうが安く上がるのであれば。

791 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 14:38:59.94 ID:fKYOqXta0.net
参考資料程度なら良いけど印刷教材までになると、悪しき利権組織振興会がしゃしゃり出るから無理だろ
当然印刷は振興会を通せになる

792 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 14:44:02.83 ID:fKYOqXta0.net
放送大学は紙の呪縛から解き放たれない限り未来は無い

793 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:06:45.43 ID:sB2FVHLa0.net
投函して来たけど後期はどうしよう
コロナの第二派が来てるから先行き不透明すぎてどうしたら良いか迷うわ
何を選択するべ

794 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:08:57.14 ID:mflDJif70.net
学校と社会を考えるも2単位だけど11,000円だったっけ?
これしか受けてないけど、1単位科目はもっと簡単なのか?

795 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:11:09.41 ID:B4BkPtGn0.net
>>793
感染症と生体防御(18) の出番だな

796 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 18:23:55.71 ID:mflDJif70.net
>>795
岩田先生出てるらしいし、次期は取る人多そう

797 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 18:24:39.72 ID:5x9Cpy8u0.net
>>792
日本史の先生はZoom授業でPDFの資料を配って、受講生に「プリントして赤青えんぴつで書き込め」って教えてるよ。
いろいろ書き込んでいくことによって身につくって否定できないと思うよ。
あなたは頭がいいからディスプレイ見てるだけで頭に入るんだろうけど、自分には無理だ。

798 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 19:15:54.98 ID:ZSjARSSo0.net
おし
良く凌いだ

799 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 19:46:53.26 ID:TEK+us9R0.net
こりゃ、来期も通常の面接授業や試験は無理そうだね。

800 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:32:20.46 ID:rIEfxSiK0.net
>>797
教師もレガシーなんだろうなZoom使ってても

801 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:50:28.98 ID:rIEfxSiK0.net
pdfファイルにも赤ペン簡単に入れられるんだけどね
紙資源を大事にしないと

802 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:56:11.08 ID:c8Y1fF8na.net
>>629
通信制大学だと大半がネット授業とかのところあるから制限ないよ。

803 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 21:51:29 ID:kzao0yne0.net
そりゃ制限があったら通信制大学なんて成立しない
60単位上限があるのは通学制大学のみ、今は緩和中

804 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 21:52:33 ID:fxEihN6Zr.net
ウォーキングウィズライターズめっちゃムズい
テキスト読むしかないのか

805 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 22:47:02.32 ID:olc1R5KhM.net
放大って紙の申込書とか申込用紙とか送ってくるんだな。昭和時代みたいな。そんなのネットで全てできるから、貴重な資源の無駄使い

806 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:04:53.96 ID:kzao0yne0.net
放大の学生の年齢構成見てみろよ

807 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:06:03.65 ID:Bdub4zS1a.net
サウジアラビアの改革について語らないか?

808 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:06:11.26 ID:BcOxZ9ZL0.net
残念ながらネット使えない高齢層が
学生の多くを占めるんだよなぁ。

809 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:10:01.54 ID:KCo3+3P2M.net
通信制大学って、ここもそうだけどネット使えないとかなり困難じゃない?

810 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:17:30.50 ID:kzao0yne0.net
今の通信制大学はスク―リングをネットに置き換えてるだけの大学と
すべてネットに置き換えてる大学と二種類やね
どちらも需要があるんじゃない

811 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:38:36 ID:GcPJZa890.net
このスレッドでよく出てくる
英語事始め、社会学入門、日本語リテラシー
次の学期で閉講予定じゃん

812 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:39:37 ID:t0AqVjx70.net
ネットを使えない高齢層ってのはステレオタイプだよ
パソコンが世に出てすでに40年以上経っている
逆に若年層だとスマホしか使えなくて訳わからんという人もいる

813 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:39:49 ID:3a9b0UmN0.net
>>794
簡単なんじゃなくて、学生任せの部分が多いんだよな。
1単位って、2単位の放送授業と同時並行か引き続き取る演習科目がメインだし、講義も8回で事足れりだよ。(放送授業15回の内容には対応している)

今回の面接代替の大西オンデマンド型授業も、講義資料配って学生に演習させて、基本ほったらかし。(roomによる対応と課題はある)
これじゃ、独学してる気分だ。(一応、実際の面接授業でやる予定だった講義資料なんだが)
#金返せ!

814 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:59:33.33 ID:kzao0yne0.net
通信制大学なんて基本独学だろ

815 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:14:17.11 ID:/5NG1DaOr.net
>>812
ヒント:ネット使用はモバイルの割合が増えている

816 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:50:15.34 ID:IuFiqz72r.net
>>811
日本語リテラシーは新しく撮り直すとかじゃなくてなくなっちゃうの?

817 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:55:51.72 ID:g0lqk8pL0.net
英語事始め難し過ぎる……
テキストの内容も初心者向けじゃないような……
みんな、これスラスラ解いているのかな?

818 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 01:24:25.24 ID:bKVwfPI90.net
>>816
日本語リテラシー(’21)で改訂版がでるよ

819 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 02:40:23.35 ID:xhcFV83u0.net
>>817
「初心者」がどのレベルを想定してたのか分からないけど
曲がりなりにも大学の授業なんだから
中学高校レベルは理解してる前提の内容なのは当然だろう。

820 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 02:57:57.88 ID:ywCfsNRa0.net
英語事始め
説明が下手だし、学生のこと考えてないのがよくわかる印刷教材なんだろな

日本語リテラシーとかいらんだろ
滝浦真人とかパワハラ左翼主義者が
安倍、天皇の誹謗中傷の仕方でも教えてんのか?

821 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 03:35:32.79 ID:g0lqk8pL0.net
>>819さん
そうですね。中学の復習をイメージしていた私が甘かったです。
教科書とは別に中学の参考書を使って復習していました。今期は諦めて二学期受け直そうと思います。

他の方からも『難しい』『分かりにくい』との評価があり、そう感じているのは私だけじゃなかったんですね。

822 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 04:11:09.46 ID:KJIqWPJm0.net
独学ができる人とできない人がいる。
独学がしやすい分野としにくい分野がある。

823 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 06:39:48.81 ID:mlf86TPo0.net
>>821
中学の復習ってw
通信制高校からやり直したら?

824 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:07:25.43 ID:Vx9iTRiWH.net
特定記録付けて出した。さて、2学期はどうするかな?
すでに卒業要件満たしてるから、面接授業でも1つだけ取るかなあ。
来年の3月は卒業式を開催してほしい。

825 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:12:37.00 ID:gTy15JHZ0.net
>>807
ごめん、既にノアの箱舟を信じる人たちについて脳内で語っちゃった。

826 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:29:34.07 ID:sRmw0Egx0.net
今日ポストに投函してきた。
簡単だと思って全然勉強してなかった、「数値の処理と数値解析」が意外と
難しくてテキスト見ながら、時間がかかってしまった。

827 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:04:16.51 ID:/5NG1DaOr.net
まだ日数あるのに、せっかちだな

828 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:08:09.25 ID:8Akaz2pz0.net
社会学入門見てみた
顔怖い

829 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:15:06.62 ID:LS5gHyTM0.net
>>826
ポストって郵送事故起こって単位落ちる可能性あるやん

830 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:53:00.83 ID:g0lqk8pL0.net
>>823さん
ほんとですよねw
基本的な事が分からないのに、何で入学してしまったんだろうって自分でも思いますw

やはり私みたいな者は時間をかけて地道に勉強しなくてはいけませんね(笑)

831 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 09:00:10.28 ID:6OpKrra70.net
>>830
基礎から学ぶならNHK高校講座がおすすめ
スマホで視聴できるよ

832 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:01:05.98 ID:WK5df+oyr.net
GoToキャンペーン東京外しで来学期の東京の学習センターでの面接授業は中止?
また東京の学習センター所属生徒の他学習センターへの遠征も禁止?

833 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:05:19.94 ID:gTy15JHZ0.net
別にキャンペーンで補助はしませんよと言うだけで移動する権利はある
面接が予定通り実施されるかは知らん

834 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:18:48.57 ID:ZJYpSifc0.net
ネットで答案を提出出来るようにして欲しかった。郵送だと、確率は低いが届かないこともある。学生数が多ければ、少数だが不運な人も出るだろう。中間の課題はネットでも郵送でも提出出来たのに、期末テストだけは、オンラインで提出不可って整合性に欠ける。この辺の整合性にかけるのが、IT後進国になってる所以だと思う。

835 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:41:35.59 ID:9FpTY2We0.net
ウェブで提出して答え合わせも終わってる通信指導の結果が一通一通郵送で届くのも意味不明だったしな

836 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:57:52.79 ID:1u086jx1d.net
今回の試験はWEB提出可能にして欲しかったね。

837 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:19:17.41 ID:fDOOrHlC0.net
Web提出か郵送提出のどちらかに一本化しないとシステムができてないうちは手続きが煩雑になってコストが余計にかかるということでインターネットを使えない層に配慮して郵送提出一本化ということではなかろうか
マークシートは既に刷ってあって勿体無いから利用したかったという線もあるのだろうか

838 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:40:41.39 ID:gTy15JHZ0.net
コストというか一応は通信指導でなく試験なわけなので
解答環境を極力統一したかったという感じじゃないかね
そうなるとどうしてもアナログな人間に配慮した環境にならざるを得ない

839 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:54:55.16 ID:pa8twgtk0.net
単に間に合わなかっただけでしょ。
ただ、いつまでたっても科目登録申請やシラバスが紙で送付されるのは気になるな

840 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:04:05.16 ID:fDOOrHlC0.net
ただ、紙送付をやめたところで授業料の値下げはまずありえないって放送大学のデジタル化担当の教授が言ってたよ
将来起こる授業料の値上げの幅をやや圧縮できるかどうかぐらいみたい

841 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:04:20.39 ID:g0lqk8pL0.net
>>831さん
アドバイスをありがとうございます!
教材も色々あって悩んでいました(^^;

ダメダメ過ぎて落ち込んでいましたが、831さんのおかげでモチベーション上がりました。

二学期にまた受け直すつもりで学びます!

842 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:40:45.56 ID:A4bB07AD0.net
マークシートをシステム処理しているのだからわざわざ今回だけのために新しくシステムを作るはずがない
君ら本当に放大生なのか?

843 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:48:26.55 ID:DZ3KQ/zX0.net
>>814
つか、そのための面接授業なんだが。
>>824
できるかなあ。ソーシャルディスタンスは必要だし、在京の人限定?
じゃ、うちらはグンマー?
>>832
センターの利用は所属学生だけに限定されてるのが引っ掛かるな。
しかも、飲食も禁止。(「今は」だけど)

844 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:57:05.61 ID:DZ3KQ/zX0.net
>>837
じゃあ、今学期用の問題冊子でなくてわざわざ予備試験問題冊子を送ってきたのは何だろうね?「難しい問題」にするため?
予備って1セットしか作ってないのでは?ここで予備を使ったら、来学期以降はどうするやら。

845 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 13:48:02.32 ID:fDUhhhgSa.net
>>841
どういたしまして
お互いに頑張りましょう。

846 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:17:27.37 ID:1Vq3qtlA0.net
やっと9科目終わって、ポストに投函してきました。
印刷教材を参照しながら4択のすべてを確認したので、
時間がかかりましたし、何か、今回の問題は難しくなった印象です。
全部満点を取る気だったのですが、途中からは6割超えればいいやという気持ちになりました。
あとは郵便事故に遭うことなく、放送大学に届くことを祈るばかり。

847 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:46:46.44 ID:Jn/bjGvt0.net
第二波を待つまでもなく、特効薬やワクチンが出きるまでオンライン系以外、閉校でいいんじゃね?

848 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:58:36.01 ID:08MH8FFB0.net
平日昼は爺婆の暇つぶしだな〜

849 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:04:50.90 ID:uz2cMtnx0.net
ポスト投函の人が結構居るけど大丈夫か?
郵便局の窓口に持っていけば差額を払うだけで簡易書留に出来るぞ
放送大学からのお知らせでも追跡を利用したい学生は簡易書留かゆうメールにして下さいって赤字で書いてある

850 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:15:26.46 ID:bKVwfPI90.net
>>844
予備使ったら、新たに作るにきまってるだろ。
全国規模の試験なら必ず予備問題作ってるよ。
まともな組織ならね
災害以外輸送途中で奪取されるとかの可能性もあるしね

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200