2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★

763 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:05:01.64 ID:aeu2jFJg0.net
昔は面接授業、試験終了後の2月と8月に集中開講してたんだよな。
単位取得の成否が出るの多少遅れるけど、今回の代替授業はそういう形でも良かったんじゃにかと思ったり。

764 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:53:28.13 ID:1VfEuGfH0.net
しかし、この日程時間帯では仕事で受けられない人が大多数なんでは
定年退職者しか相手しないなら問題ないけども

765 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:56:16.03 ID:jlhV42vHr.net
1日休みあれば余裕だろ
どんだけ時間かけるつもりだ

766 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 18:56:57.39 ID:jlhV42vHr.net
あ、面接の話か

767 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 19:01:02.85 ID:gtaq7M0r0.net
>>742
回りくどいって例えば「私は鏡の前に立って鏡にうつった自分を見ながら髪をとかします。」とか?

768 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 19:11:13.87 ID:44BNND8d0.net
オンライン 情報ネットワーク なんとか終わったけど、なんかやりづらいな。俺は放送授業がいいわ

769 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 20:41:42.47 ID:LHCXLbu/0.net
今日オンラインの締切だったんだ、朝からカレンダーの赤丸なんだろうと思ってたw
小テストの合格ラインまでやってるから。いいけど

770 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:19:32.99 ID:3JlkFFBN0.net
>>760
ものは考えようなんだよね。
本来なら面接授業が全部お流れになる所だったけど、大学や本部の先生方がここまでやってくれてるのは事実なんだし。
俺が受けてる科目も、キツイ訳だが、3ヶ月かけるはずのオンライン授業が7月の1ヶ月に濃縮されたってこと。
>>763
2月や8月の半ばだと、すぐに成績確定しなきゃいけなかったもんな。
面接を受ける側としてはそっちのほうが都合がいいんだけど、成績が確定するのが9月や3月とかになるから科目登録の時点では成績が出てない。
大学側も、限られた条件の中で対応してるんだもんな。

771 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:30:13.59 ID:KdLRtLQj0.net
オンラインはテキスト無いのがマイナスですね。
テキストあった方が良いな。

放送授業のフォローアップ的なオンライン授業が良いな。

772 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 21:34:26.02 ID:RlllVLKG0.net
>>771
テキスト付きのオンライン授業も検討されてるらしいよ
おれも印刷教材欲しい派だ

773 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:21:17.20 ID:3JlkFFBN0.net
>>772
そりゃいいな。
現行の放送授業の幅が広がるだけでなくて、双方向性もでてくるな。
現行のオンライン科目や面接代替授業も、実費負担でもいいから冊子化したのを購入したいとも思ってる。
(石崎先生の講義ノートは青黒だからコンビニでカラー印刷すれば3800円にもなってしまう。専門の印刷屋さんに任せたほうが安い)
授業科目番組だって、BS一般開放のと学生限定のとあってもいい訳だし。
あるいは、「2単位の面接科目」とみなせるような科目もできることになる。
多様なオンライン授業があるのはいいことだ。

774 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:29:29.37 ID:LHCXLbu/0.net
c基礎演習はダウンロードできる、ガード無のpdf、自分的には無くてもいいけどね
必要なら字幕表示にしてスクリーンショットとってる

775 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:35:29.42 ID:LHCXLbu/0.net
オンライン科目で印刷は提出したレポートと、評定確認、活動確認だけだな、記念に

776 :名無し生涯学習:2020/07/15(水) 22:51:09.18 ID:x/I0ibI+0.net
さすがに英語科目のオンライン授業では印刷教材があった方がいいよ。

777 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 01:15:51.98 ID:mflDJif70.net
教材入れたら1万1000円になるぞ
つーか、それなら一般科目で良くね?

778 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 05:55:43.38 ID:ycF44Hnk0.net
家で試験を受けると、暗記能力が全く重要で無くなるな。こういうのが本来の教育かもね。放大はアウトプットが少ないので、それを補うために、レポート提出などを増やせば完璧かな

779 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 07:10:17 ID:fKYOqXta0.net
>>777
今でも2単位オンライン科目は11,000円だよ

780 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 07:13:02 ID:fKYOqXta0.net
>>778
レポート提出を増やせば授業料は上昇するだろうな

781 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 08:37:28.29 ID:SisDI7zjd.net
本来持ち込み不可だった科目、教科書見ながらやってなかったらとても単位取れてない。クソが!

782 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 08:56:53.71 ID:3OlPDwLP0.net
火曜日センター行ったけど閉まってたわ

783 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:12:05.45 ID:vm0FF8/k0.net
前期は語学を全文暗記して臨んで丸Aだった
今回は一秒も勉強してないけど満点余裕

784 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:23:58.90 ID:Lkcr/1Nd0.net
日頃、参照不可の科目は救われた。
次の学期もコロナで在宅かな…
空きで卒業してしまうが…

785 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 09:24:23.90 ID:Lkcr/1Nd0.net
誤記
空き→秋

786 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 10:12:09.56 ID:AzsRU9drH.net
5科目終了!何気に難しかったけど、見直しはしない。
さて、投函してくるかな。

787 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 10:45:32.52 ID:QfJiS1yZ0.net
俺はあと五科目ある

788 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 12:18:55.72 ID:jiKvDJxc0.net
持ち込みありだから数学の問題全部Pythonにやってもらった

789 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 12:57:09.16 ID:ycF44Hnk0.net
第二波が来たから、また自宅受験っぽいな

790 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 13:24:16.25 ID:3a9b0UmN0.net
>>774-777 >>778
pdfを印刷教材(1単位)として扱うなら、計2単位だな。
現行の1単位オンライン科目で提供されるpdf資料の分量なら、がんの科目を除いては「印刷教材」の単位は認定にならないだろう。
印刷教材を単位として認定するなら、45時間の学修に相当するページ数は必要な訳だし。
演習微分積分(1単位)の場合だと教科書の単位は付かない。これは放送授業「入門微分積分」の中に印刷教材の単位が組み込まれているし、演習〜は入門〜に引き続き取るものだから。

ガード無しのpdfなら印刷所に発注できるかもな。
2色刷りや多色刷り、頁数多いなど、専門家に任せたほうが安く上がるのであれば。

791 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 14:38:59.94 ID:fKYOqXta0.net
参考資料程度なら良いけど印刷教材までになると、悪しき利権組織振興会がしゃしゃり出るから無理だろ
当然印刷は振興会を通せになる

792 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 14:44:02.83 ID:fKYOqXta0.net
放送大学は紙の呪縛から解き放たれない限り未来は無い

793 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:06:45.43 ID:sB2FVHLa0.net
投函して来たけど後期はどうしよう
コロナの第二派が来てるから先行き不透明すぎてどうしたら良いか迷うわ
何を選択するべ

794 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:08:57.14 ID:mflDJif70.net
学校と社会を考えるも2単位だけど11,000円だったっけ?
これしか受けてないけど、1単位科目はもっと簡単なのか?

795 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 17:11:09.41 ID:B4BkPtGn0.net
>>793
感染症と生体防御(18) の出番だな

796 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 18:23:55.71 ID:mflDJif70.net
>>795
岩田先生出てるらしいし、次期は取る人多そう

797 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 18:24:39.72 ID:5x9Cpy8u0.net
>>792
日本史の先生はZoom授業でPDFの資料を配って、受講生に「プリントして赤青えんぴつで書き込め」って教えてるよ。
いろいろ書き込んでいくことによって身につくって否定できないと思うよ。
あなたは頭がいいからディスプレイ見てるだけで頭に入るんだろうけど、自分には無理だ。

798 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 19:15:54.98 ID:ZSjARSSo0.net
おし
良く凌いだ

799 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 19:46:53.26 ID:TEK+us9R0.net
こりゃ、来期も通常の面接授業や試験は無理そうだね。

800 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:32:20.46 ID:rIEfxSiK0.net
>>797
教師もレガシーなんだろうなZoom使ってても

801 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:50:28.98 ID:rIEfxSiK0.net
pdfファイルにも赤ペン簡単に入れられるんだけどね
紙資源を大事にしないと

802 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 20:56:11.08 ID:c8Y1fF8na.net
>>629
通信制大学だと大半がネット授業とかのところあるから制限ないよ。

803 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 21:51:29 ID:kzao0yne0.net
そりゃ制限があったら通信制大学なんて成立しない
60単位上限があるのは通学制大学のみ、今は緩和中

804 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 21:52:33 ID:fxEihN6Zr.net
ウォーキングウィズライターズめっちゃムズい
テキスト読むしかないのか

805 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 22:47:02.32 ID:olc1R5KhM.net
放大って紙の申込書とか申込用紙とか送ってくるんだな。昭和時代みたいな。そんなのネットで全てできるから、貴重な資源の無駄使い

806 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:04:53.96 ID:kzao0yne0.net
放大の学生の年齢構成見てみろよ

807 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:06:03.65 ID:Bdub4zS1a.net
サウジアラビアの改革について語らないか?

808 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:06:11.26 ID:BcOxZ9ZL0.net
残念ながらネット使えない高齢層が
学生の多くを占めるんだよなぁ。

809 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:10:01.54 ID:KCo3+3P2M.net
通信制大学って、ここもそうだけどネット使えないとかなり困難じゃない?

810 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:17:30.50 ID:kzao0yne0.net
今の通信制大学はスク―リングをネットに置き換えてるだけの大学と
すべてネットに置き換えてる大学と二種類やね
どちらも需要があるんじゃない

811 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:38:36 ID:GcPJZa890.net
このスレッドでよく出てくる
英語事始め、社会学入門、日本語リテラシー
次の学期で閉講予定じゃん

812 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:39:37 ID:t0AqVjx70.net
ネットを使えない高齢層ってのはステレオタイプだよ
パソコンが世に出てすでに40年以上経っている
逆に若年層だとスマホしか使えなくて訳わからんという人もいる

813 :名無し生涯学習:2020/07/16(Thu) 23:39:49 ID:3a9b0UmN0.net
>>794
簡単なんじゃなくて、学生任せの部分が多いんだよな。
1単位って、2単位の放送授業と同時並行か引き続き取る演習科目がメインだし、講義も8回で事足れりだよ。(放送授業15回の内容には対応している)

今回の面接代替の大西オンデマンド型授業も、講義資料配って学生に演習させて、基本ほったらかし。(roomによる対応と課題はある)
これじゃ、独学してる気分だ。(一応、実際の面接授業でやる予定だった講義資料なんだが)
#金返せ!

814 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 23:59:33.33 ID:kzao0yne0.net
通信制大学なんて基本独学だろ

815 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:14:17.11 ID:/5NG1DaOr.net
>>812
ヒント:ネット使用はモバイルの割合が増えている

816 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:50:15.34 ID:IuFiqz72r.net
>>811
日本語リテラシーは新しく撮り直すとかじゃなくてなくなっちゃうの?

817 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 00:55:51.72 ID:g0lqk8pL0.net
英語事始め難し過ぎる……
テキストの内容も初心者向けじゃないような……
みんな、これスラスラ解いているのかな?

818 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 01:24:25.24 ID:bKVwfPI90.net
>>816
日本語リテラシー(’21)で改訂版がでるよ

819 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 02:40:23.35 ID:xhcFV83u0.net
>>817
「初心者」がどのレベルを想定してたのか分からないけど
曲がりなりにも大学の授業なんだから
中学高校レベルは理解してる前提の内容なのは当然だろう。

820 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 02:57:57.88 ID:ywCfsNRa0.net
英語事始め
説明が下手だし、学生のこと考えてないのがよくわかる印刷教材なんだろな

日本語リテラシーとかいらんだろ
滝浦真人とかパワハラ左翼主義者が
安倍、天皇の誹謗中傷の仕方でも教えてんのか?

821 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 03:35:32.79 ID:g0lqk8pL0.net
>>819さん
そうですね。中学の復習をイメージしていた私が甘かったです。
教科書とは別に中学の参考書を使って復習していました。今期は諦めて二学期受け直そうと思います。

他の方からも『難しい』『分かりにくい』との評価があり、そう感じているのは私だけじゃなかったんですね。

822 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 04:11:09.46 ID:KJIqWPJm0.net
独学ができる人とできない人がいる。
独学がしやすい分野としにくい分野がある。

823 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 06:39:48.81 ID:mlf86TPo0.net
>>821
中学の復習ってw
通信制高校からやり直したら?

824 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:07:25.43 ID:Vx9iTRiWH.net
特定記録付けて出した。さて、2学期はどうするかな?
すでに卒業要件満たしてるから、面接授業でも1つだけ取るかなあ。
来年の3月は卒業式を開催してほしい。

825 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:12:37.00 ID:gTy15JHZ0.net
>>807
ごめん、既にノアの箱舟を信じる人たちについて脳内で語っちゃった。

826 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 07:29:34.07 ID:sRmw0Egx0.net
今日ポストに投函してきた。
簡単だと思って全然勉強してなかった、「数値の処理と数値解析」が意外と
難しくてテキスト見ながら、時間がかかってしまった。

827 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:04:16.51 ID:/5NG1DaOr.net
まだ日数あるのに、せっかちだな

828 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:08:09.25 ID:8Akaz2pz0.net
社会学入門見てみた
顔怖い

829 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:15:06.62 ID:LS5gHyTM0.net
>>826
ポストって郵送事故起こって単位落ちる可能性あるやん

830 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 08:53:00.83 ID:g0lqk8pL0.net
>>823さん
ほんとですよねw
基本的な事が分からないのに、何で入学してしまったんだろうって自分でも思いますw

やはり私みたいな者は時間をかけて地道に勉強しなくてはいけませんね(笑)

831 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 09:00:10.28 ID:6OpKrra70.net
>>830
基礎から学ぶならNHK高校講座がおすすめ
スマホで視聴できるよ

832 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:01:05.98 ID:WK5df+oyr.net
GoToキャンペーン東京外しで来学期の東京の学習センターでの面接授業は中止?
また東京の学習センター所属生徒の他学習センターへの遠征も禁止?

833 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:05:19.94 ID:gTy15JHZ0.net
別にキャンペーンで補助はしませんよと言うだけで移動する権利はある
面接が予定通り実施されるかは知らん

834 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:18:48.57 ID:ZJYpSifc0.net
ネットで答案を提出出来るようにして欲しかった。郵送だと、確率は低いが届かないこともある。学生数が多ければ、少数だが不運な人も出るだろう。中間の課題はネットでも郵送でも提出出来たのに、期末テストだけは、オンラインで提出不可って整合性に欠ける。この辺の整合性にかけるのが、IT後進国になってる所以だと思う。

835 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:41:35.59 ID:9FpTY2We0.net
ウェブで提出して答え合わせも終わってる通信指導の結果が一通一通郵送で届くのも意味不明だったしな

836 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 10:57:52.79 ID:1u086jx1d.net
今回の試験はWEB提出可能にして欲しかったね。

837 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:19:17.41 ID:fDOOrHlC0.net
Web提出か郵送提出のどちらかに一本化しないとシステムができてないうちは手続きが煩雑になってコストが余計にかかるということでインターネットを使えない層に配慮して郵送提出一本化ということではなかろうか
マークシートは既に刷ってあって勿体無いから利用したかったという線もあるのだろうか

838 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:40:41.39 ID:gTy15JHZ0.net
コストというか一応は通信指導でなく試験なわけなので
解答環境を極力統一したかったという感じじゃないかね
そうなるとどうしてもアナログな人間に配慮した環境にならざるを得ない

839 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 11:54:55.16 ID:pa8twgtk0.net
単に間に合わなかっただけでしょ。
ただ、いつまでたっても科目登録申請やシラバスが紙で送付されるのは気になるな

840 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:04:05.16 ID:fDOOrHlC0.net
ただ、紙送付をやめたところで授業料の値下げはまずありえないって放送大学のデジタル化担当の教授が言ってたよ
将来起こる授業料の値上げの幅をやや圧縮できるかどうかぐらいみたい

841 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:04:20.39 ID:g0lqk8pL0.net
>>831さん
アドバイスをありがとうございます!
教材も色々あって悩んでいました(^^;

ダメダメ過ぎて落ち込んでいましたが、831さんのおかげでモチベーション上がりました。

二学期にまた受け直すつもりで学びます!

842 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:40:45.56 ID:A4bB07AD0.net
マークシートをシステム処理しているのだからわざわざ今回だけのために新しくシステムを作るはずがない
君ら本当に放大生なのか?

843 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:48:26.55 ID:DZ3KQ/zX0.net
>>814
つか、そのための面接授業なんだが。
>>824
できるかなあ。ソーシャルディスタンスは必要だし、在京の人限定?
じゃ、うちらはグンマー?
>>832
センターの利用は所属学生だけに限定されてるのが引っ掛かるな。
しかも、飲食も禁止。(「今は」だけど)

844 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 12:57:05.61 ID:DZ3KQ/zX0.net
>>837
じゃあ、今学期用の問題冊子でなくてわざわざ予備試験問題冊子を送ってきたのは何だろうね?「難しい問題」にするため?
予備って1セットしか作ってないのでは?ここで予備を使ったら、来学期以降はどうするやら。

845 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 13:48:02.32 ID:fDUhhhgSa.net
>>841
どういたしまして
お互いに頑張りましょう。

846 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:17:27.37 ID:1Vq3qtlA0.net
やっと9科目終わって、ポストに投函してきました。
印刷教材を参照しながら4択のすべてを確認したので、
時間がかかりましたし、何か、今回の問題は難しくなった印象です。
全部満点を取る気だったのですが、途中からは6割超えればいいやという気持ちになりました。
あとは郵便事故に遭うことなく、放送大学に届くことを祈るばかり。

847 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:46:46.44 ID:Jn/bjGvt0.net
第二波を待つまでもなく、特効薬やワクチンが出きるまでオンライン系以外、閉校でいいんじゃね?

848 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 16:58:36.01 ID:08MH8FFB0.net
平日昼は爺婆の暇つぶしだな〜

849 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:04:50.90 ID:uz2cMtnx0.net
ポスト投函の人が結構居るけど大丈夫か?
郵便局の窓口に持っていけば差額を払うだけで簡易書留に出来るぞ
放送大学からのお知らせでも追跡を利用したい学生は簡易書留かゆうメールにして下さいって赤字で書いてある

850 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:15:26.46 ID:bKVwfPI90.net
>>844
予備使ったら、新たに作るにきまってるだろ。
全国規模の試験なら必ず予備問題作ってるよ。
まともな組織ならね
災害以外輸送途中で奪取されるとかの可能性もあるしね

851 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:28:55.99 ID:bKVwfPI90.net
>>849
ゆうメールダイジョブかな、信書は送れないだろ。
ゆうメールより、返信用封筒なら特定記録160円で送れる
自分は簡易書留320円にしたけど

852 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 17:56:47.78 ID:bKVwfPI90.net
赤字で「簡易書留」「レターパック」とあるな

853 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 18:28:25 ID:LS5gHyTM0.net
ポスト投函の場合は消印ていつ付くの?
投函した翌日なのかな?

854 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 18:40:18 ID:+IeQVX7Q0.net
回収時間による

855 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 19:20:08 ID:PHM5+eeG0.net
特定記録使うといいって言われたからそれにしちゃったわ。大丈夫かな

856 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 19:58:47.28 ID:bKVwfPI90.net
>>855
追跡見てみたら
レシートに番号あるだろ
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/

857 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:07:12.19 ID:bKVwfPI90.net
>>853
ポストの取集時刻しだい。
うちの家の前のポスト13時平日土曜のみ
そのため、ゆうゆう窓口まで行きました。
コロナのせいで早じまいなんだそうです

858 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:08:33.47 ID:ADc9He8kM.net
封筒のままレターパックライトに入れて送りました。
レターパックならローソンで買える&郵便局行ってる時間ない

859 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:28:34.18 ID:/5NG1DaOr.net
念の為、前日朝に出そうと思ってる
何か認識違いある?

860 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 20:58:26.67 ID:VCmCwHJr0.net
月曜で良いんじゃな
母島でなかったら
母島に放大生いるらしいけど、大変だな

861 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:18:19.37 ID:A4bB07AD0.net
不安ならさっさと終わらせてさっさと出した方がいいよ
なんなら今すぐに投函してもいい
時間あるだろう?

862 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:20:59.98 ID:VCmCwHJr0.net
俺心配だったから、目の前で消印押してもらった

863 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:35:47.28 ID:LS5gHyTM0.net
ゆうゆう窓口へ持って行って、なんて言えばいいの?
「郵送を消印有効でお願いします」
でいいのかな?

864 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 21:41:17.79 ID:VCmCwHJr0.net
オプションいらないなら、消印押してもらえませんか
オプション付けたいなら、特定記録でお願いしますで160円
大学の受け取り確認も必要なら簡易書留で320円追加

865 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 22:26:05.45 ID:SHmAxgFf0.net
来週の水曜日の試験の予定だったから時間開けてたのに、火曜日消印有効だからその前にやらなきゃならなくて時間作るの大変だよ。
試験ある日程分やってくれたら良いのに。

866 :名無し生涯学習:2020/07/17(金) 22:54:04.28 ID:LS5gHyTM0.net
>>864
どうもっす

867 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 02:35:48.08 ID:KrT+8rX90.net
>>767
問題に言及しちゃう事になるから、詳しく言えないけど
最後の20問目とかいい例でない? いやみったらしすぎるでw

まぁ、何が問題って英語の文としてすっきりしないとか、意味がすっきり通るとか。
それらを探せって事やね。どれも言い方として間違ってはないけど、構文として
あまり使われない例とかもある。(ただ言っていることはほぼ同等)
日本語、英語に限らず言い回しとか沢山あるけど、ニュアンスを入れてきているのが
初学者にはどうかなとは思うよ。後半はただの教授の戯れ問題とは思った。

>>820
教科書届いて直ぐに本棚にしまったよ。
なんか読む気にならんかったわ。

868 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 05:04:28.05 ID:lh7Ps7W40.net
知恵袋ベストアンサー

できます。私も放送大学を卒業して、他の大学院に進学して修士号を取得しました。
いつかは博士号を取りたいと思っています。
放送大学にも修士課程と博士課程があるようですね。

869 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 06:39:36.52 ID:4g4x2L+Ta.net
レターパックの受け取り4時台でワロタ

870 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 07:54:06.10 ID:I2lcLTWS0.net
簡易書留にしたら結構確認されたな

871 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:10:03.68 ID:nrjpUJjK0.net
いちばんコスパいいのは簡易書留だよ
追跡すれば到着したかどうか分かる
配達証明までいらない

872 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:29:52.83 ID:GUGhp6ZS0.net
簡易書留、レターパックプラスは受取確認付
特定記録、レターパックライトは郵便受けに投函済確認のみ

書留の配達証明は後でもできるのでいらない

873 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:51:07.19 ID:QmBZ+Xwma.net
そのまま投函するつもりだったけど
みんなのマネして特定記録郵便にしてみた
160円。

874 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:55:26.72 ID:q/AbxOoF0.net
よくわからんけど簡易書留でFA?

875 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 08:59:51.47 ID:gOYBx6GS0.net
普通に郵便局に持ち込めばよい。それを書留だのなんだの、、、なんなの?
通信教育用第四種は確立した精度なのだから普通にやれよ、それを書留だのなんだのって、、、この金持ち学生のクズが。

876 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:00:47.30 ID:gOYBx6GS0.net
精度×
制度◯

877 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:12:58.48 ID:nrjpUJjK0.net
>>875
郵便局に持ち込んだって普通便なら
それがちゃんと到着したかどうかまではわからないから不安になる
だから書留にするんだよ

878 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:15:16.26 ID:ak1iTPR10.net
配達で事故が起こる可能性はあるけど
最悪の事態を考えても単位が取れないだけだろ
自分や家族が死ぬわけでもないし
なんでわざわざ金を余分に出すのだ

道を歩いてると隕石が落ちてくるぞ
シェルターから出てくるなよ

879 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:30:17.70 ID:GUGhp6ZS0.net
なんか湧いてるなw

880 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:45:44.64 ID:E+QnSU7Za.net
>>871
レターパックのほうが安いじゃん

881 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:47:26.08 ID:E+QnSU7Za.net
あ、特定記録か

882 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 09:55:25.61 ID:hG4xERD50.net
>>880
大学の返送用封筒使えば書留料金320円ですむよ
レターパックライトは370円

今確認したら09:50窓口お渡しになってるが、土曜日も仕事してるのか??

883 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 10:26:05.87 ID:+AX4/KQs0.net
お前ら慎重だなぁ
オレは普通にポスト投函だわ

884 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 10:48:26.56 ID:66U/sQlG0.net
面接授業の時
レポートをポスト投函でだして届かず単位が取れなかった例があるから
窓口提出限定と言われたので
投函危ういと思っている

885 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 10:50:38.18 ID:7i2vNB2r0.net
慎重になることに越したことはない

886 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:05:20.23 ID:nrjpUJjK0.net
数百円で安心が買えるなら安いもんだよ

887 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:07:47.99 ID:pbTeUvb20.net
さっきポストに投函してきたわ

888 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:11:03.43 ID:dae9cx2G0.net
受け取ったら、wakaba反映して欲しいけどな

889 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:20:39.12 ID:hG4xERD50.net
すぐには無理だろ、今からチェックしながら開封してマークシート読み取り機にぶち込むまでは
8万通だよ。
業者はいくらで受けてるか知らねぇけど

890 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:24:26.37 ID:9Xk7dAmFa.net
>>882
たかだか数百円の話なのに、重要な書類を普通郵便で送って着いたか不安にはなりたくないからな。

>>885
試験期間中だし、センターで個別相談を土日にやっているくらいだから誰かしらいるでしょう。

891 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:25:49.21 ID:+QWozTvN0.net
>>878
物の価値判断ができない人ですね。
リスクによって追加のコストがかかるならば、わずかなお金でリスクマネジメントした方が経済的では?
前者と後者を比較して考え、有利な方を選択すれば良い。

892 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:43:58.45 ID:hG4xERD50.net
>>890
学習センターの通常休みは月曜祝日だけど
土日に個別相談してくれるのか、うらやましいね

893 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 11:53:03.94 ID:9Xk7dAmFa.net
>>892
オープンキャンパス行けなかったから止むなく個別相談にしてもらったが土日しか行けなかったからな

894 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 12:13:56 ID:VL48eewDM.net
>>891
禿同(死語)

895 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 12:49:25 ID:yCl/XGfe0.net
>>850
そうだよなあ。
じゃあ、本来の令和2年度1学期の問題はあぼーんかな。

>>851
俺は特定記録にしたよ。
今の時期、郵便局が砲台職員にサイン求めるのは考えにくい。
だとすると、書留も記録も差がないのでは?
平時ならば、俺だって簡易書留にしていた。

896 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 13:39:34.17 ID:hG4xERD50.net
>>895
特定記録は配達員が郵便受けに投函した時刻
書留は受取人に引渡確認人時の時刻、
大量の場合は一通々ではなく一覧の書類で渡して認印の
引渡確認が入ってるから違うと思うけど
コロナ以前から、バーコード処理は同じだろ

897 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:03:09.92 ID:j/3t9mRjr.net
早いうちにWeb提出もできるようにしてほしいな
とにかく何でもかんでも全ての学生に紙で送るっていう仕組みは時代錯誤だ

898 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:06:58.12 ID:hG4xERD50.net
客が爺婆だから、しょうがねぇだろ
東京通信大学でも行けば

899 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:31:49.28 ID:r1M5HnVLH.net
放送大学の動画、どうやったらDLできますか?
ストリーミング止まって困るし、外で持ち歩けない。

900 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:40:13.04 ID:m7R/eQBzr.net
さあ、試験問題解くかと思ったらパソコン壊れた

901 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 14:45:38.45 ID:JCCcUoTn0.net
通信指導問題は郵送でもOKだし、パソコンからでもOKだよな。
あれと同じにして欲しかったわ。

902 :sage:2020/07/18(土) 14:50:02.39 ID:+xTVNhjiM.net
>>899
昔、このスレにダウンロードする方法を書くバカがいて
大学側が対策して見られなくなった。
Getなんとかいうフリーソフト使って何年か前はスマホに入れてオフラインで見ることが出来た。
画面キャプチャーだったら今でも可能ですよ

903 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:01:45.03 ID:c/7tu+ATr.net
>>901
このご時世に何考えてんだろうな
通信制の名折れだわ全く

904 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:02:52.66 ID:LZlmngew0.net
ストリーミングでもいいけど、スマホ用に軽量化して欲しい
あんなん外で見たら数日で通信制限になる

905 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:02:54.74 ID:hG4xERD50.net
>>903
まだほとんどの通信制同じだろ

906 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:46:09.35 ID:r1M5HnVLH.net
キャプチャーしかないですね?きっと。

907 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 15:59:17.83 ID:c/7tu+ATr.net
スマホの動画カメラは何の為だ?
少しは自分の頭で考えろ

908 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:12:24.43 ID:9w/AZyw/0.net
>>907
それをキャプチャーと言うんだけど

909 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:17:34.58 ID:A5tZYKza0.net
そんなもん使わなくても画面キャプチャすればいいでしょ

910 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:19:15.01 ID:PfFZYYXRd.net
>>891
郵便事故なんか起こらんよ
俺も適当にポストに投函してきた

911 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:27:05 ID:c/7tu+ATr.net
身近な統計取った人挙手
ちょっと質問していい?

912 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:29:34 ID:c/7tu+ATr.net
自己解決しました

913 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:37:07 ID:9w/AZyw/0.net
>>909
一般的なヤツは対策済み、画面だけ黒くなる
>>910
そうでもない。
千葉から1週間かかったことがある。

914 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:40:18 ID:A5tZYKza0.net
有料画面キャプチャも対策されてんの?

915 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:40:59 ID:oFdvCTS0M.net
知恵袋で、初歩からの化学のテスト問題そのままあげて質問してる方いるんだけど今回それもありなの?

916 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:46:34 ID:c/7tu+ATr.net
9割弱完了
ちょっと息抜きするか

917 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:49:30 ID:c/7tu+ATr.net
いや8割強と言うべきかな

918 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:51:09 ID:+UjGgYf80.net
回答の番号がえらく片寄ってる科目がある?8割ぐらい同じ番号なんだが…

919 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 16:56:15 ID:9w/AZyw/0.net
たまにある。
すごく不安になる。
二択問題ですべて1だったり

920 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:08:20.29 ID:F8v8lM1GM.net
>>914
対策済
>>915
懲戒対象、別紙@

921 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:09:28.99 ID:q/AbxOoF0.net
テスト終わった
いまからゆうゆう窓口行ってくるよ緊張するなぁ
簡易書留でお願いしますって言えばいんだよね

922 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:11:57.81 ID:9w/AZyw/0.net
>>921
そうだよ
レシートは貰っとく、お問い合わせ番号で確認できる

923 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:17:17.07 ID:LZlmngew0.net
スマホの動画キャプチャってなんだ?
リアルタイムで録画するのか?
家で視聴してるのと変わらんじゃないか

924 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:31:54.22 ID:H4Y05sRwa.net
>>826
お前は俺か
過去問より嫌らしくしてある問題もあったな
元々教材持ち込み可の科目だしこんなものか

925 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:47:41.40 ID:A5tZYKza0.net
Netfluxですら、画面キャプチャ対策できないのにNetflixより凄い画面キャプチャ潰しができるのかよ
すげーな放送大学

926 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 17:58:40.18 ID:EROic7eDd.net
今日提出する。
段ボールやらなかった。
簡易書留で出す。

927 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:06:17.83 ID:A5tZYKza0.net
今、Wondows10標準アプリのXbox Game Barで普通に放送大学の授業をキャプチャできたぞ

928 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:07:29.41 ID:f5yLn8jor.net
6科目中4科目終ったぜ。

929 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:19:59.45 ID:I2lcLTWS0.net
俺は昨日全部終わった

930 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 18:29:03.31 ID:EROic7eDd.net
郵便局18時までだよ

931 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:05:07.82 ID:9w/AZyw/0.net
>>930
明日にだせば、24時間開いてる窓口もあるけど
日曜は午前中の局が多いので確認
https://map.japanpost.jp/p/search/
昔、消印貰いに深夜行ったな

932 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:11:43.75 ID:9w/AZyw/0.net
>>930
なるほど、コロナがらみで早じまいなのか

933 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:18:27.50 ID:4CUQfSyVd.net
併用の科目、択一全部解いておけば記述は無記入でも大丈夫だよね?

934 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:26:21.04 ID:9w/AZyw/0.net
>>927
HTML5だと黒く抜けるんだけど

935 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 19:30:17.20 ID:l3p6KsE10.net
返信用封筒の裏側に、住所氏名と併せて
学生番号、おまけに受験科目まで記入するって、
すごーく気になるんだけど。色々危ないし、
個人情報保護して欲しい。

936 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 20:23:22.19 ID:jUPO7t7A0.net
そんなに心配なら個人情報保護シール貼って出せばいい
100円ショップでも売ってるだろ

937 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 20:49:04.11 ID:qPA2BjfF0.net
封筒の裏側に住所氏名書くって普通の手紙でもそうじゃないのん

938 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 20:54:17.38 ID:f5yLn8jor.net
全部終った。

嬉しいサービス問題だった!
石崎先生アリガト〜!!!

939 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:01:33.13 ID:xAF91v3R0.net
今回は特別な試験中だから、大学はネットパトロールしてここものぞいているような気がする

940 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:03:11.14 ID:X12srm310.net
そりゃのぞいてるだろ
業者かもしれないけど

941 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:08:44.99 ID:50bxJWSe0.net
初めて郵便追跡サービスで検索したみた
これまで一度も調べた事なかったけど
これ便利だな。

942 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 21:28:08.51 ID:z/MsK9xx0.net
うちのパソコンが故障中で試験どうしようとハラハラしたけど、
コンビニで問題用紙出せてよかったナリよ。

カンニングしたのは内緒だじょ。

943 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:42:20.03 ID:QHEBIzfr0.net
試されている
https://dotup.org/uploda/dotup.org2203470.png

944 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:44:21.08 ID:QHEBIzfr0.net
折れ線グラフが表示されねーよ!

945 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:49:37.20 ID:2xzD+V+N0.net
3だな!

946 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 22:52:56.57 ID:X12srm310.net
>>943
そこね、 見えない環境があるようなので
>>採点の際に不利益とならないよう配慮を行うことになりましたので
>>ご案内いたします。

例のページに

947 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:12:19.18 ID:H/olNP0r0.net
>>910
合掌

948 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:22:14.80 ID:2xzD+V+N0.net
放送大学で知った言葉を書いておく
悪魔のくじ引き

949 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:33:58.76 ID:H4Y05sRwa.net
>>943
これ試験問題?
問題を公開すると罰せられるのでは?

950 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:35:08.46 ID:vQ3x9QRe0.net
>>943
遠隔学習のためのパソコン活用('17)か
うちの環境ではちゃんと表示されているからChromeかAdobe Readerで開き直してみては

951 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:49:42.55 ID:Iamw+NjZ0.net
出したけど、いつもの試験の達成感が無い。

952 :名無し生涯学習:2020/07/18(土) 23:58:48.14 ID:dae9cx2G0.net
コロナ600人越えだから、来学期も自宅受験ぽいな

953 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:26:08.12 ID:4QqXGwMy0.net
どうやっても見えないなら、コンビニで印刷するとか
どっちにしても、あそこは全員正解扱いだろ

954 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:32:29.78 ID:aBY6ExPu0.net
firefox X
edge,chrome O
acrobat dc O

955 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:42:54.90 ID:GH+9Uw9C0.net
2学期はどうなるのかね。
今回パターンなら履修増やしたいがw

956 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 00:51:33.71 ID:FRD3K5hTr.net
次で卒業だから面接のが気になる

957 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 01:03:52.60 ID:KsbF4b6c0.net
特定記録でええよ
なにかあったら郵便局のせいにできる
なんもしてくれんけど

958 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 02:10:23.78 ID:ttrvWfGR0.net
特定記録では大学のせいにできん

959 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 03:04:33.36 ID:plX/dbzb0.net
局員にコロナ陽性者が出るとそこの郵便局はしばらく閉鎖されて、
再開するまでそこで集配されてる郵便物は放置されるってマジ?

宛先に届くまで2週間かかったみたいな話を地域板で見たんだけど

960 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 05:43:02.29 ID:e1zkkAH50.net
私書箱だから特定記録でも充分だよ

特定記録=私書箱保管まで
簡易書留=放大職員が私書箱から受け取るところまで

961 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 07:23:31.27 ID:zXUGKxEI0.net
24時間のゆうゆう窓口行ったらコロナのせいで18時までと言われて帰ってきた
ちなみについたのが18:05たった5分で門前払い
しかないので今日もう一度行ってくるよ

962 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:04:53.02 ID:2uLV4+Ni0.net
普段は過去問使い回しの科目なのに、今回は違った。
ストックしてある予備問題のはずなのになんで過去問使い回しじゃないの!

963 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:13:14.73 ID:ioa86LBa0.net
消去法で、適当に解答するマークシートよりも、持ち込み可で、調べて解答する方が、学になってるかもしれないな。
理解度を測る尺度の違いだが。
まあ、楽な科目だったので、どうでもいいが。

964 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:33:27.90 ID:ZM566XJSr.net
社会学入門には失望したよ

お前そんなんじゃなかったろ?

965 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 08:43:33.75 ID:2uLV4+Ni0.net
今回は学力よりも、事務処理能力が問われる感じですね。まあ、放送大学の試験自体が事務処理能力でどうにかなるか…

966 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 09:46:14.50 ID:ttrvWfGR0.net
>>959
どこかの配達員は配達めんどくせいから1万通隠匿してたヤツもいたし
配達中、川に捨てたたヤツもいる、責任の切り分けのためにも書留が良いよ

967 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 10:07:11.40 ID:CmFnUwfC0.net
テストは良いんだけど、面接授業の代替授業を同じ期間に被せてきたのはちょっとどうかと思った

968 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 10:10:31.69 ID:1O83k/mP0.net
>>962
コロナ自粛で試験問題作成する時間があったんだろ。
この際、新問題を作り溜しとけ、ってことだろう。
ということで、これから過去問は役に立たないと思ったほうがいい。

969 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 10:58:30.07 ID:OYUqpJjW0.net
>>964
1枚目に平成とあるから開講当初に作成された物だろ
でも社会学入門は印刷教材を見ながらなら楽な科目だろ

970 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 11:21:43.52 ID:4HBP6XFq0.net
>>964
吉森ショックよりマシだろ。
って、俺も吉森ショックは伝聞でしかしらないけど。

971 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 11:43:57 ID:acHEXM0j0.net
おまえら来学期の履修どうする?
コロナの収束が見えないからオレはオンライン授業のみにしようかと思うんだが
おまえら面接授業とか履修するのかい?

972 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 11:58:02 ID:qKhX1Q470.net
>>970
それを知ってるだけでも、昔からの人だね

973 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:12:57.35 ID:gn+TuwZ0a.net
ポストいっぱいで無理やり突っ込んだけど
手入れたら取れちゃうから心配

974 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:35:34.95 ID:Y+aTINJ5a.net
通信制大学は低価格なグループの他に高料金高サービスのグループが登場すると昔々どこかで読んだ。
コロナ問題の展開次第では後者が増えるんだろうか?
有名で体力ある大学はいいが、その他はどうなっていくのだろう?

豊かな家庭はどうにでも対応していけるが、普通の家庭は
どうするんだろう? (親より子どもが退学考え始めてたりする)

975 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:41:10.39 ID:Hx9mE/FrM.net
政治学へのいざない 作文書かないといけない
行政法 カンニングしても難しい
参った

976 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:50:55.50 ID:4HBP6XFq0.net
>>972
昔でもない。ほんの10年くらい。

977 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 12:51:54.80 ID:4HBP6XFq0.net
>>974
高いのはサイバー大学とか早稲田大学。
早稲田は完全に通学と同じ学費。

978 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 13:01:19.86 ID:Y+aTINJ5a.net
通学制大学の今後ってのはめちゃくちゃ興味深いテーマだろ。
コロナ次第でどうなるかワカラン?

高等教育論とかオンライン教育。

979 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 13:16:48.79 ID:qKhX1Q470.net
>>976
先輩だね。
>>978
来年は平常に戻ってるだろ
今回のは爺の死亡率高ったから、騒ぎがでかくなっただけだよ
オンライン授業は拡充するだろうけど、まだインフラがまだ

980 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:12:17.68 ID:gPHXCPxK0.net
とある方面の関係者から聞いた限りでは来年一杯はこのままか悪化する前提で生活した方が良いそうです
あくまでもそういう気持ちでいた方が精神面でのダメージが低く抑えられるという意味で
新型コロナがHIV同様に完全に駆逐できなければ将来もずっとこのままの警戒体制で生きるしかないのかもしれませんね

981 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:29:06.29 ID:kWNSM6RM0.net
>>967
ま、方針決定とかコンテンツ作成とか、この時期しかできなかったんだろうな。
8/16〜9/30とかにやってもいいんだろうけど、成績確定しないで9月末に卒業できなくなる人も出るだろうな。
>>969
「平成**年第*学期」なんてのもあるのか。
俺が受けたのは平成に開講された科目だが「****年度第*学期」だったよ。
今年度をもって閉講なんだろうに、殆どが新しい問題だったな。
>>970
だから、平均点なんてあてにならないんだよ。受ける層がまるっきり変わってる可能性もあるだろうし。

982 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:32:57.64 ID:tPHhHa9Sr.net
放送大学のシステムとコロナの相性が悪すぎるね
今後どうなるんだろうか…

983 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:36:11.18 ID:kWNSM6RM0.net
>>971
放送は自宅試験の可能性も出てくるが取っておこう。
閉講されたら(苦手な)コース科目埋められなくなる氏ね。

オンラインはどうしようかなあ。面接との兼ね合いで出すかどうか。
面接は、今回の「代替措置」を期待して強行指名しようっと。(「千葉SCの科目」はこんな時でないと取れないから)

984 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:49:53.51 ID:zjY5QMNWp.net
>>980
>新型コロナがHIV同様に完全に駆逐できなければ
HIVは全然怖くないだろ?
ゴムなしではできない体にはなるが…
コロナとは比べ物にならんわ

985 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 16:53:29.10 ID:FRD3K5hTr.net
平均点とか記述はともかくどうするんだろう
ほぼほぼ満点以外取りようがないじゃないか

986 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:16:40 ID:H3fwxMaza.net
>>984
スクーリングで知り合った女性とは生以外で挿入しない俺にとっては死活問題

という妄想をしてみる

987 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:24:04 ID:V2otjm5O0.net
今日郵便局行ってきた。
今週水曜日の試験科目で、水曜日休みとってたから火曜日消印有効はちょっとキツかった。

988 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:27:48 ID:kWNSM6RM0.net
>>985
つーか、選択肢自体が曖昧だったりするから、飲み込めないのだってあるんだよ。

「この中で最も適切と思われるものを一つ答えよ」
「〇〇に関する記述として最も適切なものを一つ答えよ」
これらの形式だと、5つの文章のうち2つか3つが「正しい」ことを述べている。
Aが間違ってる訳でないんだけど、AよりBが好ましいならBを答えなきゃならない。
ABCとも正しいけど、AとBは〇〇への関与が小さいからCとか。

コンピュータ向けの解答しか正解にならないんだから満点かどうかも運次第。

989 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 17:31:45 ID:w+ZCo7Jz0.net
>>971
どうしよ。まだ試験終わってないし。明日試験終わらせてから考える。

990 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 18:29:53.23 ID:wQjYwHA9d.net
面接の初歩からのパソコン受けた人いる?ディスカッションってなにするの?

991 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 18:56:30.80 ID:acHEXM0j0.net
オンライン授業ってレポート必須が多いんだが
何文字のレポートか情報が明示されてないのが不親切だよな
科目ごとに何文字なのかまとめたサイトとかあればいいんだけど

992 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 19:58:59.21 ID:qKhX1Q470.net
>>983
予備問題使ってしまったから、今から新しく作るから
自宅解答用も作るんじゃない、1学期と違ってまだ6ヶ月あるから
印刷教材を見ても難しいようなとか、日本美術史のようなひねくれたヤツとか

993 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 20:12:57.42 ID:qKhX1Q470.net
>>991
レポート必修多いかな?
小テストの評価割合が60%以上の科目しか取ってないから
レポートは提出してないな
久しぶりにC言語は提出したけど

994 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 20:35:20.69 ID:+zUZuoD50.net
予備試験問題って本来どういうときに使うんだろう
問題が試験前に外部に漏れた場合とか?

995 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 20:53:41.16 ID:m+VDrnHD0.net
天災で一部地域の試験ができなかったときとか

996 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:39:54.32 ID:FIoN1KX+0.net
そいや昔話だけど日本美術史はしんどかったな。
放送のみで扱ったネタもバンバン出す試験から
自宅試験でも大変だろうな。

997 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:43:20.40 ID:v7vDoYtv0.net
>>996
問題はわかってんだけどな

998 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:43:48.06 ID:M7aGsgMN0.net
うちのブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT710),
bs231チャンネルは普通に映っているのだけれど、
bs232チャンネルは番組表にでてこないことに気づきました。
bs232チャンネルそのものが無い状況です。
機械が古いと映らないものなのでしょうか?

999 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:48:14.89 ID:v7vDoYtv0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.375 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1595162835/

1000 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:49:49.98 ID:v7vDoYtv0.net
>>998
最初からチャンネルスキャンしてみたら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200