2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部152■■■

1 :名無し生涯学習 :2020/06/23(火) 10:44:50.41 ID:h4F2NwZ90.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
==過去スレ==
★法政大学通信教育課程★ (Part 1)
http://school.5ch.net/lifework/kako/986/986651262.html
■■■法政大学通信教育部151■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1584403303/

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 月刊誌『法政通信』 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/
* 入学案内 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/admission/application/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

497 :名無し生涯学習 :2020/09/12(土) 02:51:47.72 ID:S+3OeyL80.net
>>496
大学なんてそんなもん。
大教室でやる授業だってテスト以外は履修登録せずに参加したって通常はバレないからな。
単位認定されないだけで。

でもよろしくない大学生は代返やら履修記録を他の人に頼んだりして(←法政通信では明確に不正行為。処分の対象)授業に出ずに単位を取ろうとするから、単位取らずに授業に出る奴なんかほとんど居ない訳で大学としては別にいんじゃないかと。

自分はリアルタイムより期限内ならいつでも見れる録画配信がありがたいしね。

498 :名無し生涯学習 :2020/09/12(土) 14:40:02.13 ID:I3r8KhNS0.net
>>496
投稿者側が公開範囲を設定して
動画URLを教えた人にのみ該当動画を公開にするようにもできるよ。

499 :名無し生涯学習 :2020/09/12(土) 20:42:18.49 ID:yYnfXq5H0.net
菅官房長官とは一心同体=一斉休校判断で安倍首相
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/06/279793.php


安倍晋三首相は11日午後の参院予算委員会で、「第二次安倍政権発足以来、
菅義偉官房長官とは一心同体」と述べ、新型コロナウイルス感染拡大を受けた
一斉休校の判断も官房長官とも相談したと説明した。
増子輝彦委員(立憲・国民、新緑風会・社民)への答弁。

増子委員は学校休校の判断で首相が官房長官に相談しなかったとの報道の真偽を質問。
首相が回答するのに先立ち、菅官房長官は「(報道で)いろいろなことが
言われているが、一斉休校を首相に言及したのは私。
北海道で(鈴木直道)知事が(学校休校に)踏み切りたいとの相談があり、
国として支援をしてほしいと相談したので、総理とはこの件についてはずっと
相談をしていた」と説明した。


□ 学校の一斉同時休校は菅官房長官が主犯。
  明治以来150年続いてきた学校教育に
  泥を塗りました。
  B29に爆弾を落とされても原爆を落とされても
  続いてきた学校教育を破壊した主犯は菅官房長官です。

500 :名無し生涯学習 :2020/09/12(土) 21:03:44.18 ID:65z4Nadl0.net
どうでもええわ…
一斉休校しなくてもスクーリングは中止になっただろうし

501 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 19:01:48.46 ID:UUSuCj0Dp.net
文学部で勉強してみたいのと、大卒が欲しくて法政通教に入学検討してる者なんですけど、社会人じゃ2年卒業は厳しいですかね?(栄養系短大卒なので編入はできても持ち込み単位がほぼない
まったく無知なものでどれぐらいの通信大学の単位取得が過酷さなのか分からず…

502 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 19:10:32.18 ID:I7zsMCTmd.net
>>501
難しいけど出来なくはない。
お前次第だとしか言えない。

2年で卒業しないといけない理由があるなら辞めとけ。

503 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 19:28:06.42 ID:Gu2TfuxM0.net
>>501
般教は免除になるんじゃね?

ただし文学部なら卒論必須だから何度も卒論指導を受けなければいけなかったはず
単位とるにも2単位ごとに2千字程度のリポートが必要で、専門科目が80単位ちょっと必要だから
16万字ちょっと、卒論も2〜4万字、合計20万字を書く時間がとれるなら大丈夫

大卒とりたいだけなら放送大学おすすめしとく

504 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 19:37:33.23 ID:I7zsMCTmd.net
短大卒なら3年次編入の教養免除だけど、80単位以上だなら1年で40単位以上。
年間の上限が49単位だからな、毎年上限を目指す必要がある。
加えて卒業論文も書く。

仕事しながらやるなら、仕事以外を全て捧げないとね。


私は2年半で卒業出来そうだがコロナのお陰だし。

505 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 20:00:03.29 ID:sDl+exca0.net
皆さんレスありがとう。
2年にこだわる必要はなかったかも。
確かに大卒欲しいだけなら他にたくさん大学はあるんですよね、、、
文学部に憧れはずっとあって、中卒から自学で大学行った勢なので、通学の文学部編入より通信教育の方が向いてる性格かなーって思っていろいろ調べております。

506 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 20:10:09.54 ID:Gu2TfuxM0.net
2年にこだわらないなら気にせず来ればいいよ
都心近辺の通信で文学部持ってるのは法政、慶應、日大、あと放送しかないし
週に2千字書ければ2年で卒業もできなくはない
リポート再提出食らったら土日飛ぶかなーってくらい

情報収集なら私大通教協会のサイト見てみるといい
ttp://www.uce.or.jp/

507 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 20:20:49.99 ID:ZC9Uylbq0.net
日本文学なら法政、外国文学なら慶應

508 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 20:55:04.72 ID:sDl+exca0.net
>>506
こういうサイト探しておりました!!感謝!

509 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 21:00:38.62 ID:sDl+exca0.net
>>507
なるほどそういう捉え方が…!

510 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 21:33:29.63 ID:2e5x8qPi0.net
>>505
2年に拘らなけりゃ、金と時間と相談だ。
まずは4年で卒業出来そうか考えて、出来そうなら入学を勧める

511 :名無し生涯学習 :2020/09/13(日) 22:37:27.13 ID:NXz22uWnr.net
せっかくなら、興味があるものを勉強した方が苛酷でも楽しいのでは?
あと、悩む位なら、すぱっと飛び込んでやってみてはどうでしょうか?やってみて、軌道修正していけばいいし。私自身大学入学は悩んでいたけど、悩む時間がもったいないからやってみた。私は雇用形態を替えたり、まぁ飲みに行く時間も勉強時間にあてたりしてるけど、全然辛くないし、むしろ楽しいから。何年かかってもいいや!って思えると良いかも。

512 :名無し生涯学習 :2020/09/14(月) 01:26:05.13 ID:v5VLtJ03r.net
>>506
創価大学も文学部の通信ある。人間学科だけど。
あと、卒業簡単だけど、聖徳大学も文学部の通信あるよ。英文も日文もあり。

513 :名無し生涯学習 :2020/09/14(月) 04:01:27.14 ID:/GJNvJBI0.net
俺も再入学前提でマイペースでやってる。10数年かけてもやるぞ。

514 :名無し生涯学習 :2020/09/14(月) 14:18:47.62 ID:irEgQW3od.net
四年くらい悩んだけどやり始めて正解だと思ってる。ダメなら辞めればいいだけだし。
最終的には日大と迷ったが。慶應は当初から外してた。

515 :名無し生涯学習 :2020/09/14(月) 16:50:45.86 ID:AIXYfzYHM.net
特別な事情がなければ⚪︎年で卒業とか決めとかない方がよいね。社会人なら特に

516 :名無し生涯学習 :2020/09/14(月) 19:09:04.19 ID:gmX7Ihcra.net
菅さんが、自民党新総裁に。

517 :名無し生涯学習 :2020/09/14(月) 20:57:29.89 ID:jZRd7/wh0.net
>>516
空手部出身とのこと。

518 :名無し生涯学習 :2020/09/15(火) 19:22:09.96 ID:VXeXpwH20.net
501です皆さんありがとうございます!
悩む前にまずは願書を手にして志望理由書まで完成させてみることにします!

519 :名無し生涯学習 :2020/09/15(火) 21:20:07.14 ID:lBK7vPaV0.net
金払っちゃえば、勿体ないからやるもんだよ。

520 :名無し生涯学習 :2020/09/15(火) 22:25:25.20 ID:fkRVVGN10.net
金曜日に最初の授業始まるのか。。。zoom大丈夫かな

521 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 08:12:52.94 ID:5XyQT3H0a.net
共産党は許さない

石川県は地獄に墜ちろ

522 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 10:37:59.46 ID:KoQC1mNR0.net
>>518
頑張ってください( *・ω・)ノ
例年なら、合同通信制大学説明会とかがあって、実際に説明を聞けたり、テキストや合格リポート見れたりするイベントがあるのに、今年はこんな状況ですからね。
情報集めるのにも限界がありますよね( ´⊇`)私が入学した2017年は、法政の文学部は、志望理由書と読書感想文書かないといけなかったけど、今年もそうなのかな?いくつかの課題図書のなかから選んで。私は法学部志望だったので、どうして法政大学の法学部を選び、何を学びたいのか、みたいな小論文を書きました。

523 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 11:56:39.19 ID:MM7oP+2od.net
あれは小論文では無いよな、小学校の夏休みの課題であった読書感想文の方が難しいわ。

524 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 19:17:26.23 ID:W+Gk8hIpa.net
志願書も感想文も中学生レベルの文章書けたら基本的に誰でも受かるでしょ。
入るまではめちゃくちゃ簡単よ。

525 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 19:51:11.66 ID:PlOlb1Uk0.net
卒業するのはどうなんですか?

526 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 19:51:55.64 ID:Ag1j9qha0.net
志願書は知恵袋で添削してもらった

527 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 20:19:57.73 ID:lF7WpF9r0.net
卒業も難しくはないでしょ

528 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 20:33:52.33 ID:PlOlb1Uk0.net
そんなに簡単?

529 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 20:36:28.87 ID:lF7WpF9r0.net
簡単でしょ。ワイ、出身高校偏差値40以下だったけど卒業見えてきたで

530 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 20:38:14.58 ID:PlOlb1Uk0.net
コツはある?
スクーリング多く履修するとか?
あと、学部は??

531 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 20:45:14.17 ID:lF7WpF9r0.net
スクは単位とりやすいけどお金かかる。卒論必修じゃない法学部と経済学部が楽だと思う。

532 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 20:47:54.11 ID:PlOlb1Uk0.net
情報ありがとうございます。
レポート+単位取得試験も、そこまで敷居が高くないんですね✨✨

533 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 21:21:17.85 ID:hChs352tM.net
レポートは慣れちゃえば楽なもんよ
試験も過去問あれば平気平気

534 :名無し生涯学習 :2020/09/16(水) 21:26:49.84 ID:v9UsMURY0.net
菅内閣発足。

535 :名無し生涯学習 :2020/09/17(木) 22:09:12.87 ID:t2/9ATp8M.net
地理学科への3年次編入を検討しています。
過去ログにもありましたが、現地実習の実施有無について何か対応はありましたか?

536 :名無し生涯学習 :2020/09/18(金) 10:15:58.14 ID:0hR0nS8qa.net
大学に直接聞けばいいじゃん…

537 :名無し生涯学習 :2020/09/18(金) 20:31:05.47 ID:kFeZ+0xi0.net
資料配布型授業って資料をダウンロードして、
それで自主学習する授業ってことなのね…
全部zoomするのかと思い込んでいたわ。

538 :名無し生涯学習 :2020/09/18(金) 21:13:08.64 ID:TUHBP9LT0.net
講義も資料を読んでるだけみたいな感じだから、資料だけで十分。

539 :名無し生涯学習 :2020/09/19(土) 00:06:59.47 ID:z8Bk+lnR0.net
秋スクはzoomを使う授業の一覧がこまめに更新されてたやん。

ちなみに自分は全日程常にリアルタイムはキツいからzoom使わない方をあえて選んだけど。

540 :名無し生涯学習 :2020/09/19(土) 07:12:52.22 ID:DfH2kVqY0.net
家族持ちは一番無理な時間帯だからね〜

541 :名無し生涯学習 :2020/09/19(土) 07:45:04.62 ID:8rKy+CrZ0.net
地理学科の現地研究は特に何も言わず再開を待ってる。


代替とかになると地理調査法並みにものすごく陰険な在宅課題山盛りになりそうだから。

542 :名無し生涯学習 :2020/09/19(土) 20:50:30.83 ID:5hAPlRlud.net
在宅でスク12単位取れるのはありがたい。
実習zoomも迷ったけど、他の単位の関係もあるから今回は見送り。でも冬スクにzoomで気に入ったのがあれば、受けるかな

543 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 03:17:06.42 ID:nmPL9rG+a.net
今30なんだけど法律系勉強したくて法政と中央で迷ってる
このスレ見てると雰囲気が法政の方が良い感じがしてこのまま申し込もうかなって思えてきた
みんな何が決め手で法政にした?

544 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 04:34:00.50 ID:WbKPp2x/d.net
>>543
決め手ってのはないんだよなぁ…。
経済がやりたくて入ったんだが

慶応は難易度高い
(純粋な難易度もあるけどスクが規定数までしか卒業所要にカウントされなかったり、大学図書館が通常時は本貸してくれなかったりその他色々)
早稲田・中央はそもそも経済がない

で、法政が一番勉強し易そうだったから。

ちなみに他の通信入ったことないからわからんけど、法政に入ったことは満足してる。
ただ早稲田は学費的にもなしだけど中央が今の条件で法学部以外も開講してたらちょっとわからんね。

545 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 04:44:07.39 ID:5cMf7cIT0.net
経営学系を勉強できる通信で一番レベルが高いと思ったから。

法学を勉強するならガチでやりたい場合は中央のほうが伝統ある。そこそこやりたいなら法政でいいと思う。

546 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 08:42:18.89 ID:rzoLhnAs0.net
>>543
最初は慶應文学部哲学系へ行こうとしたけど書きたいテーマで卒論書かなそうだったから次に興味あった法政経済にした、というだけ()

547 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 09:17:13.69 ID:C+UMJqCM0.net
>>543
自分は(法政にしかない)地理なので参考にならないが、周りの法学部生の話だと、
スクーリングまで多摩には行きたくないという理由で都心の法政選んだ人が何人かいる。
ただ、中大も卒論を廃止(廃止前からの在学生は選択)になったし、法学部(通学)の
茗荷谷移転が決まっているので、これから入学希望者の意識も変わっていくかも。

548 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 09:34:27.07 ID:6T85Y4PN0.net
>>543
実は、法政は候補になかった。日大か中央で迷ってた。1年次入学で法学部志望だったけど、日大は法学部のメディアが少なすぎたのと、保健体育が実技か通信教育しかなくて、やめた。中央も同じ理由で選択肢から消えた。中央は、私が入学検討してた頃は卒論必須だったし。卒論指導になかなか仕事柄行けないのがネックだったから。
どうしようって思たときに、通信大学の合同説明会でちょうど法政のブースが空いてて、説明聞いてたら意外に職員の人の応対がよくて、メディアで保健体育も単位が取れるときいたから、法政に決めた。
慶応も法学部あったけど、職員の人の応対が悪すぎて、やめた。
法政、中央、日大は職員の人の応対が良かった。一番良かったのは、中央だけど。だから、法政卒業したら、中央大学に編入しようと思ってる。
あと、法政は、単位修得試験が年に8回有るのも決め手になったでしょうか。

549 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 18:51:25.73 ID:nmPL9rG+a.net
こんなにレス貰えると思ってたなかったから助かる

>>544
入って満足してるとかそう言うの聞きたかったからありがとう参考になる!

>>545
法学をガチでやりたい気持ちもあるけど、初学者に近いから自分の根気がどこまで続くか心配なんだよな
法曹まで行かないくらいを目指すなら法政でも大丈夫かなと思えてきたよ

>>546
自分も哲学がやりたかったんだけど、仕事に活かせるかって考えると次点では法学なんだよな

>>547
あー、なるほど。法政は立地のせいか華やかなイメージあるよ。確かに多摩は空港からも遠くて大変かも
2校とも卒論がなくなって割と条件が並んでしまったんだよなあ

>>548
コロナのせいで説明会には行けてないんだけど、願書の取り寄せだけでも中央の方が対応良いように感じた。まあ、本当に多少の違いなんだけどさ
通教の後に通教は考えてなかった。自分は3年編入だし足りないところを科目履修で取ってもいいかも?

結構法政に傾いてる。先輩方ありがとう!

550 :名無し生涯学習 :2020/09/20(日) 19:11:32.50 ID:c/G8W5AVd.net
>>549
法科大学院も行く気なら都心の法政は良いんじゃない

551 :名無し生涯学習 :2020/09/21(月) 08:02:43.88 ID:SVE+xIC00.net
自分の在学が長引いてる間に卒論廃止か選択にならないかな〜って期待してる

552 :名無し生涯学習 :2020/09/21(月) 10:36:03.16 ID:TDDyZTDIM.net
>>550
やっぱ都心てのは強みなんだな
ありがとう

553 :名無し生涯学習 :2020/09/22(火) 22:12:24.67 ID:P6+HSMHx0.net
(´・ω・`)偏差値的に日大に行きたかったけど、試験会場が地元にはないと勘違いして法政に…
他、田舎でスクーリングいけないからテキスト重視の学校がいいと思ったのもある。
蓋開けてみたら法政もスクーリング行かなきゃならないし、メディアも弱いしで。
それ考えると、地方(電車の利便が悪い)地域は、日大がいいかもしれない。
毎週二時間かけて都内に行くは大変だお。コロナでzoom・資料配布は助かったお。。。
早くて卒論以外の単位は四年かかるかなと思いつつ、二年で単位はとれそうだけど、卒論が怖いお。
(今年から文学部より)

554 :名無し生涯学習 :2020/09/22(火) 22:33:46.71 ID:Kb1ftdpE0.net
>>553
日大行けよ。
ここで取った単位認定してくれるならアリだろう

555 :名無し生涯学習 :2020/09/23(水) 23:17:16.84 ID:cm2bTnj40.net
>>543
なんで法政にしたかって?
そりゃブランドに決まってるでしょ、腐ってもマーチっていうことでね。

ブランドで言うなら、中大法学部のそれは別格ね。
マーチを遥か通り越して、早慶に準じる程の扱いを受けている。
ということで、法学部なら中央一択で決まりでしょ。

556 :名無し生涯学習 :2020/09/25(金) 14:13:10.25 ID:UatBj68Qd.net
昨今は中央の法だけ出ていてもブランドって程でも無いでしょう。
ロースクール出て司法試験通らんと。

557 :名無し生涯学習 :2020/09/25(金) 17:59:44.74 ID:Szh3hIAg0.net
司法試験までwww

558 :名無し生涯学習 :2020/09/28(月) 17:47:08.03 ID:3kh01DoMF.net
Twitterで質問してる人たち学習のしおりを読んでくれよ…

559 :名無し生涯学習 :2020/09/29(火) 17:09:11.14 ID:AoAS+BI20NIKU.net
通学のFランから法政通信に編入しようかと思うんだけど就職って不利になりますか?

560 :名無し生涯学習 :2020/09/29(火) 17:59:14.26 ID:vwzRcVB40NIKU.net
編入する理由による

561 :名無し生涯学習 :2020/09/29(火) 19:48:35.98 ID:lipNJ9lp0NIKU.net
冬季スクーリング、まだ先だけどどうなるのかな?
メディアとかレジメ配布だとありがたいんだけど、そうもいかないかな?

562 :名無し生涯学習 :2020/09/29(火) 22:30:05.84 ID:5uJBEx630NIKU.net
>>559
編入して前の大学とトータル4年で卒業出来れば新卒カードにはなるが、一年でも留年したら終わりだと思った方が良い。

通学より遥かに過酷だと思うけどね。
素直にFラン卒業を勧める。人生棒に振るよ。

563 :名無し生涯学習 :2020/09/29(火) 22:30:44.47 ID:5uJBEx630NIKU.net
>>561
明日発表だから黙って待とう

564 :名無し生涯学習 :2020/09/29(火) 22:44:41.46 ID:bMgrnOyWdNIKU.net
>>563
発表日間違えてた。ありがとう

565 :名無し生涯学習 :2020/09/30(水) 12:27:35.52 ID:8fnaNhzB0.net
年度いっぱいはもう統一的な措置だろう。

566 :名無し生涯学習 :2020/09/30(水) 17:13:15.98 ID:iSxrcI0Y0.net
冬季スクのシラバスがシラバスのサイトに載ってるよ

567 :名無し生涯学習 :2020/09/30(水) 18:48:26.90 ID:0Gosm/LSd.net
演習科目は登校しようとしてたが…ピンとくる科目が今まで開講されてなかったし、取るか。
ウハw一度も登校しないで卒業かよw

568 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 09:08:04.33 ID:9NkXsmzud.net
冬スクはオンラインだが日程とかは例年通りって感じだな。
冬スクも夜間やって欲しい

569 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 10:02:23.90 ID:/GsenPJC0.net
メディア始まったな

労働経済論Aとりま全部見終わって中間テストもやったわ

570 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 10:37:25.91 ID:/GsenPJC0.net
12.1月も代替やって

571 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 14:06:06.46 ID:5JDz1iKod.net
>>570
12月も1月も代替レポート決定です。

572 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 18:19:16.31 ID:/GsenPJC0.net
>>571
あ、やってはして欲しいじゃなくて関西弁のだって的な意味っす…()

573 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 18:28:02.48 ID:5JDz1iKod.net
>>572
なるほど、理解

574 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 18:53:30.61 ID:BvUelACPa.net
4月以降も単位試験を代替リポートでやってくれないかなぁ…

575 :名無し生涯学習 :2020/10/01(木) 20:37:55.09 ID:NQAYUMIiH.net
来年はオリンピックあるしな
世界中のコロナが東京に集結や

576 :名無し生涯学習 :2020/10/02(金) 00:47:03.46 ID:/DNrJH+D0.net
メディアのマケ論、IとII両方履修しないと単位貰えないのだろうか?それとも、両方履修を推奨しているという理解で合ってる?

577 :名無し生涯学習 :2020/10/02(金) 00:52:51.54 ID:MhCD+T3x0.net
>>576
合ってない。学習のしおりでも読んで出直してこい。

578 :名無し生涯学習 :2020/10/02(金) 10:43:40.10 ID:HOT82gX00.net
授業料の振込、三菱のATMから振り込むと手数料無料ってあったけど
本当に手数料無料になるのか?
ATMの画面には手数料220円とでてきたが。

579 :名無し生涯学習 :2020/10/02(金) 11:13:25.36 ID:3PgF3SR20.net
>>578
UFJのキャッシュないと220円かかるよ
あっても市ヶ谷支店から振り込まないとタダにならない

580 :名無し生涯学習 :2020/10/02(金) 15:33:51.28 ID:mYLa6iHO0.net
別の支店から、なんならATMから振り込めばタダだよ。

581 :名無し生涯学習 :2020/10/02(金) 22:08:21.11 ID:2PaHdFYB0.net
>>578-580
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi/ichiranhyo.html
ちなみに自分は法政通教入ってから三菱UFJに口座作って、インターネットバンキング使っている。

582 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 00:46:44.93 ID:cgzj3S+pd.net
代替届いたけど不届きな輩がいるようで…
事務も過去問配信するのはどうかな…今まで通りでいい気がする。

583 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 00:47:22.47 ID:cgzj3S+pd.net
違う、過去問じゃなくて今回のレポの設問

584 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 02:21:34.15 ID:3pEG1JrA0.net
>>578
明細書の「税込手数料」の枠にはなんて書いてあるん?

後期メディアの授業料振り込んだ時はタダだった気がするがなぁ。

585 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 02:26:15.87 ID:RQO7ciU/a.net
>582
流石に住所によって発送日変えるなんて現実的じゃないから
距離・郵便事情等によって課題到着日に違いが出てしまう結果
受験条件に差異が発生してしまう事へ配慮した対応だろうね。
個人的には妥当と思う。
恐らく遠方在住学生からの嘆願(クレーム?)がきっかけなのかなーと思うけど
柔軟に対応してくれてよい事と感じます。@担当の方もし見てたら配慮ありがとうです

「不届き」の内容によるけど、事務なりへ報告して個別対処できそうな
性質のものなら報告〜対処してもらった方が後々の学生全体の為に有益なんでないかな?

内容分からんからなんともだけど、どうかと思われる事を
公開環境でやるやつは何考えてるんや…
せめて波風立てて無関係な人に不利益にならんようコソコソやってくれ…

586 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 06:26:34.77 ID:4azSg8rO0.net
三菱UFJ同士でもAMTだと手数料かかる
UFJダイレクトからの振り込みなら手数料かからない

587 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 06:54:37.13 ID:1NWIdx9L0.net
いつもATMだけど手数料ゼロだよ

588 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 07:38:42.69 ID:4azSg8rO0.net
ほれ

https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html

589 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 13:46:09.41 ID:cgzj3S+pd.net
今回の通知みると通学の時にゼミの先生から、何枚も学生のレポや論文を見てるとパクリなのか引用の記述・記入忘れなのか、特定の文献の言葉を咀嚼してるか引っ張られすぎてるのかのなんとなくの判断つくと言っていたのを思い出す。んで、あたりをつけて調べるとだいたい予測があたるとか。

590 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 14:20:44.20 ID:IC9NVt3S0.net
単に今年の代替の問題Twitterで流してた奴らに対する注意だろ。
深読みし過ぎ

591 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 15:13:21.52 ID:usFu+HjkM.net
類似回答はどちらも不可にすると明言してる先生もいるね。通教の先生じゃないけど。

592 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 15:17:43.48 ID:x1wbUsez0.net
冬スクオンライン授業ということだけど、いつもの対面やメディアスクーリングと比べて課題が多くなるとかありそう?

春スクで夜学とオンラインでどの程度課題が変わったかも判断材料になるけど参加してないので気になります。

593 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 15:18:05.89 ID:IC9NVt3S0.net
ちゃんと引用すれば良いだけ。
どんなに捻ってもお題は同じ以上、回答も被る事はあるしな。

つーか代替リポの量なんて仲間内で考える前に終わるだろうに。
この土日で終わらせて月火で清書して終わりだよ。

594 :名無し生涯学習 :2020/10/03(土) 15:18:32.19 ID:IC9NVt3S0.net
>>592
科目によるとしか言えません。
運です。

595 :名無し生涯学習 :2020/10/07(水) 02:11:44.57 ID:bGkvjBc/0.net
レポートの結果がもう2ヶ月も出ない。
一番古いのは7月末に送りました。
不合格なのでしょうか?

596 :名無し生涯学習 :2020/10/07(水) 05:17:23.07 ID:uui2aZpp0.net
>>595
それは遅すぎる気がする
うちが出した9月締め切りの2科目合格マークついたぞ

597 :名無し生涯学習 :2020/10/07(水) 19:31:32.91 ID:Cpi6TqnXa.net
Web学習サービスのIDとパスワードってどこから設定するのか教えてください

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200