2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部152■■■

678 :名無し生涯学習 :2020/10/19(月) 22:41:25.30 ID:B6J8prf4M.net
>>677
10月のレポートっていつのですか?

679 :名無し生涯学習 :2020/10/19(月) 22:43:45.54 ID:mj8sApCiM.net
結果が遅いと不合格というのは都市伝説ですか?
事実ですか?

680 :名無し生涯学習 :2020/10/19(月) 23:22:13.87 ID:HJqNZLnF0.net
それほどサンプルが多いわけじゃないけど、むしろ早い方が不合格の率が高い気がする。
採点が渋い科目は人気がないから、当然採点も早く済むはずだし。

681 :名無し生涯学習 :2020/10/19(月) 23:23:39.08 ID:WRqa2qhB0.net
>>678
10月単修受ける為に出したレポートって事ね。
単修はまだ結果出てない

682 :名無し生涯学習 :2020/10/20(火) 06:30:30.59 ID:Bzq9Qyv1d.net
うちは10月試験のために出したレポートは2打数2安打だった
11月試験のために出したレポートは1つだけ
あとは8単位分のスクが合格してレポート単修を合格すれば卒業確定

683 :名無し生涯学習 :2020/10/20(火) 11:28:08.80 ID:n3w4PlaN0.net
卒業年次でもギリギリまで履修する人がおおいのかな。

684 :名無し生涯学習 :2020/10/20(火) 12:27:10.00 ID:2eN5hRRLa.net
秋スクと同じ内容の科目を冬スクで受講するのは無理か

685 :名無し生涯学習 :2020/10/20(火) 12:32:34.11 ID:GSqm2QOId.net
今年の卒業率たかそうだな。

686 :名無し生涯学習 :2020/10/20(火) 12:44:03.53 ID:JQhoiGQg0.net
そして逆に今年になって入ってきて楽を覚えた人たちは代替期間終わったら卒業苦労しそう。
スク専の人は復活するかもしれないけどね。

687 :名無し生涯学習 :2020/10/20(火) 16:30:02.02 ID:66eZPkDw0.net
まぁ楽と言っちゃっていいのか分からんけど
(個人的にはこれで難しい科目を一気に取ったから助かったんだけどw)

参照し放題で1週間ぐらい以内に書き上げればいい代替リポと、
指定された試験日に指定された試験時間で脳内の知識(+教科によっては電卓)
だけを使って書き上げる単修じゃえらい違いだわな。

688 :名無し生涯学習 :2020/10/20(火) 16:30:06.56 ID:66eZPkDw0.net
まぁ楽と言っちゃっていいのか分からんけど
(個人的にはこれで難しい科目を一気に取ったから助かったんだけどw)

参照し放題で1週間ぐらい以内に書き上げればいい代替リポと、
指定された試験日に指定された試験時間で脳内の知識(+教科によっては電卓)
だけを使って書き上げる単修じゃえらい違いだわな。

689 :名無し生涯学習 :2020/10/21(水) 22:22:26.36 ID:n4EDgLSU0.net
レポート通ってるけど、評価は全体的に辛くなってるな。
採点の基準上げてきてるね。

690 :名無し生涯学習 :2020/10/22(木) 00:33:59.69 ID:5px1ENpT0.net
やっと届いたのは2度目の不合格でした。
8月20日のものです。
他の8月20日締め切りのものはまだ届きません。
ちなみに一部代替レポートも終わってます。
遅いですよね?皆さんもこんなペースですか?

691 :名無し生涯学習 :2020/10/22(木) 00:41:53.76 ID:oGtDxHYu0.net
>>690
科目によるとしか言えんな

692 :名無し生涯学習 :2020/10/22(木) 08:40:26.87 ID:2RiaTazl0.net
遅いといえば遅いけど、
むしろ1ヶ月くらいで採点される方が早くやってくれてるってことなんだよね。
基本は返却は2ヶ月くらいってなってるでしょ。

693 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 06:27:46.28 ID:iHkx7jxw0.net
なにか3ヶ月半とかかかる科目あったよね。
それくらい遅くなるならさすがに学習計画ずれ込むことあるから、3ヶ月以上かかるような科目は公開してほしいもんだけど難しいか。

694 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 07:31:27.19 ID:WxzUpMaN0.net
英語3の試験が受からないのですが、どなたかコツを教えていただけませんか?
私は英語は得意だと思っていて、英語3についてはテキストもレポートも代替レポートも全然難しいと思ったことはないのですが、それが問題なのでしょうか?2回ダメでした。

695 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 08:34:21.55 ID:YfJOUErk0.net
1回目は殆ど再提出ってほぼ確定してるような科目はあるけど、2回となるとそういうわけじゃなさそうね。

696 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 08:54:42.63 ID:CbnErb1NM.net
>>695 694です。
そうなんです。
因みにレポートは一回でパスしたのですが、代替レポートが2回ダメでした。
自意識過剰なのかな?

697 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 09:29:27.42 ID:vbEdlyNW0.net
俺も同じ
英語3のリポートは1発通過で代替リポートは2回ダメだった
まあ英語苦手だからしょうがないなと思ったんだが…
もう卒業しちゃったから3回目は挑戦できない

698 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 10:25:25.74 ID:PZxET7VUd.net
>>696
英語3は評価厳しいらしいね。

2の方が楽なのに何でみんな3に行くんだろw

699 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 11:07:30.24 ID:RN5stVpl0.net
英語3は評価が厳しいのか...
だから評価がC(2018年度)だったのかw

700 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 13:28:40.83 ID:PDOr54iKa.net
そうだったんか…
個人的に英語2の方が難しく感じて英語3にしたんだが…選択ミスったか…?
このタイミングの書き込みだと、694は10/4代替リポの評価もうでたってことかい??
(成績評価10/22更新ってなってるけど私のは19の更新から変わってなかった)

結構時間掛けて解いたし受かってて欲しいな〜…
1単位スク2回はつらいよー!

701 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 18:15:39.20 ID:CbnErb1NM.net
英語3は本当に簡単なんですよ。
なのに受からない。
滑り止めに2を受けましたが、あんなに難しいに単位取るのは楽なんですか?
意味がわかりません。
まあそう言うことなんですね。
厳しいとわかっただけで安心しました。
基本英語は意味さえわかればわざわざ日本語に訳したりしないので、慣れないことして調子狂ってるのかもしれません。
>>694です。10月に受けたのは2の方です。
レポートは合格したようです。

702 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 18:49:13.68 ID:Y52z2uJx0.net
私もレポートは1回でパスして代替レポートは2回ともダメでした。(英語3)
1度目は7月、2度目は10月に受けましたが、念のために申し込んでおいた11月が受験許可になっているということは、10月もダメだったということでしょう。
7月のは落ちたのも納得だったのですが、10月のは結構自信があったのでショックです。
英語苦手だから早く終わらせたい…

703 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 18:56:41.51 ID:4EiVlt2wa.net
>702
その状況(評価未確定)なら受かってようが
落ちてようが次回試験の受験許可は出るよ。

704 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 19:05:42.15 ID:Y52z2uJx0.net
>>703
改めて学習のしおりを読んでみましたが、仮に10月分が合格していたとしても通知時期が11月中旬とのことなので確かに受験許可は出ますね。
もし10月分が合格していたらその成績が反映されるようですが、落ちている可能性も考えて11月の代替レポートも受験しておこうと思います。
すみません、ありがとうございました。

705 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 20:53:00.21 ID:RN5stVpl0.net
12月週末スクの総合特講を楽しみにしてたのに、不許可...
やっぱり九州・中国・四国地方在住の方々が優先なのかな?
単に履修申請が殺到してたのかなw

706 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 21:34:48.20 ID:t1HTpy6m0.net
厳しい先生は半端な合格を許さないから、合格するときは急にA以上とかだったりする。

707 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 21:47:17.38 ID:qIX8f2qId.net
>>701
本当に簡単と言いつつ、受からないとかバカなのかな?

英語2なんて図書館行けば和訳あって確固たる答えが存在する。
楽過ぎるがな。

708 :名無し生涯学習 :2020/10/23(金) 23:06:14.09 ID:vBgsCC24M.net
>>707
バカで悪うございました。
自分のバカさ加減に呆れます。
長年勉強してきた英語は一体なんだったのか。
でも何度見ても簡単としか思えないのです。
だから手の付け所がわからず悩んでいるわけですが、、、
きっとどこかズレているのでしょう。
図書館で日本語訳見ちゃうと言う発想ができなかった私はやはりバカなのでしょう。凹みます。

709 :名無し生涯学習 :2020/10/24(土) 00:06:33.54 ID:6LqszjOkr.net
>>708
私は英語2で単位を取った勢なので、英語3のことは参考程度に聞いてください。
過去問を見たら、今年は出題傾向が変わってる感じですね。
自分の見解や考えを述べないといけないような問題があるので、もしかしたら、それが原因かも。
自分の解答をもう一回見直してみて、自分の見解を述べなければいけないような解答の場合、見解の解答傾向を変えてみてはいかがでしょうか。
例えば、解答のみ書くのではなく、理由や反対意見など違う見解も述べてみるとか。
あと、考えられるのは、参考文献を書いていないから、解答自体は正解だけど不可になっているとかが考えられますね。

710 :名無し生涯学習 :2020/10/24(土) 18:45:16.22 ID:qb8PCLWy0.net
二回出すレポの二回目が返ってきた。またC−だったんだけど、
論文たくさん参考しててエライと褒められてて「ならなんでCの−www」
となっている。
論の詰めが間違っていないけどなんか幼いというか足りなかったのか。
卒論不安になってきたおwwwwwwwwwww

711 :名無し生涯学習 :2020/10/24(土) 18:57:47.99 ID:WF/BMTTwM.net
>>709
ありがとうございます。
英語3で2度失敗しましたが、滑り止めの2が合格したらもうやめるし、もし不合格でも、2にしようかなと思います。

712 :名無し生涯学習 :2020/10/24(土) 22:16:41.08 ID:TLZ2ow910.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6374618

713 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 00:51:54.67 ID:UwJjsJISM.net
>>712
あら大変。
せっかく人気上がってたのにまた下がりますね。

714 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 08:56:02.20 ID:vaJpyz+B0.net
>>712
こんなんなったら、今の処置が続くなー。
来年もこりゃ、ボーナスステージやな。リポート頑張ろ。

715 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 09:00:53.63 ID:vaJpyz+B0.net
>>710
複数の論述を参考にしている→多角的(つまりは広い視野)リポートになるということで評価の対象
起承転結になってない→論理的じゃないということで、評価が下がる
と、いう図式です(多分)。

716 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 17:10:00.02 ID:U6JzXDLs0.net
せっかくのボーナスステージなのに仕事と育児忙しすぎてメンタルやられてリポート進まない。
みんなのモチベ教えて。

717 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 17:37:40.25 ID:OR85X5fe0.net
>>716
今年で49単位取って来年前期で卒業する事しかモチベは無い。
幸い前期はサクサク取れたから、それがモチベに繋がっているかな。
自分で単位とかエクセル管理してるのを見て自己満するぐらい。

718 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 17:47:07.80 ID:OR85X5fe0.net
>>708
図書館で和訳見つけるのも勉強の内だね。
レポート書くのに図書館で資料を探すのと変わらない、自分で動いて答えに辿り着く努力の一つの手段。

真面目に暗記するだけが勉強じゃない。
もちろん剽窃や友達とレポート共有とか論外だけどね。

719 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 20:07:32.36 ID:7Rpby7Qda.net
商業学科に一年次入学したのですが、卒業は半年早められるけど進級は無理ですよね?

720 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 21:09:44.90 ID:vUMdytD60.net
卒業を半年早められるという意味が謎なのだけど

721 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 21:23:18.84 ID:lDSsygR40.net
別に年度途中卒業願を出しても3.5年で卒業できるわけじゃないぞ
4.5年で卒業はできる

722 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 21:32:25.98 ID:vUMdytD60.net
そもそも進級要件はめちゃくちゃ緩いから1年目で進級要件を満たせないほど単位が取れてないなら最短卒業は大変だよ。

723 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 21:39:11.89 ID:lDSsygR40.net
めちゃくちゃ頑張っても進級を半年短縮はできないよね?という趣旨だと思うんだが
結論は飛び進級も飛び卒業も無理

724 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 21:56:31.13 ID:kjPItyXB0.net
>>716
うちも二人目の子供産まれて上が2歳だから、まともに寝られないよ。
常に眠くて本も読めない。

725 :名無し生涯学習 :2020/10/25(日) 22:09:19.05 ID:CVcFFr02r.net
>>716
モチベーションが下がったときは、思いきってなにもしない。休む。んで、違う方面に気を持っていく。漫画読むとか、犬の散歩するとか、リポート書いてる課目と別のテキスト読むとかする。
結局、頭がスッキリしないと何にも出来ない。

726 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 00:53:49.78 ID:Q5B6WV99M.net
スポーツトレーニング理論受けてる人いますか?
(後期メディア)
なぜ必修なのでしょう?講義長すぎませんか?
面白いので気分転換に良いと思うけど、結構難しいです。

727 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 05:21:57.29 ID:lrQ2j/2R0.net
体育は選択必修だから無理だと思ったら演習にすれば。
理論は夏スク開講のやつが楽だったけど今年は中止になっちゃったんだよね。

何をもって「大卒」とするかは大学によりけりだから、体育が必修じゃない大学もある。法政は体育の単位を含めて大卒と定義づけしてるってだけ。

728 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 08:19:53.31 ID:v6UBjwPnM.net
先日、秋入学(3年次編入)の願書を提出。頑張ります

729 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 08:57:20.54 ID:1tMN+Rhhd.net
体育は一回しか受けない(基本単位落とすこと無いから)
だからシラバスよく読んでどのスクで受けるか考えた方がいいな。

私は球技やりたかったから球技の回を選んだわ

730 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 12:28:22.88 ID:jnG37RWkM.net
>726
講義を見ないという手もある
シラバスとテキストだけでも単位は取れる

731 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 17:03:58.74 ID:G56TTU0S0.net
体育は普通にリポ単で取ったな。俺運動音痴だから実技はいやだし、やろうと思った時理論のスクもなかったから。

なんか設題の通り体力測定して考察したらリポートがとんでもない厚さになった記憶がある。

その分評価も良かったけど。

732 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 17:06:00.39 ID:G56TTU0S0.net
>>728
ようこそ法政大学へ。

733 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 17:06:04.56 ID:G56TTU0S0.net
>>728
ようこそ法政大学へ。

734 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 19:58:16.25 ID:bIyWqORQd.net
>>728
ようこそ法政大学へ

735 :名無し生涯学習 :2020/10/26(月) 20:52:36.99 ID:CBvGkKn90.net
>>728
ようこそ法政大学へ。

736 :名無し生涯学習 :2020/10/27(火) 01:13:15.34 ID:7WHfdGDN0.net
>>730
そんなに簡単なんですか?
基本リポ単では無理そうなものはなんらかのスクーリングを選んでいるが、体育は人生において全く一度も学んだことがないので迷わずスクーリング。
夏スクがなくなってやむなくメディアにした。
メディアも流しながら席外したりお茶したりしてても大丈夫かな?

737 :名無し生涯学習 :2020/10/27(火) 01:25:06.75 ID:EyJf6Lek0.net
全くもって問題ないと思うけど…

738 :名無し生涯学習 :2020/10/27(火) 08:35:19.23 ID:RB5reoq60.net
講義のPDFファイル落としておけばノート取ってるのと同じだからね。
まあ聴いておいた方が頭には入るよ。

739 :名無し生涯学習 :2020/10/27(火) 12:11:48.99 ID:ADe/od4fM.net
単位を取れるかはあなたの能力次第だからわからんけど、メディアのスポーツは中間テスト2回で評価の60%だからそれを頑張っておけば単位は大丈夫だと思う
その辺を器用にできないなら時間をかけるしかないから頑張って

740 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 01:29:41.85 ID:14ZNJ1N2a.net
zoomのオンライン授業、集中して聞きたいのに他の人の生活音が漏れ聞こえてくるのちょっと勘弁してほしい。

741 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 05:41:36.62 ID:ETrLuBAj0.net
それ用のない人はマイクオフにするよう先生から言ってもらえば?
自分の受けてるzoom授業は全部原則みんなカメラマイクどっちもオフだよ。先生に当てられた時だけオン。

742 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 10:36:42.97 ID:IyJgb6a/0.net
メディアスクーリングの中間テストが不合格だったらその後の講義は受けられないのですか?
また、単位取得もできないのですか?
かなり頑張ったのにギリだったので次の試験で落ちたらと不安です。

743 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 11:24:13.98 ID:WKts4QEa0.net
中間テストが不合格ってのがよくわからないけど、何の科目かわからないとアドバイスできないよ
シラバスに成績評価の方法と基準が書いてあるからそれを見て自分で考えて見るといい

744 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 12:22:35.44 ID:iQ0u17O40.net
科目によって中間テストの扱いが違うからシラバス見な。
たとえば中間テストが成績の50%を占めるのに提出できなかった、またはD評価だったりすると単位はもらえない(最終試験の受験資格が与えられない・採点されない)とする科目もあるし、一定期間内に再提出してパスできたらOKという科目もあるし、中間はただの参考で最終試験がほぼ全てな科目にもある。
というか、成績評価のしかたはスクーリング申込時点で確認しておかないと痛い目見る人多いから今後気をつけた方がいいよ。

745 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 15:23:55.28 ID:ksQUJoVW0.net
けっこうシラバス読んでない人多いよね。Twitter見てても評価基準がわからないとか言ってる人いるし。

746 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 15:39:05.69 ID:TzIl2DIoM.net
>>745
評価基準は熟知してますが、中間落ちたらどうなるかは書いてないです。

747 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 16:17:43.51 ID:7NDBgpwwd.net
>>746
だから落ちるって何だよ。
シラバスに中間Dまたは何%以下は単位出ませんと記載無ければ落ちてないが。

中間Dだろうが、構成次第で単位取れる可能性はある。

748 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 16:18:10.37 ID:7NDBgpwwd.net
>>746
全く熟知してないよ、シラバス以前に日本語の勉強しろ。

749 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 16:38:11.72 ID:Jb6SvWcyd.net
>>746
質問的にしてないと思うよ

750 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 16:49:14.34 ID:9n6tO1ajM.net
せめて何の科目か書かないとね。せっかく親切な人が丁寧に答えてくれてるのに質問内容が抽象的すぎる。

例えば
〇〇をメディアスクで受けているのですが、Web上で受けるタイプの中間テスト(論述の中間リポートではありません)で不合格になりました。点数は〇〇点で
合格ラインは〇〇点のようです。
メディアの受講画面を見る限り次の講義に進めないようですが、このような場合、もう一度中間テストを受けて合格点を取れば次に進めるようになるのでしょうか?
また、一度でも中間テストで不合格を出した場合、この科目の単位習得は不可となるのでしょうか?
シラバスには中間テストは最終評価に〇〇と書いてあります。

とか書いたら親切な人が教えてくれるよ。自分はわかってても他人はあなたのことを何も知らないということを踏まえて文章を書くと良いよ。これはリポート作成にも通じるので。

751 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 17:16:56.70 ID:/sGiyblH0.net
中間テスト…私が受けているもので中間テストという呼称のものはないし、
中間リポのことか?でも、中間リポ、まだ、提出期間じゃない。
11月4日(水)〜11月13日(金)からじゃないの、そもそもの受付って?
もしかして各単元終わりの小テストのことじゃない?

752 :751 :2020/10/28(水) 17:19:37.18 ID:/sGiyblH0.net
>>742
『かなり頑張ったのにギリだった』ので次の試験で落ちたらと不安です。
この記述から、単元終わりの小テストのことを言ってるんじゃないのかなと思う。
ギリ(たぶん、点数がギリギリだった、という意味?)が何を示しているのだろう。

753 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 17:22:55.62 ID:HG0Twr4P0.net
小テストとは別に中間テストがある科目があるよ。
同じようにネットで受けるテストだけど。

754 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 17:52:50.66 ID:YQkK7tx80.net
中間テストに不合格という概念があることを初めて知る。

755 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 18:48:18.06 ID:Jb6SvWcyd.net
>>751
や、労働経済論とかは中間テストある
あと日文現代とか

756 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 19:31:29.79 ID:ksQUJoVW0.net
自動採点テストの科目は少なくないし、中間リポやるより楽だから敢えてその科目を選ぶこともある。

757 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 19:55:42.24 ID:ETrLuBAj0.net
744だけど自分の答え方そんなに見当違いだったかなと思ってたらみんな746に突っ込んでくれてて安心したw
中間の扱いは科目によるって言ってるのに、なんで科目言わない+「自分は書いてあることはわかってるから書いてないのが悪い」の態度なんだろう。
こんなに突っ込まれてるんだからもう一度見直せばいいのにね。
自分を疑わずに見直しもしないような性格じゃ、試験もリポートもなかなかパスできないんじゃなかろうか。

758 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 20:09:56.07 ID:9n6tO1ajM.net
746はみんなに叩かれててちょっとかわいそうだけどもw
まさかの中間テスト不合格で救済策なし一発アウトの鬼科目があったらそれはそれで厳しすぎると思うが

759 :名無し生涯学習 :2020/10/28(水) 22:06:25.69 ID:ETrLuBAj0.net
今期あったか覚えてないけど法学部のメディアは1〜2科目あるんだよ、中間がDだともう落単確定なのが。
講義を試聴する権利はあるけど、最終試験受験できない。
という例を知ってるからこそ、科目によるとしつこく言ってるんだけどね。

760 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 00:01:48.14 ID:n4Gq3jdH0.net
別に煽りとかじゃないんだけど、持ち込みオールOKの中間テストで不合格になる理由が分からない

もしかしてレジュメをコピーしていなかったりするのかな?コピーすることをオススメするよ。

761 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 00:07:44.51 ID:n4Gq3jdH0.net
あ、でも文学部とかだとテストの形式が違うのか

762 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 00:10:37.47 ID:PP8BOTrB0.net
>>745
評価基準は熟知してますが、中間落ちたらどうなるかは書いてないです。

763 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 00:24:47.71 ID:h7G/ZFQyM.net
>>746です。
色々ありがとうございます。シラバス読みます。
今年度は40単位取ってしまったので、メディアは全部受かる必要はないことが判明しました。

764 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 08:35:41.04 ID:ZsdNYnwP0.net
フルボッコにされたから、言わなくていい余裕アピールしちゃったね。

765 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 08:51:21.32 ID:Fgv5mlK3d.net
>>762
それを熟知してないって事なんだよ、無知未熟だよ君は。

766 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 09:03:44.38 ID:TK7yLYgfM.net
>>764
はい。ついでに言うならレポートも試験もDの経験はありません。ストレートです。
中間テストもギリで合格しています。
シラバスの読みが浅いことは大した問題ではありません。

767 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 09:05:10.77 ID:TK7yLYgfM.net
>>766
試験=代替レポートのことです。

768 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 09:40:00.39 ID:Ff0ThwQeM.net
中間テストに合格/不合格がある科目があるかはしらんが、シラバスの成績評価基準に中間テストの評価割合が書いてあるはず。
例えば中間テストの出来が最終評価基準の5割を占めるとして、40/100点だったら最終評価としては20点になる。となれば期末リポートで80/100点以上つけないと単位はもらえないことになるので、少し厳しいじょうきょうになる。
あとはスクーリングの場合、謎の加点がある科目もあるし何かしら提出すればCはくれる先生もいる。
つまり科目がわからないと具体的な話はできんということになる。

769 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 09:46:42.56 ID:Fgv5mlK3d.net
>>766
そうか、良かったな。
それなら、こんなところもう来る必要無いな。

770 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 10:55:46.58 ID:95C2LXJn0.net
てかそもそも論、中間テストって落とすほど難しいか?
ほぼ小テスト弄ったような問題ばっかやん

771 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 11:44:38.57 ID:Fgv5mlK3d.net
>>770
普通、中間テストなんか落とさない。
むしろ90%程度は問題なく取れる。

・小テストと同じ選択問題
・時間制限特に無い
・資料見ながら出来る

こんなんでも中間テスト落とす奴だよ。
熟知(笑)してるのにシラバス見ても理解出来ないお馬鹿さんだから仕方ない。

772 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 12:17:58.64 ID:FL8qRQbQ0NIKU.net
中間が落ちたらどうなるかは直接明記があるわけじゃなくて、書いてあることからワンクッション自分で計算して総合的に理解する必要がある。
みんながわかっているのに自分がわかっていないのは、きちんとシラバス読めば分かる程度に書いてあるから。

ということを、なぜこれだけ言われてわからないんだろう。
自信満々のようだけど、中間パスしていたとはいえ"ギリギリ"なら、そういう行間読めないor自分は間違ってなくて相手がズレてるって過信しすぎてるところじゃない?

自分は間違ってない馬鹿じゃないと信じるのは結構だけど、こんなにたくさんの人が親切にああだこうだと理由まで添えて教えてくれてるのに何も聞かず偉そうにするなら、通信大学らしく1人で勝手にやればどうだろうか。
見ていてちょっと恥ずかしいよ。

773 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 12:28:56.56 ID:n4Gq3jdH0NIKU.net
家電の取扱説明書の「故障かな?と思ったら」じゃないんだから中間落としたときはこうなりますなんて書いてあるわけないよね。
上の人も言ってるけど、シラバス読むってのはただ読むんじゃなくて多少考えながら読まないと。

みんな曲がりなりにも教えてくれてるのにその捨て台詞みたいなものを吐く姿勢、貴方の人間性を疑うよ。

知らないことは何も罪じゃないけど、知らないことを開き直るのは罪だよ。

774 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 12:32:25.11 ID:FL8qRQbQ0NIKU.net
というか、今年40単位とってるからメディアは全部は合格しなくても〜ってどんな状況下のときなんだろう?
口ぶりから3科目以上はとってるようだけど、単に49単位フルで取る気はなくて40単位あれば充分だからってことかな。

スクーリングは費用払い込んで受講確定したらその時点で合格だろうと不合格だろうとその年の単位上限に算入、というのを知らない人がたまにいるから注意ポイントだよね。
メディア途中で蹴って代わりにリポ提出済みの科目で49単位目指せばいいや〜、なんて暢気にしてたけどメディア加算で既に上限いってるからその年のリポ単受験資格はもうありませんでした、って人見かける。

775 :名無し生涯学習 :2020/10/29(木) 22:50:24.83 ID:+0qDJ2KY0NIKU.net
大学側は結構怒ってるな。

参考文献の記載方法統一させればいいのに。
先生によって記載方法違うしな。

パクリは論外だからサクッと退学にしちゃえよ。

776 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 03:32:49.41 ID:wX4g/DQKr.net
入学仕立ての者です。
メディアスクーリングに関するビギナー質問なのですが、2020年度後期メディアの提出は11月4日(火)〜13日(金)までですか?

777 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 03:55:59.30 ID:sAuJb+Mb0.net
>>776
その質問だと3パターン予測できるから全部答えるね

パターン1 メディスク履修登録
履修登録期間は過ぎています。来期受けましょう。

パターン2 中間リポートの提出
経済学入門Tなどの科目を除いて中間ほとんどの科目が、その期間が提出期間になっています。
提出期間になったら、"メディスクトップ画面>各科目トップ画面>講義一覧>中間リポート"より提出しましょう。(ファイルの形式間違いに注意)

パターン3 メディスク試験登録
12月または1月にメディスクの試験を受ける場合は、
12月試験→10/26~11/9 1月試験→11/19~12/14
がそれぞれ登録期間となってます。
(単修と違い、12月が不合格だったから1月にもう一回受けよう!ということはできないので注意)

多分パターン2のことだと思うけど、こっちの勝手なお節介なので気にしないでね。

778 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 04:17:52.77 ID:wX4g/DQKr.net
>>777

すいません、要は
「みなさんがおっしゃる中間リポートの提出日は>>751のとおりでよいのですか?」
と訊いたのですが…

779 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 04:46:55.18 ID:sAuJb+Mb0.net
>>778
中間リポートの設定されているほとんどの科目の提出日はその期間(11/4~11/13)で良いです。ただ、経済学入門などの例外もあります。

例外があるので、メディアの受講ページから各科目の期間を確認しましょう。

780 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 05:17:37.21 ID:DhulSbM00.net
経済学入門というか平田先生の担当科目な。中間考査は@ナシA自動採点テストBリポート提出、と何種類かあるから各自で確認を。

781 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 05:45:17.57 ID:wX4g/DQKr.net
>>779
解決しました。
ありがとうございました。

782 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 12:22:30.16 ID:C51HbppJd.net
参考文献のしるし方、先生によって違ってるのマジで、とりあえず名前・刊行年・ページを入れればまず問題はない。刊行年入れないと、同じ筆者の時に混乱する。

AとBの参考文献があり、どちらも同じ記述の場合は両方をしるしてる。
「〇〇は〜と指摘している」という書き方は前に参考文献記してるからやらなくてもいいと指摘されしていない。

問題は自分の考えを記したい時にどう書くかで改行したり「〜と考察できる」と記してる。

783 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 12:42:04.85 ID:wX4g/DQKr.net
メディアスクーリングの中間リポートの評価で、Dは再提出じゃないんですか?
メディアスクーリングの中間リポートは再提出は無いんですか?

784 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 12:58:02.75 ID:sRdG1PcAM.net
744に書いてあるよ

785 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 12:58:18.03 ID:+8iKHCjc0.net
それも科目による。
再提出が認められる科目と認められない科目とある。
認められない科目の中でも、再提出は認められないけど最終試験は認められるもの、再提出を認めない上に最終試験の受験権利が与えられないもの。
シラバス読むか科目明らかにしな。
何度も言われてんのにな。

786 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 13:03:10.18 ID:cLWyWeBT0.net
俺がやったメディアはすべて再提出ってことになってた。
スクーリングは基本的になるべく合格させてやろうっていう配慮が働いてる。

787 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 14:41:14.80 ID:V5UurLjCd.net
>>783
しつこいわ、少しは調べろ

788 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 14:43:10.36 ID:V5UurLjCd.net
>>782
先生によっては参考文献が書籍の場合、参照ページは要らないとか書かれた科目もあったりした。

789 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 15:05:24.08 ID:wX4g/DQKr.net
>>744ですね

790 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 17:03:24.79 ID:w7iKWF2up.net
通信制大学の性質上いつも誰かが親切に手取り足取り教えてくれるなんてことはないんだし、」これがルールだからこれを読んでね」と渡されているものをろくに読みもせずわからないとすぐ周りを頼るのは本来通信制大学向いてない人なんだろうなと思う。
通信制じゃなくたって大学は高校までと違って自分の欲しい情報へは自分から探してアクセスしなきゃならないのにね。
もちろん人に聞くことも「調べる」手段の1つではあるけど、書いてあるものを読まずに人に聞くのは人の時間を奪うし結局勉学に向き合っていないと同じ、大変に失礼なことだ。
と、わかってほしいなあ。、

791 :名無し生涯学習 :2020/10/30(金) 19:47:17.51 ID:3iNdVuNc0.net
>>788
あれ混乱する。科目Aでは書けと書いてあって、科目Bでは書かなくていいとあって…

792 :名無し生涯学習 :2020/10/31(土) 08:27:50.39 ID:rL4vGNO7MHLWN.net
10月の単位習得試験の結果ってきましたか?
受かってないならまた今月も受けなきゃいけないのに、結果がわからないなんて、と困ってます

793 :名無し生涯学習 :2020/10/31(土) 09:13:36.55 ID:M/QG9/EL0HLWN.net
そういうことよくあるから保険で今月も受験しとけば

794 :名無し生涯学習 :2020/10/31(土) 11:28:36.73 ID:Z0tsgNvm0HLWN.net
>>792
そもそも結果は11月中旬と書かれている。
よく読もうな。

もちろん私も早く結果知りたいけど。

795 :名無し生涯学習 :2020/10/31(土) 22:40:06.95 ID:yjehjYPDaHLWN.net
1から調べるタイプの課題を2設題も出してくる試験科目勘弁してくれや
手が回らん

796 :名無し生涯学習 :2020/11/01(日) 08:18:46.68 ID:AOREbT4k0.net
頑張ろうぜ

797 :名無し生涯学習 :2020/11/01(日) 09:39:10.76 ID:RPtiuFDO0.net
カンニング対策だね。

798 :名無し生涯学習 :2020/11/01(日) 17:31:27.10 ID:AOREbT4k0.net
その分、文字数は少なくていいでしょ。
基本的には合わせて小一時間でまとめられるくらいの想定ってのは変わらない。

799 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 01:06:41.22 ID:8P5QXMxxa.net
今更なんですが4単位科目でスクで2単位修得後
残り2単位をリポ単でやるとき、単修課題が4単位2単位共通同設題って
なんだかちょっと損した気分にならん…?
採点の際多少考慮されたりするのだろうか…

800 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 01:58:07.04 ID:pbxtuKbX0.net
>>795
それ、頑張ったらS貰ったことあるよ。
2300文字書けと書いてあった。
頑張ろー!

801 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 06:15:55.59 ID:pcAgxRZf0.net
>>799
確かに損した気分にはなる。
だから過去問見て共通の問題の科目は基本的にスクに手を出さない。
先生にきちんと聞きたい科目はそれでもとったけどね。

802 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 11:39:43.27 ID:PL+jxe3R0.net
来年度の学年暦でだけどオンライン授業で完全に味しめたな

803 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 16:24:09.07 ID:tdNIuDkjM.net
どんな感じなの

804 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 17:00:03.74 ID:eU4Cpf7aF.net
キャンパスメイトみなよ

805 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 18:03:43.06 ID:n6YA0vS20.net
週末スクーリングは取りやすくなったね

806 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 18:12:33.04 ID:pcAgxRZf0.net
直前に変更になるより学生にとってもメリットあると考えたんだろうけど、またガバガバ当選なんだろうか。
夏スク3群が無くなったのもあって、科目配分どうなるのか気になるところ。

807 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 21:29:05.20 ID:n6YA0vS20.net
あ!夏スクの代替まだー???

808 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 22:11:12.39 ID:M8HTYksO0.net
来年は必修中心にオンラインスクーリング受けるぜ。

809 :名無し生涯学習 :2020/11/02(月) 22:21:31.55 ID:M8HTYksO0.net
あればね

810 :名無し生涯学習 :2020/11/03(火) 00:05:51.83 ID:LpqFGTnO0.net
後期メディアの科目増やすことが夏スクの代替措置なんじゃなかった?

811 :名無し生涯学習 :2020/11/04(水) 11:14:31.75 ID:inBzfNEa0.net
>>790
法政通信は人間関係がないだけ本当にマシ
他大学中退した身としては、卒業するまですごく楽だった

812 :名無し生涯学習 :2020/11/04(水) 17:09:06.73 ID:m45h+c92p.net
>>811
自分も1つ目の大学はクラスメイトというか指定授業のメンバーは好きじゃなかったから今の方が楽だと感じる。
でもそこそこ上位の大学だったから自分含め先輩やサークル部活仲間がみんないい職に就いてて、卒業後に有用なビジネス交流やハイスペ婚をしやすいのも断然前の大学。
大学の人間関係を大学生の間だけのことと考えるか、その後の人生を楽に自由に稼ぎよく進めるためにも大事と考えるかで全然違うと思う。

813 :名無し生涯学習 :2020/11/04(水) 18:29:33.74 ID:M8XxYK+R0.net
今日成績情報更新来るね。

814 :名無し生涯学習 :2020/11/04(水) 20:36:22.71 ID:p+JKuGVN0.net
>>813
ま?まだ反映されてないけど、あれ?夜中に変わるんだっけ?

815 :名無し生涯学習 :2020/11/04(水) 20:43:17.64 ID:WurQ5onEd.net
>>814
されたよー

816 :名無し生涯学習 :2020/11/04(水) 21:10:01.86 ID:WurQ5onEd.net
リポート試験なのにC−をとってしまった!w
クソダセェ!w

まぁ単位きたし我慢

817 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 07:34:02.46 ID:3oxg8WLNM.net
>>816
私も取ったよ。待ちに待った挙句。くそ〜。
でもレポートの方は2つとも再提出だった。
だからC-?いずれにせよ凹む。

818 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 08:29:22.36 ID:/c0CgEVY0.net
今は受験資格取るのが最優先だから、甘んじるしかない

819 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 12:27:18.32 ID:PAE2g85i0.net
急に評価がシビアになった。

820 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 12:33:34.39 ID:Gkw2R2BSa.net
確かに気持ち厳しめな評価に感じますね。

821 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 13:50:19.91 ID:If7wen3V0.net
贅沢言えば、採点された答案も見てみたいんだけど、そうもいかないよなあ。
更新あった。レポートC−二回取った科目でA+。喜び。

822 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 17:00:44.56 ID:7lAZvF6Pp.net
法学部数科目は特に厳しくなった実感無し、というより想定より甘い。
事前リポート2つとも再提出で代替も落ちたと思ってたから今月も登録してた科目、A+だった。

823 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 20:58:28.01 ID:b7jlU3FbM.net
会社法きつく感じる人いませんか?
結構自信あったのに。。

824 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 20:59:09.98 ID:b7jlU3FbM.net
会社法きつく感じる人いませんか?
自信あったのに

825 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 21:07:24.32 ID:ChZkj7My0.net
リポ単で会社法取るのは大変という話はよく聞く。

826 :名無し生涯学習 :2020/11/05(木) 21:28:17.28 ID:f71iY2Hrd.net
民事執行法について知ってる人います?

827 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 00:35:27.04 ID:B4VrgoO70.net
リポ単で会社法が大変なのは条文が1000以上ある上に独学だと条文解釈が難しかったり範囲が広かったりするせい。
自分は去年のうちにリポ単でとったけどA+、今期なんてむしろ楽なもんだよ。

828 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 11:16:41.02 ID:xBEu2ci60.net
つうしんきょういくぶは先生がいじわるしてきびしんだと思う
通うほうだったらぜったい合格だったはずだろうと思う

829 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 11:41:33.09 ID:oRhK0yxb0.net
>>828
通う方に合格出来ないからココにいるんじゃないの。
黙ってレポート出せ

830 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 13:40:32.72 ID:adR6q+L7a.net
通学は授業に出たことによる平常点が加算されるから簡単に合格もらえるだけ。それはスクーリングと同じ。
リポ単は授業に出ないんだから純粋にテストの点だけでしか判断できない。テストの配分が100%になるから大変なだけ。先生えのやることは同じ。

831 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 15:50:08.00 ID:B4VrgoO70.net
国は平常点で加算することを認めてはいないし、通学部だろうとそこんところ容赦ない先生の方が多かったな。純粋な成績評価。
にしても締め切り前日にして未だエンジンがかからない…。

832 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 20:06:23.34 ID:s68zaR/Qa.net
リポの〆切もほぼ重なり、仕事の繁忙も重なり事前に
できなかったので2日で9,000字ほど書きますた
集中力を維持するのってムズカシイ。。。

てか代替リポやる時PCで下書きしてから写すんだが
表面みっちり書くと写すだけで60分超える
これ通常の単修じゃ死亡やんけ。。。
代替じゃない普通の単修の論述系の問題の場合、
みなさんどの程度の字数記述で合格してるんですか??

833 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 20:32:12.93 ID:jfzBj5xd0.net
800字

834 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 22:05:34.27 ID:B4VrgoO70.net
自分も800〜1200字目安だな普段の単修は。

835 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 22:59:11.24 ID:5HO4Koo1d.net
9000の内訳知りたい…w(2000文字リポ4つ?
代替は800あれば十分だが、今回短くまとめられなくてみっちり書いてしまった。

836 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 23:03:00.17 ID:pBsqEiqv0.net
300-500くらい
これでも単位来るからいい

837 :名無し生涯学習 :2020/11/06(金) 23:06:57.88 ID:LrUL7xkz0.net
俺はいつも500文字前後。それでもSとかAは取れるよ。BとかCマイナーもあるけどね。
代替になってからは何となく1000前後は書くけど。

838 :名無し生涯学習 :2020/11/07(土) 05:21:30.41 ID:zc69o0/Ta.net
みなさんありがとうございます
やっぱみっちりは現実的じゃないっすよね。
(というか自分の場合教科によりますが文献なしで1,500以上とかは書けなそう)
内容がしっかりしてれば500前後でOKそうと勉強になりました。
この期間終わったらそれくらいで纏められる前提で試験勉強をします。

>835
通常リポ2,000ちょい×2 代替リポ約1,700で×3 で約9,000っす

839 :名無し生涯学習 :2020/11/07(土) 10:01:31.81 ID:5STiVCg30.net
メディスク4科目しか受けられないのが残念だな

半年以内に20単位は取りたいけど、なかなか難しいんだよな。

840 :名無し生涯学習 :2020/11/07(土) 10:14:12.73 ID:tYG3HHT20.net
>>824民法(債権)、商法の単位は取られましたか?どちらかだけでも取っておくと多少楽かも(理解が進む、という意味で)。

841 :名無し生涯学習 :2020/11/07(土) 10:26:08.60 ID:tYG3HHT20.net
来期、オンラインスクが増えたのはいいんだけど。予算が…来期はリポ単だけでいこうかな(´Д`)

842 :名無し生涯学習 :2020/11/07(土) 16:47:44.41 ID:uT6pQ+wI0.net
文字数は学部と設題内容にもよるよね。
法学部で事案問題だったら三段論法+判例書いてたら500字あたりじゃなんにも書けない。

843 :名無し生涯学習 :2020/11/08(日) 13:53:52.03 ID:j2ri4+/8a.net
そのかわり、表現方法がテンプレみたいなもんで自動的に文字数稼げるけどね。

844 :名無し生涯学習 :2020/11/08(日) 14:00:21.82 ID:JwQ4cs7z0.net
そもそもリポート自体がだんだんテンプレ化してくる。

845 :名無し生涯学習 :2020/11/09(月) 00:51:21.53 ID:5UpDhqH20.net
リポートじゃなくて代替じゃない普通の単修試験の話してるから、文字数稼げるもなにもないけどどこで話クロスしたんだか。
短い方が楽だし時間内に確実に書きたいこと書き切れるから安心だよ。

846 :名無し生涯学習 :2020/11/11(水) 08:42:53.25 ID:f6jRsZLr0.net
子供が寝てる間にメディアの中間テスト済ましてしまおうとしたら、終了間際に起きて来ちゃって、焦ってちょっとミスちゃった。無効にならなかっただけいいけど、凹む。

847 :名無し生涯学習 :2020/11/11(水) 16:54:37.52 ID:U3SbNEIDd1111.net
子育てしながらとかほんと偉い

848 :名無し生涯学習 :2020/11/11(水) 22:49:53.98 ID:VbNVSZ2P0.net
またコロナひどくなってきたな…
あんまりひどすぎると学校の事務も大変だろうに…先生も。

849 :名無し生涯学習 :2020/11/11(水) 23:04:26.65 ID:6TK/XNli0.net
LMSの科目はオンライン授業なの?

850 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 00:30:04.46 ID:NkahfJ8cd.net
コロナばっかりはどうなるか分かんないわな
この形態続くのかな

851 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 12:41:55.73 ID:BQXBN7yC0.net
来年の前半くらいまでは大事をとってオンライン中心になってもおかしくない。

852 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 16:00:04.27 ID:bh0jrLXDM.net
五輪もあるし夏スクまではオンラインと代替試験でいいんじゃね?

853 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 17:17:18.65 ID:pwAz1d5x0.net
みんなブログで情報収集してる?通教生のブロガーでおすすめなの誰?

854 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 18:01:04.14 ID:rzLPxbmva.net
時代はTwitterよ

855 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 18:15:22.79 ID:P37wawgz0.net
>>853
りゅうやんさん入学前はよく見てた。けど、履修がだいぶ前だったりするからな、、在学生のを満遍なく最近は見てるわ

856 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 18:17:05.63 ID:R8ASqH130.net
愚問だけど、2000文字程度のリポ書くとき、みんな何文字書いてる?
私、2000-2100文字の間。流石に2000程度と言われて3000はいないと思うけど。

857 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 18:40:11.37 ID:hf7pREgd0.net
1,900~2,100字ぐらいかなぁ
一回2,000字程度のレポートをどうしても削れずに3,000字で提出したけど評価に影響はなさそうだったよ
まあ、先生によるだろうけど

858 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 19:33:23.35 ID:fwFuzWmS0.net
1割前後なんて聞くから、1800-2200くらいかな。上は少しくらい増えても良いかなって感じ。

859 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 20:59:36.31 ID:MOw5JWdn0.net
一番長くて4500〜4700字で通った
おすすめはしない

860 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 23:06:58.66 ID:8w9JVnCb0.net
±1割は妥当な範囲で2000字ニアなら尚更許されると思ってたのに1968字で「字数もっと増やせませんか?」って講評もらったことある。
他に特に指摘無しで。

861 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 23:12:02.37 ID:fwFuzWmS0.net
字数指定なしでそれはおかしいね。

862 :名無し生涯学習 :2020/11/12(木) 23:25:38.21 ID:5qho6wyWd.net
1割前後だけど多ければなおまず確実という感じかしら…4000文字w

863 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 06:23:47.41 ID:4Yo0dZea0.net
文字指定ないときは2000字目安とされてるから4000字オーバーとなると逆にまとめる能力が無いとして落とされてる人もいたよ。

864 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 09:07:47.17 ID:wW7ifdFh0.net
民法総則のリポートで5000文字書いたことあるwwww
講評に「もっと簡潔にまとめられるようにしましょう」って書かれてたけど、合格した。逆に、憲法のリポートだと2400〜3000字くらいだったけど合格。
結局、課題にきちんと答えてるかどうか、だと思う。講評に「深く掘り下げて論述・論考してください」とか書かれて不合格になると、どうしても長くなる。逆に2000文字を意識して書くと不合格になる可能性が高くなると思うけど‥‥。
まぁ、その辺は先生や課目による、ということになる。

865 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 09:39:11.87 ID:sBxXodcIM.net
文字数超過の常習犯だったと思うけど、3000文字オーバーが普通だったな。多い時は4000文字オーバーもあった。でも明確に指摘があったのは2科目だけで、それで不合格というわけではなく評価にマイナスがつく感じだった。

866 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 13:23:53.95 ID:TbMn5lXgd.net
法学の科目で800文字でもS貰えたことある。
当たり前だけど文字数ではなく内容よ。

867 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 14:46:51.02 ID:xisfclI20.net
>>866
多分話してるのはリポートの方だと思うよ
試験じゃなくて

868 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 15:01:11.25 ID:OgZqou02a.net
諸先輩方に質問です
経済学部で現在までほぼ教養のみ進めていたのですが、
今回リポ単で労働法を勉強してみようと考えてます。
法律系のリポート(単修もですが)って書き方の
決まりや不文律的なものってあるものでしょうか?
労働判例百選を見て実際の判例は盛り込もう位は考えているのですが…

リポが中々1回では通らないというのは何処かで拝見したので再提出の
可能性が高いのは覚悟していますが、あまりにもトンチンカンなリポ出すのもアレなので…
手隙の際にでもご教示頂ければ幸いです

869 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 15:17:06.01 ID:xisfclI20.net
>>868
はじめてのほうりつかもく、ならば労働法より憲法がオススメだよ
憲法のリポートはその辺に転がっているからあくまでは参考にするレベルで書き方を学んだのちに労働法が良いと思う
憲法の単位も取れるし労働法の単位も取れるから一石二鳥

870 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 15:33:16.78 ID:vxDVbod70.net
また英語3落とした。何がダメなのかさっぱりわからないけど、だから不合格なんだろうな。

871 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 16:00:50.04 ID:xisfclI20.net
>>870
あれは判定が厳しいから2にした方がいいと思う

872 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 16:13:56.59 ID:a8qAezMqa.net
添削ないの?
単に「はい駄目」では添削になってないんだけど。
そんなの大人の仕事じゃないんだが。

873 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 16:54:23.22 ID:RfjdLoJqp.net
>>868
法学科目で「〜について説明せよ」ではなくて事例問題の場合は、基本的に三段論法で書くことになるよ。
ネットで「法学部 三段論法」とか調べるのでも出てくるけど、今後リポートの書き方のせいで再提出や不合格になるデメリットを考えたら、法学部の答案の書き方についての易しい本を買ってもいいかもね。
これは参考書じゃないから毎年更新されるものでもないし、数百円の古本で大丈夫。
こういう本は、三段論法という構成面だけでなく、法律ならではの接続詞のルール、置き換えていい言葉と違う意味をもつから置き換えてはならない言葉の説明なんかも載せてくれてるから、リポートを書くだけじゃなくて条文解釈やいろんな面で役に立つと思う。
最低限の成績で最低限の単位を集めて卒業するだけでいいならこういう本は不要かもしれない、きちんと法律と向き合って学びたいなら購入をオススメする。
ご自身の目標にあわせてお好きにどうぞ。

874 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 16:56:42.18 ID:RfjdLoJqp.net
>>872
何について文句を言ってるの?
リポート? 試験?
法政通教は専門学校でもないし、大学において添削はそもそも約束された仕事ではないよ。

875 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 16:59:08.78 ID:3vwYooaL0.net
>>868
ざっくりいうと@法律にはこう書いてある→Aこの事例はこうであり@に当てはまる→Bだからこうである
法的3段論法でググってみて

1行問題なら定義の説明→問の条件から争いになる部分を切り出す→法律や判例、学説からわかることを書く→自分の判断を理由付きで書く
って感じかな

876 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 19:42:36.81 ID:mAGklmfSd.net
>>867
うん、リポートの方だよ。

877 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 21:01:30.44 ID:57u5PfMMM.net
>>870
あれはおかしいですよ。簡単なのに。
私は英語ペラペラなのに全然受かりません。
2はすぐ受かりました。

878 :名無し生涯学習 :2020/11/13(金) 22:21:21.41 ID:MOqMs7jKr.net
>>877
あなたが自分で思っているほど英語力がないってことじゃないの?
自己満足もしくは過剰に自己評価しているとか

879 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 00:47:36.50 ID:A4cLvzaaM.net
>>878
そうではなくて、会話と文法は違うと言うことです。わかってます。

880 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 09:13:00.72 ID:AJYdqqz5M.net
英語力云々よりコミュニケーションできるかどうかが重要。
その意味では英語3には疑問を感じる。

881 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 10:55:19.08 ID:9JhfFH6Od.net
>>876
代替じゃない方よ(震え

882 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 13:05:03.60 ID:r7ipU+Rh0.net
>>868
もし、予算があるなら、法律系のリポートにとりかかる前にメディアスクの労働法Uを履修してみては?法学のリポートの書き方、答案の作り方を説明してくれるので、かなり法学のリポートの書き方について、理解が進むと思います。法学のリポートは、結構句読点の付け方も指摘を受けるので。
もし、予算が無いなら、皆さんが言うように法学のリポートの書き方や答案の作り方を解説した本を購入することをおすすめします。後は、憲法のリポ単も参考文献の引用の仕方、書き方を講評に書いてくれますよ。

883 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 13:35:20.18 ID:3alJu9Ox0.net
バイリンガルの人でも
評価Bだったから
英語3はお勧めしない

884 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 15:14:22.56 ID:jYmHZXMLr.net
>>879
いいえ わかってないと思うよ
会話できてる気になってるだけ

885 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 16:48:49.27 ID:u/Wsna2P0.net
882を8月に読んでおきたかった

886 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 18:56:02.04 ID:suWW3YGU0.net
>>884
それは言い過ぎだと思うよ

887 :名無し生涯学習 :2020/11/14(土) 18:58:08.57 ID:+BHeM/5M0.net
>>881
普通のレポートだって言ってんだろアホ

888 :868 :2020/11/14(土) 20:49:19.78 ID:MKVchmtDa.net
>869 >873 >875 >882
やはり初めて取り組むのであれば事前に書くための勉強が必要そうですね…!

正直に申し上げると代替リポがある内に挑戦した方が良さそうかもという
打算もありましたが、文献があろうが一筋縄ではいかなそうですね…

商業学科なので内容的に興味がありますし、コロナ禍の影響で勤め先の環境に
大きな変化が発生してしまい、知っておいたほうが良い状況になってしまっている事もあり、
単位修得に関わらずチャレンジ的に取り組んでみようと思います。

ご丁寧にありがとうございました!

889 :名無し生涯学習 :2020/11/15(日) 00:29:50.58 ID:L0SfVzxHM.net
>>884
あなたよほど悔しいんやね。
何がそんなに悔しいねん?
そんなに突っ掛からなくたってよくない?

890 :名無し生涯学習 :2020/11/15(日) 02:05:16.76 ID:tkVISeTZd.net
>>887
釣りくせえ

891 :名無し生涯学習 :2020/11/15(日) 19:57:58.68 ID:P3+3/dMyH.net
コロナのおかげでスクーリングはオンラインになって東京と地方の格差が事実上無くって
地方の遠隔地に居住する通教生にとっては東京まで遠征する必要が無くなり卒業し易くなった

892 :名無し生涯学習 :2020/11/15(日) 21:53:05.70 ID:eyDEBiQCM.net
>>891
結構良いよね。試験もないし、色々有利。
コロナの落とし子と言われたくないが。

893 :名無し生涯学習 :2020/11/15(日) 21:57:00.32 ID:Cj6P2kMB0.net
来年度は既にオンライン授業が行われることが決まってる以上、その趣旨からいっても単修が代替リポートになる可能性は高い。少なくとも夏までは。

894 :名無し生涯学習 :2020/11/15(日) 23:30:36.42 ID:i2hpgWMNa.net
恥ずかしい話、スクーリングも単位習得試験も欲張りすぎて今のところ全部中途半端になってるわ。
これ単位取れるのかなぁ…

895 :名無し生涯学習 :2020/11/16(月) 00:26:54.99 ID:QY3fpkwG0.net
ひさしんうざいわ

896 :名無し生涯学習 :2020/11/16(月) 02:01:32.38 ID:GjAA4Zibd.net
通信の最難関ってスクーリングと卒論だと思ふ。
スクーリングは楽しいけど通うのが大変。
時期によってはいけない時もあるし。
特にそれが必須だとなお厳しい。

897 :名無し生涯学習 :2020/11/16(月) 02:44:44.76 ID:RemRMFvA0.net
メディアでもスクーリング扱いしてくらるんだからだいぶ甘やかされてるとは思うけどね。

898 :名無し生涯学習 :2020/11/16(月) 20:16:23.07 ID:HlIVpSTAM.net
>>897
メディアは元々スクーリング扱いですよね?
違うんですか?

899 :名無し生涯学習 :2020/11/16(月) 23:20:55.57 ID:atAs7IoCM.net
スポーツ科学概論面白い。

900 :名無し生涯学習 :2020/11/16(月) 23:21:34.97 ID:atAs7IoCM.net
>>899
↑メディア

901 :名無し生涯学習 :2020/11/17(火) 23:52:06.49 ID:rLF38x4N0.net
>>898
え? そうだから言ってるんだけど。

902 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 16:14:02.77 ID:PhyfFvJZH.net
オンラインは双方向のライブなのでスクーリングとして扱えるが
メディアは媒体がインターネットというだけで
やってることは地上波テレビの放送大学や教育テレビと同じなので
スクーリングとして認定するのは駄目でしょ

903 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 18:01:55.11 ID:rtLiOig0M.net
>>902
何故あれがスクーリングと同列なのかは確かに謎
そう考えると、メディアが一番単位取りやすいですか?

904 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 18:04:18.43 ID:wRuUaz0JM.net
双方向性が確保できて教員による指導ができる体制になっていればメディアスクーリングも対面授業としても良いでしょう
じゃないとリアルスク参加できない人は卒業できっこない

そりゃ誰もディスカッションの機能は使わないし、メディアスクをちゃんと見てるかどうか教員は知る由もないとか精度が形骸化してるのはあるけども

ちなみにこんなんが参考になる
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/043/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/09/10/1409011_6.pdf

905 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 19:35:56.70 ID:DF0REFiad.net
>>902
スクーリングとしての要件を満たしてるからスクーリングと名乗っているんだろ。

認定がダメって、貴方が無知か勘違いしてるだけだよ。

906 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 20:52:38.66 ID:GYPh7N260.net
今年は知らんが去年英語3の試験は普通にA−で受かったけどな。今そんなむずいんだ?

907 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 22:33:02.71 ID:CPMS9DCN0.net
>>906
前々から難しいゾ、うちも受からなすぎて全部スクに切り替えた
すごいと思う

908 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 22:54:36.85 ID:lXRHKcIp0.net
普通のスクーリングだって聞いてる保証なんかない。
ただやって来て席に座ってるだけだ。

909 :名無し生涯学習 :2020/11/19(木) 00:47:22.29 ID:Q2dzt6NvM.net
>>907
というより、難しくないのに受からないでしょ?
ネイティブに近いほど受からないらしいよ。

910 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 10:48:08.02 ID:AagJAnoN0.net
後期の学費の納付っていつ頃まで待ってくれるだろうか。コロナの影響で、9月に一度職を失って今月ようやく就職できたんだけど、12月までまとまったお金が入らない。10月に事務に問い合わせたら、「11月末まで待つが、以降はまだ未定」という回答だった。

911 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 11:59:42.00 ID:vCrdzjJM0.net
もう一回事務室に聞きなよ。ここでぼやくより直接聞いたほうが確実。

912 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 14:08:40.66 ID:KtqmntRh0.net
たかだか4万も払えないなら通うなよ…

913 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 14:39:17.73 ID:u+HGxNJYd.net
ひでぇな、4万はでかいぞ。
たかだかって上級国民かよ

914 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 15:49:20.93 ID:WCYfDz7R0.net
友達ならくれてやるけどな〜。

915 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 20:58:43.15 ID:vwppRb08M.net
卒業に後2単位足りないです(;_;)

財務会計論と管理会計論、どちらがとりやすいでしょうか?
すみません、どなたかご存じでしたら教えてください。(@_@)

916 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 21:07:34.81 ID:fwahrCp10.net
>>915
管理会計

917 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 21:16:34.73 ID:VRdYZBD70.net
>>916
ありがとうございます(>_<)
神様です!

国際金融論も一応テキスト取り寄せて見てますが、後1教科しか取れず、どちらにしようかと。。

918 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 21:39:25.76 ID:fwahrCp10.net
>>917
国際金融は再提出になる可能性があるから管理会計の方がいいゾ

919 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 21:56:59.02 ID:vwppRb08M.net
>>918
ありがとうございます!(>_<)
あなた様の幸せをお祈りしときますm(__)m

920 :名無し生涯学習 :2020/11/21(土) 22:21:01.11 ID:J8wiLlqt0.net
やる気でねえな

921 :名無し生涯学習 :2020/11/22(日) 05:55:24.68 ID:oGR5Ezjd0.net
837
部外者が紛れ込んでる。消えろ。

922 :名無し生涯学習 :2020/11/22(日) 09:17:43.02 ID:i26p3HAd0.net


923 :名無し生涯学習 :2020/11/22(日) 10:15:38.40 ID:Upa47gbq0.net
>>921
部外者じゃないと思うが
どうした?

924 :名無し生涯学習 :2020/11/22(日) 21:46:41.89 ID:dkndwRf90.net
管理会計のレポートって、問題とくのと、企業予算の性格、体系合わせて2400字ですよね?

問題とくのは、別紙に、、、とか書いてあるから混乱してます

925 :名無し生涯学習 :2020/11/22(日) 21:47:05.93 ID:dkndwRf90.net
管理会計のレポートって、問題とくのと、企業予算の性格、体系合わせて2400字ですよね?

問題とくのは、別紙に、、、とか書いてあるから混乱してます

926 :名無し生涯学習 :2020/11/22(日) 22:52:15.11 ID:RaGvy3V1d.net
>>925
予算と言ってるから2から始めてるのかな?
そうですよ、意外と書き始めると足りないって思いますよ

普通にコピー用紙とかを用いて解いてレポートの後ろに貼ればOKっす

927 :名無し生涯学習 :2020/11/22(日) 23:22:24.15 ID:dkndwRf90.net
>>926
ありがとうございます。64544の、管理会計論1です。1なのに、テキスト第3部なので、間違えてるのかと不安になりました&#128517;

928 :名無し生涯学習 :2020/11/23(月) 13:01:46.87 ID:vjPe2h6z0.net
今日メディアスクーリングやろうと思ったら、講義の画面までは行けるけど待てど暮らせど再生が始まらないんだが…

他にもそういう人居ます?
居れば問い合わせるんだが、
居なければ俺の環境の問題だから自分でなんとかする。

929 :名無し生涯学習 :2020/11/23(月) 14:11:31.71 ID:fz/+d0FH0.net
普通に見れましたよ!回線の問題だと思います。

930 :名無し生涯学習 :2020/11/23(月) 14:30:32.69 ID:vjPe2h6z0.net
>>928
ありがとうございます。
もうちょっと自分でなんとかしてみます!

931 :名無し生涯学習 :2020/11/23(月) 18:56:39.17 ID:6bLIM+1z0.net
あれ、すごく遅い時があるよね。

932 :名無し生涯学習 :2020/11/23(月) 19:25:11.12 ID:3irhEqBx0.net
フリーズする時も落ちる時もある。

933 :名無し生涯学習 :2020/11/23(月) 23:46:43.80 ID:ZBGzXmapd.net
ふぅ…今年度のリポあと三科目すれば、うまくいけば48単位…
参考文献と教科書ようやく手に入った…

代替リポさえ通れば、通常リポはまたやり直せばいいんだがな…

934 :名無し生涯学習 :2020/11/24(火) 10:58:49.95 ID:pd8TcewUa.net
通常リポは待ってくれるけど、代替リポは待ってくれない。

935 :名無し生涯学習 :2020/11/24(火) 14:01:51.15 ID:wtTX/8l90.net
>>933
ですね。今からリポート書いて一月の代替を書けばいいということですね。
私は48には少し足りないけど、やってみようと思います。
ありがとうございます。

936 :名無し生涯学習 :2020/11/25(水) 02:45:03.19 ID:pCDQP2/+0.net
>>911
シラバスやシオリに書いてある。
読まずにクレクレしてる奴は無視しろ!
オマエ、スルー力ないな(笑)
クレクレに粘着されるぞ・ぬな逃げろ

937 :名無し生涯学習 :2020/11/27(金) 19:28:13.03 ID:LxFjRrWT0.net
12/21~1/12のレポって単位習得試験と無関係(というと言い過ぎ)だけど、
みんなは出す?
この時期に出して合格貰えれば、来年度の単位習得試験がすぐに取り掛かれるけど、
シラバスが変わる境目だから、どうしようかなと。
この時期に出して来年度教科書が変わると、
また買いなおす必要が出てくるからどんなもんかな。
時間作れるなら提出したいけど。

938 :名無し生涯学習 :2020/11/27(金) 21:37:42.03 ID:62Wu1KjH0.net
>>937
教科書変わっても普通は経過措置の対象になるからなんとかなるんじゃね?
そのパターン当たったことあるが、古い教科書で勉強して単修取ったことあるし。

939 :名無し生涯学習 :2020/11/27(金) 22:35:18.03 ID:w0n4GMgO0.net
試験に関わる内容は殆ど変わらんぞ。
試験問題なんて重要って意味で基本的なことだからどれで勉強しても同じ。

940 :名無し生涯学習 :2020/11/28(土) 09:00:40.26 ID:cOTEV2h80.net
>>937
出すときは出す
今年はほぼ卒業単位充足してるからもうゆっくり

941 :名無し生涯学習 :2020/11/28(土) 10:17:20.75 ID:8d/tN7ed0.net
出せるときに出さないと時間がいくらあっても足りないよ。

942 :名無し生涯学習 :2020/11/28(土) 11:07:52.21 ID:MUq7KDWrd.net
なるほど…ならば、気合い入れて出すか。
もっとも今採点中のリポが大丈夫かどうかも分からんけども…トンクス

943 :名無し生涯学習 :2020/11/30(月) 00:01:52.73 ID:TF5UxuAsd.net
今年入学して4年かけて単位集める予定が、コロナで来年で単位満たせる。
無理すれば来年卒業の可能性があるが、卒業論文の第一次指導は参考文献まで記さなきゃならないから、先に来年は単位集めて再来年卒業で計画しよう。元々5年以上覚悟していたし。

944 :名無し生涯学習 :2020/11/30(月) 00:38:26.30 ID:DU0bGLxX0.net
>>943
いいんじゃね、計画的で良いペースだ

945 :名無し生涯学習 :2020/11/30(月) 02:17:26.97 ID:dQbUAwJ+M.net
>>937
再提出用かと思ってました。

946 :名無し生涯学習 :2020/11/30(月) 08:33:00.08 ID:RfzG8gxF0.net
仕事しながらだと卒論は最後の一年それだけで終えるのが余裕もてるな。

947 :名無し生涯学習 :2020/11/30(月) 19:50:39.61 ID:YaXTgp2kM.net
>>946
そのつもり

948 :名無し生涯学習 :2020/11/30(月) 19:52:03.86 ID:JjyFE68y0.net
メディアで基礎特講民俗学受けてる人いますか?

949 :名無し生涯学習 :2020/12/01(火) 06:57:36.37 ID:6RSDkgSh0.net
>>948
基礎特講の民俗学?
沖縄の民俗とかのやつ?

950 :名無し生涯学習 :2020/12/01(火) 10:28:20.14 ID:6RSDkgSh0.net
ここ見てると、みんな48単位取れたとか、週末でリポート書きあげたとか書いててスゴイ・・・・・。
今年は頑張って、30単位取れそうだけど(例年は18単位くらい)、落ち込む。

951 :名無し生涯学習 :2020/12/01(火) 16:04:05.70 ID:LJIm3TqD0.net
>>950
落ち込む必要はないさ、頑張ったという事実こそが最も重要なのさ

952 :名無し生涯学習 :2020/12/01(火) 17:05:04.55 ID:m+s8xLrS0.net
自虐自慢にしか聞こえないぜ

953 :名無し生涯学習 :2020/12/01(火) 22:12:26.01 ID:BNAeXJWBM.net
>>949
それ、つまんなくないですか?
2倍速で飛ばしても退屈。

954 :名無し生涯学習 :2020/12/01(火) 22:38:38.34 ID:6RSDkgSh0.net
>>951
ありがとうございます。
頑張ろうと思います。
>>952
他意はないんですが、気を悪くされたようで、すみません。
正直な感想だったのですが。
実際、レポート作成がすごく苦手なので、さっとリポートを書ける方が羨ましいなと。

955 :名無し生涯学習 :2020/12/01(火) 22:42:41.14 ID:6RSDkgSh0.net
>>953
あー・・・・・。
先生の話し方が単調ですからねー、つまらないと感じるかも。
でも、私は、面白かったです。
試験もリポート試験なので、楽だと思います。

956 :名無し生涯学習 :2020/12/02(水) 08:43:04.88 ID:UVwQaMtv0.net
理解力が低いから2000字程度のショボいリポートに参考文献10冊近く載せちゃうことあるんだけど変かな?
参考にしてるのは事実だけど。。
他の視点でたくさん読まないと理解できない。

957 :名無し生涯学習 :2020/12/02(水) 09:08:06.75 ID:wEOOJS/MM.net
>>955
そうですか・・・
私は「えっ?だから何?」となってしまいます。
それに「これは××先生の見解ですが、疑問が残ります。私は・・・」などと言われると、
「なーんだここ、はっきりしないんだ」となって
やはり「だったら何?」となり、レポート書く我々はどうすればいいのかわかりません。
つまらないです。視点変えたら面白いですかね?

958 :名無し生涯学習 :2020/12/02(水) 14:16:50.36 ID:Cs7HnAFgd.net
>>956
いいと思う
むしろ科目によっては何冊以上はなるべく使ってください言われてるっぽいし、財務会計論とか

10冊も探し出せるのはすごい

959 :名無し生涯学習 :2020/12/02(水) 22:24:28.97 ID:TOpgafma0.net
代替リポまだ地域格差あるよね(もう来た)

960 :名無し生涯学習 :2020/12/02(水) 23:31:56.34 ID:dWN34npa0.net
>>958
殆どハズレみたいなものも含まれてますね。
でも、ちょっとは参考にしたし、言い回しもパクったりしてるからスルーはできないって感じです。

961 :名無し生涯学習 :2020/12/03(木) 02:09:50.69 ID:wxE1ZWmpd.net
来年のスクーリングスケジュール早く知りたいなぁ…早くても三月だろうけど。
せっかく大学入ったんだから講義を受けたい。多分来年もパソコン授業だから遠慮なく受講できるし。指定テキスト以外の話も聞きたい。教科書読んでリポもいいけども。
来年は東洋現代史やるかなぁ…台湾史聞きたかったよ。
先にリポで単位とっちゃうとスクーリングが受けれなくなるし…迷う。迷う立場じゃないが。

962 :名無し生涯学習 :2020/12/03(木) 03:19:23.07 ID:eTi4ZFRh0.net
来年のスケジュール、日程は出てるけど。

963 :名無し生涯学習 :2020/12/03(木) 08:32:05.90 ID:Llpnmc7X0.net
いくら代替リポだからってテキストで殆ど触れてないことを出題するのやめて欲しい。
仕事あるから参考文献手に入れるのに焦るよ。試験対策が無意味ってことだからね。

964 ::2020/12/03(木) 10:41:51.86 ID:r5t4Pcf80.net
単位とれるお前らすごすぎ
レポートの書き方とか単位習得試験とか突破する
コツがあれば教えてください
コロナ前の単位習得試験が持ち込み禁止なんてどうやってクリアしたんだ

965 :名無し生涯学習 :2020/12/03(木) 12:27:08.41 ID:VlcfmfZtd.net
>>964
こんなボーナスステージの状況で甘えんなカス。
Twitterで聴いてこい

966 :名無し生涯学習 :2020/12/03(木) 12:33:56.84 ID:wxE1ZWmpd.net
>>962
開講科目情報が欲しい。気になる科目が開講されなりなら2月にリポ書いちゃおうと思うのよ。まあ、3月あたりにならないとわかんないだろうな…

967 :名無し生涯学習 :2020/12/03(木) 21:14:05.22 ID:QS1Y3wt7d.net
成績更新

968 :名無し生涯学習 :2020/12/03(木) 22:58:41.02 ID:Re9d3noJ0.net
>>967
成績更新とは一週間に一回しかされないのでしょうか?

969 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 00:12:25.54 ID:Ki0lGdFT0.net
経済学入門2、簡単と聞いていましたが、簡単?
かなり全然難しくてさっぱりわかりません。
代替レポート出せません。無理。歯が立たない。

970 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 00:26:05.07 ID:k1eWw+Ag0.net
>>969
わかるところだけ書いて提出しても意外と単位貰えるから、諦めないで頑張れ

971 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 00:49:24.23 ID:Ki0lGdFT0.net
>>970
本当ですか?ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます。

972 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 03:17:40.22 ID:VYgz1La4d.net
や、経済学入門2に関しては結構シビア採点やぞ
夏スクで取れたの良かったわと思うくらい

973 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 07:26:35.54 ID:9PO0ghw/0.net
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8574954
おたく評論家・宅八郎さん「今年8月に脳出血で逝去」

974 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 15:29:35.83 ID:X2k79Upj0.net
>>957
確かに、あの先生は話がとっ散らかってますよね(苦)
なので、私は先生の話は参考程度に聞いて、ネット等で
他の情報を調べて(他大学の先生の論考とか)理解を深めました。
あくまで、基礎特講という括りのスクなので、それでも単位は取れると思いますよ。

975 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 16:20:36.87 ID:8aRhL1F+0.net
>>964
参考書(及び本)を読み込む
問題で問われていることのみに答える
リポートはまず草案から練る
参考文献・引用を丁寧に

コツなんてない。
当たり前のことに時間をかければきっと突破できるさ。

976 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 16:22:01.23 ID:8aRhL1F+0.net
経済学入門2といいマクロ経済学といい
法政通信のマクロ経済学はシビアだねえ

977 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 18:25:54.78 ID:HhPkb1XBM.net
>>972
難しいですよね?

978 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 18:27:12.53 ID:HhPkb1XBM.net
入門といえど難しい。

979 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 18:41:27.62 ID:8mHwz+/x0.net
4単位試験で2問答える場合は、1問だけと比べれば文字数少ないことが前提というか、当然許容されるって感じでいいんですかね?

980 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 18:43:28.52 ID:8mHwz+/x0.net
1問につきってことで。

981 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 21:17:34.38 ID:IA2/9VRYM.net
>>974
先生には申し訳ないのですが・・
面白そうな話なのに
全然つまらないのです。

982 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 21:43:36.69 ID:z7xwSwJu0.net
経済学入門2はまだ簡単なほうだと思うけど…去年はあれとほぼ同じ内容が単修(参照不可)で出たから今年は単位は取りやすい。評価は分からん。

983 :名無し生涯学習 :2020/12/04(金) 23:39:02.42 ID:VyAEJyFpM.net
英語3が何回受けてもDなのですが、何に気をつければ合格するのかわかる人いませんか?
知り合いのネイティブ(日本語も完璧)に答え合わせをしてもらいましたが、60点も取れないほどの内容ではないとのことです。
ただ、彼は教育者ではないので、そういうことはわからないそうなのですが。
英語2で単位が取れたのでもうやめますが、どうにも納得がいかないので、もしわかる方がいらしたら教えていただきたいです。

984 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 00:10:50.71 ID:wNsmiZt20.net
>>981
つまらない都下、例え個人の感想でもこんなところで書くべきじゃない。
先生に失礼過ぎる。
あり得ないわ。

985 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 00:12:19.74 ID:dMKxifr40.net
>>984
別にええやろ、気にしすぎでしょ
むしろやる側が楽しくできない方がおかしい

986 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 00:19:44.22 ID:wNsmiZt20.net
なんでやる側(学生側)に気を使わないといけないんだ? ここは塾か?

987 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 00:52:49.15 ID:BouP6bAl0.net
次スレ立てといた

■■■法政大学通信教育部153■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1607097114/

988 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 01:10:40.53 ID:3B3YInEeM.net
>>986
気を遣えなんて誰が言った?
よく読め。

989 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 01:12:18.59 ID:wNsmiZt20.net
>>988
>>985で書いているだろ。自分の文章もきちんと読めないのか?

990 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 07:39:06.81 ID:QCm9T9RDM.net
>>989
自分じゃないけど、そんな意味じゃないと思う。

991 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 16:02:13.44 ID:kjmKKA/7r.net


992 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 16:04:41.48 ID:kjmKKA/7r.net
連投ごめんなさい。
先月に卒業が確定して、昨日、1ヶ月ぶりにCampusmateにログインしたら、画面が真っ白で何も閲覧できなくなってた。同じ現象がおこった人いる?

993 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 16:19:19.53 ID:BouP6bAl0.net
>>992
9月に卒業したけど卒業後は名前と前回ログイン日時だけの表示になった
流石に卒業月より前にそうなるのはおかしいから事務室に聞いてみれば?

994 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 19:28:25.73 ID:XBHm94MPd.net
うめ

995 :名無し生涯学習 :2020/12/06(日) 13:29:33.63 ID:Ue6Cry4Sd.net
うめ

996 :名無し生涯学習 :2020/12/06(日) 13:55:44.21 ID:FG1YG74I0.net
久しぶりにこのスレ開いたけど、Twitterでいつも「私は皆とは違って余裕」発言してる人と同じようなレスが見受けられるな。同じ人だったら笑う

997 :名無し生涯学習 :2020/12/06(日) 14:56:01.22 ID:CxQuUSRXd.net
うめ

998 :名無し生涯学習 :2020/12/06(日) 15:29:09.05 ID:CxQuUSRXd.net
うめ

999 :名無し生涯学習 :2020/12/06(日) 15:38:04.16 ID:CxQuUSRXd.net
うめ

1000 :名無し生涯学習 :2020/12/06(日) 15:54:09.76 ID:CxQuUSRXd.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200