2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.376('20)★☆★

1 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 3ff8-INOy):2020/08/01(土) 20:20:33 ID:Mo1RDmUi0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.375('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1595162835/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :名無し生涯学習 (ワッチョイ b398-Ea0s):2020/08/05(水) 07:11:12 ID:fsZXHxB30.net
>>89の内容なんてメールで送れば十分だと思うけど
メールを使えない人がいるからという大義名分で学生全員に郵送(費用一千万くらい?)
こんなんでジャブジャブ金使ってるの納得いかない

102 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 337c-0rq3):2020/08/05(水) 07:15:50 ID:uxO1nHxU0.net
紙の成績表ださない大学ってあるのかな

103 :<バカは無視してください> (ワッチョイW 3141-4YSo):2020/08/05(水) 07:19:22 ID:FZmdVzCV0.net
webのみ紹介に切り替わりつつあるよ

104 :<バカは無視してください> (ワッチョイW 3141-4YSo):2020/08/05(水) 07:20:16 ID:FZmdVzCV0.net
「照会」

105 :<バカは無視してください> (ワッチョイW 3141-4YSo):2020/08/05(水) 07:22:39 ID:FZmdVzCV0.net
東北大は学内手続の押印を廃止して年8万時間の作業削減
https://www.asahi.com/articles/ASN5X7WFFN5XUNHB004.html

106 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 337c-0rq3):2020/08/05(水) 07:27:31 ID:uxO1nHxU0.net
1000万くらい、中央官庁から出向してくるヤツ一人分
むだはそっちだろ

107 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 337c-0rq3):2020/08/05(水) 07:29:35 ID:uxO1nHxU0.net
>>105
印鑑廃止というだけ、まだ証明書類は紙

108 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 535e-6y+E):2020/08/05(水) 07:44:15 ID:WTLn2Ux00.net
求められた時の発行は紙で、普段はオンラインでいいだろ

109 :<バカは無視してください> :2020/08/05(水) 07:54:21.56 ID:FZmdVzCV0.net
>>107
東北大は参考までに最近のニュース(案の定混同したね)
成績表の紙の通知を廃止した大学はある
https://www.kindai.ac.jp/files/about-kindai/pr/kindai-family/vol_10.pdf

放送大学がこうなるのは3年後か10年後か
変革のスピードを観察しよう

110 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 08:26:24.32 ID:uxO1nHxU0.net
>>109
世耕一族がやってる近大は新しいことが、好きだからね。
電子情報なんて脆いからね、
成績紹介は電子情報でいいけど単位取得通知は紙だろ
組織なんていざとなったら改ざんするからね、信用できない

111 :<バカは無視してください> :2020/08/05(水) 08:27:56.73 ID:FZmdVzCV0.net
そういうつまんない憶測はいいから自分で調べれば?
他にも廃止した大学がググれば出てくるよ

112 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 93ee-VDf/):2020/08/05(水) 08:52:12 ID:Td1cZXjG0.net
なんだこれ保護者用って

親がネットで成績や授業の出欠を見れるのか
くだらないことをやってるな
近大のほうがよほどムダな金を使ってるぞ

113 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 337c-0rq3):2020/08/05(水) 08:57:28 ID:uxO1nHxU0.net
そんな細かいことで、どうせ湯水のように人件費使ってる放題に無駄なこと
理事や事務局長、部長だの参事役だの天下りの削減をしたほうが
よっぽど良いは、プロパー職員を増やすって構想もどっかに行ってるだろ

114 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 337c-0rq3):2020/08/05(水) 09:12:41 ID:uxO1nHxU0.net
部長級以上が12人
部長級以上の給与は公表されないけど
次長級が1100万、課長級が1000万

115 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 09:42:04.35 ID:YsS20CyfM.net
天下り役員枠数人削ればクレカ対応出来るんじゃないの

116 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 09:51:43.00 ID:4xyEK+7i0.net
文科省からは部長級以上で出向しているのかな。
楽して給料が上がる仕組みなんだろう。

117 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 12:16:01.94 ID:FHvBMqml0.net
>>114
国立みたいなものではあるが、
随分と薄給なのね

118 :<バカは無視してください> :2020/08/05(水) 12:29:45.19 ID:FZmdVzCV0.net
「紙を廃止した大学なんかない」という願望・思い込みから抜け出せない
(抜け出したくない)から
事実を見せられてもゴチャゴチャ理屈をつけたり話をすり替えたりして
自説を守ろうとするんだよね
典型的な「認知的不協和」による「すっぱい葡萄」思考

119 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 13:57:58.33 ID:70YE/Pk00.net
>>118
近大の保護者用のネットはいらんでしょムダでしょ
というだけの話だよ
放大も遅れてるけど
そんなの放っとけばいい
たしかにゴミが増えるから厄介だけど

120 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 14:03:39.55 ID:70YE/Pk00.net
やっぱり紙じゃないと証拠として残らないからじゃないか
学生の中に暴力団員がいて因縁つけてきたら困るでしょ
そんなときにネットで知らしめてる
と言っても、知らねーよそんなこと落とし前つけろ
なんて凄まれたらどうする?
ヤクザが拳銃持って千葉の本部に襲撃に来たらどうする

121 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 14:50:40.25 ID:JLtFYgEOM.net
普通に通報して逮捕案件やん

122 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 14:53:34.07 ID:dPJWDz+E0.net
放送大学から電話あったけど、なんの用かな?もしかして、試験のマークシートが届いてないとか

123 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 15:02:14.21 ID:Ml2prjA4d.net
>>122
この時期に何の電話なんだろうね気になるね

何の用だったのか分かったら教えてください

124 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 15:25:25.41 ID:41knWSBc0.net
コロナの影響で成績発表が遅れるのなら、2学期の科目登録締め切りも遅らせろよ放大

125 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9169-7RsG):2020/08/05(水) 18:55:19 ID:s+B7t9xT0.net
今年度入学なら必ず電話来るぞ
調子はどうだ?って確認

126 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 990e-FoHg):2020/08/05(水) 19:11:09 ID:6qW7ACu30.net
>>102
え?紙だしてるのって放大くらいじゃないの?
普通の大学はネットで見て終わり。紙は成績証明書を出さないと
確認できないのが普通かと。

127 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 19:42:41.95 ID:oLP3xm0A0.net
まぁ他大学知らない(高卒の)学生が多いからなw

128 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 19:51:36.69 ID:ib/urNhQ0.net
駅弁卒だが15年前は普通に紙の通知だったなw
今は多分ネットだろうけど。
時代は変わったもんだ。

129 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 19:53:01.97 ID:p8VRQ1yjM.net
何もかも事なかれ主義だな、ここは

130 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 19:58:38.89 ID:FHvBMqml0.net
親には紙を送る大学があるとか

131 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 19:58:58.77 ID:W/1ZL7+Er.net
大学にLMSが導入され始めて履修登録がWebでやるようになってから
多くの大学は紙の成績通知を出さなくなった。
でも、近年は実家の保護者に紙の通知を出すようになった大学もちらほらある。
保護者様はお客様なんだとか。大学も変わった。高校の延長みたいなもんだ。

132 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 20:04:35.93 ID:ibvkFqgb0.net
あたち卒業したの10年前だけどもう覚えてない

133 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 20:07:45.15 ID:s+B7t9xT0.net
本当に改善して欲しいなら本部に直接言えよ
ただ単にdisりたいだけにしか見えん

134 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 20:11:09.22 ID:Qh7RN8Zl0.net
>>133
ずっと愚痴愚痴言ってるのがいるからな
ワッチョイのおかげで大分大人しくなったが

とはいえ学生向けのアンケートとかあれば良いのになぁとは思う

135 :名無し生涯学習 (スッップ Sd33-cQZ3):2020/08/05(水) 20:30:56 ID:7rlIKUFld.net
法政は成績通知紙で来るぞ
アンケート調査票でもまけば実態が分かるかもしれん
卒研にも使えるぞ

136 :名無し生涯学習 :2020/08/05(水) 23:25:17.00 ID:4FRhvlgf0.net
単位の通知書なんて、印刷教材の購入費に比べたら小さい小さいw

137 :<バカは無視してください> (ワッチョイW 3141-4YSo):2020/08/06(木) 08:24:28 ID:rj0XsIDV0.net
<バカは無視してください>

世界が注目する「オーセンティック教育」とは何か?
なぜチューニングは440ヘルツが基準なの?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61564


「でもね、結構な割合の子が、それもおよそ勉強に興味などない
種類の子供が、目を輝かせて食いつく現場に、ここ30年ほどで私は、
無数といってよい数、立ち会ってきました。」

「要は「主体的動機」があるかないかで、それを植えつけてやるのが
「オーセンティック教育」の一大作戦ということになります。」

「やっつけたつもりの勉強は、後で一切役に立たないから、自己満足の
時間潰しにしかならない。」

「嫌いな勉強は決してするな、すべての教科には、それに一生を捧げる
専門家がいて、必ず魅力があるのだから、それに出会ってから学ばないと
時間と人生の無駄」

138 :<バカは無視してください> (ワッチョイW 3141-4YSo):2020/08/06(木) 08:25:44 ID:rj0XsIDV0.net
「自分で考える力をつける」という哲学が根本的に欠落してるのが
放送大学じゃないかな
せっかく受験勉強の弊害を免れてるのに、それ以下のただの
「物知り」教育になってる
学生の多くはさほど頭も良くないんだから「主体的動機」喚起するか
どうかは決定的に重要
むしろ放大はそれさえやればいいのに

139 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 08:34:26.08 ID:Zw4F8CJY0.net
>>138
考える力

伝える力
は必要だからどこかの科目に混ざってない?

140 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 08:57:02.66 ID:rj0XsIDV0.net
探せばどこかにあるかも?w

「伝える力」もほぼゼロかも

141 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 6b50-9FFX):2020/08/06(木) 12:46:58 ID:7o6dIgJT0.net
>>85
ネイティブでもないやつが英作文なんか添削しても間違いだらけだろ
間違った英語身につくだけ

>>88
あいつ添削できるのか?
日本人まるだしの発音しかできないやつがどんな添削するんだ?

142 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 6b50-9FFX):2020/08/06(木) 12:51:07 ID:7o6dIgJT0.net
>>138
滝浦真人ってやつはライティングとかの科目で
選択肢式の問題だしてるぐらいだからなw

記述力つけるには何度も添削が必要
こいつは、一回、二回程度、誰にでも使いまわししてる文章出して添削したことにしてる
だけで教育に対する熱意を感じない

質問にきたやつを自分にお金が入るように大学を通して質問しろとか
SNSで学生を叩いたりする非常識人、ついでにいうと左翼で安倍と天皇ぎらい

143 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 6b50-9FFX):2020/08/06(木) 12:55:12 ID:7o6dIgJT0.net
>>126
来生というが何もできない無能が学長やってるからな
天下り、パワハラもみ消し、権力乱用で講師を辞職に追い込むようなやつが
学生にとっていい環境なんてつくれるわけない
コロナ対策も無能で、カンニング容認試験の実施w

144 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 16:46:05.09 ID:rrfKD+qx0.net
よく考えて勉強してる学生さんも見かけるよ
一概に決めつけてる人間こそ「考える力が欠如している」のではないかな?

145 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 17:00:43.51 ID:rj0XsIDV0.net
「よく考えている学生がいない」などと一言も言ってないんだけどね
こういう風に論点がずれるのは考える力が不足してる兆候だよ

146 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 17:08:26.51 ID:rj0XsIDV0.net
<バカは無視してください>

パソコンでChromeの拡張機能を使えば放送授業の倍速再生が可能になる
聴き取れる範囲で快適な速度にしたら3倍速だった
通常速でも1.5倍速でもイライラするはずだ

講義はラジオ番組の字幕付加実験の形態が一番望ましいと思う
例)音楽・情報・脳(’17)
https://v.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/player?co=6751&ct=V&ca=800
音声字幕と図が表示されればそれで十分
何ならアナウンサーが台本を音読してもいい

動画授業はノイズが多すぎる(動画資料以外の動画は必要ない)
ダサい背景セット見ると脱力する(グリーンバック合成で十分)

147 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 17:14:28.55 ID:rrfKD+qx0.net
>「自分で考える力をつける」という哲学が根本的に欠落してるのが
>放送大学じゃないかな

一概に決めつけてるじゃねえかw

148 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 17:16:27.46 ID:rj0XsIDV0.net
ごめん
名前欄よく読んで確認してください

149 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 17:40:59.95 ID:VWi0bRNc0.net
ここに放送大学の役立つ情報を求めて来た諸君!
来る場所間違えてるよ。

150 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 17:57:01.84 ID:QpkK/3Zu0.net
まあここの書き込みが役に立った試しはないなw
まだバカッターで検索した方が有用な情報見つかるレベル

151 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 17:58:20.71 ID:rj0XsIDV0.net
と全く役に立たない書き込みしかしない〇〇w

152 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 18:02:52.70 ID:tYRMzqHA0.net
総合科目「危機の時代に考える」公開
https://info.ouj.ac.jp/ouj/modules/kiki/

ネットが使えない人のための代替授業だからか、
放送大学HP上での告知がほとんどない

153 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 19:44:45.38 ID:wO16OiMz0.net
なぜここの大封筒は3割くらい密封されずに空いているのだろうか?
放送大学七不思議の一つ

154 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 19:52:10.86 ID:VWi0bRNc0.net
通信教育用の第何種郵便でお安くなってるやつだから

155 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 337c-0rq3):2020/08/06(木) 20:20:28 ID:AAgf6ZKl0.net
>>153
第四種郵便物
通信教育用なら割安で送れる
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/three_four/index.html
開封又は透明な袋に入れるのが原則
100g以内15円

156 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 337c-0rq3):2020/08/06(木) 20:26:54 ID:AAgf6ZKl0.net
>>152
youtobeでも公開中
〜危機の時代に考える〜 放送大学
https://youtu.be/GtiEE0bGV9Q 第1回
https://youtu.be/aEz9vUgm3Is 第2回
https://youtu.be/ov4bNLYKigA 第3回

157 :<バカは無視してください> (ワッチョイW 3141-4YSo):2020/08/06(木) 21:09:34 ID:rj0XsIDV0.net
>>152
Vimeoの動画配信サービスかな
自前のしょぼいプラットホームじゃないんだ
ちゃんと2倍速にもなるし最初からこっちでやればいいのに

そのうち「(放送大学の)危機の時代に考える」
はめになるんじゃないの
今から一生懸命考えた方がいいよ

158 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 21:29:08.18 ID:Kz3xu1xj0.net
すまんちょっと助けてくれ
高3の弟が放送大学に行くと言って聞かんのだが俺的にはデメリットしか思い浮かばんのだ……
現役学生の皆様何卒メリット教えてください

159 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 21:35:08.37 ID:rj0XsIDV0.net
まず本人が何で行きたいのか言うのが先じゃね?

160 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 21:43:26.24 ID:Eb1hQTCu0.net
>>158
このスレはいま差別主義者の荒らしが常駐してるから有用な情報は得られないかも。
放大のメリットって大卒資格があるくらいかなあ
若い子が放送大学を第一志望にするのはオススメしない
まずはいろんな情報を集めてみたらどうだろう
とりあえず若い子が放大卒業して就職した記事があるから紹介する
https://dot.asahi.com/aera/2019062000084.html?page=1

161 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 21:46:19.39 ID:Kz3xu1xj0.net
すまんがそれを本人が言わんのだ……
俺は大学行ってなくて後悔してるから弟には普通の大学行ってほしい

162 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 21:48:54.22 ID:rj0XsIDV0.net
>>160
自分の「差別」は「いい差別」w

163 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 21:54:10.75 ID:Kz3xu1xj0.net
>>160
サンクス。url弟に送って様子見てみる

164 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 21:58:46.03 ID:rj0XsIDV0.net
自分の金で行くと言うなら本人の自由じゃね?
家族がお金を出すならちゃんと理由を言わせるのが筋

普通の大学だって天国ではないし
名のある大学でなければ高い学費を払って行くメリットもないので
放大も選択肢としてはありだと思う

165 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 21:59:35.61 ID:VWi0bRNc0.net
実際の話、老い先短い老人が時間潰しに使うとこだよ。
余程強固な意思でも無いとまぁ挫折するよ。
同世代の友達なんかもほぼ皆無だし。

166 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 22:01:15.82 ID:wvVuoh2X0.net
通信制はいつでも入れるから
若いうちは通学制の大学でいいんじゃない

167 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 22:10:34.06 ID:CPNswu8np.net
兄の気持もわからんじゃないが
結局は本人の気持だろうな。

ただ、「通信制」というのは
ある意味自分との戦いの場でもある。

これを本当に貫徹できるのか
本人の決意を確かめる事も
家族にとっては必要だろうな。

168 :<バカは無視してください> :2020/08/06(木) 22:17:05.23 ID:rj0XsIDV0.net
本人に目的があって戦略的に考えているのであれば
放大はむしろ筋がいい選択にもなり得る
人と同じことやってれば安心な時代は終わった
放大ももう少しそういう面ではみ出し者の期待に
応えてくれるといいんだけど

169 :名無し生涯学習 (アウアウウーT Sa55-f2iR):2020/08/06(木) 22:43:03 ID:eRbmTbyga.net
>>164 >>168
これは同意
すっごくいいことも言うじゃないの
ツンデレの人なの?

170 :名無し生涯学習 (ワッチョイ eb6c-IIsV):2020/08/06(木) 22:48:14 ID:JKIbwBFh0.net
学費が安いのもメリットではあるが、最短修業年限で卒業するつもりなら他学の方が安くつく
ただし東京か大阪にある大学のキャンパスに1週間〜2週間以上、若しくは数ヶ月スクーリングで通える人間に限られるが
働きながら通えるなら夜学の方が楽だとも聞くな

171 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 331d-ZBDz):2020/08/06(木) 23:05:26 ID:f1V152+O0.net
>>158
大学生活を総合的に考えれば、通学を選べる立場ならば、あえて通信を選ぶメリットはない。
職業があって通えないとか、あまりに現役生と年齢が離れているから体育授業とかを受けたくないとかゼミでの世代間の差が嫌だというならわからなくはない。受験勉強が嫌だから試験のない通信が良いと思ってるなら、現実的にも通学制の大学には受からないだろう通信しか選択できないということかもしれないが。

172 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 535e-6y+E):2020/08/06(木) 23:14:19 ID:VWi0bRNc0.net
18歳が前向きな理由で放送大学選ぶ?
またまたご冗談を。

173 :<バカは無視してください> (ワッチョイW 3141-4YSo):2020/08/06(木) 23:26:20 ID:rj0XsIDV0.net
>>169
勘違いをしてる人もいるかもしれないけど
可能性を感じてるが故のダメ出しですよ
本気でやれば化けるのにもったいないと思う
だから現状で満足してる学生にも容赦ない

174 :名無し生涯学習 :2020/08/06(木) 23:56:13.35 ID:YBK6sW+X0.net
大昔は司法試験一次試験免除目的で
司法試験専門学校とダブルスクールして
二次試験合格を目指すって道があったねぇ
それを専門学校側が推奨してた

175 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 01:32:24.73 ID:KMFHBjt70.net
2学期に物理を3っつ選択したんだけど、難しい?

176 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 01:38:39.21 ID:xhTPp3G80.net
さて、2学期は何科目履修しようか。
受講したい科目だけで20を超えてしまった。
広く浅く勉強できるのがいいよね。教養学部って。

177 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 03:43:36.54 ID:+dCAejK10.net
>>158
現役でここだと、ニート化する可能性が高いから安易には勧められんなあ

ただ要領の良いタイプには向いてたりするんだよね。
授業には出ないけど、テストだけは高得点出しちゃうタイプの人には向いてる。
ここの放送授業って印刷教材の内容を話してるだけの事が多くて、授業は見ずに印刷教材だけで試験勉強できてしまったりする。

講義時間に縛られないからバイトし放題だぜ。
大学生なんてキャンパスライフなんざなくてもカネさえあれば遊べるんだから、高校時代の人間関係が疎遠になるってこともないしな。

…と不真面目なことばかり言ってしまったが、行きたい理由が分からないんじゃ真面目なアドバイスはしにくい

ひとまず、現役高校生でも放送大生になることは可能だから、選科履修生でお試し入学させて、数科目の単位が取れるようなら認めてあげればいいと思うよ。
それで屁理屈こねてやらないようなら、確実にニートになるから普通の進学をさせたほうがいいね。

178 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 04:38:24.62 ID:dmrbBn24a.net
働きながら勉強するのなかなかキツくないか
みんな時間あるの?

179 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 05:18:10.19 ID:cWLZ8v9qr.net
働きながらやれるのが通信制のある意味最大のメリットの一つなんじゃねえの
例えば週6勤務のドカタだとして、1日10時間ぐらいあれば休日横になって15回視聴が可能
あとは移動時常に音声を聴く
その程度で卒業には十分

180 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 01b8-ApBp):2020/08/07(金) 06:09:29 ID:33p5QOrx0.net
>>168
素晴らしい。おまえでもやればできるじゃないか。頑張れよ。

181 :名無し生涯学習 (ワッチョイW a9c0-Qzyk):2020/08/07(金) 06:17:04 ID:3zgZgruJ0.net
専門学校出てプログラマーやってるが、放送大学の学びの質は高いと思うけどこの広く浅くの良さに気付けるのは何か特化したものを得てからな気もするなあ

182 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 07:02:29.43 ID:FO9n0twL0.net
>>161
大学行ってないなら、まずお前が放送大学入るべきだわ。

183 :<バカは無視してください> :2020/08/07(金) 07:26:17.62 ID:lDwFcBGf0.net
いいこと言った
兄弟で一緒に入れ

184 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 07:47:02.72 ID:e/jj9Yjm0.net
>>175
自分は文系大学からの学士入学ですが、物理には非常に苦労しました。
これまでの学習背景次第とは思いますが、物理系科目は難しいという印象です。

185 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 08:11:58.34 ID:QPC/ITuQr.net
何がいいこと言っただよ。ばかじゃねえの。

186 :<バカは無視してください> :2020/08/07(金) 08:14:45.49 ID:lDwFcBGf0.net
すまん
名前を確認してくれな

187 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 08:45:16.33 ID:SOKErcJRa.net
>>161
就職してならアリだろ。

188 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 11:42:26.10 ID:KCysIGKo0.net
放送大学も「エリートコース」と「一般コース」に分ければいい。
エリートコースはセンター試験を受ける。授業料3割引き。

189 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 11:45:29.04 ID:xhTPp3G80.net
>>181
生涯学習として学ぶには、広く浅くで十分だと思う。
もし深く学びたいなら、大学院にでも行けばいいし。
若い年代だったら、仕事(お金)につながる分野を、狭く深くの方がいいとは思うが。

190 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 11:47:19.17 ID:xhTPp3G80.net
>>188
放送大学側にメリットが無いのだが。
それでブランド力がアップするとかなら別だが、しないでしょ。

191 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 12:23:18.41 ID:MaO31UAB0.net
>>188
そこまでしてもFランはFラン

192 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 12:26:03.39 ID:BOL8G7dtd.net
リカレント
という視点からすれば放送大学は利用価値が高いと思います。
学費は単位数に応じているので、少額から在籍できます。
学ぶ範囲も幅広いです。
授業内容も悪くはないです。

単位認定について、試験が楽だから価値がないという意見を見かけますが、学び方は本人次第。本人が価値を見いだせれば良いのでは?

193 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 12:33:47.07 ID:jVPHq8o30.net
>>184
米谷さんが退いて、過去問の解答が公表されるようになったから
これからは楽になるのでは?

194 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 915b-Ea0s):2020/08/07(金) 14:11:27 ID:RQWlCw/P0.net
>>178
やってみないときついかは、分からんよ。
きついんじゃない?=やりたくねー!だから、まず気持ちから変えないとね。
ワイもリーマンやがきつかったと思うと同時に楽勝だったなって感じるよ。
時間は1日に1時間くらい作れれば、こなせる。必ず1時間作って実行しましょう。

195 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 14:40:25.73 ID:j78XfDbk0.net
自分も仕事と並行でできるか不安だったから最初の1年は選科でお試しだった
結構楽しいわ、いけるやん!ってなって全科に入学
試験レポートに抜かりがなければ学位記と引き替えに今学期で追い出しですわ
まあ大学院の選科も申し込んだし、学部の方にも戻ってくるけどw

196 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 15:52:30.49 ID:KMFHBjt70.net
>>184
物理の何を取りました?
自分は昔と名前は違うかもしれないですが、「物理の世界」「力と運動の物理」「場と空間の物理」をする予定です。

197 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 16:25:32.95 ID:rTG72Njk0.net
>>196
それはチャレンジだね。
高校物理が得意でなければ死ぬと思う。

198 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 16:29:15.18 ID:KMFHBjt70.net
>>197
やっぱりチャレンジですかね笑
大学の教養くらいの基礎物理学、古典物理学は絶賛勉強中ですけど。

199 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 16:38:33.74 ID:35b9vZbc0.net
>>198
で、高校物理は得意なんですか?

200 :名無し生涯学習 :2020/08/07(金) 16:41:29.72 ID:KMFHBjt70.net
>>199
まぁはい。高校物理って難しくないでしょ。制限があるから逆にわかりにくいまであるような。
高校物理が得意ならいけますか?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200