2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.376('20)★☆★

1 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 3ff8-INOy):2020/08/01(土) 20:20:33 ID:Mo1RDmUi0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.375('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1595162835/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

294 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 19:01:51.33 ID:iEExG8hXM0808.net
>>293
たぶんスクーリング単位30単位が必須になってるから短大で結構無理してなんとか卒業したけど四大はさすがにもう無理。ならばスクーリング無しで卒業できる放送大学に編入、みたいな。たぶん。
あとは産能は卒業してもなんにも資格を得れないから心理の資格を得るために放送大学、とか。たぶん。

295 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 19:09:31.02 ID:QL0CmYTq00808.net
>>277
なるほど、指定の様式3を使用せずに、現在の大学の書式で出したってことか。
それなら放送大学の学生募集要項違反だから納得がいく。
解決してよかったね。

296 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 19:13:11.17 ID:3NZurg7100808.net
認定心理士なんて何の意味もないのにね

297 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 19:15:11.28 ID:rFpxqfj100808.net
>>291
THX じゃあやっぱり科目登録開始までお楽しみかな

298 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 19:24:30.33 ID:PcVXeUp800808.net
>>297
twitterの例の書き込みは8日の20時に見たって去年の話のような

299 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 19:29:52.94 ID:HOWdz8FL00808.net
>>298
去年は去年。今年は今年。6日って例もあるし、10日って事もあるからな。わからんぞ!特に今年。

300 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 19:49:43.08 ID:4/viKCiKM0808.net
今年は成績通知がおそいけどコロナ禍で
教授会の日程セットに余裕を持たせている
だけだとしたら裏技は案外早めに使えたりするかも?

301 :<バカは無視してください> (プチプチW 3141-4YSo):2020/08/08(土) 19:52:14 ID:PmyMVjf300808.net
産能大ってめちゃオシャレなところにばっかキャンパスがあるんだね
自由ヶ丘、代官山、湘南、、、狙ったのかな

302 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 20:03:53.95 ID:N5sp8yaw00808.net
今学期で卒業見込みなんだが休学の申請をしてみたら
エラーメッセージが
「次学期は在学予定ではないため、申請できません。」
これは卒業決まったか?

303 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 20:09:01.76 ID:HOWdz8FL00808.net
>>302
同じ文章です。もしや?

304 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 20:13:35.91 ID:4/viKCiKM0808.net
所属センター変更しようとするとどうなる?

305 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 20:19:18.10 ID:HOWdz8FL00808.net
>>304
そのまま申請されそうになる(申請ボタン出た)

306 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 20:42:29.27 ID:4/viKCiKM0808.net
>>305
自分は今期で卒業予定かつ在籍年限だからか、
センター変更は「離籍のため申請できない」で、
でも休学申請は「在学予定ではないため〜」だね。
やっぱりこれ卒業者用のメッセージかな。

307 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 20:42:47.91 ID:oRaMnRm200808.net
>>242
何罪ですか?
構成要件該当しますか?

308 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 21:24:03.02 ID:1bTQwF9b00808.net
>>300
教授会なんて集まらないで、議案持ち回り会議じゃないの
それなら時間がかかる

309 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 21:24:50.36 ID:1bTQwF9b00808.net
>>302
卒業おめでとう

310 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 21:41:42.09 ID:XiBXzkf500808.net
>>303
今学期で卒業見込み予定で
同じ文章が表示されたんですか?

311 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 21:42:15.97 ID:HOWdz8FL00808.net
>>302
2月休学届を出そうとしたらこのようなメッセージ表記は無かった。
その代わりすんなり登録されそうになった。
(結局1科目落としたが)
結局休学はせず今回のようなエラーメッセージが。

312 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 21:45:02.97 ID:HOWdz8FL00808.net
>>310
そう、同じ文章で卒業見込み

313 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 23:40:14.99 ID:XiBXzkf50.net
>>312
サンクス

314 :名無し生涯学習 :2020/08/08(土) 23:43:40.74 ID:XiBXzkf50.net
今学期で卒業見込みではないのに
同じく休学申請を試した方はいますか?

315 :<バカは無視してください> :2020/08/09(日) 04:39:16.05 ID:qw3/J21U0.net
<バカは無視してください>

アエラムックで「大学院・通信制大学 2021」を特集
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=22097

めざせ!学問の「二刀流」 専門分野×AIのダブルメジャーとは?
https://dot.asahi.com/dot/2020080100004.html


専門性、データサイエンス、通信制教育をいかに掛け合わせるかが
これからの時代の鍵になるかも
放送大学もこの流れに割って入れるか

316 :名無し生涯学習 (ワッチョイ a192-e++8):2020/08/09(日) 05:35:52 ID:X086leQl0.net
卒業見込みだけど確かに休学申請却下されるな

まあ対象者には卒業判定係から学位記に載せる氏名の確認とか郵便で届いてたりすると思うので
そういう人の扱いを一時保留してるだけだと思うけどね
俺は学位記の番号が出るまで安心はしないぞ

317 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 09:18:27.55 ID:O9EXzYic0.net
東京外語大学のオープンアカデミー惹かれるわ


2020年08月04日
秋期間(11月開講)オープンアカデミー オンライン講座について
東京外国語大学TUFSオープンアカデミーでは、新型コロナウィルス感染拡大による情勢の変化に鑑み、少なくとも、2022年3月末までは、オンライン講座のみを開講することといたしました。この間、教室での対面講座は実施しません(2022年4月以降は未定)。 このたび、11月開講の秋期間講座(オンライン講座、122講座)の講座情報・受講案内等の詳細を公開しました。下記受付期間で受講者の受付を開始します。受講をご希望の方は、オープンアカデミーWebサイトにて詳細をご確認ください。

318 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 09:36:07.38 ID:otItocXA0.net
>>316
今回、単位落とすと何だか恥ずかしいぜ。
在宅だったしさ、何見ても良いような状態だったしな…
問題難しいかったけどな。
単位落とすやつある意味レアなんじゃないか?

319 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 10:21:33.24 ID:X086leQl0.net
>>318
まあ試験はね。
ただ自分が取ってた面接の代替授業、レポートノルマが割とハードで
結構脱落者いたんだわ。(卒業かかってたかどうかは知らん)
完走できれば多分多少出来がアレでも大丈夫だとは思うけどね。

320 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 11:04:30.95 ID:CPMQTQuZ0.net
>>318
それは、問題しだい答えがそのまま印刷教材に書いてない
ようだと、何見て良くても大変だよ
過去問もあてにはならなかったし

321 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 11:09:42.46 ID:CPMQTQuZ0.net
もう一つは、問題がわかってる試験は
今回の特例は何の特典も無いし
1200字埋めてたら、Cはくれそうだけど
どの問題も雲をつかむようで、書けない

322 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 11:19:47.18 ID:qudt0SkX0.net
普段の持ち込み可の試験でも単位を落とす人は多数いるわけだから、持ち込み可の試験に関しては変化なし。持ち込み可の試験でも受験者平均60程度の科目は複数ある。

323 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 11:37:41.69 ID:CPMQTQuZ0.net
札野先生の技術者倫理は10年、問題ワンパターンで持込可だけど
平均70点

324 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 12:48:13.84 ID:adrQC9QP0.net
>>294
自分も産能だった。
スクーリングもあるけど、3年次以降は、それまでとガラっと変わるでしょう。
実学ぽかったのが、いきなり何かわけわからんコースしかなくなって。
まあ、時分は最初から、産能2年、放送2年って決めてたけど。
思いがけず卒研やる事になって卒業が1年延びたけど。

325 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 16:59:32.66 ID:HQQEEjCn0.net
>>1 
放送大学も慶應通信も両方入学検討しよう。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/(3人は通信生)
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方に居ながら学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
 
通信卒業して東京大学教授になれる  頑張れ!
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html

326 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 17:03:43.27 ID:ZWePG0Y00.net
非ユークリッド幾何と時空、閉講なのか。
寂しいな。先生のしゃべりが面白かったのに。

試験が自宅で時間制限なし何見てもよしでも、難しい教科は難しいよ。
自分は1つ通ったか不安な科目がある。

327 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 17:05:51.31 ID:/QERQdt60.net
メールでアンケートきてたわ
パソコン使える?って設問あって笑った

328 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 17:40:55.96 ID:NG2paJUwM.net
スマホで済ましてる人もいるからな

329 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 18:23:44.40 ID:CPMQTQuZ0.net
>>326
来年度からは橋本先生の正多面体と素数('21)が開講します
球面から正多面体になるようです

330 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 18:38:40.22 ID:O9EXzYic0.net
群論やるのかな?取ってみようかな

331 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 1bc0-J4fh):2020/08/09(日) 19:00:14 ID:SrPlMkXZ0.net
この秋で丸三年経つのですが途中癌で入院とか在って面接およびオンライン授業の方の単位が少ないんです。博物館でまなぶ文化人類学の基礎というのは学びがいの有る課目なんでしょうか。取るとしたら同教授の博物館概論も取っておいたほうがいいでしょうか?ご存じの方織られましたらご教授ください。

332 :名無し生涯学習 (ワッチョイ a143-HICl):2020/08/09(日) 19:09:12 ID:ZWePG0Y00.net
>>329
それはまた面白そうな……。
でも今年でもう卒業しちゃうんだよね。
継続入学するかどうか迷ってるところだけど
コースは変わっちゃうし

333 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1330-B5sl):2020/08/09(日) 20:01:27 ID:QXSsjBZr0.net
>>332
コース変わっても何の問題も無いよ
おれも卒業して継続入学したけど
2度目は好きな科目だけとってのんびりやってるし

334 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 21:19:49.37 ID:+j4u81OKF.net
取得制限は無いので、卒業に関係ない科目もたくさんとってるな
再入学だと16単位で卒業させられるから、きをつけないと

335 :名無し生涯学習 :2020/08/09(日) 21:44:37.76 ID:1AzCYquea.net
>>294
産能は今年度から認定心理士対応するとか言っていたな。
それなら足りないところを取れば良いんじゃねと思ったが、短大からじゃ引き継げないから1からやり直しだな。

336 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 1369-7RsG):2020/08/09(日) 23:12:42 ID:zHedMPWD0.net
心理系の資格で最も難関になるのは実務や実習だろうな
これが通信で困難になるところ

337 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 05:24:26.04 ID:wCzbSxfb0.net
ラジオ講座ってどんな感じ?やっぱりやり辛い?

338 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 08:47:47.93 ID:TmvhO1Ac0.net
>>337
早速聞いてみ。

339 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 08:51:30.77 ID:P6gao9zb0.net
>>337
印刷教材の棒読みが多いけど、通勤時間中に聴けるのがいい。

340 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 10:02:46.03 ID:wCzbSxfb0.net
>>339
理系分野でもいける?
エントロピーから始まる熱力学とか興味あるんやが

341 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 10:11:46.26 ID:23svtMvta.net
>>331
自分も博物館系の科目取得してるけど、
この科目は、今年初開講じゃなかった?
であれば、誰もわからないと思うけど。
自分的には、考古学はテキスト持ち込み不可で、それだけ多少難易度高いかなと思ったけど、後は、あんまり、頭使う感じでもないような。自分としては、興味深く学べて良かったけど。
まあ、深く学ぶ為の土台として考えた方がいいかなとは思っているけど。

342 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 6188-/DW6):2020/08/10(月) 10:42:13 ID:RS+gjeg10.net
>>340
理系は手で計算しないと理解できないよ
ながらだけでは無理だろ

343 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 11:11:38.01 ID:+T1yxE560.net
>>340
数式は印刷媒体でないとダメって人もいるけど
人に聞くより自分で聞くのが、いいだろ、
学生なら、ネット配信で、学生でなくても radikoできけるよ
18時から線型代数学の後
来週からエントロピーだよ

344 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 11:21:04.65 ID:+T1yxE560.net
>>340
一度印刷教材を確認しといたほうが良いとおもう。
微積得意?

345 :名無し生涯学習 (ワッチョイ a143-HICl):2020/08/10(月) 12:32:25 ID:N7IVQT4v0.net
>>340
エントロピー熱力面白かったよ。微積は要る。
理系のラジオ科目は基本的に印刷教材を目で追いながら聞くことになるから、
ながらは無理だと思う。

人気の都合で仕方ないんだろうけど、数式がある科目がことごとくラジオなの辛いよな。
印刷教材のどこの数式を読み上げてるのかを追うのに余計なリソース食う。

346 :名無し生涯学習 (ミカカウィW FF85-ZBDz):2020/08/10(月) 12:45:14 ID:hZNjP0GbF.net
旺文社のラジオ講座を覚えてるなら、あれと比べると無味乾燥とでも言っておきましょうか。イカリの英語は素晴らしかった。あんな奴とはかなり違う。

347 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 12:54:54.93 ID:gijRb41L0.net
夜中に放送してないのだから、ラジオ科目もなるべくならテレビにしてほしい。

348 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 13:08:05.48 ID:m8G66HPn0.net
既卒だけど、当時は数学基礎論がラジオで鬼だったなぁ。学期の途中のレポートと、最後の試験のギャップもエグかった。想定したでの最強レベルの出題で面食らった覚えが。

349 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 13:51:58.18 ID:RS+gjeg10.net
理系科目がムズイムズイって書いてる人多いけど
ちゃんと手を動かして自分で計算してる?

350 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 14:38:26.58 ID:CWq9A/wS0.net
放送大学生って理数系苦手なの?
単位認定試験受けるとわかると思うが受験者数少ない。
自分だけってこと多いぞ。
自然と環境コースとか情報コースとか…

心理学やたらと多い。あれで教室埋め尽くす。

俺は理数系だけどな。

351 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 14:42:57.87 ID:CWq9A/wS0.net
>>349
バーキャンに数学1がわかりません。
って人いたね。
だったら、勉強しろよ。
統計なんて程遠いぞ。

352 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 14:43:11.47 ID:ulqE1OLVd.net
お前ら数学基礎論がどんな科目か分かって書いてるか?並みの数学物理とは訳が違うぞ?

353 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 14:52:09.21 ID:TtkX5S/pr.net
>>350
最初の基盤の内は分け隔てなく取ってたけど、確かにソッチ系は少なかった気がする
心理は資格的なのがあるのもあるんじゃないの?
理数系でもそういうのがあればまた違うんじゃないのけ

354 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 14:59:17.12 ID:TtkX5S/pr.net
俺ははっきり言って小学算数から怪しいけど、今回普通に統計系取りまくったよ
多分全部○Aだと思う

355 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:04:07.36 ID:CWq9A/wS0.net
>>353
以前、単位認定試験の控え室での女同士の会話で、「理数系って出来ても意味無いけど全コース制覇するの」って言ってた奴が…
自分が情報コースのテキストを持っていたのが恥ずかしくなった。
しかも「プログラミングとデータ構造」だったけな…

356 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9b0b-dAmj):2020/08/10(月) 15:06:18 ID:CWq9A/wS0.net
>>355
ごめん
データ構造とプログラミングだ

357 :名無し生涯学習 (オッペケ Sr5d-l4VT):2020/08/10(月) 15:12:35 ID:TtkX5S/pr.net
>>355
ごめん俺の理解力?か解んないけど、何が言いたいのかよく解んない
女が意味無いと言っていて、その価値観をそのまま受け入れて?恥ずかしくなったの?
その科目名との関係性も全く解らないので、できれば素人にも解りやすく、噛み砕いて、解説してほしい

358 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9159-EW5S):2020/08/10(月) 15:13:44 ID:P6gao9zb0.net
コース別の学生数の少なさは自然と環境と情報が双璧だよ。
放送大学以外でも文系学生がほとんどでしょ。

359 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:16:18.05 ID:ulqE1OLVd.net
まぁ、放送大学の理系科目をまともに理解できたら、普通の大学に受かるしな。

360 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:17:39.60 ID:CWq9A/wS0.net
>>357
今時「プログラミングってダサいよね〜」ってグサッと来たね。ごめんここまで書かなかった。
ダサいのか?俺?

361 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:19:30.87 ID:TtkX5S/pr.net
>>360
全くなんなのか解らない
生きてて辛そう

362 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:22:40.18 ID:wCzbSxfb0.net
理系科目が難しいとかじゃなくて、数式とかあるのにラジオで行けるのかな?って思っただけ。
あと解析入門みたいなやつもラジオだっけ?

363 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:23:17.07 ID:m8G66HPn0.net
>>360
>>361
自演乙

364 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:24:07.71 ID:wCzbSxfb0.net
>>352
数学基礎論の科目ってどんな感じですか?歴史的に追っていくの?
それとも公理的集合論勉強するの?

365 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:27:53.01 ID:pV4JVMpR0.net
人にいちいち質問するよりも実際に自分で授業見聞きして正確に判断した方が手っ取り早くて良くないか?

366 :名無し生涯学習 (オッペケ Sr5d-l4VT):2020/08/10(月) 15:30:59 ID:TtkX5S/pr.net
1回目はタダで全部聴けるんだろ?
興味あるなら1回ぐらい聴けやってな

367 :名無し生涯学習 (スププ Sd33-6FFw):2020/08/10(月) 15:32:31 ID:z1ita9fqd.net
歴史は印象にないな。論理記号の基本から始めて、ゲーデルの不完全性定理まで行く。単位認定試験はゲーデルの不完全性定理について、論理式交えて理解した内容を説明させる感じ。

368 :名無し生涯学習 (ワッチョイ a143-HICl):2020/08/10(月) 15:35:04 ID:N7IVQT4v0.net
自分高卒で就職して、大学に行かなかったのが引っかかってて入ったクチなんだけど、
>359の言うこと真に受けて勝手に喜んでもいいかな。
もし現役で行こうとしてたら、普通程度の工学部とかに入ってちゃんと授業に
ついていけてたって思って、コンプレックス慰めてもいいかな。
成績優秀とは言い難いけど、自然と環境の導入・専門科目の単位はだいたい取れた。

369 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 1369-7RsG):2020/08/10(月) 15:38:02 ID:7Y0+FMJw0.net
一番多いのは生活と福祉コースの科目だな
准看は放大行く人が多い
でも、准看がなくなったから今度はどうか

370 :名無し生涯学習 (オッペケ Sr5d-l4VT):2020/08/10(月) 15:39:20 ID:TtkX5S/pr.net
匿名掲示板のたった1行の書き込みや、そこらのオバハンの一言で一喜一憂右往左往する人生楽しいか?
充実してる?
満足して死ねそう?

371 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 910b-xyi9):2020/08/10(月) 15:39:58 ID:PcxvLElp0.net
>>367
毎回同じ問題だったけどなw
しかし頭の悪い俺は85点しか取れなかったorz
結局理解からはほど遠かったわ

372 :名無し生涯学習 (ワッチョイW d11c-WYNY):2020/08/10(月) 15:50:59 ID:qA6JTo+E0.net
今回入門微分積分を取ってから
すっかり問題を解くのにハマってるな〜

Youtubeで
ヨビノリさんの毎週積分解いたり
NancyPiさんのオッパイ見ながら置換積分解いたり
オモシロイよ

373 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 15:56:59.25 ID:OPTMF0mj0.net
理数系で大学受験した人ならわかると思うけど、理数系はトレーニングしないと無理だよ。体育と一緒。

374 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 16:07:54.52 ID:z1ita9fqd.net
>>371
85点すごいじゃん。僕は一発合格な代わりに、準備が全くできてなくてCだった。

375 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 16:26:25.50 ID:wCzbSxfb0.net
他人の感想を参考にするのも1つの方法としては、ありだろ。ネットの書き込みだろうが、オバハンの一言だろうが、教授の一言だろうが他人からのアドバイスに過ぎないから、同じ。結局は自分で判断するが、事前に調べるのは普通だろ。
Amazonとかでもレビュー見ない派?

376 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 16:32:26.57 ID:z1ita9fqd.net
>>375
そういう君は、自分の見解は押し付けて、他人のレスは無視する派?

377 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 16:51:58.78 ID:m8G66HPn0.net
さっき記号論理学だかの録画を早送りで見たけど、講師紹介とシラバスみたいな内容で第1回が終わってたっぽい。

378 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 16:56:12.43 ID:m8G66HPn0.net
>>367
通信指導にはゲーデルのゲの字もないことを書かなきゃ。

379 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 17:07:45.34 ID:jxdg41Rz0.net
>>348
数学基礎論は10年同じ問題だったんだから予想ついただろ

380 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 17:09:57.75 ID:wCzbSxfb0.net
>>376
すまん。見落としてた。
不完全性定理は理解はできたん?やっぱり難しい?
小平邦彦でも理解できたか自信ないって言ってたらしいし。

381 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 17:14:59.14 ID:TtkX5S/pr.net
>>379
何で初回を受講した可能性を考慮せずにそう言えるの?
理解できない俺に説明してほしい

382 :名無し生涯学習 (スププ Sd33-6FFw):2020/08/10(月) 17:27:02 ID:MK+aOXYjd.net
過去問知ってて単位認定試験受けるのって常識なのか

383 :名無し生涯学習 (アメ MM75-HICl):2020/08/10(月) 17:28:08 ID:Vs4ZmsXOM.net
数学基礎論は先生がこの科目だけで20年近く同じ問題で参考書のまとめを丸暗記すれば@とれた
数ページも証明の数式書いていていながら最後にこれは不完全な証明だけどまあいいだろうとか
コンピュータが専門の岡部学長時代はゴマすりをして論理回路やったりかなり迷走していた
放送大学の数学スレでも批判的な意見ばかりだった

384 :名無し生涯学習 (アメ MM75-HICl):2020/08/10(月) 17:33:16 ID:Vs4ZmsXOM.net
>>381
当初はゲーデルの完全性定理だったんだよ
これは論理学の意味論そのものでそれなりに有意義だった
現在の記号論理学の形式論とあわせれば結構論理学が分かったはず
ところが人気のある不完全性定理になってから可笑しくなった

385 :名無し生涯学習 (オッペケ Sr5d-l4VT):2020/08/10(月) 17:38:12 ID:TtkX5S/pr.net
時々俺が馬鹿過ぎるのか俺以外が馬鹿過ぎるのかよく分からなくなるけど、大方○Aを取ってきている俺が馬鹿過ぎるってことは多分無いんじゃないかと俺なりに判断している
国家が、それなりの先進国のガバメントが認める高等教育機関であると仮定すると、ある程度の指標にはなり得るのではと、俺の方が俺の知的レベルの方が下の下って理屈は成立し難いんじゃないかと、薄々感じている

386 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 17:43:58.90 ID:wCzbSxfb0.net
>>384
不完全性定理って理解できないくせに人気だよな

387 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 17:46:45.46 ID:TtkX5S/pr.net
まあ俺よりも格段に知的レベルの高い人がこの世に存在しないとは言えないわけで、俺の理解力不足による齟齬も生じ得ると常々謙虚を心掛けている
こういう場では当然の、最低限のマナーぐらいには思っているので、皆さんも参考にしてもらいたい

388 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 17:52:28.46 ID:3jlatCwX0.net
放送大学は色々な人が学ぶ場所。
背景も千差万別。
レベルも千差万別。
それは生涯学習を掲げる放送大学が想定するところであり、己のレベルを基準に他人を批難するのはナンセンス。

色々な人がいるとの前提で、仲良くしましょう!


と言いながら、面接授業でチンプンカンプンな質問で授業を止める方にはいらっとくるのは事実。レベルが千差万別としても他人に迷惑をかけないということは必要かもしれまんね。

389 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 18:01:16.82 ID:uavVkGxp0.net
>>362
印刷教材見ながらやればOKだよ。

390 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 18:03:41.48 ID:0ckXYu420.net
不完全性定理って発表されたとき
「これを理解できる者は世界に10人もいない」って言われてたんだよな

391 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 18:28:01.73 ID:0AjDVg8Y0.net
>>360
周りの言葉に一喜一憂してるのがダサい

392 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 19:09:39.82 ID:zWz3/Xtpx.net
次の学期から入学だけど基盤科目とかコース科目(導入科目・専門科目・総合科目)とか
卒業までに何をどれだけ取ればいいのかって理解するので一苦労だったよ

393 :名無し生涯学習 :2020/08/10(月) 19:17:10.30 ID:TtkX5S/pr.net
それな
俺も大分掛かったというか、システム自体がクソなんだと思う

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200