2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【契約社員】慶応通信を真面目に語るスレ2【痴漢】

1 :名無し生涯学習:2020/08/09(日) 11:58:49 ID:7Y0m4IsM0.net
真面目に語ろう

311 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 21:41:56.74 ID:0u54qt6Ma.net
慶應通信はブランドショップで偽物掴まされるという感覚ではなく、
偽物と認識して買って周りに本物だと吹聴しているという表現の方が実態に近い

312 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 21:43:46.04 ID:CBy9KyEg0.net
早稲田の社学や二文なくなってしまったんだね。

313 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 21:48:57.17 ID:0u54qt6Ma.net
>>310
関大や明治蹴って慶應通信?
ほんとかよ?

キミがというより、そいつが嘘付いてる可能性大だわな
もし本当なら本物の馬鹿だと思うぞ

転籍狙いが多いのは事実
けどすぐに諦めてそのまま最短卒業に目標を切り替える子がほとんど
実際に受ける子は少ない

314 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 21:53:05 ID:0u54qt6Ma.net
仮面浪人もあまり聞かないな

仮面って言うなれば滑り止めだよ?
予備校にも行かずに、志望校に受からなければそこの大学卒業を目標に切り替えないといけないんだよ?

そんなリスク背負うくらいなら予備校行くだろ

慶應通信が仮面となり得る大学ってどこらへんよ?
大東文化大あたり?

315 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 22:04:03 ID:CBy9KyEg0.net
>>314
1年仮面して、早稲田に受かった子いるよ。多分東大受ける予定の子もちらほら。
まあ、通学の慶應も東大仮面むちゃくちゃ多いけどね。

明治、関西大は、真偽のほどはわからないが、自分もなぜそれを親が許すのかなと思ったが、「慶應」通信だからかと思う。それだけブランド力があるということなのかなあ。不思議。

確かに転籍は、実際にはハードル高くしているから、最短履修モデルと同じような絵に描いたモチだと思う。

316 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 22:31:44.25 ID:Pe4M0hQF0.net
仮面で慶応通信を選ぶのは大いに結構なんだが仮に志望校落ちたら慶應通信だぞ??
それでもよいのか??

317 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 23:25:25.49 ID:0u54qt6Ma.net
>>310
あー通信で下宿してる理由聞いたことあるわ

家族ぐるみで周囲に通信と言わずに慶應に受かったとしか言ってないんだよ
だから通学の休暇期間以外実家に帰って来るなと親に言われてるという奴がいた

318 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 23:30:32.20 ID:XT0vhgjcM.net
>>301

地元で就職強いアピール糞ワロタ
そりゃ、そのフィルターは強いだろ
旧帝や一工、早慶しか呼ばれない就活イベントとか知らないんだろうな

319 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 23:38:43 ID:XT0vhgjcM.net
てか、今の地方の国立が偏差値めちゃくちゃ低くいのを知らないおっさんが慶應通信には多いんすかね??
てか、ネタでなく本気で言ってる世間知らずそうで怖い

320 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 23:40:00 ID:0u54qt6Ma.net
慶應通信に進学する条件として、ボロが出ないように周りに大学の話はしない、転籍を狙う、転籍が無理だった場合も4年で卒業する、通学が休みの期間以外実家に寄り付かないという約束をさせられたと言っていた

祖父母すら騙してるらしいよ

321 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 23:44:25 ID:0u54qt6Ma.net
>>319
私立のへ見せかけ偏差値が高いのは6割くらい推薦だからなのと合格者の偏差値であって進学者のものでないのと科目数が少ないからということ知らなそう

琉球大に受かるだけの勉強時間を2科目に集中しれば早慶だろうが余裕ですよ

322 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 23:49:01 ID:XT0vhgjcM.net
>>315
けど、なんとなくだけど、他大学に編入するより慶應通信から慶應通学への編入のほうがヌルいと感じる
慶應通学に編入したという人、やはりちょっと頭悪く感じる
やる気あるなら、旧帝の編入目指せばいいのに
中央も日大も自分のところの通信生にはやや甘いと思うわ

323 :名無し生涯学習:2020/08/18(火) 23:52:23.67 ID:XT0vhgjcM.net
>>317
そんなこと本当にあなたに話したの?
そんな嘘つくやつなら、あなたにも色々嘘つきそうやんw

てか、通信で上京ってすごいですな
けど、それこそ、国立しか学費だせないっていうケチな親を通信なら説得できたり
仮面するなら東京に住んだほうが有利だとか思うのかな

324 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 00:02:39.33 ID:zrzoJNH3M.net
>>321
私立と国立の偏差値の違いの話ではなく、国立の偏差値が昔より下がった話をしてるのですよ
少子化で地方の国立は昔のようなブランド力ありませんからね
今のこと知らなそうって話
就職先でもお見合い市場でも駅弁より早慶のほうがブランド力あるんですわ
てか、マーチにも勝てるか微妙
日大でさえ、地方国立蹴りけっこういるから

325 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 00:06:09.39 ID:wHq0LDMIM.net
つーか、前からここにザコク信者現れるよなw
今は国立も推薦多いし時代錯誤がやばい

326 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 00:06:17.85 ID:CdUOL1RPa.net
>>323
話てくれたよ
しかも嬉しそうに

自分を良く見せる嘘なら付いても不思議じゃないがそんな不利になる嘘付いても仕方ないじゃない

というか嘘付いてるって感覚より武勇伝のような話っぷりだった

けどこの話なら下宿をしている理由としてすっきりするだろ?
普通の親なら通信なんだから本来発生しない下宿費用を払うはずがない

327 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 00:22:36.99 ID:AmZ5qlPia.net
>>324
いや、だから私立の見せかけ偏差値が高くなっとぃる理由を言ってるんですわ

国立に推薦があってもワタクみたいに6割とかいないんですよ

ワタクの詐欺偏差値だと日大と九大が同じくらいの偏差値

328 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 00:43:39 ID:nJNfr+6pa.net
ワタクが無理して偏差値なんて難しい言葉使うから矛盾した話になっちゃうんだよ

しかもワタクを代表して擁護してるのが日本のワタクでも最底辺の慶應通信ってのは笑える

信者ってのは客観的に見て正しくないことを言ってる人を指しているものなんだよ

この場合はワタク信者って使い方の方が正しい
ワタクの学生数の方が圧倒的に多いからワタクの地位が高まったように錯覚を起こしている人もいるがそれは間違い
クレーマーほど声が大きいのと一緒

329 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 01:02:08.84 ID:Z1ASSUA2a.net
慶應通信「今の国立は昔と違って〜、偏差値が〜、(キャッキャ)」
琉球大学「ふーん、でもお前偏差値無いじゃん」
日本経済大学「ほら慶應通信の分際で私立の代表みたいなデカい面するからボロが出るんだろ!黙っとけガチFが!すんません琉球さん。」
慶應通信「わーん、親分に言い付けてやる(泣き)」
慶應通学「あ?てめぇなんて子分でもなんでもねぇよ。マジ消えてくれ。二度と慶應の名前語んな」

こんな感じだね

330 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 01:32:41.83 ID:Z1ASSUA2a.net
日本の国立全ての辞退者合計7400人(内北見工大がダントツで240人)
近大一校の辞退者数84000人
桁違いとはこのこと

辞退者は合格者の中でも上位集中するだろうからそれだけ入学者の偏差値は下がるね

331 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 01:58:42.48 ID:VGtQ2pwfd.net
>>310
これ面白いな(笑)

332 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 10:57:34 ID:+Cg1s4gn0.net
>>310
通信で仮面というのは意味不明だね
両方行けば良いだけ

333 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 10:59:58 ID:+Cg1s4gn0.net
>>302
私立が念頭にあるのは落ちこぼれでしょ
地域は関係ない

334 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 14:01:16 ID:5GNPWkj1a.net
>>333
ほんとそれ
どんなアホでも1〜3科目絞れば確実に早慶だろうが受かる
本来学問は国立のように5教科8科目まんべんなく履修するべき

我が子がどうしようもないアホに生まれてしまった時の救済措置が私立大専願
そして国立落ちが仕方なく行くのが私立

335 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 16:25:10.42 ID:qdPjPIBy0.net
この大学って二重学籍認めてますか?
ネットで検索すると、認めるような記述が多数あったのですが、
とあるブログの記事の中で大学に問い合わせたら認めていないとのこと。

ホームページを見ても、認めるとも禁止するとも書いていない。
どっちなのでしょうか?今の大学がもう卒業確定なのでできれば入学したいのですが。ちなみに、在籍している大学は二重学籍は認められています。

336 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 16:29:35.05 ID:qdPjPIBy0.net
ちなみに、大学に問い合わせようとも考えたのですが、

>お知らせ
>慶應義塾では、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、5月7日(木)以降当面の間(当初予定では5月6日(水・祝)まで)各キャンパスを閉鎖することになりました。それに伴い、事務局を閉室いたします。
>そのため期間内にいただいたお問い合わせについては、対応できない場合や、対応に時間を要する場合があります。予めご了承くださいますよう、宜しくお願いいたします。
>2020年5月2日
>慶應義塾大学通信教育部

とあり、問い合わせができない状況です。

337 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 16:38:31.91 ID:vPs9BnVR0.net
>>334
まじかよそれなのによくわからん地方の国公立行く人がいるなんてコスパ悪いな。
慶應なら外銀やらシンクタンク、官僚になれる可能性あるのにそんな可能性がないところにわざわざ入るなんて

338 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 16:46:07.68 ID:WhqzQ+pA0.net
>>339
可能性、あくまで可能性な

339 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 17:32:21.04 ID:oYr582t6a.net
>>337
公立大を一緒にするな
地方国立は地元思考が強いのが多いだけで希望すれば早慶と同等のところくらいは就職できるからな

340 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 19:23:00.85 ID:m3woRPK80.net
私が読んだ時点のガイドでは、他の大学に確認しろ、とあったから慶應通信側は二重学籍を許容していると読めたけどね

341 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 19:24:26.77 ID:m3woRPK80.net
問合せはネットでできるでしょ?

342 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 19:50:25.96 ID:wdq3evXia.net
二重学籍を認めない理由は文科省の定めた大学レベルの学力を身に付けるための時間を考えたら二つも同時に割けないからなんだよ

だから二重学籍を認める学校は自分の学校が大学レベルの学問をしていないと言っているようなもの

明確に大学の一単位あたり授業何時間、予習何時間、復習何時間と定めがある
これを考えたら二つも同時に学位取得は不可能だという理由

普通の大学の通信もこれに合わせているから二重学籍は認めないが慶應の通信は程度が低いためか認めているんだよな

ほんと慶應通信って何度か文科省から大学レベルじゃないと指摘を受けているからな

夏期スクの最終日に試験をやるのも本当は違反らしい
昔は堂々と最終日試験って書いてあったが、それだと文科省の定める授業時間を確保できていないからと指摘を受け、表向きのカリキュラムだけは是正された
けど実態は変わっていない

あと出席点で下駄をはかせてはいけない決まりも堂々と破っている
出席は受験資格得るためにしか取ってはいけない決まり
単位はレポートか試験の採点結果のみで判断しなぇればならない

慶應通信って文科省にチクったら履修漏れで卒業取り消しになるし、下手したら学位を与える権利も剥奪されかねない

343 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 20:35:19.98 ID:/YzWvgEu0.net
>>342
じゃあチクれよ。どうせチクらないくせに。

344 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 20:53:27.35 ID:xBu+b7n70.net
強烈なアンチは、対象に狂おしいばかりの愛があるように詳しいの典型だな。
上記のような設置基準(ちがうか)と慶應通信の齟齬について小一時間語れるのは
この人しかいない。
卒業してもう随分経つんでしょ。それこそ評議員の先生方にお願いしてお取り潰し
してもらえばいいんじゃないかい。

慶應通信に入って、どこかの大学に2年次編入も流行っている?
受験するより楽だからか。

345 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 20:56:01.29 ID:xBu+b7n70.net
そもそも2年次編入や学士入学は「慶應」か「慶應通信」在学者じゃないと
ダメなのね。
https://www.students.keio.ac.jp/com/career/placement/trans.html

その意味で「慶應通信」もみなし慶應と考えて良いね。他の大学(どんなに偏差値が高くても)に在籍していてもその資格がない。

346 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 21:41:38.39 ID:fItdWUGid.net
>>334
早慶の入試ってそんなに簡単なんだ

347 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 23:20:34.38 ID:7gQQPMqQ0.net
>>339
すごく頑張って早慶の普通の人が行けるところには行けそう
でも所詮そのレベル。
入れたところでソルジャー扱い。出世コースは早慶東大がかっさらっていく。
地方国公立の人は一生彼らの下っ端だね笑

348 :名無し生涯学習:2020/08/19(水) 23:57:50.49 ID:iAkc4oi7a.net
>>347
これは実態を知らない人間の妄想

まず国公立って括りにするあたりワタク丸出し

ワタクって人数が異常に多いから出世する人「も」多いだけなのに
日大出身の社長が多いのは良い例

実際の出世は入れば同じか、むしろやっぱりワタクは不利なように見える
まぁ大学で出世に差があるわけじゃなくワタクって無能が多いから出世が遅いだけだろうけど

349 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 00:03:12.82 ID:zOrdj+opa.net
早慶が出世しているように錯覚するのは学生数の問題だよ
ゴキブリと一緒で一匹いると見えないところに100匹いるという話
特に早稲田はまともな授業できるのか不明なくらい人数多い

350 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 01:13:42 ID:yR7avqj50.net
>>345
理学修士で
いずれ趣味で法学だけをと考えていたんだがなぁ

351 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 01:54:14.44 ID:9a4f2qug0.net
死ねよ

352 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 08:49:36 ID:XXIr7S8e0.net
>>342
>ほんと慶應通信って何度か文科省から大学レベルじゃないと指摘を受けているからな


なるほど…
>>147の就職実績も含めて
内実ともに慶應通信はFランクですね…
ところで・・・
現在、大体の大学が中退者に対して
面接のみで再入学を認めています
(一部、単位引継ぎ可)

生涯賃金に関して
ストレートに質問します!!!


東大中退の六帖(36歳)が慶應通信で大卒の資格を得るのは損ですか???
彼が、来春、
東大に再入学した場合や
慶應の通学を再受験した場合と比べて
生涯賃金はどの位、変わりますか?


例えば、通学の一流大学の経済学部なら、ゼミなどで最前線の金融知識を学べるので、
専門性が求められる中途採用の転職でも
有利かと思うのですが、どうですか?
その場合、
金融関係などに分野を絞れば、
六帖さんの年齢でも十分、
就職できると思いますが、どうですか?

353 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 09:12:24 ID:XXIr7S8e0.net
>>342
貴方様こそ、このスレで一番の有識者!

補足質問…

東大中退の六帖(36歳)が大卒として
就職する時に、
最も就職に有利な学部・学科は文系では
何ですか?

354 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 09:21:25.75 ID:XXIr7S8e0.net
>>342
文系の就職だと、
東大の金融学科が最有力ですか?
慶應の通学の経済学部は、どうですか?
慶應の通学の政治学科は、どう?

六帖(36歳)の法甲は就職・転職には論外ですよね?

355 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 09:29:09.37 ID:Qm5sIaCu0.net
>>353
もう36だから何しても無理。
若さあっての学歴だから若くもない彼はどこに入っても関係ない

356 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 09:31:53 ID:Qm5sIaCu0.net
>>349
地方国立学生全員集めたら早慶の合計人数の何倍いると思ってんだよ

357 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 10:24:13.64 ID:XXIr7S8e0.net
>>355
東大中退の六帖(36歳)は大卒の給料欲しさに法甲に入学したんだよね?
でなければ、伊藤塾とか
資格の予備校の方がマシでは?という話

>>349 ID:zOrdj+opaにも聞きたい

358 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 10:49:54.97 ID:Qm5sIaCu0.net
>>357
司法試験とかの資格取れたら可能性はあるのだろうけど現状資格取る気もなさそうだしそれなら今やってる塾講師でまんぞくでしょ

彼の場合大卒相当の給料が欲しいから入学しただけであって、大卒資格で新卒就活したいから入学したわけじゃなさそうだしね

359 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 13:17:47 ID:8Cb2uCIv0.net
人のことはどうでもいいから勉強したらー

360 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 20:47:56.37 ID:WbqwDvFHd.net
結局通学と同等になるのを夢見て入ったとに通学は愚か日大よりも下なのか

361 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:01:57 ID:lUzVcFBu0.net
慶ウィにかんして
シラバスに公開されていても転載禁止と内心思っている先生がいる
科目の履修のときに自分で文献を探すことが勉強だとすると親切すぎて学生を
結果的にスポイルする先生の名前がでてなくても「香川から〜」などで類推できる
倫理的道義的に問題だと考えられる

また事務局は、再三にわたりSNSに授業内容などの情報を公開しないことをアナウンスしている公開されていてもそれは大学側の発信だから許してい、勝手に転載されたら怒る先生いるのになぜそのリスクを犯すのか

レポートの講評を撮影してアップは言語道断。
科目名を明示して、講評欄の文言をブログに書くのも同じこと。

情報ないと卒業できないわけではないだろう

362 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:03:48 ID:lUzVcFBu0.net
エゴサする先生にはバレバレや

363 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:08:41 ID:lUzVcFBu0.net
https://kszend.info/?p=3488#i-18

適当だなあ

富士山が見えるところに引っ越したら暑いさすが山梨

364 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:12:39.30 ID:lUzVcFBu0.net
試験問題の共有は、公式に禁止されているので試験問題を書いてはお叱りがくる
さらに担当指名も、エゴサして怒ってくる先生がいるのでお叱りがくる

365 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:20:48.43 ID:lUzVcFBu0.net
試験は持ち込み可で、テキストの諸概念を使って具体的な問題について論述する。毎回テーマは4つ与えられるので、自分の一番得意な分野について書けば、難しい試験ではない。

2019年第II回試験ではテキストと関係ない英文の和訳が半分くらい出題された。



過去問共有のグレーゾーンと思われる

366 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:39:50.48 ID:okFHDY8Ia.net
>>356
うへぇ
絶対ワタクと国立の人数差とか知らないだろ?
日本全国の学生数の中で国立の割合って定めてるんだよ

まず国立全部合わせても早慶の5倍しかいない
東大京大を含む国立連合軍の5分の1も早慶の成功者はいないことは異論がないだろう

次に地方国立のみというのは計算が面倒なので上位である旧帝大だけ除いた国立と比較する
旧帝以外の国立全部は早慶の3.5倍程度しかいない

旧帝除いたとしても国立連合軍の成功者が早慶の4倍以上いることも感覚でわかるだろう

つまりワタクの最上位層である早慶だけを抜き出して国立と比較しても勝てない

結論
ワタクはゴキブリと同じで数がいてインパクトがあるが国立の前には完敗する
所詮ワタクは日本の最下層

367 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:50:43 ID:XXIr7S8e0.net
>>366
ID:okFHDY8Iaこそ、このスレで一番の有識者!
>>342
>ほんと慶應通信って何度か文科省から大学レベルじゃないと指摘を受けているからな


なるほど…
>>147の就職実績も含めて
内実ともに慶應通信はFランクですね…
ところで・・・
現在、大体の大学が中退者に対して
面接のみで再入学を認めています
(一部、単位引継ぎ可)

生涯賃金に関して
ストレートに質問します!!!


東大中退の六帖(36歳)が慶應通信で大卒の資格を得るのは損ですか???
彼が、来春、
東大に再入学した場合や
慶應の通学を再受験した場合と比べて
生涯賃金はどの位、変わりますか?


例えば、通学の一流大学の経済学部なら、ゼミなどで最前線の金融知識を学べるので、
専門性が求められる中途採用の転職でも
有利かと思うのですが、どうですか?
その場合、
金融関係などに分野を絞れば、
六帖さんの年齢でも十分、
就職できると思いますが、どうですか?

368 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 21:58:15 ID:XXIr7S8e0.net
>>342
>>366
補足質問…

東大中退の六帖(36歳)が大卒として
就職する時に、
最も就職に有利な学部・学科は文系では
何ですか?

文系の就職だと、
東大の金融学科が最有力ですか?
慶應の通学の経済学部は、どうですか?
慶應の通学の政治学科は、どう?


六帖(36歳)の法甲は就職・転職には論外ですよね?

生涯賃金を上げるために、
東大中退の六帖(36歳)が大卒の給料欲しさに法甲に入学したのは正解ですか?
伊藤塾など
資格の予備校の方がマシでは?

369 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 22:02:28 ID:XXIr7S8e0.net
>>359
本人?六帖様にも同じ事を聞きたい

370 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 22:07:55 ID:okFHDY8Ia.net
>>367
東大中退者が慶應通信を卒業することにはメリットもデメリットもない

日本では入試さえ突破していれば一定の評価は得られ卒業はそこまで重要ではない
東大を入学した人にとって慶應通信など東大の足元にも及ばない学歴はプラスにもマイナスにも働かない

もちろん東大卒と比べると中退は就職で不利になるところも多いだろうが、そんなところ避ければ良いだけ
新卒でもないのに今から慶應通学に入り直して学士を取ったところでそれでもほとんど意味はないだろう
唯一、東大再入学で卒業したら若干は有利かも知れないが、変人と捉えられて不利に働く可能性も否定できない

結論
36歳で東大中退なら今からどこに再入学しても就職や生涯賃金という意味においてはほとんど影響はないだろう
もしかしたら東大を卒業すれば若干有利になる可能性があるという程度

371 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 22:17:41 ID:okFHDY8Ia.net
加えて早慶って6割が推薦なんだよ
早慶の一般入試組に限るという大甘の特別条件を付ければ、もしかしたら少しは地方国立連合軍と戦えるかも知れない

372 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 22:32:47 ID:okFHDY8Ia.net
慶應通信みたいな低レベルなものに過去問共有とか馬鹿な真似するなよな

慶應通信って400ページくらいの薄っすいテキストの中からしかほとんど出題されないんだぞ
そんな激甘な大学他にないぞ

しかも3単位とか4単位がいっぱいで、場合によっては6単位なんて楽勝科目がある

もちろん普通の大学は3単位以上なんて一つもないのが普通
実験なんかだと3コマで1単位とかザラ
つまり一コマ0.0.5単位とか普通にある

373 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 22:32:47 ID:okFHDY8Ia.net
慶應通信みたいな低レベルなものに過去問共有とか馬鹿な真似するなよな

慶應通信って400ページくらいの薄っすいテキストの中からしかほとんど出題されないんだぞ
そんな激甘な大学他にないぞ

しかも3単位とか4単位がいっぱいで、場合によっては6単位なんて楽勝科目がある

もちろん普通の大学は3単位以上なんて一つもないのが普通
実験なんかだと3コマで1単位とかザラ
つまり一コマ0.0.5単位とか普通にある

374 :名無し生涯学習:2020/08/20(木) 22:33:22 ID:okFHDY8Ia.net
実験は0.33単位とか0.5単位とかね

375 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 00:48:51.74 ID:UQV9TuMRd.net
>>360
だって、入学考査が無いも同然だもの。。

376 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 01:30:01 ID:7e3x5xB/0.net
>>370
ID:okFHDY8Ia様は、
六帖さんより賢い方とお見受けします!
>>360
全く同感!俺も騙された気分!
慶應通信が差別されまくりなら、
仮面浪人しようかな?
Fランクビジネスは潰れてしまえ!
詐欺紛いのクッソクッソ
>>373
>慶應通信って400ページくらいの薄っすいテキストの中からしかほとんど出題されないんだぞ
そんな激甘な大学他にないぞ

ID:okFHDY8Ia様は京大とか阪大ですか?
テキストの通読や論述のプロとお見受けします!
東大受験で
日本史や世界史の論述を
どのように勉強したら、効率的ですか?
オトナの目線で
詳しく教えて下さい!!!
私なら、文脈上、強い逆接・順接をマークしながら教科書全体を通読した後、
問題集で知識を定着させますが……

東大日本史だけ独学で挑みますが、
歴史科目の独学・通読法などで
何かアドバイスあります?
生物と地学といった文系向け理科科目の
通読法は?

かいひろとか、
論述マニアも何かアドバイスをくれ!!
一緒に仮面浪人しよう!

377 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 01:55:20.23 ID:7e3x5xB/0.net
俺が不思議に思うのは、
東大現役合格の友人でZ会会員は、
日本史・世界史の学校の教科書を
全然、読まずに
主にZ会の教材で合格した、とか言うんだよ…

東大の歴史って全範囲から出るだろ?
歴史の教科書を全く読まないで
どうやって試験範囲カバーするんだよ?
それが謎www

>>373
論述マスター、ID:okFHDY8Ia様に
その謎を解いてもらいたい

ワタクシめに
通読・論述の真髄を伝授して下さい!
もうね……
ID:okFHDY8Ia様は、大学教授だと思うw

378 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 01:58:32.31 ID:7e3x5xB/0.net
俺たちは慶應の機密を知りすぎた爆笑

379 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 03:58:23.83 ID:XkwXWqn00.net
有用な情報は全てtwitterに移行してしまって5chにはもう何も残ってないな
匿名でしか書けない裏話みたいなのが昔よくあって面白かったんだけど

380 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 04:54:37.18 ID:QLXiP4Jc0.net
もうここには連投キチガイしか残っていない

381 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 10:18:32.13 ID:dpTfjaoJ0.net
法学部甲類
仮面浪人か
東大落ち
御三家 武蔵高校 一浪
東京の井戸と知り合い
73期
夏スク何かあった

強烈なミソジニー
ゆるいホモソーシャル
権威主義
履修は進んでいない
予備試験狙い
ロースクールはお金と年齢の問題あり

382 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 10:20:19.20 ID:dpTfjaoJ0.net
賢そうなひとにすりよる
自分より下だと断定すると徹底的に馬鹿にする
1年にわたりストーカー
連投

Do your 勉強
Go to 予備校
Let's enjoy 予備試験
For your future 司法試験

383 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 11:12:15 ID:7n5Of/my0.net
>>381
どのアカウント?

384 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 16:51:13.52 ID:4CF9+vZ+0.net
久しぶりに大学で勉強しようと思うけど、
最終学歴が某大学院卒で、ここに入って卒業すると、
最終学歴が院卒から大卒にダウングレードすることになるのかな?
なんか腑に落ちないけど。

385 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 17:34:14.29 ID:coED+Ei20.net
最終学歴は最後の学歴じゃなくて最高位の学歴の意味だろ
触れて回るわけでもないし何を気にしてるのかはわからんが

386 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 18:15:58.61 ID:DnUPWp94d.net
>>384
ここは大学じゃない
Z会みたいな通信教育

387 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 21:43:23.26 ID:BznYHhfPa.net
>>386
お前舐めんなよ

Z会ってガチれば慶應どころか東大だって受かる力付くんだぞ

慶應通信はこどもチャレンジと同等

388 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 21:49:35.00 ID:dpTfjaoJ0.net
その「こどもチェレンジ」も終了できない人がたくさんいるんだが

389 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 22:04:49.12 ID:Cl13WkSl0.net
三田会の案内くるけどなんかいいことある?これ

390 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 22:14:27.52 ID:dpTfjaoJ0.net
通信三田会に入った覚えがないのに毎年封書がくる。
三田会は、職業別や地域別あって有名ブロガーAさん色々はいってて楽しそう。
入らない人の方が多いと思う。

391 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 22:14:35.59 ID:BznYHhfPa.net
>>388
いるわけないw
「大人」だぞ?

392 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 22:40:01.10 ID:BznYHhfPa.net
>>390
入った覚えがないって通信を卒業した覚えが無いって意味なんだが

393 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 01:35:01 ID:XELeyBMnd.net
>>387
同意だな

394 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 04:29:15.37 ID:wqAalFP30.net
>>384
お前本当に院へ行ったのか?
馬鹿丸出し

395 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 14:57:42 ID:wMzHSZ5xa.net
>>394
ダウングレードするという心配はおかしくない
最終学歴としては院を書けるだろうが、一度慶應通信を卒業したらそれも書かないといけなくなる
前科と同じようなもので隠して良い印象はない

396 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 20:57:07.58 ID:iDOcGcdP0.net
>>384 最終学歴は最高学位だそうです。

ちなみに私も院修了。秋入学の慶應通信法学部乙種に申し込みました。

397 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 22:12:25.08 ID:wqAalFP30.net
>>395
最終学歴の意味がわかってよかったね

398 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 22:13:38.47 ID:wqAalFP30.net
>>396
編入できないと合ったけど
教養課程からまた受けるの?

399 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 23:05:31.64 ID:lqSmxe4D0.net
>>395
>書かないといけなくなる

ただの思い込みでは?

400 :名無し生涯学習:2020/08/22(土) 23:38:49.32 ID:Ov0gdZ3p0.net
twitterのあいつはもう誰にも相手にされていないな

401 :菜びすこ_日下部大地 :2020/08/23(日) 00:19:21.42 ID:lNu89NhS0.net
俺への書き込みがなくなって何よりだよ

402 :名無し生涯学習:2020/08/23(日) 02:43:24.79 ID:teA/X6Her.net
6帖さんって36才なんか
6帖さんならまだ間に合う!
大学院に行ったほうが絶対いい
変人だから学問向いてる

403 :名無し生涯学習:2020/08/23(日) 14:38:52.45 ID:7d700eZ+0.net
>>398 工学部を卒業してるので、学士編入で申し込んでます

404 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 19:51:52.66 ID:wztcZtIz0.net
皆様、

慶應通信学習さんが、
https://mobile.twitter.com/ihsoyihatim
慶應通信の卒業率が低いから、
慶應通信をエリート扱いして欲しいそうですよ
それで、皆の意見を聞かせてあげて!!

彼のソース
伏見靖氏の記事
0408 名無し生涯学習 2020/08/24 12:33:44
5% 15%
https://note.com/fushimi/n/n0b6a2546ccb5
ID:xS4jeIc+0
(deleted an unsolicited ad)

405 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 19:53:08.44 ID:wztcZtIz0.net
>>404
俺の意見な!
風俗嬢と指名客が出会うような、
底辺の母集団の卒業率に意味は無いし、
そもそも
卒業率の低さ=難易度とは限らない

生涯学習の慶應通信より、
生涯賃金を上げるために、
早期の就職活動を優先する若者が本当に
多いから
どの道、大卒がギリギリ新卒扱いされる
25歳をタイムリミットに、
慶應通信か就職活動か、選択を迫られるのが、この通信コースの宿命だよ

高卒でも新卒で就職すれば正社員になれたのに、慶應通信を選んだ時点で
25歳までに卒業できなければ
生涯賃金1億円の損失…

去年、予備校に通っていれば、通学に合格する可能性があったのに、
初めから通信を選んだ時点で
生涯賃金2億円の損失……

さらに言えば、27歳になっても
職業訓練や企業研究を犠牲にして
慶應通信の卒業に拘るなら、
まともな正社員としての就職を逃して、
生涯賃金3億円の損失………
そこから先は、
とぅりるを初め、ブルーカラーへ一直線

これが、無試験・激安の学費に釣られた者の宿命…タダより怖い物はない

406 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 20:20:43.68 ID:xS4jeIc+0.net
5%は普通入学と偏差値65以上の学士入学者
それ以外は15〜20%

407 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 20:21:06.31 ID:xS4jeIc+0.net
法学部甲類
仮面浪人か
東大落ち
御三家 武蔵高校 一浪
東京の井戸と知り合い
73期
夏スク何かあった

強烈なミソジニー
ゆるいホモソーシャル
権威主義
履修は進んでいない
予備試験狙い
ロースクールはお金と年齢の問題あり

408 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 20:21:52.87 ID:xS4jeIc+0.net
慶應通信5年卒業
神戸大学法科大学院主席終了
2019年予備試験合格

こういう素晴らしい人もいるで

409 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 20:28:55.52 ID:wztcZtIz0.net
>>404
慶應通信学習さんが、
https://mobile.twitter.com/ihsoyihatim
もう一つ、
深刻な誤解をされているようなので
特別に教えてあげますね

慶應通信は卒業まで平均8年
普通課程なら卒業まで平均10年だから、
在学中に、高卒で就職する事になる…

高卒枠で就職後に慶應通信を卒業しても
そのままでは、
大卒の給料は基本的に貰えませんので、
ご了承下さい………
それどころか、
契約違反でクビになる場合もあるので、大卒の給料が欲しいなら、
どの道、再就職する事になる……

その時、実務経験を3年経験した20代でなければ、
転職先は、軽作業の仕事しか無い……
したがって、
コロナの影響で卒業が長引き、
平均10年後(6浪と同じ!)に、
慶應通信を卒業しても
ブルーカラーになる可能性が高い…

だーかーらー、
>>264
>そして高卒で慶應通信に入るという選択肢は100回人生をやり直したとしても絶対に選ばない

と言っているんだよ………
(deleted an unsolicited ad)

410 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 20:40:27.79 ID:15L3BWJY0.net
>>408
首席とは言わなくともこれだけ人数がいればせめて司法試験や会計士に受かる人が何人かいてもおかしくはないはずなのにほとんどいないのがここの全体的なレベルの低さを物語っているな

411 :名無し生涯学習:2020/08/24(月) 20:54:32 ID:wztcZtIz0.net
>>409
つまり、
普通課程なら卒業まで平均10年の、
慶應通信を高卒が初めから選ぶ事は……

初めから平均6浪を選ぶ、という事



とぅりる?
彼女はセーラームーン世代だから
30代前半だよね…

とぅりるは、
最短の3年で卒業しても
35歳を超えるし、
企業は、まず
中途採用を含めて35歳までしか
募集してません

彼女は風俗嬢から転職する為に
慶應通信に入ったけど
そもそも年齢制限で転職できないし、
風俗業界は大卒になっても給料は同じ…
てか、
とぅりるの旦那は自分の妻を風俗で働かせるとかw
愛してないだろw
とぅりるは、タダの金ヅルかよwww

総レス数 1001
428 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200