2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.377('20)★☆★

1 :名無し生涯学習 :2020/08/19(水) 19:30:06.00 ID:9pp3wDli0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

★☆★ 放送大学スレ Part.376('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1596280833/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

86 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 17:45:21.36 ID:0mkBFCfgr.net
しっかし面接授業どんどん中止になるな

87 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 17:47:57.53 ID:3xfFqnRV0.net
試験も放送でやれよ
決められた時間にテレビの前に勢ぞろいして
出された問題に時間内で回答

88 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 18:22:13.94 ID:eaA6+t8Br.net
>>87
今時テレビの無い人もいるし

89 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 18:43:30.49 ID:3xfFqnRV0.net
放送大学学生失格、、、

90 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 18:58:58.67 ID:q5hNhwRZ0.net
>>87
テレビを処分して10年になるよ。
あれこれ時間の無駄だ。

91 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 19:05:39.59 ID:7J45zr5IM.net
>>7
ごめん。強烈に吹いた。笑

92 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 19:08:46.24 ID:1FR8W9YF0.net
>>9
さすがにポスト投函はまずいでしょ。
目の前で消印押してもらうように窓口に出さなきゃ、

93 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 19:12:18.58 ID:3xfFqnRV0.net
バカの笑いのレベル、、、

94 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9f8e-So/m):2020/08/20(木) 19:28:13 ID:4bWOAYgR0.net
講師の先生方は皆ちゃんと生きてるかな
心配だなぁ

95 :名無し生涯学習 (オッペケT Sr73-n+O8):2020/08/20(木) 19:29:23 ID:r/bv8o4Ur.net
ヒットの4pは多すぎだろ。
フォアボールよりヒットの方が圧倒的に確率高いのに。

96 :名無し生涯学習 (アウアウカー Sa13-J0nK):2020/08/20(木) 19:34:52 ID:JAQB8qLNa.net
放送大学は血も涙もない。

カンニングや替え玉受験しほうだいの名ばかり試験なのに、消印だけは国家試験並みに杓子定規。

97 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 19:42:17.90 ID:q5hNhwRZ0.net
バーチャルキャンパスでは在宅受験でも落ちたって人がかなりいるね。

98 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 19:58:00.91 ID:/AQ5z+qTd.net
エキスパート狙おうとしているんだけど、工学基礎と人にやさしいメディアデザインはウチの大学院イケルで!将来は博士課程な!と煽るのに
計算機科学基礎はIPAの応用情報取れるで!って一気にしょぼくなるのどうして…どうしてですかね…

99 :sage :2020/08/20(木) 20:37:49.99 ID:cJkoFJxy0.net
>>94
大橋理恵先生はお元気そうだよ。おととい音声添削で生声送ってくれた。

100 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9f6c-0cWi):2020/08/20(木) 21:28:53 ID:Tvwl4rt20.net
>>89
テレビ無くても、やれるのが放送大学
入学したころ、放送は関東のみ
他はVHSビデオ,カセットテープだったね
それで卒業できたけどね

101 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9f6c-0cWi):2020/08/20(木) 21:29:34 ID:Tvwl4rt20.net
>>99
教授に昇進されてましたね

102 :名無し生涯学習 :2020/08/20(木) 23:36:15.65 ID:u3RiBqW10.net
>>75
卒業できそうなのに、卒業式は無理そうで悲しいです
袴で出席しようと思ったのに

103 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 00:20:10.68 ID:eYZRxUdd0.net
20科目はキツイかなぁ。

104 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 00:31:18.40 ID:D49uAvXVd.net
たくさん取ってもいいけど金がない

105 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 00:45:29.01 ID:eYZRxUdd0.net
結局、掛かるお金だから。貯金おろして払うんだけど。
年末も帰省できないだろうし、時間はあるから取ってみようかな。
キツかったら、再試験でもいいし。

106 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 03:58:19.98 ID:JLtwlfvX0.net
>>98
どう見ても両方しょぼいんですが

107 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 04:11:54.99 ID:u7FSFSli0.net
>>100
「郵送大学」だったんだね

もちろんテレビも「放送大学」という名前も
さっさと捨てればいいのにという皮肉だよ
試験のグダグダぶりも揶揄してる
学習センターで真面目くさって受ける試験って
何だったんだろうね

108 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 06:39:17.33 ID:veXaWqMV0.net
試験も時間をフルに使うような手ごたえのあるものだったらいいけど
有給とって電車賃払って10問の試験を10分もかからず終える
あれがむなしかったな

109 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 07:03:06.59 ID:0pZgRfaiM.net
初歩からの化学
調べながらでも
6割しか取れなかった。

110 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 07:06:00.24 ID:DQyTCEL+0.net
>>108
持ち込み不可の択一式10問とかだと顕著だよね
次学期の自宅受験は択一式でも難易度上げるとか
せめて問題数増やすとかして欲しい

111 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f30-7CyN):2020/08/21(金) 07:20:03 ID:veXaWqMV0.net
>>110
過去問とかとほとんど同じだったりするもんな
問題数は20問くらいあっていいと思う

112 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 07:41:20.52 ID:u7FSFSli0.net
日本人の1/3は日本語がまともに読めないと言われている
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00261/

そういう人たちも放大生になれる
そういう人も含めた試験ということ(無理がある)

113 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 07:46:34.83 ID:u7FSFSli0.net
このスレでも読解力の低さが目につく
一度リーディングスキルテスト(RST)を受けてみることをオススメする
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/21790

114 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 07:55:12.32 ID:ljJ+YdD0d.net
それでも放大の期末試験はそこらの通学制大学や通信制大学よりは難易度高いんだから勘弁してほしい

115 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 07:56:06.36 ID:NW5bd0o50.net
放送大学はレベル低いと言われていますが、自分は必死にやっても◯Aが取れない科目が結構ありました。
色々なレベルの人がいる生涯学習の場ということで、今のレベルでもよいと思います。
もし、それ以上をお望みの方は別の大学に行かれれば宜しいかと思います。

116 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 07:57:27.24 ID:BHudNxXw0.net
>>108
10分で終えるのはいいけど、退席時間までの時間がもったいない。
試験開始後10分で退席できるようにしてもらいたい。
そのかわり、遅刻は一切認めなくていいから。

117 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 08:09:15.33 ID:u7FSFSli0.net
みずほ、通帳発行に手数料1100円
…来年から新規の70歳未満にデジタル移行促す
https://news.yahoo.co.jp/articles/7278233a871b7bf6e6fb8c14a501feedf4458922

放送大学も具体的な「策」を出せ
学長声明だけでは意味なし

118 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 08:18:55.29 ID:YdYNCmY50.net
文章の間違い探しクイズ
みたいなのは必ずどこか間違ってた。

逆に入門徴積や入門線形代数みたいな
定量的な答えを出すやつは
間違えようがなかった。

119 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 08:59:34.61 ID:7QCr7cHD0.net
>>117
学長も理事長も対象じゃないなw
そんなことよりVision’17進んでねぇだろ

120 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 09:10:05.00 ID:M5qkKG5ed.net
>>106
自分のところの大学院をショボいとは言えんでしょう
実際博士課程は茨の道

工学基礎や人にやさしい〜が認証取得者を持ち上げ過ぎだって意味なら納得するけど、今度は卒研や大学院進学に結びつかない認証取得の意味ってなんだろうとなる

121 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 09:11:35.00 ID:u7FSFSli0.net
これね
https://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/pdf/Vision_17.pdf

10年計画らしいが

122 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 09:30:41.02 ID:7QCr7cHD0.net
>>121
それの2020年度目標

123 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 09:33:12.35 ID:veXaWqMV0.net
>>121
オンライン授業を主軸化して電子テキストへの変革
ってのは分かったがそれ以外が漠然としているな

124 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 09:36:16.69 ID:7QCr7cHD0.net
じっさいの根本改革は
まずここから始めないと、
https://www.ouj.ac.jp/hp/kyouin/jyoukinsyokuin.html
学長、理事長の首なんか、いつでも変えられる

125 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9f1c-wdSY):2020/08/21(金) 11:34:20 ID:B/BRHvTM0.net
>>99
りえタンなんていうけど、今年から教授だもんなあ。

126 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9f1c-wdSY):2020/08/21(金) 11:41:07 ID:B/BRHvTM0.net
>>109
かつての基礎化学のほうが、初歩より上級なのに、初歩より基礎が易しいという矛盾。
初歩は無機と有機の2科目に分けるべきだと、08を担当した荻野先生も言ってたよ。

127 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 11:49:25.05 ID:B/BRHvTM0.net
>>117
そういえば、かつての興銀にも通帳なんて無かったな。
リッキーワイドやワリコーがメインで普通預金なんてオマケだったからなあ。

合併して、みずほ銀行になる直前には、安倍総理の叔父さん(頭取、安倍晋太郎氏の異父弟)から挨拶状が来たよ。

128 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 11:58:49.72 ID:B/BRHvTM0.net
>>118
簡単を連呼する人がいるけど、どこか捻ってるもんな。
ああいう形態だったら俺ではお手上げ。
今回の非常用問題見たら、今度受ける予定の科目はやはり細かい間違い探し。
2〜3行くらいの選択肢の文章のどこかが微妙に間違ってる感じ。4択なら他の選択肢が手がかりになるからいいんだが、○×だともうアウト。真面目に考えるほどド壺にはまる。
まして、最も(不)適切だと思われるもの…正解が複数ありそうなんだが、「最も」がキモ。
スッキリ、計算問題ばかりにしてくれると助かるんだが。

129 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 12:02:17.52 ID:BHudNxXw0.net
難しい科目は自宅受験であっても難しい。
自宅受験だから楽勝なんて考えて、多数科目を履修すると後で痛い目に遭う。

130 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 12:15:40.66 ID:u7FSFSli0.net
通帳は書き込める金額の桁に上限があるんだよな
それが不便だw

131 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 14:50:53.24 ID:jUnCVkDE0.net
>>109
安池先生も客員の先生もむずかしいことさらっていってるな。量子化学で習ったこと、みんな知ってるよね?みたいな感じだったよ。アシスタントの黒田さんにもごまかされて楽勝みたいに感じるけどあれは難易度高い

132 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 14:58:09.94 ID:S39vBShC0.net
面接多めにとっといた方がいいかな?
抽選激化しそうな

133 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 15:07:12.41 ID:BHudNxXw0.net
>>132
面接科目はなるべく取らないで欲しいというのが大学の意向なんだが。

134 :名無し生涯学習 (ブーイモ MMc3-0cWi):2020/08/21(金) 15:35:16 ID:cotycUXqM.net
取っても中止だろ

135 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 16:37:51.03 ID:S39vBShC0.net
こちとら余計にとりたきゃないが全部外れたりしても困る。卒業かかってるし。

136 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 17:27:22.85 ID:1cOJzCFmM.net
おれも面接は最大の15個登録した
東京が多いけど宿泊地は神奈川、千葉、埼玉などGoto対象地の通学可能なとこにした
たぶん多くはキャンセルしないといけないだろうけど

137 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 18:48:41.70 ID:B/BRHvTM0.net
俺は面接を少な目にする代わりに、放送を2つ増やした。
スケジュールが大丈夫か不安だけど、面接4科目増やすのと等価だし、面接は当てにならないからね。
面接は当初の計画から1削った。定員自体が半分だから、その分、他の人に譲る。
地元しか駄目なんなら、欲張ってもしょうがないしね。

138 :名無し生涯学習 :2020/08/21(金) 21:19:59.33 ID:BHudNxXw0.net
面接授業はかなりの確率で中止だろう。
講師もやりたくないだろうし、施設管理者はもっと嫌がる。

139 :名無し生涯学習 (JP 0Hc3-i6pf):2020/08/21(金) 22:23:12 ID:H2vxK639H.net
卒業要件はすでに満たしていて来学期卒業予定だが
何もしないのもつまらんの出面接1科目登録した。
当たりますように!

140 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 1f92-+O4/):2020/08/21(金) 23:40:35 ID:KjI7uyfG0.net
前スレで100レスしてたバカジジイはどうした
前スレでアツく100レスもしたんだから、このスレはあのバカがたてたんだろうね

141 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9f88-Dv7q):2020/08/21(金) 23:41:32 ID:y3vph37T0.net
>>140
なんで寝た子を起こすような真似するんだよ馬鹿

142 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 7f59-39lp):2020/08/22(土) 00:06:49 ID:obn2d/sK0.net
面接授業の越境登録があまりにも多いので、新たな通知を発したのだろう。

143 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 7f44-Lf6i):2020/08/22(土) 00:14:20 ID:JZsZVlUV0.net
ふう

144 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 07:35:54.27 ID:xVs0HW6e0.net
福間良明『「勤労青年」の教養文化史』レビュー
https://youtu.be/p_g5Zrjk1VE
https://www.iwanami.co.jp/book/b505594.html


「格差や貧困に喘ぎながらも『実利を超越した勉学』を
追い求めようとする価値規範が浮かび上がる。」

「少なくとも学歴取得や職業的な実利とは一線を画する
『教養』を求める心性が、そこには透けて見える。」


「教養」に対する姿勢、、、

145 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 08:20:47.84 ID:S0k3Z3zc0.net
>>139
卒業要件満たしたなら9月で卒業じゃないの?

146 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 08:45:53.85 ID:DcX4gWtP0.net
そうだよね

147 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 08:47:14.33 ID:DcX4gWtP0.net
>>142
越境登録は制限しないという通知はでてたね

148 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 08:52:32.29 ID:DwI6unQUH.net
>>145
おお、そうね。失礼しました。単位は満たしたので、期間満たすのが来季だな。
まあ、それまで生きている必要があるけど。

149 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 7f59-39lp):2020/08/22(土) 09:20:31 ID:obn2d/sK0.net
>>147
通知の狙いは越境登録を制限しない趣旨ではなくて、越境登録の理由を主催センターにしっかり説明してくださいってこと。ここの学生は自分ルールで勝手にいいように解釈する傾向があるから大学は大変だよ。

150 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 9f8e-So/m):2020/08/22(土) 09:27:30 ID:q/RVmVBS0.net
越境登録禁止とか言っといてあの新通知は何なんだ
非常時だとこんなもんか

151 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f7c-0cWi):2020/08/22(土) 09:35:24 ID:DcX4gWtP0.net
>>149
でも結局制限しないんだろ

152 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1fe3-YpYZ):2020/08/22(土) 09:36:45 ID:q7U1KQfj0.net
面接授業の少ない学習センターの学生が割り食うよね

153 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 9f9c-JzZ0):2020/08/22(土) 09:38:40 ID:xVs0HW6e0.net
「コロナ脳」に合理的な判断を求めても無駄
高齢者と基礎疾患者は登録を自粛する以外
これまで通りやれば良い

154 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 10:20:11.85 ID:FqIyyoCU0.net
>>152
でも学習センターが多い地区は、倍率が凄まじくなりそう

認定心理士取りたいのに、実験科目だけ取れずに卒業要件満たしそう
そしたら再入学するしかないのかな

155 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 10:37:50.21 ID:te0gGuwx0.net
>>149
そう。前回の通知で原則禁止って書いてあったと思うけど、拡大解釈してる人多いよね。
今回も越境した方が近い人とかは相談となっている。
越境も温度差あるでしょう。秋田↔青森と東京↔山梨とかの場合、
明らかに後者の方が遠慮してくださいのトーンが強くなる。
まあ、ローカル意識からすると、前者の方がシビアかも?w
自転車の原則車道走行もそうだが例外は自分の解釈でOK!ではないということだよね。

156 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 10:38:22.57 ID:jxlTp3dwd.net
越境登録の理由を主催センターにしっかり説明って
そんなの適当なことを言っときゃいいだろ

157 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 10:56:15.15 ID:iYhJ3BjrM.net
面接授業の県はホームページにチラッと出てるだけで科目登録するときに何も出てこない
気づかずに普通に登録した人も多いと思う

158 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 11:00:45.32 ID:te0gGuwx0.net
>>157
面接授業選択は学習センター選択した後でセレクトするんでないの?
それで気が付かない?ふ〜ん。w

159 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 11:09:40.35 ID:3jNL4A+UM.net
おれは東北地方の某県だけど1か月に数回東京と往復している
東京は日常の生活圏という感覚だから東京の面接は気にしないで登録したよ

160 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 12:10:56.80 ID:crM+Bmlc0.net
もっともらしい理由付けて自分さえ良ければそれで無問題なアホが多すぎw

161 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 12:13:55.49 ID:/maS6w7ca.net
>>154
そだね。

162 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 12:24:27.98 ID:xVs0HW6e0.net
未だにコロナに怯えてるのって
自分でものを調べたり考えたりしない人だろうね

163 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 12:56:43.12 ID:obn2d/sK0.net
一つ言えることは、越境面接受験を受けようとしている学生は、主催学習センターに事前連絡し、越境の理由をしっかり説明して承認を得ること。
いい大人なら、大学が示してルールを守って行動することだ。

164 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 13:27:15.73 ID:WG6S5dW00.net
あそこまで言うなら学習センターに
事前相談してない学生は一律選外にするかもね。
その方が大学楽だもん。

165 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 13:37:24.94 ID:DcX4gWtP0.net
やらないだろ、責任逃れに告知しただけだろ。
今盆休み帰省の感染者が頻発してるけどね

166 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 13:49:40.98 ID:WG6S5dW00.net
さあね、落選理由は学生には伝えないし、
大学の胸三寸だからね。
やれっていわれたことをやらなければ、
やっぱ不利益を受けるんじゃないの?

167 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 13:49:56.75 ID:HHw7khtE0.net
学びの意味、教養の価値はどこにあるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f96d3f1a633e64b6a114827dbd06c82840bd3ce

168 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 13:52:17.17 ID:te0gGuwx0.net
大学側は強制できない。だから強硬は可能だと思う。
だけど車とかで面接行って、他県ナンバーとか何されるか分からない。
感染者がいない田舎ほど、危ないかもね。w

169 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:00:18.68 ID:3+RFG3Jq0.net
冷笑系ニセ科学批判クラスタの某<バカ>さんはこれでも読んどけ

http://uonome.jp/article/uozumi-wakimichi/3239
第149回 エリートパニック

170 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:05:45.77 ID:FuJsnGi30.net
「学内連絡」掲載のとおり、1学期の成績は
教養学部全科履修生は8月24日(月)10時から、
教養学部全科履修生以外は8月24日(月)14時から確認できます。
なお、教養学部全科履修生以外は、発表日当日の10時〜14時の間、
「履修成績照会」「学生カルテ」「所属コース (専攻)変更・カリキュラム移行シミュレーション」は利用できません。

171 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:09:18.99 ID:xVs0HW6e0.net
>>169
それがどうしたとしか言いようがないw
そんなものが何の科学的根拠なのか
やっぱりコロナ脳はイタいな

172 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:14:08.57 ID:xVs0HW6e0.net
コロナは低知能・情弱ほど未だに怯えて
テレビと新聞はそれを煽って商売をしてる
周回遅れすぎ

173 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:17:06.68 ID:3+RFG3Jq0.net
>>171
冷笑系ニセ科学批判の人たちが「科学的根拠」と呼んでいるものの正体はこれw

実測数より多いデータ解析〜宮崎早野論文に新疑惑
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2470

(参考)
新型コロナ禍で再び弱さを露呈する日本の科学報道(HARBOR BUSINESS Online)
https://news.yahoo.co.jp/articles/87b5131882f0b07a817cd5fa32f66152a3bef896

174 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:24:52.27 ID:xVs0HW6e0.net
人の根拠まで決めつけw
まともな会話にすらならない
というかこんなコロナ脳がまだいるんだな

175 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:25:42.70 ID:xVs0HW6e0.net
さすがバカの宝庫

176 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:31:03.47 ID:te0gGuwx0.net
今の社会情勢では越境は原則禁止と主催者が言っている。
自分を正当化して受講し、何か不利益なことが起こっても自己責任になる。
そんなリスクを冒しても受けなきゃならない面接授業を私は知りたいねぇ。

177 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:33:18.59 ID:3+RFG3Jq0.net
「とにかく”専門家”が言うから信じる」というのが”科学的態度”だと思うような、思考の底の浅い人は冷笑系ニセ科学批判クラスタにお帰りください。

178 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:33:35.66 ID:lQlmu1qW0.net
いくら重症者が少なくても他人にうつすリスクを考えたらコロナはどうあっても避けたいわ

179 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:34:32.47 ID:xVs0HW6e0.net
>>177
お前がアンチ科学なだけ
もうブロックしておしまい

180 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:37:50.99 ID:3+RFG3Jq0.net
せっかく放送大学スレなので、良い講義があることをお知らせしておく

https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do
リスクコミュニケーションの現在(’18)

主任講師名:平川 秀幸(大阪大学教授)、奈良 由美子(放送大学教授)

【講義概要】
2011年3月の東日本大震災ならびに福島第一原子力発電所事故以降、リスクコミュニケーションを行うことの必要性がさらに大きく指摘されている。この科目では、リスクコミュニケーションとは何か、その手法はどのようであるか、生活のどのような場面においてリスクコミュニケーションが行われているのか、安全・安心の実現にリスクコミュニケーションがどう関わるのか、生活者はリスクコミュニケーションにどう関わることができるのかについて、具体的な事例(BSE問題、遺伝子組換え食品、防災、放射性物質による健康被害、感染症など)をとりあげながら講義を行う。

181 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:40:30.15 ID:WG6S5dW00.net
ただ越境学生を受け入れるかの判断は、
学園本部から各学習センターに丸投げ
されてそうではあるね。
だって通知文の歯切れが悪いもん。

182 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:42:58.36 ID:xVs0HW6e0.net
>>167
思えばこういうざっくばらんな議論が放送大学界隈からはあまり聞かれない
「話題の書籍紹介」みたいな番組をタイムリーに流せないものか
教養学習なんて大学内だけで完結するものでもないんだから
外部ソースといかに繋げるかをもっと考えてもいい

183 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:43:43.91 ID:3+RFG3Jq0.net
>>180
この講義、今のコロナ問題にまんま当てはまるわ。その一部をものすごく大雑把に要約すると

「専門家」が頭ごなしに一般市民に「安全・安心」を押し付けても不信が広がるだけ。
非専門家を「非科学的で無知」とみなして情報発信する「欠如モデルによるコミュニケーション」は失敗するということ。

184 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:44:49.56 ID:s7wbMIRm0.net
https://i.imgur.com/HI7uxPW.jpg

185 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 14:47:19.67 ID:s7wbMIRm0.net
間違えちゃった

186 :名無し生涯学習 :2020/08/22(土) 15:02:11.59 ID:i63o5fJF0.net
そういえば「危機の心理学」って講義もあるね

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200