2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信96

1 :名無し生涯学習:2020/10/18(日) 21:20:07.43 ID:w8QPaYwU0.net
スレッド番号を元に戻す。


前スレ
【契約社員】慶応通信を真面目に語るスレ2【痴漢】 (実質慶應通信スレ95)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1596941929/

前々スレ
慶応通信を真面目に語るスレ1荒らし厳禁 (実質慶應通信スレ94)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1593748477/

前々々スレ
【コバケンの】慶應通信93【慶応ノート、文学】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588176499/

566 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 22:46:32.94 ID:soMiSjKV0EVE.net
リム君も双葉さんも共に京大多浪生
後者に至っては慶應通信にも落ちてしまうような学力

567 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 23:01:30.11 ID:jACaWH9KdEVE.net
>>565
ワロタけどわかりやすい喩え

568 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 23:11:30.10 ID:6toIHUep0EVE.net
>>566
双葉京大目指していたって本当?MARCHも難しそうな地頭に見えるけど。
読書ノートはすごくきれいだけどそれがあんまり身になっていない感じ。
よくいるノートがきれいだけど学力はそこそこって人みたい。

569 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 23:15:37.90 ID:GCl1HXqLdEVE.net
京大目指して受験するくらいなら誰でも出来るからな

570 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 23:38:25.36 ID:6toIHUep0EVE.net
リム君は宇都宮高校だから東大、京大目指しても不思議ではない。
ただ、動画の話し方やTwitterでの短絡的な左翼思想を見るとガリ勉で何とか宇高入ったけど、
地頭は良くないから宇高合格で満足してその後伸びなかったタイプでは。

571 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 00:29:02.37 ID:CAYDAcSG0XMAS.net
進学校のほうが周りの地頭と自分の地頭の差に気が付きそうなもんだけどな。

572 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 00:50:58.80 ID:pbxojeb+dXMAS.net
宇都宮高校は普通に凄いと思うけどこういう公立の進学校って上下の格差はかなりあるんよ
東京神奈川の私立や国立の進学校とはそこら辺りが違うかな

ちなみに自分も地元トップの公立校→慶應通学の塾員です
だからというわけじゃないが学生時代は私立卒も公立卒も両方見ましたので

573 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 08:59:41.49 ID:2TEB3HncaXMAS.net
何か慶應通信のレベルの低さの話になるといつも、でも東大卒もいるからみたいな反論しか出ないよね

彼らは元々できる人だからそれは普通ノーカンだよ
慶。その人らにとって應通信はあくまでも知識の補充でしかない

慶應通信が学力が付くかとか社会的に評価されるかっていうのは新卒の就職を見るしか無いんじゃないか?

もしくは慶應通信のみで学士を取った人がどれだけ出世したかとか

それで言うと恐らく一番の出世頭はあの大学教授になると思う
むしろその人以外皆無かと

574 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 09:33:34.68 ID:9BeCBmaddXMAS.net
>>573
そう
まず人数的にもごく少ない上に東大卒とか慶應通学卒でわざわざ入るのって勉強オタクみたいな感じの人が「次のドリル、無い?」みたいな感じで来てたりする
東大卒は特にそんな感じ
慶應通学卒はなんなんだろ、学費も安いし自分の母校だしみたいな感じかな

575 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 10:42:21.20 ID:Fu0VW+dUdXMAS.net
>>573>>574
逆に東大卒でも慶應通学卒でもない普通の高卒で慶應通信を選ぶ人の動機ってなんなんだろね?

576 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 11:25:40.03 ID:CAYDAcSG0XMAS.net
>>575
大卒資格取りたいなぁ→どうせとるなら卒業したらかっこいい肩書きになれるところにしよう
くらいのノリでは?

577 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 13:03:43.61 ID:UCfJrqsjaXMAS.net
>>575
普通に見栄でしかないかと
簡単に慶應卒名乗れる裏ワザ発見くらいの感覚だよ
本当に学問したいならテキストや教授陣が良い放送大か、法律に限られるけどみっちり厳しく指導される中央選ぶはずだもん

578 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 14:14:54.61 ID:foRVdUwk0XMAS.net
ネガキャンやめろ

579 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 14:30:57.74 ID:aNydNagAdXMAS.net
慶應って名乗るだけなら安い投資だしコスパ良いかもな。
高卒とかFラン出身の人には「おお、慶應すげぇ!!」って言って貰えそう。世間的になの通った大学へ通ってる人には響かないかもしれないが

580 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 15:01:03.22 ID:vf0x+dUfaXMAS.net
>>578
ネガキャンというのならどこがどう違うのか教えてくれ

テキスト古い、採点は大学院生、スクは通信の生徒に合わせて超低レベル

これで放送大や中央に何が優っているのか?
はっきり言ってネームバリューだけだよ
そのネームバリューだって通学の難易度に寄与しているだけで慶應通信には何の価値もない

中央通信からは裁判官や弁護士など多数輩出している
慶應通信から著名人は皆無

581 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 15:12:36.30 ID:vf0x+dUfaXMAS.net
>>579
いや、たちが悪いのは通信隠して慶應卒だって言ってるからな

一番酷いのは通学生に向かって通信の方が難しいって言ってマウント取るんだよ
確かに通信ができて20年くらい、つまり50年程前までは通信の方が難しかった時期もあったそうだが今はどんなFランよりも簡単になっているというのに

582 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 16:47:41.74 ID:UslDC6oB0XMAS.net
>>581
通学生に慶應通信の難しさを説いちゃうカボスぱいせんの悪口はNG

583 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 20:13:38.48 ID:WFazfT6UaXMAS.net
慶應通信在学生 8,634名(2020年5月1日現在)
慶應通信卒業生 15,775名(1952→2019年卒業合計)

どんなFランよりも簡単か?

584 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 20:52:15.31 ID:oKqrmegDdXMAS.net
>>583
まともな入学試験はあるの?
偏差値は?

585 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 20:53:08.65 ID:oKqrmegDdXMAS.net
ちなみに増進会なども途中退会したり答案を全然出さないのがほとんどなんだってな
通信教育一般がそういうもの

586 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 20:55:30.29 ID:SmZTe1IH0XMAS.net
慶應通信を選んだ理由は卒論があることと仕事に関係ある分野の特定の教授の書籍を何冊か読んでたってのだな
今ではその教授に卒論指導が当たって楽しくてしょうがないよ
卒論登録は最短だったけど卒業は延びるね、目一杯やりたいから

587 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 21:00:05.68 ID:SmZTe1IH0XMAS.net
慶應ブランドはいらなかったな
さんざん書かれてるけど入試も新卒もない別モンだし
通信なのに早慶戦とかで熱くなる気持ちがサッパリわからん
夜スクのときに大学野球で勝ったパレードが三田校内であったけど、
まあああいうのに当たったときは微笑ましいとは思うけど

588 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 21:02:52.03 ID:2exVXUmMdXMAS.net
>>587
通学の方から見ると通信のおっさんの方が微笑ましく思われてるぞw

589 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 21:40:58.41 ID:WFazfT6UaXMAS.net
>>584
偏差値あるわけないだろw知ってるだろw

590 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 21:41:38.56 ID:SmZTe1IH0XMAS.net
まあそうだろうな

591 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 21:44:24.53 ID:y+DsczO/dXMAS.net
>>590
んなこと気にすんな
お前いい奴そうだな
一度飲んでみたいわ

ちな慶應通学卒→通信

592 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 23:19:50.77 ID:fGMXIp4vaXMAS.net
>>583
どんなFランクより簡単だね
まずFランク大学の実態を知らなすぎる
どんなFランクだって単位取得には15回中11回以上の出席と試験やレポートがあり不合格もある
一方の慶應通信は授業に出る必要はなく簡単なレポートを出したら受けられ、非常に簡単な試験で単位が来る
それだって合格レポートや模範解答回してるよね?

なんか70年も前からの数字持って来てるけど、ここ10年くらいで見てみなよ

しかも慶應通信のほとんどがFランク大学を卒業できる
頭脳が無いということも考える必要がある
そんな人達が簡単に卒業していく

むしろ東大卒とか優秀な人の卒業率が低い
慶應通信の学生のレベルの低さや、力が付かない実態に嫌気を持って相当辞めていく

あと、慶應通信で多い退学の理由の2つが一回もテキストを開かずに辞めるのと病気や痴呆、死亡などで続けることが不可能になった人

日本語の読み書きができる人でテキストを開けばほぼ卒業できる

593 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 23:28:13.40 ID:fGMXIp4vaXMAS.net
あと本当にスクーリングのレベルの低さは何とかして欲しい

あれは社会人を舐めてるとしか言えない

本来ならば高卒程度の学力を有した人向けの授業をしないといけないのに、実態は高校卒業後、40年間一度も勉強してないような人でも簡単に合格する内容にするから酷いレベルになる

たぶん、慶應通信って全員中学1年生と入れ換えたら卒業率8割でその内7割くらいが4年で卒業できると思うぞ

594 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 23:32:00.73 ID:/FnFwZNX0XMAS.net
剽窃が見つかったんだってな。科目試験がない今、金払って信用できるレポート・卒論代行できれば卒論指導時に数回顔を合わせるだけで塾員になれるなんてなんていいサービスなんだ。

595 :名無し生涯学習:2020/12/25(金) 23:32:42.26 ID:kNE/7g/BdXMAS.net
>>592
同じ合格でも差はある
時計もらった人以外は批判する資格ない

596 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:01:07.08 ID:vhWesBKma.net
慶應通信の指標

慶應通信12年で卒業:田舎の中の下の高校卒業程度→バカ。高校偏差値40程度。

慶應通信7年で卒業:田舎の中堅高校卒業程度→バカ。高校偏差値45程度。

慶應通信最短卒業:田舎のナンバー3位の高校卒業程度→どちらかと言えば賢いんじゃない?高校偏差値51程度。

慶應通信最短ユニコン賞or銀時計:慶應通学最下位卒業程度+サークルリーダー→ギリギリ慶應生。リーダーの素質が認められたらラッキー。高校偏差値58程度。

慶應通信最短金時計:慶應通学最下位卒業程度+皆勤賞→ギリギリ慶應生。コツコツ努力が認められればラッキー。高校偏差値60程度。

こんなもんだろ。
もちろんフルタイムで働いてることが大前提。
働いていないなら最短は当然で誰からも評価されない。

597 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:03:43.49 ID:vhWesBKma.net
>>595
今の時計に大した価値ないよ
卒業式できなくて予算余りまくったから銀時計大セール中だよ

598 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:23:39.73 ID:VV+jeGF/a.net
>>592
ここ10年の卒業生2,627人(2010→2019年卒業)
1994→2009年は卒業生毎年300人超えが多かったから
最近卒業生が急激に増えてるってこともないな。

ていうか君の言ってることってもう分からんわw
大学関係者が統計でも取らないと検証できんw

599 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:28:27.51 ID:vhWesBKma.net
>>598
受験者も入学者も激減してるのに卒業数はあまり変わっていない
ここまで言えば小学生でもわかるんじゃないかな

600 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:35:53.69 ID:CY7bW4rKd.net
上の方に書かれてるが通信大は教育の中身が大切
それだけが大切
その意味では放送大か法科なら中央、それ以外だと日大だと思う

肩書き欲しい人は知らん
しかし慶應の通信の肩書きに意味を見いだす理由が意味不明です

601 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:39:30.37 ID:vqDVq/oZd.net
>>600
でもさ、慶應卒とか東大卒の人とお近づきになれるのは慶應通信の醍醐味よ
早稲田卒の人にも出会ったかとがある
その人は早慶の両方で学位をとるのが夢なんだとか

そういうロマンて放送大とか中央大とか日大笑にはないよね?

602 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:39:51.37 ID:VV+jeGF/a.net
>>599
受験者って公表してたっけ?
入学者は途中から選考で絞ってるって話は聞いたが
どの程度かは知らないけど
入学者のデータは手元にないな

603 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:43:52.53 ID:vhWesBKma.net
>>600
キミはよくわかっている
一点、日大より法政な気もするがどうかな?

たぶんなんだけどさ、本当に勉強したい人ほど大学名に関係なく選ぶじゃん?
だから産業能率大の通信の学生の方が慶應通信より賢い人多いんじゃないかな

そしてたぶん慶應通信が日本で一番ネームバリューに惹かれてきたおバカさんが多いと思う

604 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:48:11.63 ID:vhWesBKma.net
>>601
たぶん放送大学の方が東大とか慶應の卒業生多いぞ
というかそんなのとお近づきになって何になるんだよ

つーか働いてたら腐るほど会えるだろうが
仕事してないのかよ

東大生と会えるのがロマンってw

605 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:53:30.23 ID:vhWesBKma.net
>>602
受験者の数は図書館にある
絞ってるってのは通信生が流したデマ
一応基準はあるが、近年はそれに満たない受験者が増えているのと受験者自体が激減してるだけ
基準を上げたわけではないと2013年の説明会で先生がはっきり言った

606 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:57:17.73 ID:Vf8TPgZDa.net
7年前の話を今の話題の様に持ち出されても意味がない

607 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:58:28.93 ID:vhWesBKma.net
放送大学って学生のレベルはピンキリだけど総じて真面目な人多いよね
一方、慶應通信はバカの方が圧倒的に多いし不正が横行し過ぎてて嫌になる

そら先生も授業やる気なくなるわな

608 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 00:58:42.11 ID:VV+jeGF/a.net
>>605
よく考えたら受験者分かったら
合格倍率判明するんじゃねーかw
倍率非公表じゃなかったか?

ホントにあるんだな?図書館に

609 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 01:02:53.69 ID:vhWesBKma.net
>>601
アカン
こいつの書き込み見てたらイラついてきた

早稲田って日大の次に学生数多いんだぞ
東大、慶應、早稲田で職場の何割になると思ってんだよ
東大はまだしも慶應、早稲田なんて賢い奴なんてそんなにいないこと働いてたらわかるだろ

慶應、早稲田なんかより地方公立大出てる奴のがまだ使えるよ

610 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 01:04:42.99 ID:VV+jeGF/a.net
慶應義塾年鑑に書いてあるのかな

611 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 01:09:12.99 ID:vhWesBKma.net
>>608
あるよ
何て題名の本か忘れたが三田の図書館の階段降りてすぐのところにあった
何年も前の話だから場所は変わってるかも知れんが
慶應年鑑みたいな題名だった気がするが、歌集とかと同じ棚にあった
慶應のあらゆるデータが載ってる感じの本

612 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 01:14:07.44 ID:vhWesBKma.net
>>608
合格率、外部に公表してないだけで普通に載ってるぞ
1.1倍とか1.2倍とかそんな感じだよ
一番厳しい時でも1.5倍とか大したことない
甲類(法律学科)志望なのに歴史の本の感想文書いたり、受験者の質がとにかく酷いらしいよ

613 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 01:19:01.19 ID:vhWesBKma.net
何年か前に法学部が1.5倍という年があったんだ
その時、今年は過去に例を見ないほど不合格が出たみたいな話しを先生がしちゃったんだ
現実は甲類が卒業が簡単って話が出回ってバカが大量に受けたというだけだった
そしたら通信生が今年の入学生は選ばれし学生だとか倍率4倍だったとか適当なこと言って回った
最近絞ってるってデマはそこから続いてる

614 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 01:33:13.48 ID:VV+jeGF/a.net
>>613
なるほどね。機会あったら調べてみるわ
三田の図書館は今コロナで利用できなかった気がするが

615 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 05:35:35.75 ID:J/v81CP70.net
どんなFランよりも簡単ってこのスレでよく言われてるけど肯定も否定もあんまりされてないのはなぜ
俺は高卒だからわからん
単にスルーされてるだけか

616 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 07:44:37.31 ID:Ja2m3al7a.net
>>615
何も言わないなら事実ってことだよ

通信は慶應卒とも大卒とも認められないって書き込みには、
三田会に入れるから慶應卒だとか文科省で認められてるから大卒だとか
建前論を使った反論が多数あるじゃん

もうひとつ、簡単だって有名になっちゃったらマウント取れなくなるし入学者殺到するからその話題に触れないんだよ

617 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 10:43:46.41 ID:rHuz6lJa0.net
>>615
基地害馬鹿を相手にしていないだけだよ。基地害が自説を述べているのをスルーしてるだけ。
いちいちブロガーを馬鹿にしている奴らの吹き溜まりにまともな情報あるわけ無いじゃん。

618 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 11:04:36.42 ID:c6VvGRt30.net
>>615
君が大学に通ったことないから比較できないのと同じようにここの掲示板にいる人は自称通学卒ばかりでFランに通ってないから分からないんだよ

619 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 12:39:00.47 ID:9/eiIWSCa.net
どんなFランクよりも簡単ってことは
Fランク以上の学士入学者であれば
レポートを出すも不合格、科目試験を受けるも
不合格となり難易度に挫折して辞める人は
いないってことなんだよ
辞める理由は難易度ではない

そういうことらしい、知らんけどw

620 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 12:46:20.42 ID:g4OBPbs2d.net
Fラン未満でもなんでもいいけど文句言いながらも卒業したり勉強したりし続けるここのスレの住人、慶應通信大好きなんだな

621 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 13:33:45.00 ID:+AgkDkPwa.net
>>618
卒業してないのに慶應卒と認められるとか大卒扱いされるとか妄想してるのは許されて
実際に大学を卒業した人のことは高卒だって決め付けるんですね?

このようにその回答には重大な欠点があります慶應通信の試験基準では「A」評価です。
悔い改め次の科目に進んでください。
Fランク大学の試験基準では当然「不可」です。
来年もう一度授業を15回受け試験に合格してください。必修との兼ね合いで一発留年も有り得ます。

622 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 13:41:27.00 ID:+AgkDkPwa.net
>>619
その通りだよ
やっと理解できたようだね
これでキミも卒業がぐっと近付いたね
それだけ賢くなればあと2年以内には卒業確実

623 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 13:44:12.88 ID:+AgkDkPwa.net
>>620
結局さ、普通に読み書きできたら慶應通信内では天才扱いなのさ
だから居心地が良いから何回もやる人多いよね
そして二回目以降は12年マックス居て卒業しないとかね
大学側もそれがわかってるから最近再入学者を積極的に入試で落としている

624 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 14:29:31.41 ID:+AgkDkPwa.net
実際、難易度の問題で辞めた人って周りに一人でもいる?
そんな一年に一人いるかもわからない亡霊のことを自慢気に慶應通信は難しいから卒業率が低いなんていうのは詐欺じゃないか?

625 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 14:33:17.48 ID:+AgkDkPwa.net
慶應通信を最短卒業できない人の一番の理由がスクーリングの時間確保

慶應通信を卒業できない人の理由で多いのはテキスト一回も開かない、病気など

つまりテキスト開いてスクに出れたらほぼ100%最短卒業

626 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 16:40:20.84 ID:d0RtxJWj0.net
内輪ネタで難しいって言ってる分にはなんでもいいよ
かぼすさんみたいに通学生に触れ回ってるのがえぐすぎる

627 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 17:07:19.42 ID:UKj/GK7V0.net
慶應通信スゴイ派 → 学歴が中途半端

慶應通信ダメ派  → 部外者か挫折派

慶應通信について何も言わない派 → 卒業生

だと思われる。

628 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 17:14:32.74 ID:trn02KKxd.net
>>624
ほんとそれw

629 :名無し生涯学習:2020/12/26(土) 18:41:17.97 ID:gX3uZUwZa.net
>>627
お前頭おかしいんじゃない?
何で挫折者が簡単なんて言うんだよ
挫折者は難しかったって言わないと自分がバカだと認めることになるだろ
そもそも一年で一人でるかどうかの挫折者がそんなに書き込めるか

難しいって嘘付いて一番得するのはギリギリ何とか卒業できた層

簡単と本当のこというのが普通の卒業生

普通の卒業生はきちんとしたレベルまで教育水準を引き上げて貰わないとその他大勢のバカな卒業生と同等に見られて辛い思いをするからね

630 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 15:59:25.14 ID:AhVe65Ly0.net
>>625
テキスト一回も開かないのではなくて
開いても内容理解できないし
レポートもどう書いていいのか分からないから
卒業できないのではないか

君の説明全然しっくりこないんだよな(笑

631 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 17:11:59.22 ID:Y43tJgWI0.net
>>629 同意。

問いにしっかり答え、どこから引用したかきちんと書けば、単位は取れると思う。

適当に書いたら、レポート不合格になってます

632 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 17:29:21.20 ID:Y2KR8kHNd.net
ニッコマには当然受からない、F欄も受からないない人が大半

こんな集団で卒業率が低かったり、単位を落とす者が多いとしても
まあ当然というか
それで通学より難しいとか頭沸きすぎてない?

633 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 18:11:24.09 ID:jBvulFz4a.net
>>630
テキストは日本語で書かれている
義務教育は全員受けているはず
本物の慶應通信ならわかるはずだが内容が理解できないものなんてない
中には古かったりテキストが悪いものもあるがそれらは総じてテキスト読まなくてもレポート、試験は簡単に取れる

634 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 21:45:25.48 ID:7YN4dNNAa.net
客観的な指標として、手相芸人の島田秀平が芸能活動をしながら最短で卒業できたんだよね
一方でロンブー淳が授業の低レベルさに嫌気を持って辞めていった

この状況をきちんと理解しないといけない

やはり少なくとも芸能活動との両立は厳しいくらいの難易度はあってしかるべき
慶應通信の難易度が上がればバカに慶應卒を名乗られる心配もなく通学生も通信生も先生も大学も全員ハッピーになれる

635 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 22:17:10.29 ID:BZciOq0c0.net
>>634
ロンブー淳が「授業の低レベルさに嫌気を持って」辞めていった

「授業の低レベルさに嫌気を持って」のソースは?

636 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 22:43:44.82 ID:AWM5tFUzd.net
>>635
有名な話だぞ

慶應通学卒も東大卒も言わないだけで同じようなことは思ってる
社会人にとっては提出する労力はかかるからその意味で卒業に負荷はあるが

637 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 22:47:57.71 ID:BZciOq0c0.net
>>636
有名な話だぞっていえば何でも通ると思うな。
敦がそう言っていた動画、記事などのきちんとしたソースを出せ。

638 :名無し生涯学習:2020/12/27(日) 23:16:30.73 ID:JMT8KLlTd.net
>>636

そんでソースはどこなんだよ笑

639 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 00:12:27.66 ID:L2h8PnTBa.net
>>637
淳だって自分が通ってる大学院の(一応)下部組織の悪口をメディアで言うわけないだろ
けど仲間内では言ってるから慶應内では有名な話
本当に慶應通信に通ってる人間なら誰でも知ってることだ

逆に慶應通信が難しいとかいうデマの肩を持つなら難しいという証拠でも出してみろよ
人にはソースソース言うんならそんな悪質なデマのソースを出さないと話にならないわなぁ

640 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 01:28:50.10 ID:oATjkJg90.net
何か言ってるようで何も言ってないに等しい逃げ
「サンタさんはいるもん、みんな言ってるもん」って幼稚園児か

641 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 01:52:39.42 ID:CHupiM+Id.net
>>635
逆にあれでレベルが高いだの卒業は難関だの言ってる奴らは今までの人生でどんな教育を受けて来て自ら何を勉強してきたんだって話
まあF欄に受からん奴らだから仕方ないかな

642 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 03:28:17.53 ID:8oLy6nzIa.net
>今までの人生でどんな教育を受けて来て自ら何を勉強してきたんだって話
>まあF欄に受からん奴らだから仕方ないかな

青山学院の全学部入試+4学部個別入試を乱れ打ち全落ちして英検4級にも不合格経験ある工業高卒の田村淳を擁護する流れでこれ言う?

643 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 06:52:08.84 ID:kloSnipJa.net
>>642
いや、だからそんな学力でも呆れられる慶應通信や合格させる大学院側のレベルが低いのが悪いという話なのでは?

結局潜在的にはキミも皆と同じく慶應通信の低レベルさを自覚し不満を持っているんだよ
素直になりな

マウント取りたいなら虚勢ではなく本当に高レベルな教育をしてもらって力付けようぜ

644 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 06:59:24.07 ID:kloSnipJa.net
>>640
まさにそのとおり

本当は簡単だと思っているのに難しいと嘘付くのも親が子供にサンタの存在を伝えるのとそっくり

結局難しいとデマを流す人達(もしかしたら一人)ってってどこがどう難しいとか客観的に説明できる人っていないんだよね

645 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 07:47:36.32 ID:cvRUXiSo0.net
淳は1単位も取れずに難しいから挫折してコネで大学院に入った

646 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 07:52:57.84 ID:cvRUXiSo0.net
ここで慶應通信が簡単で日本語でテキストが書いてあるからだれでも卒業できる
と言っている人は客観的指標と証拠がなにもない。

もし入学検討しているひとがここを見ていたら
「慶應通信は簡単だから卒業しても価値がない」という5chの情報を鵜呑みにしないで欲しい
というのは、なぜか慶應通信がきちんとした大学であることを、なぜか認めたくない
人が適当なことを言っている可能性があるからだ。

三色旗にのっている表彰学生は大学院進学するひともいるし、慶應通信は慶應通学と
同様、転籍試験を受けられる。
慶應通学は慶應以外の大学の人の転籍を受け付けていない。
したがって慶應通信は慶應である。

慶應通信がレベルが低くて、価値がない、というなら在学する意味がないわけなので、
ブツブツいってないで他にいけばいい。

647 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 07:56:49.95 ID:cvRUXiSo0.net
簡単とか難しいというのは、そもそもただの主観で、母数1だからあてにならない。
大卒でも平均6年、普通入学だともっと卒業にかかる慶應通信が簡単という人は
優秀なほんの一握りの人。
12年在学年限があることからも、卒業にはそれなりの年数がかかると大学側は考えている。

スクーリングがレベルが低いという意見があったが、ほぼ不合格になる授業もあるし、
上で検証されているように通学と通信の採点基準を変えている先生はほとんどいない。
また卒論指導がやっぱり鬼門で、単位がとれてもそこでつまづいて卒業できない人もいる。
さらに卒業試験で2回おちると、永遠に慶應通信は卒業できない。

648 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 07:59:22.52 ID:cvRUXiSo0.net
難しい、簡単というのは1個人の主観なので、難しいといったらデマで、簡単といったら
真実になるのは、意味不明だし論理的じゃないのですが、なぜ執拗に「慶應通信は簡単」で「誰でも卒業できる」「Fランクよりもひどい大学」であるという
内容の書き込みを続けるのですか?

慶應通信がちゃんとした大学であったら困るの?

649 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 08:03:24.12 ID:t+ElV77Ea.net
>>646
表彰学生の上澄みだけを例に出すなよ
一般の卒業生が大学院を受けられなかったことをどう説明するんだよ

普通、Fランだろうが通信だろうが大学というものを卒業したら無条件で大学院を受けることはできる
それができないからホームページなどの文言が大学院の受験の可否は各大学に問い合わせろって変わったんだろ

650 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 08:10:24.15 ID:t+ElV77Ea.net
>>647
卒業試験に二回落ちたらって言うけど、もう50年間一人もそんな人いないが?

50年以上前のことは先生もわからないというだけで、過去一人もいない可能性がある

ほとんどの先生が採点基準を変えていない?
何デタラメ言ってんだ
通学は60点、通信は40点。これは大学側の基準。
どう検証したって?
そんな嘘八百並べてでしか反論できないから慶應通信は簡単だって証拠になるんだよ
そしてそんなレベルのレポートですら余裕dw合格してしまう良い例だ

651 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 08:30:23.62 ID:t+ElV77Ea.net
>>648
逆だよ
ここまで読んでも理解できないのかよ
頭悪いな

慶應通信が簡単過ぎて、真面目に勉強してる人がバカを見る現状が嫌なの
キミみたいに日本語もろくに理解できない奴が4年で卒業していってしまう
すると内外部からの慶應通信の評価は下がるだろ
それが苦痛なの
頑張ってる奴がいる一方で日本語もまともに理解できないバカを大量に卒業させてる
そんなバカを篩にかけて純粋に勉強した人だけを卒業させて欲しいの
そうすれば慶應通信の評価も変わるでしょ?

652 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 08:51:36.07 ID:QA/cZXf80.net
嫌なら辞めろ!

653 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:16:46.93 ID:NzyJ88z/0.net
いいからはよ田村淳が慶應通信の「授業の低レベルさに嫌気を持って」のソースだせ。
仮にそう言っていたとしてもソースが出せないなら存在しないことになる。
爆笑問題の太田光が裏口入学したと週刊誌に書かれたがそのソースが不明瞭だったのをもって週刊新潮が敗訴しただろ。実社会ではそういうものなの。基地害ニートには理解できないかも知れないが。

654 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:20:36.50 ID:cvRUXiSo0.net
慶應通信が簡単だ、と主張するなら、別の場所で活躍することをお勧めします。
1人の意見で大学の学修基準が変わることはないでしょう。

「通学は60点、通信は40点。これは大学側の基準。」
実際はこのような事実は確認されていません。

「慶應通信が簡単で、卒業生がバカだから、世間に評価されず、真面目に勉強しているひとが
割りを食っている」
このように感じている人も若干数名いるようですね、
また、「卒業したひとがバカ」とうのは他人を誹謗中傷することで、「バカ」の定義
がありません。
また、「バカ」と認定しているあなたが「バカ」な人たちより上で、賢いという証拠が
なにも示されていません。

他人を貶めることをなんとも思っていない道徳心がない人が慶應通信の卒業生にいることが
わたしには苦痛です。

自分の見えている世界が全てだと思う視野狭窄は、慶應通信を卒業したにしては残念です。

655 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:31:10.76 ID:cvRUXiSo0.net
論理的じゃなさすぎる。

「慶應通信が簡単すぎる」「簡単」とする理由が主観的で首肯できない
「簡単すぎるから「バカ」(650説)が卒業して世間から白い目で
見られる」  そんな世間はどこにあるんだ

「真面目に勉強している人が損をする」  
自分は8年かけて卒業した学士入学のいわゆる「バカ」だけど、職位も上がった。通信卒業後院進し、通信卒業したことが院進学に不利に
働いたことはなかったよ。過去認められなかった例は、学部が全然違うとか特殊な大学院で、
だったと聞いた。
だから、慶應通信が650が言っていることが「日本語が読めない」らしいんで全然
わからないね。日本語わからない場合は、書き手側に問題があることもあるよね。

656 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:33:57.56 ID:cvRUXiSo0.net
「一般の卒業生が大学院を受けられなかったことをどう説明するんだよ」

この受けられなかった人のことを具体的に説明して欲しい。

都内6大学、主だった国立大学は受験可能だったよ。(自分しらべ&慶應卒の友人達しらべ)
慶友会の噂レベルでまた聞きしただけでは詳しいことわからないと思うけど。

657 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:39:07.29 ID:cvRUXiSo0.net
一橋、早稲田、慶應(ロー、SDM含む)、東北、立教、法政、大阪市大、大阪府立大、神戸大、青学、東大、
九大、名古屋大

この辺りは受験可能。実際に合格している。

658 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:48:27.26 ID:cvRUXiSo0.net
淳インタビュー
簡単だとかレベルが低いとは言ってない。
https://news.mynavi.jp/article/20180707-660807/

通信教育課程ですから。レポートを全て提出してテストで合格点にいかないと1単位もらえないんで、それの繰り返しですからね。なかなかね。試験日が決まってますからね、この日休みだ、この試験が受けられる、じゃあこのレポートを書こう、ですから、自分が学びたいものというよりは試験先行でレポートを書かなきゃいけないものを勉強しなくてはいけないので、そこがスロースターター気味になっちゃう」と語り、「吉本興業って、細かいスケジュールは1週間前にしか出してもらえないんですよ。でもそれも言い訳にできないんで自分で組み立てて試験受けられるところを見つけて勉強して、というの今のところチャレンジしています。でも4年じゃ無理ですよね。12年在籍できるんで12年の間に卒業をと思って4月から動いています」と長期計画を明かした。

659 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:50:27.90 ID:cvRUXiSo0.net
650説の矛盾

淳はレベルが低いと言っていない。(他のソースはしらない)
慶應通信卒は大学院に進学できる。

660 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 09:52:50.20 ID:cvRUXiSo0.net
慶應通学は慶應以外の大学の人の転籍を受け付けていない。
したがって慶應通信は慶應である。

これについてはどう考えているんだろう。
通信から通学に転籍できるひとは本当に数少ないけど皆無じゃないよ。

661 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 11:22:44.02 ID:eruCtT6Z0.net
なんか卒論を業者に頼んでばれた馬鹿がいたみたいだけど当然退学処分だよなこれ?

662 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 11:27:15.74 ID:eruCtT6Z0.net
はっきいって文系の大学院なんていく価値ないよこれどこの大学もおんなじ
大学院の価値は理系学部のみだ
これわかっていない阿呆多すぎる

663 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 11:28:26.89 ID:eruCtT6Z0.net
法学部は例外

664 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 11:58:17.96 ID:IIuXp8Wfd.net
>>645
なんか、大学行ってない高卒とか高専卒が大学院に行けるってのもへんてこな世の中になったな
優秀で飛び級とかわかるんだが
なんか、コネ中心の世の中で日本の学問も停滞しそう
いや停滞してるからこんな制度になったのか

665 :名無し生涯学習:2020/12/28(月) 12:03:39.76 ID:2xWewjvfa.net
>>659
淳は常識ある人だからメディアにはそんなこと言わない
本音と建前もわからんのか
仲間内で言ってるのが本心だよ

そして大学院は専門が違おうが何だろうが大学というものを出ていたら無条件で受験はできる
そこから受かるか落ちるかの問題

専門が違っても「慶應通信は大学レベルじゃないから」と一件でもあれば、それは大学レベルじゃないんだよ
受かった人がいるのは当たり前
淳だって高卒でも受かってる

受けることすらできなかった人が何人かいるというのが大問題
普通なら大学が相手大学に抗議するか、授業内容を見直すが、慶應通信は「各大学に問い合わせろ」という文言に変えることでお茶を濁した

総レス数 1002
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200