2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.85

1 :名無し生涯学習:2020/11/10(火) 13:19:40.33 ID:jdgl77+L0.net
※理系くん立入禁止
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。マウント取りも程ほどに。
自称理系院卒くんはスレ違いなのでご遠慮下さい。
構う人も同類です。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1582542853/

178 :名無し生涯学習:2021/02/04(木) 17:00:24.50 ID:cvwUeIyZa.net
卒論が合格した。総合面接を受けたら卒業。。。
面接を担当する先生が誰か緊張するなあ。

179 :名無し生涯学習:2021/02/04(木) 19:35:49.99 ID:vE+eut0U0.net
>>177
中央大学通信HP→在学生→クラウドキャンパスにサインイン
クラウドキャンパスでスクーリングが受けれるよ!
スクーリング完了したらレポート2通免除してくれる
レポート試験もクラウドキャンパスで提出です

180 :名無し生涯学習:2021/02/04(木) 21:58:15.33 ID:Nqj2KWHn0.net
ありがとうございます

181 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 00:22:48.50 ID:Msox0m/d0.net
入学検討してますが、レポート合格しないと、スクーリング受けられないのですか?順番があるのですか?

182 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 08:37:15.91 ID:1fbW+kXB0.net
こういう人多いが、どうやって生活してるんだろうかね

183 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 12:36:49.16 ID:Cw+vTQLhM.net
>>181
レポートは一つも合格してなくてもスクーリングは受けれるよ
短期スクーリングみたいにスクーリング終了1週間後に試験のあるものは、レポート提出期限までに出して合格なら試験の結果も有効になります(レポートは2通免除後の枚数を出せば良い)
実際去年の債権各論でスクーリング後に出して単位取れました
正直レポート試験はまだ続くと思うので今がチャンス!だよ

184 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 13:02:14.77 ID:E1XCnv++P
レポート試験は4月からは続かないって公式に書いてあるけど、実際にはどうなんだろうね。

185 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 13:50:46.05 ID:97ECEmNid.net
>>181
まずは、ホームページで学習方法を調べるのが先だも思います。
通信は、スケジュール管理から、勉強方法まで自分で管理しなければなりません。自分で調べる力がなければ、卒業は難しいと思います。
もし、この助言が鬱陶しいと思うならば、通信には入らないほうがよいでしょう。

186 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 14:40:47.82 ID:m8E2aD8M0.net
スクーリングのレポートはギリギリに出すと返却されないとヒヤッとするから早めがおすすめ

187 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 17:15:58.93 ID:E1XCnv++P
>>181

現在電話問い合わせもできないから、
安い分サービスレベルは最低だと思った方が良い

レポート前にスクーリングを受けることも可能ですが、
レポート2通出してメディアor通学スクーリングが普通のパターン

通信の中でも中大は決して簡単ではないので、よほど自信がないと卒業は時間がかかりますよ

188 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 18:54:08.48 ID:1fbW+kXB0.net
>>181
感謝しろよ
ここは通教を攻撃したら釣られてレスが来るからオススメw

189 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 18:57:53.23 ID:1fbW+kXB0.net
厳しいインストとレポートの返却が遅い奴にも使える

190 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 19:27:55.27 ID:thdkgwR+r.net
>>188
通信ショボ(  ̄▽ ̄)

191 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 20:07:35.69 ID:E1XCnv++P
入学こそ誰でもできるが、卒業は、普通の学部生より実力ないとできないと思う

192 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 09:24:02.78 ID:R0AdPKZKp.net
オンデマンド授業のテキストや資料って送られてくんの?

193 :迷走する人間:2021/02/06(土) 13:37:22.12 ID:UxD3LLD70.net
去年の秋から通信に入学したが、あまりの大変さにもう退学しようか、と悩んでいる。
その代わり司法書士の勉強を始めようかとも思っている。
通信では卒業した所でなんの特典もないし、資格の勉強なら合格したら、それだけで
スキルアップするからというのが理由だ。
自分でも明らかに自分自身の思考が迷走しているのは分かっている。
しかしどうしたらよいのか?悩んでいる。

194 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 14:25:16.80 ID:DUJI59BVd.net
>>193
大変だから大学を辞めたいという人に、難関試験である司法書士試験の勉強に耐えることができるのか?疑問符がつきます。

195 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 14:28:10.54 ID:TSRz/re40.net
>>193
あなたが何を求めているのか、何をしたいのか、につきると思います
私は士業資格を取って実務をするうちに民法の重要性を思い知り昨年から始めましたが
正直資格の勉強と通信大学の勉強は毛色が全然違います
資格試験はひたすら授業を聞き、ひたすら演習です
膨大な量のインプットとアウトプット、これにつきます
資格によりますが資格試験の勉強で自分で調べて解釈するということはとても少ない
(最初分からなくとも2回転3回転していくうちに理解していく)
これに対し中央大学通信は、自分で調べて自分で考えながら身につけていくことに比重を置いているため、インプットから能動的にする必要があります
(インプットの作業が資格試験より大変な面がある)
ただし、その分アウトプットである個々のレポートの難易度はそこまで高くなく
レポートが合格した数だけ確実に卒業に近づきます
単純作業的に膨大なインプットとアウトプットをひたすら行えるのであれば資格試験が、コツコツ自分で調べながら少しずつ進むのであれば通信大学が向いているのではないでしょうか
いずれにせよ働きながら学ぶのは大変ですが、お互い頑張りましょう!

196 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 15:33:22.42 ID:1bnwYqEgB
>>192
クラウドキャンパスでPDFをおとす

 >>193
司法書士は学部レベルの勉強できないと
絶対無理です 特に不動産登記法と会社法はかなり重たい

やられたことやれといわれて忠実にできるのであれば
伊藤塾の行政書士講座とかでしばらく経験積んで
合格したら司法書士かなあ

いきなり司法書士は、本当に合格する人一握り

197 :106:2021/02/06(土) 18:30:31.03 ID:dqEv875Q0.net
>>193
私はクレアール司法書士で勉強したことがあります(辰巳の海老澤先生が民法を講じていた頃)。
基礎力があまりにもないこと、不動産登記がつまらないことwに気づいて中大に入学しました。
刑法総論第4課題でE評価になり、今も苦しみつつやり直しています。
でも、何の構えもなく高い学費を払って資格学校に通うよりは、
法学部を出るほうが早いのではないかと。

198 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 00:58:29.06 ID:YPK48PtWr
>> 193

刑法でいうと、新司法試験の択一刑法と比べると、司法書士試験の択一は、難易度は基本的なものが大半
司法試験どのテキストにも掲載されている典型的な判例、条文が題材となっているものが多い
基礎的な判例の趣旨に照らして犯罪の成否を問う問題や、条文が中心

中大のレポや新司法試験のように深く理屈を詰めていったり、
現場で思考すれば解ける択一はほぼでない

非常に細かい判例や、学説を複数知っていないと解けないといった問題や
ものすごくマイナーな構成要件をつついてくる問題も稀

199 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:36:02.29 ID:QA6sl0/ir.net
>>197
本職の方?

200 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:38:56.02 ID:QA6sl0/ir.net
176はミス
>>197
当職の方?

201 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 18:34:29.46 ID:1GRB9pt1s
そうです

202 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 09:07:38.39 ID:L1PLkTKap.net
残り3単位になってから何年も放置してるわ さっさと卒業したい

203 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 10:08:10.49 ID:FHPmTD0bd.net
>>202
一科目くらい楽勝やろ(笑)
さっさとやっちゃえ

204 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 13:32:14.88 ID:7q5YdevUN
年8万円のコストが無駄w

205 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 20:04:59.83 ID:oVfyuDYA0.net
4月入学を考えています
Office365は無料で使えますか?

206 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 20:21:01.49 ID:oVfyuDYA0.net
>>205
自己解決しました
無料で使えるようです

207 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 23:45:55.83 ID:7q5YdevUN
大学メールも無料で使えるよ
設定面倒だけど

Amazon student 使えるのはメリット

208 :名無し生涯学習:2021/02/10(水) 10:49:18.74 ID:A4obXHLl0.net
>>197
何が早いの?
通信卒業してもなーんも変わらんぞ
毎日ネットに張り付く屍生活

209 :名無し生涯学習:2021/02/10(水) 18:55:20.07 ID:I4QU0hsXz
>>208

今何歳?

210 :名無し生涯学習:2021/02/10(水) 19:57:49.08 ID:xcslGeWNr.net
>>208
ニートか
やべーな
税務署短期バイトの高卒の若いメガネデブ女並みにやべー

211 :106:2021/02/10(水) 20:23:03.13 ID:mkRXU9Gy0.net
なんか誤解されているようですが、私は高卒の会社員です。
>>197
書き方が悪かったです。
非法学部の人が資格試験予備校にいきなり通うのは、よほど勉強の習慣が
身についていないと難しいかと。法律系資格取得には、法学部を出ている
ほうが勉強しやすいと私は思います。

212 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 12:03:00.55 ID:2YliSXJO0.net
入試か
高い学費払って中央法の通学に行ってる奴はあほ
受験してるやつは情弱のチンパン

213 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 17:35:29.93 ID:GIcjghJkr.net
>>211
そんな事ないよ!
司法書士は高卒合格者けっこー居るよ
ただクレアールってのがまずかったと思ふ
LEC伊藤塾の方がよかったねー
受講料高いけどW

214 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 18:03:02.44 ID:rtHS4Ptmd.net
ツイッターとインスタで高校生に通教の大広告しないと騙されて通学の受験をする子供が増えてしまう通学は授業料がもったいない

215 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 21:02:20.73 ID:iRj7vcIHd.net
>>214
高校生が通教選ぶことはないだろうに
就職できないよ

216 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 19:42:26.66 ID:KhOWOYjd0.net
通学行けるのに通教選ぶ人はいないだろ。
通教と通学は民間企業だと天と地ほどに扱いの差がある。
通教と通学で扱いに差がないのは公務員くらいじゃない。
それか、セールスマンとかの結果だけの仕事か、肉体労働。

217 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 20:35:46.49 ID:jFD5cUUFd.net
大学生「一人暮らし!代返!友達と宅飲み!彼女と授業休んでセックス!ワンチャン!」これ、ネトウヨ高卒は笑うらしいねwww [962322694]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1613125188/

218 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:53:07.06 ID:q9m+Z2ENF
ペアーズで知り合って結婚前提で付き合って半同棲していたのだけど、
ふとしたことで??と思ったことがあって、
お風呂入っている途中に身分証明書みたら、偽名だったことが判明
(学歴や生年月日は本当)
どういうことか問いただしたら、ヒステリックになり、
「今すぐ出て行かないと通報するぞ」と脅され、
こういうことで炎上すると面倒だから、仕方なく家に帰ってきた。

向こうの実家にこそまだ行っていなかったけど、
向こうの家は知っていたからそれなりに信用していたし、
何かとプレゼントもしていた。

結婚式の貯金と称して、月にコツコツ預けていたけど、
それも帰ってこず

お金より、長期間騙されていたことが結構しんどく、
身分証明書の写真は撮影していたから、気持ちの整理も兼ねて
訴訟提起して半分くらいは戻ってきそう
でも、騙していたことを証明するのってなかなかハードル高いなあと

塩川優紀 菜と名乗っている20代中盤の人いたら、
同じような可能性あるので、気をつけてください。。
ネット婚活難しい

219 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:13:57.39 ID:MIvQ97AF0.net
高校生は通教の存在知ったら他の大学受験するよな
学費以外入った後は通教と同じ

220 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 14:07:47.02 ID:1g3Mtdjhr.net
通学課程もオールリモートショボ( ゜o゜)

221 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 16:59:48.61 ID:MIvQ97AF0.net
明治に抜かれ次は立教青学にも抜か
通教と通学同じ授業などとあぐらをかいてたら通学が不人気のボロに

222 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 19:34:21.70 ID:Wj/WkPl20.net
新型コロナの影響で多くの授業はオンラインに切り替わり、
学生が大学に来る必要がなくなってしまったのだ。
番組ではすべてが変わってしまった大学生たちの生活を深掘り。
通常のキャンパスライフが送れず、アルバイトの機会も奪われ、
「コロナ世代」と呼ばれる若者たち。苦悩の先に、希望はあるのか?
(昨日の「所さん!大変ですよ」より)
だってw
https://www.nhk.jp/p/taihentokoro/ts/5RG1V58XZQ/episode/te/26ZX3J7YVG/
札大も4月からも延々とオールリモートじゃしょぼすぎるわなーww
広大なキャンパスいらねー
1年生中退者続出してるらしいよ
中退して起業家になったんだとwwwTVでやってた

223 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 19:34:45.56 ID:Wj/WkPl20.net
新型コロナの影響で多くの授業はオンラインに切り替わり、
学生が大学に来る必要がなくなってしまったのだ。
番組ではすべてが変わってしまった大学生たちの生活を深掘り。
通常のキャンパスライフが送れず、アルバイトの機会も奪われ、
「コロナ世代」と呼ばれる若者たち。苦悩の先に、希望はあるのか?
(昨日の「所さん!大変ですよ」より)
だってw
https://www.nhk.jp/p/taihentokoro/ts/5RG1V58XZQ/episode/te/26ZX3J7YVG/
中大も4月からも延々とオールリモートじゃしょぼすぎるわなーww
広大なキャンパスいらねー
1年生中退者続出してるらしいよ
中退して起業家になったんだとwwwTVでやってた

224 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 21:16:29.61 ID:1g3Mtdjhr.net
ああ
>>223は194を訂正したのね

225 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 22:58:33.82 ID:vIG22ojHp.net
慶應義塾大学法学部通信教育

226 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 23:31:09.47 ID:zjg+XgkRr.net
福島県宮城県で震度6
揺れた揺れた
東北関東のおまいら大丈夫か〜?

227 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 01:23:50.19 ID:B9ob6riux
停電。。。。

228 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 11:18:40.92 ID:Y9cTqeyH0St.V.net
オンデマンドのチェックポイントって点数悪いと何か影響あるんですかね?

229 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 13:47:56.15 ID:wfMZCyO40St.V.net
>>228
ないよ

230 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 15:00:31.49 ID:Cynz653S5
ないけど、オンデマンドのスクーリング試験、普通に落ちる人は落ちる
スクーリングだから甘めにつけるとか、そんな情けはなかった

231 :名無し生涯学習:2021/02/16(火) 19:55:04.11 ID:cQwJK1uTp.net
ありがとうございます

232 :名無し生涯学習:2021/02/16(火) 22:06:57.96 ID:pLehx87Y1
オンデマンドは科目によって単位とりやすい、とりにくいが全然違う
刑法、労働法はとりやすいけど債権は取りにくい

233 :名無し生涯学習:2021/02/16(火) 23:33:47.39 ID:oCP9AP6O0.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し


・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

234 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 15:59:11.53 ID:H5ld/+Lny
だからなに

235 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 16:56:12.11 ID:rsoDDv7l0.net
なあ、憲法のレポートの第3課題と第4課題、どうやって書けばいいんだ?
資料が全然そろわないので、とても書ききれそうにない。
もちろん推薦図書も一応目を通したが、情報量が足りない。
ネット上の情報を使うしかないのかな?(まだ検索してもいないけど)
何か良い書籍や雑誌があったら教えて下さい。

236 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 17:57:08.06 ID:MsV/ZkkVd.net
シケタイ…

237 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 18:15:46.00 ID:r/jzb9ahr.net
C-book、、、

238 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 18:29:26.32 ID:NWkH9S5gp.net
民事執行法保全法のレポート書くのにおすすめの書籍を教えて欲しいのですが…

239 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 20:09:26.82 ID:r/jzb9ahr.net
伊藤塾の実務法律基礎講座シリーズ▪▪▪

240 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 22:51:17.48 ID:NC2xAuOo4
憲法は大人しくスクーリング受けたら・・・?

241 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 19:14:23.34 ID:OPcorQkM0.net
>>235
添削してくれる人が、参考文献にも乗っていないし教科書にも載っていない理論を使いなさいってアドバイスくれるから、とりあえず送ってしまえば?(経験者、あのアシスタントはひどかった)

242 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:29:52.24 ID:/2baK6Xrr.net
>>197
クレアールなんて
民法、憲法刑法供託書士法の合冊、民事訴訟法民事執行法民事保全法の合冊、の択一六法ぐらいしか使いモンにならんだろ笑

243 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:54:35.08 ID:wrBD/wG40.net
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度

       人数  占有率  
東京大学 126  36.4%
慶應義塾  74  21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大  36  10.4%
京都大学  34   9.8%

244 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 14:40:10.51 ID:u2Bi8FlNd.net
>>243
いちいち通信の板で書くことではない。
何かのマウントでもとりたいのか?

245 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 16:43:16.01 ID:146SMp52d.net
>>244
反応しない

246 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 17:45:02.31 ID:muqot0O30.net
>>245
ごめんなさい。

247 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 17:53:53.57 ID:/1z0nT1sr.net
イヤ悪くない

248 :106:2021/02/19(金) 19:53:34.87 ID:DcinAgGbM.net
>>242
ですよねえ…。海老澤先生が他と掛け持ちな時点で気づけばよかった。

249 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 20:55:11.18 ID:x8Q3djnkr.net
>>248
アガルートならまだマシだったねー😏
ま初級講座はLEC伊藤塾Wセミナーぐらいしか使いモンにならんだろ

250 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 18:40:43.38 ID:ULZ4/iIc0.net
>>248
伊藤塾司法書士講座人気講師の山村 拓也は中大法学部卒らしーぞ
通学か通教かは知らんけど
旧司法試験落ちまくって司法書士に転向して1発合格したんだとw
ショボ(° ー° )

251 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 19:46:09.37 ID:VrI6mgEpd.net
>>250
司法書士でも合格すれば充分では?

252 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 21:16:06.18 ID:+Ll78CDvr.net
>>251
まあ伊藤塾のトップ講師だし
儲かってるみたいね

253 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 20:07:02.86 ID:lC3vzTCTr.net
税務署短期バイト
マジしんど
客じゃなくて同じ短期バイトの連中がねー

254 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 19:18:35.04 ID:ia8QiF2hI
来年の授業要領等きまったけど、科目試験のオンラインの提出期限がかなり厳しくなったね

255 :名無し生涯学習:2021/02/25(木) 18:00:16.87 ID:HyAqHStjr.net
国公立の前期試験の仮面浪人生お疲れ
合格後はオールリモートだけどね😏
オンラインキャンパス楽しめ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

256 :名無し生涯学習:2021/02/26(金) 21:32:06.95 ID:J8twaFe60.net
5月もオンライン試験が確定したけど、いつまでこれが続くかな

257 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 11:02:34.86 ID:oJ/YKIxXr.net
来年まで

258 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 11:46:29.47 ID:A3F3F/OBd.net
2021年度は夏期スクは、科目はほとんどないのね…

259 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 14:34:10.89 ID:ayFHSZeJr.net
宇都宮の中学生、行政書士受かったんだと
中学生ですら頑張ってんのに
ここの連中ときたら

まその中学生将来は弁護士目指すらしいけど
中大は来るまい東大確定だなぁ((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

260 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 15:00:15.96 ID:vjefu89zF.net
>>259
神童も二十歳過ぎれば…

261 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 15:33:07.39 ID:c9MVsx7fd.net
>>259
中学生で行政書士ねぇ
それこそ暗記だけで受かっただけでしょう
中学生に法的思考力があるとは思えないな

262 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 16:46:15.56 ID:ELNN3Rhp0.net
>>259
そんな雲上人はべぼい中大には来ません!(キリッ

>>261
>中学生に法的思考力があるとは思えないな
司法試験以外は暗記でしょ
法的思考能力は司法試験以外と司法書士の民法以外は不要っすよ

263 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 16:56:04.61 ID:miqUUId6d.net
>>262
登記法とか書式を試験レベルで勉強してみ?
あと書士は商法も簡単じゃないよ

264 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 19:10:48.89 ID:0lw0Yj5sj
行政書士の60点分は記述
3行足らずだけど、決して簡単ではないから、
純粋にすごいと思う

265 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 19:14:14.06 ID:ELNN3Rhp0.net
んでも、基本暗記っすよね^^

266 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 19:38:43.41 ID:J8hrI8M80.net
地方公務員やってる者なんだけど、通教の難易度ってどれくらい?
偏差値で言うと80くらいないと卒業できないのかなぁ?

267 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 21:26:53.38 ID:skUHZegNr.net
>>266
法律アレルギーなければぜんぜん楽です
今は卒論ないしね

学者の書いた基本書をコツコツ読めればおk

めんどくさいのは英語くらいかな

268 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 21:41:04.55 ID:J8hrI8M80.net
>>267
中央の通教は単位習得が難しい…なんて聞くけれど
法律アレルギーがなければ大丈夫なんだね!
ちなみに、通学部と比べて、通信ならではの困難などに直面したことはある?

269 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 22:07:03.54 ID:XNb4xgbqd.net
>>267
横からですが第2外国語とかは必修ではないですか?

270 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 22:40:10.49 ID:lOZ6C37i0.net
>>265
何事もそうだけど、最低限の暗記はあるよね。
それにプラスアルファが求められるのが司法試験。

271 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 22:41:58.15 ID:lOZ6C37i0.net
>>267
英語は楽勝でしょ?
卒論なくなったものの、レポートは面倒。期末試験に辿り着く前に気力が失われる。
自頭というよりも、忍耐力じゃない?

272 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 23:23:27.91 ID:HQtQ7b+ld.net
>>271
あんた、地頭コンプがあるね?

273 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 23:24:08.20 ID:HQtQ7b+ld.net
いきなり誰も聞いてない地頭の話をしだす人はちょっとw

274 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 23:28:06.55 ID:DIgsFkfmd.net
>>273
変な噛みつき方しますね…

275 :名無し生涯学習:2021/02/28(日) 00:18:37.21 ID:1eZaMrUB0.net
レポート作成のためのおすすめの本とかありますかね

276 :名無し生涯学習:2021/02/28(日) 05:48:52.86 ID:sum7VXrOr.net
>>269
ドイツ語とフランス語の選択履修がある。

>>275
小笠原ナントカさんの『新版大学生のためのレポート論文術』て新書ある
つかジュンク堂書店みたいな本屋行けよたくさんあるわw

277 :名無し生涯学習:2021/02/28(日) 09:59:01.82 ID:qLAQF/l2d.net
>>276
234です
ありがとうございます
選択必修ということは回避はできないと…
キツいっすねえ
選択必修なら中国語なんかも選択肢に入れて欲しかった
愚痴失礼
ありがとうございました

総レス数 1039
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200