2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★

1 :名無し生涯学習 :2020/11/18(水) 04:58:16.85 ID:iMVtCcbO0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.379('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1602336092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

671 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 12:36:22.68 ID:ATcr2Trn0XMAS.net
卒業証明書または在学期間証明書を送ったんじゃ無い
単位取得証明書じゃなくて

672 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 13:26:24.71 ID:dOR18iAlFXMAS.net
>>669
じゃあ無理して入学しなくてもいいんじゃね?

673 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 13:46:29.49 ID:ZR/debeUdXMAS.net
>>669
それは貴方の価値観にすぎない。
人それぞれの価値観があるので、あえて否定的なコメントをする必要はない。

674 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 15:32:40.27 ID:UeWBANJLpXMAS.net
>>670
62単位はもらえるけど、それ以外に他大学との提携で、単位互換が出来ると聞いて期待した。

675 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 15:37:20.98 ID:NSUTOHhj0XMAS.net
成人式中止になった
前代未聞
放送大学の単位認定試験レベルなら、もう向こう5年くらい無理だろう

676 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 16:15:40.09 ID:M2P9Xaju0XMAS.net
全国区だから、1ヶ所でも駄目なら駄目なんだよな。
暫くは、緑狸や青春男の動向を見るしかない。
ガースーよりは上等だろう。

677 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 16:31:39.36 ID:K16uAepNHXMAS.net
しかし、単位認定試験を見越して科目登録数が例年よりめちゃくちゃ増えてたら大学も味をしめて自宅受験のままかもな

678 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 17:10:05.96 ID:ZR/debeUdXMAS.net
>>674
何のルールの話をしているのかな?

679 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 17:20:12.43 ID:u8UkrbLa0XMAS.net
交通費もかからないし、スケジュールを気にしなくていいし、メリットだらけ
しばらく在宅試験のままであって欲しい

680 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 17:21:18.63 ID:xF3yL4et0XMAS.net
在宅試験で日本国民全てが放大に入学して国民総大卒時代の到来だ♪w

681 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 17:26:59.46 ID:ZR/debeUdXMAS.net
>>680
卒業するのは大変だよね。

682 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 17:48:43.73 ID:Y1fcauuR0XMAS.net
72科目は処理しないと、ならないから大変だとおもうよ

683 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 18:45:45.58 ID:6iFKaVZWHXMAS.net
学生であることの身分証明で放送大学の学生証の写真の画質が粗くてAI判定で別人だとして弾かれるところがある
証明写真機で撮ったものだけどスキャニングか印刷時かは分からないが画質を結構落としたものが学生証として渡される
今まで写真写りとか気にしてなかったけど、
弾かれると流石に困るな

684 :SAGE :2020/12/25(金) 19:01:10.40 ID:o7Hthf0O0XMAS.net
通信指導の合否と回答って受験票と一緒に来るんだっけ?

685 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 19:02:00.35 ID:o7Hthf0O0XMAS.net
sageミスった

686 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 19:15:54.80 ID:Y1fcauuR0XMAS.net
通信指導は受験票とは別送
通信指導の合否はwakabaにでてる。
さて記述のネタ考えなきゃ

687 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 19:56:39.17 ID:nkfPDZsH0XMAS.net
>>674
わかんないけど、編入の場合は、上限62単位じゃなかったっけ。しおりを読め、って昔のスレに書いてあったぞ(笑)

688 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 20:03:20.99 ID:AptiPaCX0XMAS.net
>>674
最大が62単位なんだからそれ以上になるわけないだろ

689 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 20:07:14.49 ID:lNXDZ3/erXMAS.net
単位互換って編入時じゃなくて在籍時の他大の単位の話だろ?
よう知らんけど

690 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 22:20:52.54 ID:x4iBS4+6aXMAS.net
>>672
奨学金の返済延長の為だけに入った。今回、5年目にして初めて受講したのよ。五万も出してアホかと思ってる。
激しく後悔

691 :名無し生涯学習 :2020/12/25(金) 23:06:25.56 ID:Y1fcauuR0XMAS.net
返還期限猶予の上限が2020年から10年になったんだってね。。

692 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 00:03:23.52 ID:Fd57Lkur0.net
>>689
入学後に他大学の単位を修得して認定されることがあるの?

単位互換って、互換と言いながら、放送大学の単位を他大学の卒業用件に加えるケースがほとんどでは?

693 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 02:15:32.00 ID:hy55MfGU0.net
院では他大の院の単位を修了要件に使えるんだけどな
確か最大10単位

694 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 06:28:33.44 ID:6LfhobvGM.net
奨学金の返済は放送大学に学籍があれば
一生の間、猶予されるんじゃないの?
なんでみんなこの手を使わないんだろ?

695 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 07:05:55.32 ID:rHdPFX5X0.net
>>694
だから、そういうヤツが増えて2020年から上限10年になったのよ

>>在学猶予
>>2020年4月以降の在学猶予の適用期間は最長10年となります。

696 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 07:24:46.42 ID:+fkkPAL6H.net
ようやく封じられたのか
そこそこ常識的な年数設定で良いんじゃないか

697 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 08:32:31.29 ID:Fd57Lkur0.net
>>693
それって、入学前の取得した他大学の単位を認めるだけで、入学後に取得した他大学単位を認めるわけではないよね?

もし私の誤解ならば指摘して。でければ根拠となる要項などの箇所を教えてもらえると助かる。

698 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 09:22:55.99 ID:nT/u3aYyM.net
今年科目履修生として入ったけどテスト勉強とレポートは何をすればいいかもわからない…
課題は全て終わったけどその後どうすればいいんだ

699 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 11:30:31.60 ID:KtNwhdPs0.net
>>686
サンクス
みんな通信指導の回答って送信された?

700 :SAGE :2020/12/26(土) 12:03:57.07 ID:KtNwhdPs0.net
https://www.ouj.ac.jp/hp/barrier_free/gakubu/shiori/19.html
ここの択一式科目の発送が一月八日ってなってるんだけど八日に通信指導の回答来るってこと?

701 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 12:26:46.98 ID:rHdPFX5X0.net
>>700
1月8日は未着照会日その日までに届かない場合、大学に連絡
択一式の通信指導はweb通信指導を使えば解答はわかるよ
記述の添削は試験日ギリギリだな

702 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 12:46:26.56 ID:lLBwksfV0.net
>>697
横浜国立大学のページは
> 横浜国立大学と放送大学との間で単位互換協定が締結され、平成21年度より単位互換が実施されました。両大学の学生が、特別聴講学生としてそれぞれ相手大学の授業科目を履修し、単位を修得した場合には、所属する大学で単位として認定され、学生にとっては、授業科目の選択の幅を広げることができます。
と両方向の単位互換になってるから、単位互換協定を結んでいる他大に聞いてみようとしか。

703 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 12:57:44.63 ID:+fkkPAL6H.net
8ヶ月ぶりに学習センターへ行って面接授業を受けたけど
一限が換気のため窓を開放して授業してたが
後ろの方が暖房をつけてなくて後ろの方に座ってた自分はガクブルだった
2限からは暖房をつけてもらった

704 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 13:39:43.41 ID:xykBOo9Lr.net
〆切当日で3つ目レポート送信完了
20単位完全踏破…人生最終レポート提出完了!

705 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 14:18:31.65 ID:rHdPFX5X0.net
>>702
例えば横浜国大の学生が単位互換協定で放送大学の単位を取得しても
それは横浜国大の単位でしょ。
その後、放送大学に編入しても横浜国大の単位認定は最大62単位まで

706 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 15:21:32.42 ID:Fd57Lkur0.net
>>705
話の流れから外れてないか?

707 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 16:09:50.36 ID:rHdPFX5X0.net
>>706
>>674の流れでは無いのか?

708 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 16:21:17.96 ID:xykBOo9Lr.net
外れてるってか日本語読解力に問題あるように見える

709 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 19:06:29.87 ID:/qB0eFEba.net
>>691
放送大学は無関係でしょ

710 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 19:07:35.96 ID:/qB0eFEba.net
>>695
マジかよ。自殺者が増えるだけだろ。

711 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 19:08:33.53 ID:/qB0eFEba.net
>>695
在学猶予と言っても、入り直せばいいだけでは?

712 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 19:26:58.09 ID:Fd57Lkur0.net
>>709
関係大有りでしょ!
放送大学を利用した在学猶予特例は有名。他の通信より在籍に要するコストを抑えることができるからね。


>>711
最長10年なんだから、入り直しても通算されるでしょ。

713 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 20:02:18.05 ID:w22Pc6DuM.net
>>709
逆、放送大学対策、放大の満期除籍10年に合わしてるだろ
>>711
入りなおしても、最長10年

Twitterやブログで書きまくってたヤツいたからな

714 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 21:05:05.35 ID:u9BG5CAF0.net
卒業する気がないのに10年粘ってる学生は
放送大学としてはただの金食い虫だから
それでいいんじゃね。

715 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 21:32:29.89 ID:lH+hon630.net
JASSOのFAQに再入学を繰り返して返済を逃れてる、奨学生が問題視とあるから
放送大学生対策だね

716 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 21:40:31.28 ID:evBN3wpi0.net
奨学金猶予のために籍を置いているなんて論外で、学校から追放するといい。

717 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 21:42:42.07 ID:lH+hon630.net
授業料払えば良いんじゃない

718 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 21:59:10.33 ID:LPkeeJU0a.net
>>717 それやわ。それだと在学期間最長何年とか出てきそうだけど。
在学猶予で10年間粘って、その後チビチビと授業受けたら、結構期間稼ぐことができる。

719 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 22:17:25.80 ID:lH+hon630.net
授業料払わないと2年で除籍

720 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 22:36:52.92 ID:zb6zz36X0.net
倍率の高そうな面接授業だけ申し込んでいれば安くすむ

721 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 23:00:44.47 ID:n/nSfQ0pd.net
>>714
論点ずれ。

722 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 23:01:17.94 ID:xykBOo9Lr.net
申し込みだけでカウントされるの?
実際に金振り込んだかじゃなしに

723 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 23:27:46.23 ID:zb6zz36X0.net
>>722
カウントされるよ
心理学実験が狙い目
当選したら金だけ振込んで欠席すればいい

724 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 23:35:30.63 ID:XQsIx5cV0.net
>>723
栞には
>>在学年限内であっても、学費納入がない期間が4学期続くと、
>>除籍となります。

とあるけど

725 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 23:40:38.62 ID:+fkkPAL6H.net
流石に一生とか死ぬまで在学猶予で奨学金を絶対に返さないようにしようとしてた人がツイッターとかブログに現れ実際に実践されてたから
今回の措置は時間の問題だったでしょ
アカデミアの人は反対するだろうが
一定の基準をクリアした学校は引き続き在学猶予を有期にしつつももう少し伸ばしておいた方が良かったんじゃない
博士課程とか通学制の学部入り直したい人とか本当に困るだろうし

726 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 23:41:06.41 ID:xykBOo9Lr.net
>>723
騙した?

727 :名無し生涯学習 :2020/12/26(土) 23:45:56.13 ID:xykBOo9Lr.net
2年に1回5千円で正しい?

728 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 00:00:53.57 ID:7fJ7iI1Wr.net
こっそりやるような抜け穴的な悪事をネットで全世界にやってますって発信するっていう知恵者気取りのドクズのノータリン間抜け野郎の温床というかまさに巣窟だったもんな、この手のBBSも放大も
入学時ぐらいはそういう印象だったわ

729 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 00:12:41.03 ID:TAUDG5aw0.net
>>727
5500円

730 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 00:21:25.31 ID:7fJ7iI1Wr.net
きっとお前らもマスク転売とかチケット転売とかで小銭集めに血道を上げる、傍から見ると何の価値も無い、虚しい人生をあくせくと無駄飯喰いながら生きてきたんだと思う
かなりな割合が海賊版サイトや違法ダウンロードに縋って無味乾燥な日常を誤魔化しながら恥ずかし気もなく老醜を晒しつつ今現在に至ってるんだと思う、俺には分かる

731 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 00:33:02.35 ID:QcG839+00.net
>>714
禿同。
事務方の人件費がかかるからね。

732 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 00:37:00.83 ID:QcG839+00.net
>>716
履修情況に応じたほうがいいかもな。
砲台におけるブランクの学期が無いとか。
遅かれ早かれ、対策されるとは思っていたよ。

733 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 00:42:13.17 ID:7fJ7iI1Wr.net
なんていうかな、卑しい…
制度を利用した乞食的考えやなしに…
恥知らずだらけの国になったわ、いい大人が…

734 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 00:50:02.72 ID:7fJ7iI1Wr.net
後半始めないとな
切り替えるか…

735 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 01:01:29.01 ID:dQ98XLyr0.net
>>698
科目はなんだろ?レポートっていってるからオンライン?かな。放送科目とオンライン科目でちがってくるよ

736 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 01:05:32.52 ID:dQ98XLyr0.net
奨学金もいまは借りてる金額が多い人がいるから大変だよな。俺のころは、私大で自宅で3万/月だった。合計150万くらいだったかな。10年くらいで返したような気がする。

737 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 05:31:05.23 ID:bokXDvANa.net
>>719
2年ごとに何か手続きしてたな、そういえば。今後は手続きしても10年がMAXということか?
授業受けても10年しか在籍できないと見て良いのだろうか。

738 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 05:33:17.77 ID:bokXDvANa.net
>>725
在学猶予が10年というのは、放送大学だけの話なのだろうか?
放送大学がダメなら他の通信大学に入ればいいだけだが。

739 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 05:36:28.72 ID:bokXDvANa.net
>>736
バブル時代なんて、奨学金は返さなくていいと言われていて、事実上返済していなかった。
バブルが崩壊して、いざ回収しようとした時、住所など何も分からなくて返済してもらうのを諦めていたくらいだからね。

740 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 06:20:21.46 ID:DOwmNQUn0.net
>>739
それはないな。
教員のような免除職でもなければ、奨学金は返還するのが当たり前のことだった。
返さない不届き者がいたのは事実だが。

741 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 06:41:11.88 ID:3d5m8f0O0.net
うーん
そもそも返さないといけないならただのローンだよな
本来の趣旨からいえば奨学金はもらうもので、返すものではないのだが

742 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 07:37:21.76 ID:GYxsk1eV0.net
>>738
放送大学を狙い撃ちにしているわけではないが、コストの問題があり結果的に放送大学が多くなるだけ。
ミニマムなコストで在籍できることを考えれば放送大学強し。

743 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 07:41:01.03 ID:GYxsk1eV0.net
>>741
制度論を語るのも結構だが、少なくとも返還義務があることを承知で借りているのだから、返すのは当然。
あと、成績優秀ならば返還免除もあるからね。

そもそも遊び目的や体裁目的で大学行く人に給付型を出す必要はない。大学の利用法方は人それぞれなので、遊び目的で大学に行くことまでは否定しないが、公的な資金で面倒を見る必要はない。

744 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 08:03:18.96 ID:RQ+fqQwsM.net
>>735
今年はお試しで放送科目とオンライン科目を1つずつ取りました
心理学概論とキャリアカウンセリング概説です

745 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 08:14:17.96 ID:16R3nj2E0.net
>>738
在学猶予が最大10年ってのはどこの大学でも大学院でも同じ。
放送大学以外の大学に在学しても同じなので他の通信に行っても意味がない。
放送大学を狙い撃ちした改正だろうが、すべての大学に適応される。

746 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 08:55:44.14 ID:bokXDvANa.net
>>740
何も言ってんだ。支払ってる能無しいなかったぞ。あんなの払う奴が馬鹿というのが常識としてあった時代。
調べてみたら分かる。

747 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 08:56:58.58 ID:bokXDvANa.net
>>745
それは放送大学で10年経過した後に、他の大学へ入り直しても、そこから更に10年にはならないってこと?

748 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 09:08:42.32 ID:GYxsk1eV0.net
>>746
おちつけ!
日本語が滅茶苦茶だぞ

749 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 09:17:08.60 ID:AGgmur11M.net
在学猶予は国会でも議論になったっていうしね。
JASSOにしても宿主にされる大学にしても
税金が動いてるんだから、利用される側にメリットは
なにひとつない。今までの猶予分はノーカンだから
あと10年は粘られるね。

750 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 09:48:44.67 ID:TAUDG5aw0.net
>>747
ならない、通信制大学の猶予期間は1年、毎年申請して10回目
で在学猶予は終了

751 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 09:54:36.33 ID:7fJ7iI1Wr.net
在学期間じゃなくて支払い猶予期間の話だろ最初っから
高等教育を受けているとは信じ難いレベルの雑魚の乞食だな

752 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 09:55:55.67 ID:3FTRU0DI0.net
借りた金返せの何が悪いんだろうね
ヤクザみたく法外な利息じゃないし猶予期間やら免除になる条件すらあるというのに
契約守れないなら最初から借りなきゃいいよ
学問を何だと思ってるのよ一体

753 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 09:57:04.82 ID:7fJ7iI1Wr.net
本当に乞食の雑魚の巣窟っていうイメージを覆すのは難しいな
令和中には無理だな

754 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 10:03:28.74 ID:7fJ7iI1Wr.net
>>752
部外者が嵩にかかって責め立てるのは違うと思う、お前はたまたま乞食を見下せる恵まれた人生を歩んできたに過ぎない
お前が乞食じゃないとしてもそれはラッキーでしかないし卑しい性根が日本人の苛め体質を体現しているしメンタル乞食と言って差し支えない

755 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 10:10:46.41 ID:7fJ7iI1Wr.net
「ほー、流石は高等教育を…生涯学習を貫く…エスタブリッシュメント層!」って感心させてくれよ…
乞食の遊び場でしかないなんて…勘弁してくれよぉ……

756 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 10:16:45.23 ID:C3SJ9Kou0.net
選挙に行かないことやNHKの受信料を払わないことを
武勇伝みたいに語るヤツがいるけど奨学金もか

757 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 10:17:58.43 ID:GYxsk1eV0.net
>>754
貴殿の発言内容支離滅裂

758 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 10:28:05.84 ID:dQ98XLyr0.net
>>744
放送科目は、いまから郵送されてくる試験の受験票と解答用紙をもらって、試験問題はwakabaに掲載されるので、解答用紙を締め切りまでに郵送で送り返す。オンラインは科目によってちがうんだろうけど、最終レポートを締め切りまでに提出して、あとは各章が終わってればいいはず。

759 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 10:28:32.38 ID:VFBt2LCOp.net
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

760 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 10:55:39.46 ID:16R3nj2E0.net
どんな理由であろうと学問をつづけようとする高尚な人から、わざわざ
お金取らなくてもいいと思うけどね
全体からみたらそんなの誤差の範囲なんだし
勉強嫌いのおバカに金使うよりよっぽどいいよ

761 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 11:30:44.09 ID:GYxsk1eV0.net
>>760
論点ずれていないか?
単に借りた金を返せってこと。
奪い取るわけではない。

762 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 11:46:52.72 ID:R1pfOmtZ0.net
>>760
踏み倒す屁理屈ワロタwww

763 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 12:49:11.44 ID:TAUDG5aw0.net
借りた物返さなきゃ
でも奨学金と言いながら政府管掌の学生ローンだったわけで
奨学金なら無理利子無担保にすべきだったんだよな
本人自己破産、死亡でも連帯保証人にいくらしいねコワ

764 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 13:07:24.99 ID:Jqxu7dYyH.net
グローバルスタンダードだと日本学生支援機構の貸与型奨学金は学生ローンと呼ぶので
独法学生ローンと名称を変えたほうが良い

765 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 13:19:42.50 ID:o+dXlI5NM.net
俺は奨学金とは無縁だったが
奨学金は返済しなくてもいい
若しくはたまに何千円か払っておけばいいというのが常識だったように思う。
中には2千万円位を平気で踏み倒そうとしてるのもいた。そういう奴に限って日本人のモラルの低下を嘆いたりしてた。

766 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 13:30:57.26 ID:7fJ7iI1Wr.net
踏み倒すのはいいけど名前金額他諸々を公開して半永久的に晒し物にするのはいいと思う
ツラの皮的に効果は薄いにせよ、大した手間も費用もかからないし

767 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 14:13:12.93 ID:TG3nmwuid.net
貸与型の奨学金という制度に文句をいう人が多いけど、そういう人たちは自分の大学生活が税金を投入して社会に貢献できる内容・貢献できるほど人物に成長したとだと言い張れるのかな?
ポスドク問題や病気・怪我などは別として、大半はきちんと勉強していれば職にもつけるし、奨学金の返済だってできる。それができていないということは、結果的に税金を投入するほどの価値がある大学生活ではなかったということ。


借りる時点で返還義務はわかっていたことであり、あとだしじゃんけんで文句をいう方がアンフェアじゃないか?

768 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 14:17:44.67 ID:ZHcSlrjf0.net
実質中身はないのにお金と時間を費やして獲得した身分が
社会で通用する(ことになってる)という仕組み自体がイマイチ
ドイツ発祥の詐欺のような大学制度自体を見直した方がいい

769 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 14:51:18.96 ID:TG3nmwuid.net
>>768
確かに大金投入して大学に行く価値がある人がどれほどいるのか?
我々庶民は放送大学で十分。

770 :名無し生涯学習 :2020/12/27(日) 14:58:55.49 ID:ZHcSlrjf0.net
日本では元々大学に行くのはごく限られた一部の人間だけだったので
就職等で差がつけられるのは意味があった
https://youtu.be/YpHeDMo8Y3A

「そもそも頭が悪い人が大学に行く意味はない」

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200