2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部153■■■

1 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 00:51:54.89 ID:BouP6bAl0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を>>1の先頭に入れてください
次スレは>>980が立ててください
==過去スレ==
★法政大学通信教育課程★ (Part 1)
http://school.5ch.net/lifework/kako/986/986651262.html
■■■法政大学通信教育部152■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1592876690/

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 月刊誌『法政通信』 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/
* 入学案内 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/admission/application/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

562 :名無し生涯学習 :2021/03/20(土) 11:17:19.62 ID:UMDOzF7pd.net
>>561
ポジティブニキすこ

563 :名無し生涯学習 :2021/03/20(土) 11:27:21.17 ID:me5/ALAK0.net
法学部の試験ってどんな感じ?
持ち込みなしだから、ガチガチの事例問題じゃなくて緩めの問題?
ある程度の暗記は必要だろうけど

564 :名無し生涯学習 :2021/03/20(土) 11:52:16.51 ID:EhcnsueV0.net
中央と法政なら中央のほうが難易度高い
同僚に中央の人いて問題見せてもらったけど、スクもレポも段違いに難しかった
法学部を卒業したいなら法政
資格取得も視野に入れるなら中央

565 :名無し生涯学習 :2021/03/20(土) 14:27:59.63 ID:9a+s3xCLd.net
>>561
ちょっと感動

566 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 02:16:21.47 ID:PBJgYTBZ0.net
通信の産能短大卒を数年前に卒業したものだけどここに編入しようか考えてるんだけど
やっぱ単位取るの難しいですかね?
産能は正直楽勝だった

567 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 02:20:34.13 ID:PBJgYTBZ0.net
働きながらなので毎年20単位くらい取ってのんびり卒業できればと考えてるんですが

568 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 02:33:47.46 ID:nsrI2e3w0.net
>>566
そんなのお前自身の問題だから8万払って1年間試してみろよ

569 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 03:30:35.29 ID:aPj9tgJy0.net
大丈夫じゃない?私は産能か法政か迷って法政にしたけど単位取れてるし。

570 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 13:02:00.42 ID:b41xC3ZUd.net
やってみればなんとかなるよ。日大と迷って法政来たけど半分取れたし。

571 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 15:09:55.15 ID:QWsSNl8eM.net
前期ギリギリの今から入学するより後期8月とかで入学した方が学費的にお得ですか?

572 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 16:07:30.29 ID:nsrI2e3w0.net
>>571
3回〆なら春、メディア、5月週末は受けれられないな。

学費的にお得ってのはお前さん次第だろ。
今から入っても6月と夏スクと2回は単修受けられる。
10単位前後取れるチャンスを失うわけだ。
秋までの時間と少しでも単位を取るチャンスを考えたら今入るべきだろう。
こんな事考えてる奴が費用対効果を最大にするなんて無理だろから考えずに入れ。

今から入学考える感じだと、アンテナ低い人だから卒業出来るかとか秋までよく考えても良いかもしれないけど。

573 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 16:09:02.58 ID:nsrI2e3w0.net
8払って無理なら挫折すればいい。
お前の学費は在校生や今後の入学生の養分になるから無駄になることは無い。

沢山の養分で成り立っているから是非入学していただきたい。

574 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 16:26:23.48 ID:NyrECzx/0.net
>>573
ひどい

575 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 18:57:40.21 ID:Ji7wAlz50.net
お得なのは4月。4月の一番最初が得ですよ。
5月に試験受けられますからね。
私は昨年、5月の試験で6単位取りましたよ。
まあでも仕方ないから今から入学すれば?
5月の試験も春スクも前期メディアも受けられませんが、後期までは待たない方が良いですよ。

576 :名無し生涯学習 :2021/03/21(日) 19:05:53.07 ID:aPj9tgJy0.net
後期入学だと後期スクーリングの申請枠が少なかった気がする。まぁ思いたったタイミングで入学するのがいいよ。

577 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 10:22:05.71 ID:S4LpV724a.net
今卒業式か…

578 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 10:52:19.12 ID:q2VGopibd.net
今、終わったよー

579 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 17:54:05.54 ID:fCEHVOxhM.net
教授たちはいつまで春休み?
今年度最後のリポートはいつみてもらえるんだろう?

580 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 18:56:30.92 ID:IURjU2i/0.net
4/1に成績情報更新されるよ。リポートは採点中だろうけど。

581 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 21:38:57.19 ID:S4LpV724a.net
法政 おお わが母校

582 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 22:03:54.92 ID:KsCQ8fzw0.net
更新されてた

583 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 23:32:27.05 ID:Wghgw7350.net
無事卒業できた。
約2年前にここで色々相談して、思いの外みんな優しく答えてくれて入学を決めたことを思い出す。
その節はどうもありがとう。

584 :名無し生涯学習 :2021/03/24(水) 23:52:14.81 ID:lwNG5m9T0.net
>>582
ですね。レポート受かって単位取れたら、来年度早々の単位ってこと?

585 :名無し生涯学習 :2021/03/25(木) 03:11:24.85 ID:23EK4Dqq0.net
試験合格済みならね

586 :名無し生涯学習 :2021/03/25(木) 09:17:36.85 ID:tGQxV/ve0.net
>>583
おめでとう!

587 :名無し生涯学習 :2021/03/25(木) 09:45:20.42 ID:cXNhlWRj0.net
>>583
おめでとう。
是非このスレに残って次は後輩へのアドバイスをよろしくお願いします。

by後輩

588 :名無し生涯学習 :2021/03/25(木) 09:52:59.41 ID:yGdd6Yul0.net
>>583
卒業おめでとう

589 :名無し生涯学習 :2021/03/26(金) 10:58:20.09 ID:wQF5HmvtM.net
成績優秀者が各学部学科から1名のみって本当?高校卒業の時は10人くらいいたから複数人選出されるのかと思ってた。

590 :名無し生涯学習 :2021/03/26(金) 14:54:56.45 ID:+pZ+sSGRa.net
毎年祝賀会で各学科1名ずつ表彰されるのよ

591 :名無し生涯学習 :2021/03/26(金) 14:57:41.91 ID:+pZ+sSGRa.net
要は学科首席ってこと

592 :名無し生涯学習 :2021/03/26(金) 16:35:14.77 ID:lPsSJu03M.net
そうなんだ。ありがとう!

593 :名無し生涯学習 :2021/03/26(金) 23:19:11.53 ID:7lW5SjYX0.net
ギリギリ単位取れてるレベルの私には縁のない話ですな。

594 :名無し生涯学習 :2021/03/26(金) 23:29:16.36 ID:aRr8Q2ri0.net
田中総長の告辞をYouTubeで聞いたが、
全然響かなかった。だめやなこいつ

次の総長に期待したいが法政だしやはり左巻きか

595 :名無し生涯学習 :2021/03/27(土) 10:44:31.48 ID:aK7TI+UP0.net
>>594
響かなかったの?
それ珍しい人だよ。
評価高いスピーチなんだが。

596 :名無し生涯学習 :2021/03/27(土) 10:56:59.71 ID:nfTJ9yY30.net
>>594
こいつと言ってるけどあんたが変人の可能性もあるんやぞ

普通に良いスピーチだった気がするけど

597 :名無し生涯学習 :2021/03/27(土) 20:23:43.26 ID:Rn8TVA2l0.net
総長がどうだろうとウチらには関係なくね?

598 :名無し生涯学習 :2021/03/27(土) 20:59:15.10 ID:e6MRznZO0.net
評判が良いに越したことはない

599 :名無し生涯学習 :2021/03/27(土) 22:15:06.14 ID:TjhdcnppM.net
>>594
その通り
無駄なスピーチだ
聞かなくてもわかる
だから、聞いてすらいない

600 :名無し生涯学習 :2021/03/28(日) 22:03:32.83 ID:NRL8JzPB0.net
4月会場試験は確定で、単修は平常運転になったわけだ。

601 :名無し生涯学習 :2021/03/28(日) 22:34:32.57 ID:hUpd3iVP0.net
基本的に一言も発しないのだから感染リスクは高くないよね。

602 :名無し生涯学習 :2021/03/28(日) 23:08:50.32 ID:XVn9KBcP0.net
今から入学して6月と夏スクからだと今年最大で何単位くらいとれるでしょうかT_T

603 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 01:49:44.79 ID:f912bVacM.net
>>600
アイタ!決定なんだそれ。
去年入学だからこれでやっと大学生になった。
しかし、代替リポートしか知らないから会場試験では単位など取れる気がしない。

604 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 02:31:17.71 ID:ezFMGyPop.net
ここの卒業率すごい低いって見たんだけど本当なの?
入学検討してるんだけど…

605 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 05:25:03.21 ID:XgZo1niG0.net
そんなに低くない。普通にやってれば卒業できる。

606 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 07:16:46.78 ID:MHoWqRwj0.net
そりゃ簡単には卒業できないけどね
スクーリング活用すれば4年で卒業は難しくはないと思う

607 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 08:05:23.24 ID:o/bOb40n0.net
教えてくれてありがとう
全然情報無くてあっても信憑性無かったから生の声が聞けて嬉しい
みんなは他の大学と検討して法政を選んだの?それとも一択?どういう条件で選んだのか教えて欲しい
一年生入学から教員免許欲しくてどこの通信大学にしようか悩んでるんだよね…

608 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 08:51:25.71 ID:POzIPkrSd.net
まずはお前がここを志望した理由を述べろよ。
なんで通学性を選ばないのか等

通学性も行かない社会人経験も無いような教員に自分の子供を教えて欲しくはないけど。

入る前から卒業率気にする人は大抵終わっていくけど。

609 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 09:52:38.69 ID:7yuJuuFo0.net
>>608
それここに書く必要ある?
理由は家庭の事情で家長くあけられないからだよ
就職も在宅メインの職種だから無職じゃないんだが…ずいぶん辛辣だな 
あと自分が目指してるのは主にそういうメインとなる教育の場じゃなくてずいぶん隅っこの方だから安心してくれ

610 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 10:10:21.72 ID:4/bFBU6V0.net
>>607
史学科。二年目。
日大、放送大学と検討。
メリット
・やりたい科目があった
・試験回数が多い
・試験会場が近い
・ブランドもあった
デメリット
・メディアスクーリングが少ない。
・調べ不足で休日開講のスクーリングが殆どなかった。
今後の課題
・今まで代替リポだったので試験会場は初めて
・スクはコロナで全て履修済み
以上

611 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 12:11:09.45 ID:XgZo1niG0NIKU.net
慶應は卒業できないって聞いたから。産能は説明会で教科書見た時にラクそうだと思ったから、間をとって法政にした。

612 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 12:13:03.30 ID:WP2VqozsdNIKU.net
>>608
上から目線だね

613 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 12:43:08.09 ID:fSMGUfmvrNIKU.net
>>608
なんでそんなにえらそうなの?
自分が選考するわけでもないのに?
人の代わりに勉強したいの?

614 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 12:47:30.57 ID:L9VHtBvM0NIKU.net
>>611
比較対象が極端すぎでしょう。
産能はほぼ最下級とされているので、慶応と比較するようなとこじゃない。もちろんウチとも。

615 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 13:20:30.02 ID:POzIPkrSdNIKU.net
ある程度目的持ってるなら、やれば良いんだよ。
やってダメなら10万ちょっと無駄にするだけだから。

てめーの学力や根性なんか他人は分からないんだから卒業率聞く行為自体が無駄、ナンセンス。

卒業率気にする暇あったらさっさと入学してレポ書けば良いんだよ。

定期的に卒業率がとか卒業出来るかなとか沸いてくるけどくだらな過ぎるわ。
やれば卒業できるんだよ、やるかはその人次第だからとっととやってみろ。
法政が不安なら日大なり産能にでも行けば良い。

616 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 15:33:40.78 ID:XgZo1niG0NIKU.net
>>614
家から通えそうなのがその3校だったからだよ。ちなみに慶應と産能は比較してないし。

617 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 15:55:19.06 ID:L9VHtBvM0NIKU.net
間を取ってるのに比較してない?
なんか、もうどうでもいいや。

618 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 17:27:26.11 ID:iwLwYWez0NIKU.net
ここにいるような謎上から目線の偏屈な爺もいますがいいとこですよ

619 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 17:44:10.83 ID:nBqWYeqmMNIKU.net
615は口は悪いけど言ってることは的を得てるよ。
卒業できるかどうかは基礎学力と確保できる時間次第。
スクーリング中心でいくならお金も時間も必要だし、リポートと試験中心でいくなら学力と自己管理能力が必要。
それらが揃ってれば卒業できるよ。

620 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 17:52:29.75 ID:fi9cx0930NIKU.net
間をとって、は比較したときに使うんやぞ()

まぁ勉強だけをするなら法政通信はいいところ、うちは絶対に勧めないけど笑

621 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 18:10:43.14 ID:Fo1HeWuEdNIKU.net
>>615
内容には同意。
通信の学生の能力は千差万別なので、卒業率には意味がないですね。

>>608でも、もう少し中身があれば良かったのに…

622 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 22:24:46.01 ID:5N3UJTvK0NIKU.net
不安なら産能卒業してから学士入学すればいんじゃない

623 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 03:15:40.57 ID:0fM8Hc4Od.net
たまになんでこのテキストでこの設題を出そうとしたのか疑問に思う科目ない?参考文献ありき的な。テキスト意味ねえじゃんってなるような。

624 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 08:37:11.95 ID:GyuOCVn70.net
あるある。
内容を補強するための参考文献であるべきなのに、テキストには数行分しか該当部分がないみたいなの。

あと、関係ないけど、通教テキストがある科目って地雷率が高い。しかも、通教テキストってわかりにくいし、文章も読ませないっていうか面白くない。

625 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 09:02:51.65 ID:uWs2T9r+d.net
刑法も同じ先生が書いた市販本の方がわかりやすいしな
要点だけに絞っているんだろうけど

626 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 17:11:53.32 ID:oBH0Neqx0.net
@テキストだけで書ける科目。参考文献は参考程度。
Aテキストだけで書くことを求められる科目。参考文献は(掲載されていても)使用しない。
Bテキストが不要な科目。事実上参考文献で書くことを求められる。
Cテキストも参考文献も設題に沿っていない(一回だけあった)。

Bが続いた後にAが来ると悲惨な目にあう。

通教テキストは当たり外れが大きい。
他の研究書の参考文献になっているものもあれば、誤字脱字印刷ミスまみれでまともに読めないものもある。
往々にして古いのはどうかなというのもある。1980年代のはちょっと古い。

627 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 17:18:33.69 ID:zOz1IAP/0.net
> 他の研究書の参考文献になっているものもあれば、誤字脱字印刷ミスまみれでまともに読めないものもある。

それどの科目?

628 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 19:36:31.54 ID:WULGZuGp0.net
名誉のために具体的な科目って書かない方がいいでしょ

629 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 20:05:43.19 ID:kHFf1wHa0.net
四月は会場試験確定か?
感染者数が多いから不安だ

630 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 21:25:47.22 ID:rwymhFK80.net
不安な人は、窓口へしっかり電話して思いを述べた方がいいよ。
ここで書いているだけでは伝わらない。

631 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:39:14.69 ID:9naSRyzt0.net
>>630
思いを述べる?それで何か変わるんですか?
時間の無駄です。
そんな暇があったら勉強しましょう。

632 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:42:56.98 ID:m7Hg1e7id.net
中央大学法学部か法政大学法学部のどちらかに学士入学をしたい、と考えている者です。
学士入学の場合、中央大学は授業科目で76単位とスクーリング15単位をとる必要があります。ただ、授業科目とスクーリング科目と併用して受講すると、授業科目のレポートが半分免除されます。

法政大学は授業科目でもスクーリング科目(15単位は必要)でも合わせて86単位(卒論を選択しない場合)で、卒業になるとのことです。

働きながらの学習でどちらが負荷がかかるか、学習されていて感じていらっしゃることなど、何でもよいので教えていただければ幸いです。

633 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:47:15.99 ID:m7Hg1e7id.net
ちなみに大学は文学部で、誰かに法律を教えてもらったのは、憲法か教育関係法規(教職)で、土台がないかと感じています。

法律関係の資格は宅建、管業、ビジ法2級などを持っているぐらいです。

634 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:52:28.95 ID:m7Hg1e7id.net
ちなみに、迷っている要素は負荷だけでなく、スクーリングの受講料などといった細かそうで結構な額になる金銭面の問題などもあります。

635 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 01:48:40.92 ID:vNGFiELZ0.net
>>634
その質問は誰も答えないと思うよ。
両方卒業した人は少ないだろうし、公式ホームページに書いてあることをわざわざ、あなたのために比較して調べて答えてあげるようなお人好しの人も少ないだろうし。

636 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 11:37:02.14 ID:9naSRyzt0.net
初心者で簿記1の教科書理解できますか?
数学はどうですか?
どちらもお手上げなのですが、私がバカなのでしようか?

637 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 12:13:01.19 ID:tOIhCVs90.net
>>636
簿記は慣れなので根気よく勉強しましょ
数学に関してはうちも通教テキストで取りましたが、正直なんであんな風にテキスト作ったのかよく分かりません、数学嫌いなら取らないことをオススメするぞ

旧・通教テキストの方が数学感がある

638 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 12:30:05.31 ID:uuuzR9xa0.net
簿記は日商簿記テキストのほうがわかりやすいよ。YouTubeにも解説動画たくさんあるし。

数学はスクーリングのほうが単位取りやすい。

639 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 12:45:04.12 ID:9naSRyzt0.net
ありがとうございます。
難解だとわかったので少し安心しました。
簿記はYouTubeや本を試してゆっくり学びます。
数学はやめて他の科目で単位取ろうと思います。
理科系は苦手なので本当に困ってしまいます。
お勧めがあれば教えてください。

640 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 13:08:18.12 ID:+cS09Efld.net
>>636
簿記は暗記科目なのと日商簿記の参考書買った方が仕分けは覚えやすいかな

641 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 13:30:15.84 ID:tOIhCVs90.net
>>639
苦手ならば第一に化学はテキストで取らないことやな
物理に関しては難易度高くないけど本気で嫌いならば割引きかな、スクーリングはオススメ
生物は分からん、ワイ生物嫌いなので
数学はスクーリングかな

642 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 09:04:24.09 ID:Faao1/fNdUSO.net
質問させて下さい。
4単位のテキストを読む科目はレポート2課題、2単位の科目はレポート1課題で宜しいでしょうか。
またスクーリングはテキストの科目とは別個で、講義を受けに行って最後のコマで試験、という感じでしょうか。

643 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 09:58:05.62 ID:Faao1/fNdUSO.net
自己解決しました。
お騒がせしました。

644 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 10:03:23.91 ID:PeBJ3jSUdUSO.net
>>643
自己解決できるやつは卒業できるぞ!頑張って!

645 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 12:49:04.41 ID:/9jooJ2i0.net
4単位で4設題ある科目とか、よほど興味ないと受けないよね。
でも特講なのに廃止にならないってことは一定の需要があるのか。

646 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 16:50:54.84 ID:OaplWGAzd.net
>>645
史学科だけどアメリカ史とキリスト教史履修(A判定)したw両方とも2400文字以内で2設題出して合格後に残り2単位。卒論が西洋史希望だから西洋史科目はなんでも履修しようとした。
大変だったけど楽しかったよ。

647 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 17:12:46.46 ID:47443tJ5d.net
>>646
great
実力つきそう

648 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 17:40:09.92 ID:JN1nIu6Id.net
>>639
>>641

生物はここでの評判(勉強のし易さ的な意味で)あんま良くないけど、完璧に理解するのは無理だと思ってなんとなーく勉強したらリポも試験も一発Sで通過できたぞ。

だからそういうノリで行けば何とかなるかと。
ただし2単位の一般教養なのに20冊くらい参考書をつまみ読みした上、教科書はリポ作成のアテには全くならなかったけどな(単修のアテにはなるから教科書自体は必要)。

649 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 17:55:33.07 ID:Zo/nVa7p0.net
生物学はシラバスに載ってる参考文献だけ手に入ればリポート書けるよ。

650 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 11:29:29.99 ID:OBD2i4rLd.net
>>647
とても参考文献が面白かったので時間あれば流し読みオススメ。

651 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 19:48:09.22 ID:omkn5QT9d.net
過去問は出回っていますか?

652 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 19:49:40.72 ID:19L0h8Xw0.net
>>651
友達作れば教えてくれるよ
ちなみにワイは全部捨ててしまった

653 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 20:09:48.60 ID:LJ/XthiP0.net
メルカリで一冊3000円で売ってるの見たことある

654 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 21:34:41.33 ID:4/mgyHIo0.net
あれ3、4科目分で丸ごとじゃないよ。

655 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 23:02:43.09 ID:omkn5QT9d.net
法学部で、4単位なのに4設題ある科目は、どういうものですか?
まだ入学検討中なので、わからないもので…

656 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 23:31:56.56 ID:8tzW7aLK0.net
なんで入学していないのに4単位で4設題ってわかるの?

657 :656 :2021/04/02(金) 23:33:08.08 ID:8tzW7aLK0.net
既出だったので出家する。

658 :名無し生涯学習 :2021/04/03(土) 07:44:37.63 ID:uMnLcHAg0.net
>>655
法学部のリポートで4単位4設題のものはないです。
2単位で2設題は「社会経済学A・B」があります。
商法や、親族法などに、1設題の中で2つのパターン(Aという設題があるとして、ではBのパターンならどういう法効果になるか
とか)でリポートを書くものはありますよ。
>>655

659 :名無し生涯学習 :2021/04/03(土) 08:01:33.26 ID:uMnLcHAg0.net
>>639
理科系が苦手なのであれば
@生物学1(リポ単)・2(メディア)物理学2(リポ単)
物理学3(週末スク)総額:45,000円
A生物学1・2・3(1・2は@と同じ方法で、3は通常スク)←ただし、大学に通学可能な場合
物理学3(週末スク)総額:30,000円
B生物学、化学、物理を興味のある内容でスクでとる
がおすすめです。
ちなみに私は、生物学1、化学2をリポ単で、物理学3を秋期オンラインスクで、生物学2をメディアで
とりました。物理学は清水先生のやつがおすすめ。
毎回の小リポートがあるけど、メールで提出だから、提出期限過ぎても受け付けてもらえるし、間違っていても
再提出オケなので。なにより内容が面白かった。
※長文失礼しました。

660 :名無し生涯学習 :2021/04/03(土) 08:26:39.79 ID:uMnLcHAg0.net
>>634
私は1年次入学なので、負荷は違うかと思いますが。
法学部のスクーリングは、メディアスクは少ないので、大学まで通える都市圏の方なら負荷は少ないかと思います。
ですが、事例問題のリポートも多いので(商法や民法系)勉強への取り組みはしやすいかと。
書くことに慣れているのであれば、専門科目はリポートと単修でいくのがいいです。
大学から配本される科目も少ないので、市販の本と参考文献(専門書なので高いですが)を購入する必要がありますが、それだけで単位は基本取れるので
お金はかからないと思います。スクーリングは夏期などは15,000円(2単位分)メディアスクは20,000円(2単位分)です。
リポート設題になるような論点は、基本他大学の公開論文などを参照もできるので、スクーリングを受けなくてもリポートは書けますよ。
私は、介護職(夜勤専門)ですが、専門科目は基本4単位なので、リポートを2つ書いて単修を受けて、の方が負荷がかかりにくいと感じています。
どのような仕事をされているか分かりませんが、遊びに行く時間を減らせば、よっぽどブラック企業でなければ卒業はできるのではないでしょうか。

661 :名無し生涯学習 :2021/04/04(日) 15:07:58.36 ID:qCVPExBOd0404.net
658 660
ありがとうございます!

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200