2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部153■■■

1 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 00:51:54.89 ID:BouP6bAl0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を>>1の先頭に入れてください
次スレは>>980が立ててください
==過去スレ==
★法政大学通信教育課程★ (Part 1)
http://school.5ch.net/lifework/kako/986/986651262.html
■■■法政大学通信教育部152■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1592876690/

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 月刊誌『法政通信』 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/
* 入学案内 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/admission/application/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

615 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 13:20:30.02 ID:POzIPkrSdNIKU.net
ある程度目的持ってるなら、やれば良いんだよ。
やってダメなら10万ちょっと無駄にするだけだから。

てめーの学力や根性なんか他人は分からないんだから卒業率聞く行為自体が無駄、ナンセンス。

卒業率気にする暇あったらさっさと入学してレポ書けば良いんだよ。

定期的に卒業率がとか卒業出来るかなとか沸いてくるけどくだらな過ぎるわ。
やれば卒業できるんだよ、やるかはその人次第だからとっととやってみろ。
法政が不安なら日大なり産能にでも行けば良い。

616 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 15:33:40.78 ID:XgZo1niG0NIKU.net
>>614
家から通えそうなのがその3校だったからだよ。ちなみに慶應と産能は比較してないし。

617 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 15:55:19.06 ID:L9VHtBvM0NIKU.net
間を取ってるのに比較してない?
なんか、もうどうでもいいや。

618 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 17:27:26.11 ID:iwLwYWez0NIKU.net
ここにいるような謎上から目線の偏屈な爺もいますがいいとこですよ

619 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 17:44:10.83 ID:nBqWYeqmMNIKU.net
615は口は悪いけど言ってることは的を得てるよ。
卒業できるかどうかは基礎学力と確保できる時間次第。
スクーリング中心でいくならお金も時間も必要だし、リポートと試験中心でいくなら学力と自己管理能力が必要。
それらが揃ってれば卒業できるよ。

620 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 17:52:29.75 ID:fi9cx0930NIKU.net
間をとって、は比較したときに使うんやぞ()

まぁ勉強だけをするなら法政通信はいいところ、うちは絶対に勧めないけど笑

621 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 18:10:43.14 ID:Fo1HeWuEdNIKU.net
>>615
内容には同意。
通信の学生の能力は千差万別なので、卒業率には意味がないですね。

>>608でも、もう少し中身があれば良かったのに…

622 :名無し生涯学習 :2021/03/29(月) 22:24:46.01 ID:5N3UJTvK0NIKU.net
不安なら産能卒業してから学士入学すればいんじゃない

623 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 03:15:40.57 ID:0fM8Hc4Od.net
たまになんでこのテキストでこの設題を出そうとしたのか疑問に思う科目ない?参考文献ありき的な。テキスト意味ねえじゃんってなるような。

624 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 08:37:11.95 ID:GyuOCVn70.net
あるある。
内容を補強するための参考文献であるべきなのに、テキストには数行分しか該当部分がないみたいなの。

あと、関係ないけど、通教テキストがある科目って地雷率が高い。しかも、通教テキストってわかりにくいし、文章も読ませないっていうか面白くない。

625 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 09:02:51.65 ID:uWs2T9r+d.net
刑法も同じ先生が書いた市販本の方がわかりやすいしな
要点だけに絞っているんだろうけど

626 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 17:11:53.32 ID:oBH0Neqx0.net
@テキストだけで書ける科目。参考文献は参考程度。
Aテキストだけで書くことを求められる科目。参考文献は(掲載されていても)使用しない。
Bテキストが不要な科目。事実上参考文献で書くことを求められる。
Cテキストも参考文献も設題に沿っていない(一回だけあった)。

Bが続いた後にAが来ると悲惨な目にあう。

通教テキストは当たり外れが大きい。
他の研究書の参考文献になっているものもあれば、誤字脱字印刷ミスまみれでまともに読めないものもある。
往々にして古いのはどうかなというのもある。1980年代のはちょっと古い。

627 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 17:18:33.69 ID:zOz1IAP/0.net
> 他の研究書の参考文献になっているものもあれば、誤字脱字印刷ミスまみれでまともに読めないものもある。

それどの科目?

628 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 19:36:31.54 ID:WULGZuGp0.net
名誉のために具体的な科目って書かない方がいいでしょ

629 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 20:05:43.19 ID:kHFf1wHa0.net
四月は会場試験確定か?
感染者数が多いから不安だ

630 :名無し生涯学習 :2021/03/30(火) 21:25:47.22 ID:rwymhFK80.net
不安な人は、窓口へしっかり電話して思いを述べた方がいいよ。
ここで書いているだけでは伝わらない。

631 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:39:14.69 ID:9naSRyzt0.net
>>630
思いを述べる?それで何か変わるんですか?
時間の無駄です。
そんな暇があったら勉強しましょう。

632 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:42:56.98 ID:m7Hg1e7id.net
中央大学法学部か法政大学法学部のどちらかに学士入学をしたい、と考えている者です。
学士入学の場合、中央大学は授業科目で76単位とスクーリング15単位をとる必要があります。ただ、授業科目とスクーリング科目と併用して受講すると、授業科目のレポートが半分免除されます。

法政大学は授業科目でもスクーリング科目(15単位は必要)でも合わせて86単位(卒論を選択しない場合)で、卒業になるとのことです。

働きながらの学習でどちらが負荷がかかるか、学習されていて感じていらっしゃることなど、何でもよいので教えていただければ幸いです。

633 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:47:15.99 ID:m7Hg1e7id.net
ちなみに大学は文学部で、誰かに法律を教えてもらったのは、憲法か教育関係法規(教職)で、土台がないかと感じています。

法律関係の資格は宅建、管業、ビジ法2級などを持っているぐらいです。

634 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 00:52:28.95 ID:m7Hg1e7id.net
ちなみに、迷っている要素は負荷だけでなく、スクーリングの受講料などといった細かそうで結構な額になる金銭面の問題などもあります。

635 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 01:48:40.92 ID:vNGFiELZ0.net
>>634
その質問は誰も答えないと思うよ。
両方卒業した人は少ないだろうし、公式ホームページに書いてあることをわざわざ、あなたのために比較して調べて答えてあげるようなお人好しの人も少ないだろうし。

636 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 11:37:02.14 ID:9naSRyzt0.net
初心者で簿記1の教科書理解できますか?
数学はどうですか?
どちらもお手上げなのですが、私がバカなのでしようか?

637 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 12:13:01.19 ID:tOIhCVs90.net
>>636
簿記は慣れなので根気よく勉強しましょ
数学に関してはうちも通教テキストで取りましたが、正直なんであんな風にテキスト作ったのかよく分かりません、数学嫌いなら取らないことをオススメするぞ

旧・通教テキストの方が数学感がある

638 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 12:30:05.31 ID:uuuzR9xa0.net
簿記は日商簿記テキストのほうがわかりやすいよ。YouTubeにも解説動画たくさんあるし。

数学はスクーリングのほうが単位取りやすい。

639 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 12:45:04.12 ID:9naSRyzt0.net
ありがとうございます。
難解だとわかったので少し安心しました。
簿記はYouTubeや本を試してゆっくり学びます。
数学はやめて他の科目で単位取ろうと思います。
理科系は苦手なので本当に困ってしまいます。
お勧めがあれば教えてください。

640 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 13:08:18.12 ID:+cS09Efld.net
>>636
簿記は暗記科目なのと日商簿記の参考書買った方が仕分けは覚えやすいかな

641 :名無し生涯学習 :2021/03/31(水) 13:30:15.84 ID:tOIhCVs90.net
>>639
苦手ならば第一に化学はテキストで取らないことやな
物理に関しては難易度高くないけど本気で嫌いならば割引きかな、スクーリングはオススメ
生物は分からん、ワイ生物嫌いなので
数学はスクーリングかな

642 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 09:04:24.09 ID:Faao1/fNdUSO.net
質問させて下さい。
4単位のテキストを読む科目はレポート2課題、2単位の科目はレポート1課題で宜しいでしょうか。
またスクーリングはテキストの科目とは別個で、講義を受けに行って最後のコマで試験、という感じでしょうか。

643 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 09:58:05.62 ID:Faao1/fNdUSO.net
自己解決しました。
お騒がせしました。

644 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 10:03:23.91 ID:PeBJ3jSUdUSO.net
>>643
自己解決できるやつは卒業できるぞ!頑張って!

645 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 12:49:04.41 ID:/9jooJ2i0.net
4単位で4設題ある科目とか、よほど興味ないと受けないよね。
でも特講なのに廃止にならないってことは一定の需要があるのか。

646 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 16:50:54.84 ID:OaplWGAzd.net
>>645
史学科だけどアメリカ史とキリスト教史履修(A判定)したw両方とも2400文字以内で2設題出して合格後に残り2単位。卒論が西洋史希望だから西洋史科目はなんでも履修しようとした。
大変だったけど楽しかったよ。

647 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 17:12:46.46 ID:47443tJ5d.net
>>646
great
実力つきそう

648 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 17:40:09.92 ID:JN1nIu6Id.net
>>639
>>641

生物はここでの評判(勉強のし易さ的な意味で)あんま良くないけど、完璧に理解するのは無理だと思ってなんとなーく勉強したらリポも試験も一発Sで通過できたぞ。

だからそういうノリで行けば何とかなるかと。
ただし2単位の一般教養なのに20冊くらい参考書をつまみ読みした上、教科書はリポ作成のアテには全くならなかったけどな(単修のアテにはなるから教科書自体は必要)。

649 :名無し生涯学習 :2021/04/01(木) 17:55:33.07 ID:Zo/nVa7p0.net
生物学はシラバスに載ってる参考文献だけ手に入ればリポート書けるよ。

650 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 11:29:29.99 ID:OBD2i4rLd.net
>>647
とても参考文献が面白かったので時間あれば流し読みオススメ。

651 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 19:48:09.22 ID:omkn5QT9d.net
過去問は出回っていますか?

652 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 19:49:40.72 ID:19L0h8Xw0.net
>>651
友達作れば教えてくれるよ
ちなみにワイは全部捨ててしまった

653 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 20:09:48.60 ID:LJ/XthiP0.net
メルカリで一冊3000円で売ってるの見たことある

654 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 21:34:41.33 ID:4/mgyHIo0.net
あれ3、4科目分で丸ごとじゃないよ。

655 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 23:02:43.09 ID:omkn5QT9d.net
法学部で、4単位なのに4設題ある科目は、どういうものですか?
まだ入学検討中なので、わからないもので…

656 :名無し生涯学習 :2021/04/02(金) 23:31:56.56 ID:8tzW7aLK0.net
なんで入学していないのに4単位で4設題ってわかるの?

657 :656 :2021/04/02(金) 23:33:08.08 ID:8tzW7aLK0.net
既出だったので出家する。

658 :名無し生涯学習 :2021/04/03(土) 07:44:37.63 ID:uMnLcHAg0.net
>>655
法学部のリポートで4単位4設題のものはないです。
2単位で2設題は「社会経済学A・B」があります。
商法や、親族法などに、1設題の中で2つのパターン(Aという設題があるとして、ではBのパターンならどういう法効果になるか
とか)でリポートを書くものはありますよ。
>>655

659 :名無し生涯学習 :2021/04/03(土) 08:01:33.26 ID:uMnLcHAg0.net
>>639
理科系が苦手なのであれば
@生物学1(リポ単)・2(メディア)物理学2(リポ単)
物理学3(週末スク)総額:45,000円
A生物学1・2・3(1・2は@と同じ方法で、3は通常スク)←ただし、大学に通学可能な場合
物理学3(週末スク)総額:30,000円
B生物学、化学、物理を興味のある内容でスクでとる
がおすすめです。
ちなみに私は、生物学1、化学2をリポ単で、物理学3を秋期オンラインスクで、生物学2をメディアで
とりました。物理学は清水先生のやつがおすすめ。
毎回の小リポートがあるけど、メールで提出だから、提出期限過ぎても受け付けてもらえるし、間違っていても
再提出オケなので。なにより内容が面白かった。
※長文失礼しました。

660 :名無し生涯学習 :2021/04/03(土) 08:26:39.79 ID:uMnLcHAg0.net
>>634
私は1年次入学なので、負荷は違うかと思いますが。
法学部のスクーリングは、メディアスクは少ないので、大学まで通える都市圏の方なら負荷は少ないかと思います。
ですが、事例問題のリポートも多いので(商法や民法系)勉強への取り組みはしやすいかと。
書くことに慣れているのであれば、専門科目はリポートと単修でいくのがいいです。
大学から配本される科目も少ないので、市販の本と参考文献(専門書なので高いですが)を購入する必要がありますが、それだけで単位は基本取れるので
お金はかからないと思います。スクーリングは夏期などは15,000円(2単位分)メディアスクは20,000円(2単位分)です。
リポート設題になるような論点は、基本他大学の公開論文などを参照もできるので、スクーリングを受けなくてもリポートは書けますよ。
私は、介護職(夜勤専門)ですが、専門科目は基本4単位なので、リポートを2つ書いて単修を受けて、の方が負荷がかかりにくいと感じています。
どのような仕事をされているか分かりませんが、遊びに行く時間を減らせば、よっぽどブラック企業でなければ卒業はできるのではないでしょうか。

661 :名無し生涯学習 :2021/04/04(日) 15:07:58.36 ID:qCVPExBOd0404.net
658 660
ありがとうございます!

662 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 00:19:54.21 ID:9ES7f9ifa.net
ここで資本論を学べる講義ってありますか?

663 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 02:18:58.74 ID:jDnrmOJDd.net
>>662
社会経済学のスク、テキストでも学べるけど年度後半になるとあまり関係ない話もあるからスクーリングがいいな

664 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 03:46:52.46 ID:9ES7f9ifa.net
>>663
ありがとうございました!

665 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 09:40:00.69 ID:aAMXhP6RM.net
またTwitterで問題晒してる人いるの?
自分の首絞めてるだけなんだけどバカだから気付かないのかなー

666 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 11:34:13.79 ID:2Si8+rmg0.net
ドン引き

667 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 12:09:08.21 ID:W1KXCb+U0.net


668 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 12:17:19.21 ID:RQm2UBtV0.net
やるなら仲間内でこっそりとやれよ。
なんでTwitterで堂々と発信してるんだよ。
バカッターは尽きないな。

他の学生にも迷惑がかかる

669 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 12:47:26.07 ID:W1KXCb+U0.net
探したけど見当たらなかった

670 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 16:33:12.80 ID:uVB13pCHa.net
マジでとんでもないな
ありえない

671 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 18:24:02.51 ID:P+xztXmy0.net
すみません、私は通信に入ってから二年目なのですがちょっとお聞きしたい事があります。
レポートを提出する際に課題の内容を書きますけどあまりにも内容の文字数が長過ぎる場合は省略しても良いのでしょうか?
それともシラバスに載っている課題内容をコピーし縮小化させてレポートに貼りつけるやり方でも良いのでしょうか?

また、数学や論理学といった計算式や図形をレポート用紙に書く際は定規とかはやはり必要なのでしょうか?

論理学はオイラー図がありますがオイラー図をレポート用紙に書く際はコンパスを使用した方がよろしいのでしょうか?
それともコンパスをわざわざ使わなくてもよく、不恰好で正確な円でなくても中身が間違っていなければそれでも大丈夫なのでしょうか?

教えてくれると大変助かります。
もし教えるのがNGでしたらそれならそれでも構いません

672 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 18:30:53.16 ID:W1KXCb+U0.net
コピって貼って良いって書いてあるやん。オイラー図は手書きで大丈夫だよ。

673 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 18:32:49.36 ID:sQQri4dBd.net
>>671
リポの問題文記入については学習のしおりをよく読め。あるいはその縮小コピーでもいい。
ちなみに多分だけど、縮小コピーや学習のしおりの方法を使ったから採点で不利になることは多分ない。

オイラー図は、スクとかは手書きだから別に手書きでもいいとは思うけど…まぁコンパス恐怖症とかコンパスの入手がすこぶる大仕事とか特別な事情がないなら使えばいんでは?その方が綺麗だし。

ちなみに俺はwordの図形でやった。

674 :名無し生涯学習 :2021/04/05(月) 21:56:01.65 ID:j6Dbp40w0.net
>>672
>>673
ありがとうございます。

675 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 17:22:21.91 ID:X8tXni5Zd.net
学士入学ですが、卒論選択しない場合の法学部86単位取得は、結構大変ですか?

676 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 17:30:46.10 ID:+q2nsABGd.net
>>675
単純計算で43単位/年度だし大変やな
あとはレポート書ける能力があるかどうか、スクーリングに行ける時間があるかで変わる

677 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 18:44:07.47 ID:Dv45lL5Id.net
だから大変かどうか、卒業出来るかどうかなんて他人には分からないっての。

アホみたいな質問してる暇あるならレポート書け。

678 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 19:18:03.39 ID:OnIicD9l0.net
「大変」の尺度なんて人それぞれだしねぇ

679 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 20:26:06.42 ID:X8tXni5Zd.net
確かにアホみたいな質問なんですが、スクーリング代が何気に響きそうで。中央はスクーリング代は安めのようですが、開催の予定が立っていないとかで…法政か中央のどちらかで迷う訳です。

680 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 20:36:43.81 ID:OnIicD9l0.net
じゃあ費用よりも、スクーリング(週一)で市ヶ谷と多摩どちらなら通えるか?で考えた方がいいよ。通学地味に負担だから。

681 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 20:43:03.68 ID:OXeILdHDd.net
>>679
逆に聞くが何故法政の法学部?
資格とか目指しるなら中央の方を選ぶ人が多いし
そうでないなら慶應が多いと思うわけだが
まあ俺は理由あって法政で良かったと思ってるけど文学部

682 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 21:04:07.63 ID:UMq5VENL0.net
中央ってリポート手書きってマジ?

683 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 21:49:52.05 ID:OnIicD9l0.net
それ日大だったような

684 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 21:57:40.42 ID:V74cTEEa0.net
>>682
数年前まで手書きオンリーだったけど、今はワープロも可。

685 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 22:13:29.26 ID:mcPGKJZed.net
スクーリング代よりも通学費は地味デカイ。だから今年は稼ぎどきだと思って7つ履修予定。今年じゃなきゃ履修出来なかった。

686 :名無し生涯学習 :2021/04/06(火) 23:10:19.82 ID:UlJdGAPK0.net
うちも十数回通うとなると万超えるよ。

687 :名無し生涯学習 :2021/04/07(水) 00:36:43.53 ID:+JTWmPkQd.net
681

聞いたところでは、法政は労働法が強い。
労働審判寸前まで検討したことのある私には、とても関心が強いです。

中央は、公安、警察捜査の演習が実践的と聞きました。
以前知人が、身に覚えのないことで誤認逮捕され、身柄送検までされたけれど、「嫌疑なし」で不起訴になり、現実に真犯人が後日逮捕、起訴されたということです。

この話から、警察庁の職員にとって人を逮捕することが、結構流れ作業的になっているように聞こえて、「おや?」と思いました。

その知人は、その件以来精神を病んでしまい、何度も自傷行為を繰り返すようになり、いわば廃人になってしまいました。

従って、警察捜査実務において、きちんとした捜査に基づき礼状をとっているのか、現行犯逮捕の場合は警察官の気分一つで礼状なし逮捕がされることはないのか、知りたいというのが頭にあります。

688 :名無し生涯学習 :2021/04/07(水) 09:24:37.42 ID:zsxrEcgD0.net
>>679
法政通信の法学部は、まず8単位をスクでとる必要があります。これは、メディアスク(eーlearning)で可能です。法学部は基本的に4単位の科目が多いので、メディアスク(2単位分)労働法、商法は、メディア×各2回開講されています。メディアだけでそれぞれの単位習得でき、なおかつ法学部のスクを満たすことができます。さらに、選択必修の必要単位32単位のうちに入っています。
卒業に必要なスクのうちの残りは、行政法(2単位分)、ぎょせいきゅうさいほう

689 :名無し生涯学習 :2021/04/07(水) 09:24:38.04 ID:zsxrEcgD0.net
>>679
法政通信の法学部は、まず8単位をスクでとる必要があります。これは、メディアスク(eーlearning)で可能です。法学部は基本的に4単位の科目が多いので、メディアスク(2単位分)労働法、商法は、メディア×各2回開講されています。メディアだけでそれぞれの単位習得でき、なおかつ法学部のスクを満たすことができます。さらに、選択必修の必要単位32単位のうちに入っています。
卒業に必要なスクのうちの残りは、行政法(2単位分)、ぎょせいきゅうさいほう

690 :名無し生涯学習 :2021/04/07(水) 09:37:21.65 ID:zsxrEcgD0.net
連騰失礼しました。しかも、途中やし…タブの操作間違えた。
続きですが。
行政救済法(2単位分)、労使関係論(2単位×2)で、卒業に必要なスク単位を満たすことができます。
残りは、他科目のメディアスク、選択必修の単位はリポート+単位習得試験でとるのがいいです。
法学部の指定スク単位さえ満たせば、なんのスクを選んでもいいので、後はお好みで履修するのがいいと思います。

691 :名無し生涯学習 :2021/04/07(水) 14:11:51.23 ID:+JTWmPkQd.net
688

ご教示ありがとうございます。
2単位科目を2回履修できるとは知りませんでした。
同じ科目でも、当然切り口が違ってくるでしょうから、理解を深められそうですね。

692 :名無し生涯学習 :2021/04/07(水) 14:27:49.94 ID:QXkvLeUJd.net
そんなレベルの話はロースクールからの話だと思うけど。
入学して拍子抜けするんじゃないかな。

693 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 11:47:01.62 ID:uPwSW/z/d.net
法政に決めました。
ありがとうございました。

今後とも宜しくお願いします!

694 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 13:48:58.83 ID:4OCIv2FXd.net
中央スレとマルチしてた奴か

519 名無し生涯学習 2021/04/07(水) 01:56:19.29 ID:+JTWmPkQd
一応、学士(文学)ではあります。

695 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 13:51:15.98 ID:4OCIv2FXd.net
キモいな

528 名無し生涯学習 2021/04/07(水) 20:34:43.76 ID:+JTWmPkQd
527

○十年前に、大学受験して進学、卒業しました。

696 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 14:59:06.70 ID:6J/j/ysdM.net
>>695
暇人

697 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 22:16:15.16 ID:RuYyLXI+d.net
やばいわ。はじめて会場で試験するんだけどかける気がしない。1行書けるか否かだわ。

698 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 22:43:11.45 ID:3oDq2Ubz0.net
結果報告よろしく

699 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 23:05:58.91 ID:7jN7RWOc0.net
代替リポも会場試験も本質的には同じなんだけどね

700 :名無し生涯学習 :2021/04/08(木) 23:35:38.40 ID:7HUyfv6a0.net
目標単位まで最後の1つになった時の科目選択、
原価計算論、統計学、財政学、税務会計のいずれにしようか悩む…
商業学科の方、この科目は単位取得に苦労したとか、
よろしければ体験を教えていただけませんか

701 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 00:31:07.25 ID:SdfiQKIId.net
>>699
参考文献厨にはキツイ。四月も代替と見込んでたんだが甘かった。一科目はなんとかなる。あと一科目追い込んで残り一科目は捨てる。

702 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 02:16:34.36 ID:ubhD/Nfoa.net
通学部のサークルに関わり行くのすげえなって思う。
他意はなく本当に。

703 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 03:22:14.11 ID:3f77hq730.net
わかる

704 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 08:31:58.79 ID:z8IIYDyw0.net
一回受ければその時期の試験範囲はだいたいわかるから、何度も受ければいい。
意外とランダムって少ないから。

705 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 22:12:37.74 ID:8ejpgYJn0.net
サークルと学生会の区別がつかない
サークルと学生会線引きしてほしい

706 :名無し生涯学習 :2021/04/09(金) 23:19:10.31 ID:PRVg26y20.net
小池都知事が国にオンライン授業の推進を求めているぞ

707 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 00:14:31.61 ID:dW4ZAMTr0.net
地方から東京への移動はOKとか理解出来ない。
コロナ拡大させるだけだよ。

708 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 05:31:26.04 ID:+ODk9YG90.net
サークルと学生会は同じだよ

709 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 08:36:48.31 ID:o5Vck99f0.net
今期4月以降はリポート試験じゃないの?
受ける予定なかったからわからないのだけど。

710 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 08:40:43.35 ID:+ODk9YG90.net
今のところ会場。

711 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 17:51:12.81 ID:whcZXBc60.net
明日試験だけど。やばい、勉強する気が起きない・・・・・たった1年代替だっただけで
こんなになるなんて。

712 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 18:03:41.06 ID:olURITE/d.net
>>711
私も怯えてる。漢字が書けない。何もみないで1行も書けない。必死に追い込みしてるけど絶望要塞。

713 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 18:48:36.96 ID:ib3aFxWva.net
もうすぐまん防出るけどやるんですね。

714 :名無し生涯学習 :2021/04/10(土) 19:19:55.62 ID:K80N8Ni10.net
みんなビビりすぎ

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200