2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部153■■■

1 :名無し生涯学習 :2020/12/05(土) 00:51:54.89 ID:BouP6bAl0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 を>>1の先頭に入れてください
次スレは>>980が立ててください
==過去スレ==
★法政大学通信教育課程★ (Part 1)
http://school.5ch.net/lifework/kako/986/986651262.html
■■■法政大学通信教育部152■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1592876690/

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 月刊誌『法政通信』 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/
* 入学案内 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/admission/application/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

863 :名無し生涯学習 :2021/05/24(月) 21:41:18.25 ID:0BeIyQ4H0.net
どなたか教えてください。メディアスクーリング試験は一回しか受けられませんが、受からなかったらリベンジはできないのですか?つまりその科目は単位は貰えないのですか?
メディアスクーリングは途中で黙って辞めてもいいのですか?

864 :名無し生涯学習 :2021/05/24(月) 22:44:21.96 ID:JIzvnDLK0.net
受からなかったらパァだよ。次開講されることがあれば、もう一回お金払ってやり直し。
途中でやめるのは可能だよ。ただ受講するのやめればいいだけ。
まあ、スクーリングは普通にやってればだいたい最低評価で受からせてくれるよ。

865 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 05:27:30.57 ID:DDobAnNh0.net
対面はギリ単位くれるけどメディスクは最終試験受けても落としたという話を時々聞く。

866 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 08:39:38.25 ID:hCcK23jJ0.net
不備があるとか不足してるとかなら低評価でもなんとか単位上げられるけど、中には授業と関係ないこと書いてくる人がいて、そういうのはさすがに無理だって。

867 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 10:47:25.39 ID:ud0iikS+M.net
マクロ経済とかはバンバン落ちるから科目による。

868 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 21:43:42.85 ID:WvCYPKAn0.net
規定のスクーリング単位を超えずにぴったりで卒業するのってどれぐらいの難易度ですか?

869 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 22:09:31.51 ID:cXPxDsV50.net
学部学科によってスクの開講数が違うから、開講科目が少ない学科ほどスクーリング最低限で卒業できるんじゃね。

870 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 22:10:19.05 ID:cXPxDsV50.net
経商はスクーリング開講科目が多いから取らざるを得ないかんじ。

871 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 23:53:25.06 ID:hn6Ingkhd.net
>>868
学士入学なら15単位、それ以外なら30単位ちょうどという意味かしら…学士の場合どうしても16にはなってしまう(よね?)

872 :名無し生涯学習 :2021/05/25(火) 23:59:13.97 ID:hn6Ingkhd.net
>>870
経済学部系のスクーリング・メディアの充実さは羨ましく感じるわ。
覚悟してぶっちぎりでメディアが少ない学科に来たのだけどやはり地方民にとってメディアは命綱よ。

873 :名無し生涯学習 :2021/05/26(水) 00:18:36.28 ID:s9wcdhnq0.net
>>871
偶数の単位しかないからね。

874 :名無し生涯学習 :2021/05/26(水) 00:36:35.01 ID:SdSy1nyu0.net
868は単純にスクーリング代に金掛けたくないだけでしょ。

まぁ大変だと思うよ

875 :名無し生涯学習 :2021/05/26(水) 11:02:35.76 ID:asuJtihnM.net
>>874
その言い方は失礼だと思います。
経済的な諸事情抱えてる人だっていますから。

876 :名無し生涯学習 :2021/05/26(水) 11:24:12.12 ID:c5p7ntuxM.net
>>875
そう?失礼?
私もそんなにスクーリング費用に金掛けられないからそう思っただけ。
揚げ足取りご苦労様です。

877 :名無し生涯学習 :2021/05/26(水) 12:38:26.38 ID:Eggg8mKMa.net
卒業した人のブログとか見てるとスクーリング単位相当取ってますよね。逆にスクーリング単位最低限の人って1-2人しか見たことないなあ。本当頭いいんだろうね

878 :名無し生涯学習 :2021/05/26(水) 13:03:15.66 ID:R7iLuaWp0.net
だってスクの方が楽しい、いい成績取れるし。

879 :名無し生涯学習 :2021/05/26(水) 23:22:07.86 ID:rojlylzha.net
OBだけど、自分でテキストつっかえつっかえ読むより、
集中して且つ系統立てて教えてくれるし、
何より試験の範囲とかも大体わかるスクの方が、
断然単位はとりやすいかと。
あと、周りの勉強熱心な方々に刺激も貰えるしね。
個々人に様々な事情があるし、好きな学び方を選べばいいと思うけど、最低限出なきゃならない単位だけスクって、
正直茨の道な気がしますw

880 :名無し生涯学習 :2021/05/27(木) 16:28:37.16 ID:803j/jxjd.net
ワイは全体の25-20%がスクで多いか少ないかわからないがもっと取りたかった。

881 :名無し生涯学習 :2021/05/27(木) 20:50:06.89 ID:9rgBIoah0.net
私も最初は最小限に抑えようと思ってたけどなんだかんだで4割くらいはスクで取ってるな。年度初め以外はそこまで大きな出費ではないからついつい取ってしまう。

882 :名無し生涯学習 :2021/05/27(木) 23:49:42.12 ID:Sr9zjgMa0.net
スクの試験は持込可が多いから真面目に出てれば楽

883 :名無し生涯学習 :2021/05/28(金) 00:30:32.53 ID:s2SSSEjh0.net
その真面目に出ることが大変だから、結局は労力は大差ない気がする。

884 :名無し生涯学習 :2021/05/28(金) 15:48:46.56 ID:Jf1UgwKE0.net
スクーリングは出席して当然だと思っていたから「真面目に出ることが大変」という発想が斬新。

885 :名無し生涯学習 :2021/05/28(金) 16:21:05.97 ID:CWEcxqjT0.net
通信課程という性質から考えても、仕事してる人や地方民にとってスクーリングそのものが大変であることの何が斬新なのかわからないが。

886 :名無し生涯学習 :2021/05/28(金) 16:34:13.52 ID:GQaP/nqUF.net
スクーリング申し込んだからにはそこを都合つけるのが当然でしょ。もちろん都合つかないこともあるけど。

887 :名無し生涯学習 :2021/05/28(金) 21:47:20.28 ID:s2SSSEjh0.net
だからさ、お前が個人的に当然と思うから何なの?
他の人の都合で大変だと思うこととは関係がないだろ。当然だと思ったら大変じゃなくなる訳じゃないんだよ。
もう相手しないからな。

888 :名無し生涯学習 :2021/05/28(金) 22:48:41.67 ID:kbt2gLHsa.net
スクーリング、覚悟して申し込んでも大変ですよね。理解できた時や課題の評価良かったりすると幸せを感じるけど笑
大変だと感じながらも同じように頑張ってる人がいると思うと励みになります。

889 :名無し生涯学習 :2021/05/28(金) 23:56:33.42 ID:TgeIe7Je0.net
>>882
持込可だと、その分出題内容も難しくなり、採点も辛くならんか?

890 :名無し生涯学習:2021/05/30(日) 19:29:59.79 ID:AS5RRShpR
卒業して数年経つけど、毎月送られてきた法政通信保管してるんだけど
処分して断捨離しようか迷ってる。みんなはどうしてる?

891 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 09:44:12.11 ID:ygwgVYfUa.net
スクーリング、受けたかった科目がことごとく不許可にされてしまった…

892 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 12:20:21.85 ID:cdOD76by0.net
オンラインだと受けやすいから殆どが満席になっちゃうんじゃないの?

893 :名無し生涯学習 :2021/06/01(火) 15:46:44.77 ID:gjqA1Vgd0.net
完全な抽選なんだろうけど不許可報告が多いので気になる。
ワイは今まで10講座以上受講したが落ちたことはなかったし。
これからは分からんが。あと4つ受けたいスクがある。

894 :名無し生涯学習 :2021/06/02(水) 21:05:13.07 ID:mow+k5g/d.net
スクーリング沢山受けたいが、金がないw

895 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 20:17:02.46 ID:0LwZNdoI0.net
レポート、何だか抜き書きしたところが多かったかな・・・
出典は示したから剽窃にはならないにしても、ちょっと自信ないな。

896 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 20:30:50.41 ID:UarlFqhpM.net
レポートなんて継ぎ接ぎして自分の意見を述べるもんだから別に良いだろ。
ちゃんと元ネタを書いておけば何ら問題ない

897 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 20:32:00.97 ID:ET00qj490.net
いつ頃5月の単修の情報更新されるかなぁ〜?新入生なので気が気でなりません…

898 :名無し生涯学習 :2021/06/03(木) 21:59:18.93 ID:DaKL4LqO0.net
>>897
来週の半ばかな

899 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 09:06:45.67 ID:uKL9HgccM.net
>>897
わかります。

900 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 10:36:27.71 ID:RaNFFt2ud.net
新入生の第一関門の5月単修結果が良くなかったり、メディアの進捗の悪さとかに心折れて消えていくのが多い

901 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 11:25:51.86 ID:Edq+qOHxM.net
誰だよ

902 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 12:58:30.99 ID:CMX3XBtA0.net
メディアスクーリング開講数の少なさにガッカリした。

903 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 13:48:31.50 ID:Z7gVvYrQM.net
>>902
例年通りの開講数だから、ガッカリしたのは自分が調べてないだけ。

904 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 20:56:11.77 ID:CMX3XBtA0.net
>>903
いや自分の所属する学科の専門科目が少ないんだよ。

それゆえに先生の考え方や専攻コースのスタンスに触れる機会が存外に少ない。

905 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 21:15:53.03 ID:yRWHoEyC0.net
>>904
だから、それは入る前から調べれば分かるよね?
ご丁寧にHPで2021前後期スクーリング一覧もあるし。

それ承知で入学したのに、少ないとか不満溢すなら辞めれば良いのでは?

906 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 21:46:42.28 ID:9HuXB7Qn0.net
何で新入生相手にそんなに突っかかるの?
よくわからん原理主義者みたいなのが雰囲気悪くするわ。

907 :名無し生涯学習 :2021/06/04(金) 21:59:53.43 ID:xt6SqgI50.net
メディアはまあそんなに多くないな
他の学部学科の公開科目を受けてみればいい

勉強のとっかかりが欲しいならメディアより春夏秋冬週末に行くほうがいいぞ
地方は行ったことがないからわからんが
質問もできるしな

908 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 01:44:13.67 ID:A0UzMop+a.net
自然地理をリポ単で取ろうと思うけど、シラバス見るとリポに合格しないと単修も合格出来ないと記載がありました
評価が厳しそうな印象受けたんですけど分かる方いますか?

909 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 09:32:01.10 ID:jXkCYw090.net
そういうのはリポートの評価も単修の評価に入ってるだけで厳しさとは関係ないよ。

910 :名無し生涯学習 :2021/06/05(土) 15:09:11.87 ID:w7kP6GzCa.net
ありがとうございます

911 :名無し生涯学習:2021/06/06(日) 00:28:40.16 ID:y+OKZ9P1b
いい商品ばかりを厳選して紹介しますので、気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

https://tosi-3013.hatenablog.com/

https://tosi3013.livedoor.blog/

https://tosiwww.seesaa.net/
このブログから購入するといいことあるかも...

912 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 23:20:59.05 ID:HdtPUNgZd.net
法政の通信は卒業率5%ってホント?

913 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 23:24:54.66 ID:uPB5hMGi0.net
入学して1回もスクやリポ単できないやつ含めればそのくらい下がるかもしらんけど
そんなの一々計算してないから本当かどうかはしらんで

914 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 23:25:55.58 ID:sraI1ezR0.net
本当。
入ってもすぐ挫折して放置してフェードアウトって人が殆どだから。
ただし、真面目にコツコツ頑張れば誰でも卒業できるっていうのも事実。

915 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 23:30:40.30 ID:HdtPUNgZd.net
10万円以上払ったのに、すぐやめちゃうの?

916 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 23:32:34.43 ID:HdtPUNgZd.net
もったいないので、コツコツやっていこうかな。

917 :名無し生涯学習 :2021/06/06(日) 23:35:56.81 ID:sraI1ezR0.net
>>915
SNSとかみてみればわかるよ。
張り切って更新していく宣言してた人達が数ヶ月で沈黙するから。

918 :名無し生涯学習 :2021/06/07(月) 15:31:22.12 ID:vBOCsjkDd.net
ここだから言えるんだが、卒業難関と聞いてクッソ不安だったがやってみればクッソ簡単に単位が取れた。拍子抜けするほど。リポートがダメでもなにが足りないのかクッソ丁寧にわかりやすく教えてくれる。ダメな時の方がよく身につく。スクの調整だけが大変。あと卒論は未知数だから厄介。あんまり簡単に単位取れたから逆に不安になってる。考えてみたら学部の勉強だからやればできる。できないはずはない。院はわからん。

919 :名無し生涯学習 :2021/06/08(火) 01:36:52.76 ID:WFTCDDbuM.net
>>918
おめでたいな。最初はそう思うんだがな。

920 :名無し生涯学習 :2021/06/08(火) 01:59:08.39 ID:aCADjaFE0.net
書きぶりからするともう終盤に入ってるんじゃない?
リポート落としてたりするとこから察するに、苦労しながらもコツコツ積み上げてるのがうかがえる。
内容とクッソ簡単って言葉がリンクしてないよ。
ある種の自重でしょう。

921 :名無し生涯学習 :2021/06/08(火) 16:37:28.96 ID:ep4a2Xlu0.net
流石に明日には5月の結果わかるかね?

922 :名無し生涯学習 :2021/06/08(火) 23:25:07.30 ID:Ak0PGkyl0.net
>>919
どう読んだらそうなるんだか…

923 :名無し生涯学習 :2021/06/09(水) 13:01:31.23 ID:/S7VGQiy0.net
>>919
もう結構単位取ってる終盤の人の発言なんじゃないの?

924 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 14:29:36.37 ID:icWZ++nNH.net
昨日の市ヶ谷の自分が割り振られた教室は今までで一番多かったなあ
今期入学の人も多かったのかな。

925 :名無し生涯学習 :2021/06/14(月) 18:34:18.05 ID:X/WB++Nx0.net
昨日はメディスクの試験もあったからじゃね。

926 :名無し生涯学習 :2021/06/16(水) 23:09:50.22 ID:rX8uNQXs0.net
地理学科編入しました

927 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 01:57:03.83 ID:bhBzlQBF0.net
実地の授業やリポートも多いから大変だって聞くけど頑張ってね

928 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 22:20:02.53 ID:GfCI/ang0.net
ありがとう。頑張ります

929 :名無し生涯学習 :2021/06/17(木) 23:22:07.47 ID:tz/EZIMea.net
現地研究(巡検)は楽しいよ!
いろんなバックボーン持った人と泊まり込みで過ごすなんて、なかなか出来る経験じゃないからね〜
って夏とかやるのかな?

930 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 00:08:29.32 ID:NbKirBB7d.net
地理学科のリポ、分量や設題数がハンパなくて吹いた。
1番きつそう。

931 :名無し生涯学習 :2021/06/18(金) 08:36:14.61 ID:+WBQpWPX0.net
でも地理って分野はタモリさんみたいな本当に好きな人が多そうだから乗り越えられるのかもね。

932 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 14:45:32.65 ID:iMaDnR0xa.net
週末スクの通教LMSのidとpass紛失した……
事務に電話したら再発行?とかしてくれるのかな

933 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 15:17:19.16 ID:Ukm2t0Pi0.net
>>932
答えは知っているけど、まず窓口電話しなよ。

934 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 16:49:54.32 ID:iMaDnR0xa.net
>>933
電話して対応してもらえたよ
焦りとパニックでつい書き込んでしまった

935 :名無し生涯学習 :2021/06/19(土) 18:11:53.90 ID:heNLnruRd.net
今後も週末スクだけでもネットでやってくれねうかなー。地方住みでリポ専のつもりだったんだがかなり助かったんだよ。

936 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 03:59:32.58 ID:IkMLGqO5d.net
経営学部OBだが、歳を重ねるにつれて文学部の通信教育に興味をもつようになりました。
受験の頃は受験インフルエンザみたいな症状になるのでしょうかね…
好きでもないし、興味さえ無かった経営学部を受験そして入学しました。
高校時代、歴史小説関連ばかり読んでたのにね。

937 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 08:45:01.98 ID:jTDXJ6p20.net
今こそ好きなことやろうよ。

938 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 19:56:16.49 ID:dMd5Cas1a.net
歴史学は、イメージするそれと実際の手法や理論とのギャップが激しくて、それを受け入れられなくて退学や転部するケースもあるぞ(通信に限った話ではなく)

なので、福井『歴史学入門』だとか、小田中『歴史学って何だ?』(絶版だが古本屋とか電子書籍で手に入る)、斎藤『歴史と歴史学』(ついこの前Kindle化された)なんかを読んでみて合う合わないを確認した方がいいかもね

939 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 20:22:53.05 ID:KoJRpHcNd.net
>>937 ありがとう

940 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 20:23:41.65 ID:KoJRpHcNd.net
>>938 アドバイスありがとう

941 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 20:31:11.54 ID:yRsffEWDd.net
>>936
歴史小説と史学を一緒にしないでください

942 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 21:31:09.24 ID:h08DqkUD0.net
確かに歴史と小説(フィクション)は別個のもので大抵の歴史好きはそこでジェノサイドされるけど、はじめの一歩としてはいいと思う。
私も最初は映画からだったけどなんとか卒論までこぎつけた。私の場合歴史の知識を知るよりも歴史の学び方・研究の仕方を学びたくて入学した口なのだけど、現実の厳しさに嘔吐しつつも退学しないでいるわ。
>>936 がどうなるかわからないんだけど挙げられた
・福井憲彦『歴史学入門』岩波書店、1992年
歴史学で盛んなトピックスがたくさん記入された本。
・小田中直樹『歴史学ってなんだ? 』PHP新書、2004年
高校生向け。読みやすくわかりにくい点もあるのだけど歴史学がどういう手法の『科学』でなんの役に立つのか、どういう問題点を抱えているのかが分かりやすく書かれている。
以外にも
・渓内 謙『現代史を学ぶ』岩波新書、1995年
とても素晴らしい本で歴史家がどういうことをしているのかが分かる一冊。筆者はソ連研究者でソ連崩壊を目の当たりにしてこれまでの研究ってなんだったんだよと悩む姿は文学性すら感じる。
具体的にどういうことを学ぶのかを日本史でいうと、
・岩波講座『日本歴史』『日本通史』
ザ・学術論文。敷居は高いけど大学で求められる歴史学とは何かがイメージできる。気になる時代・論文から入るのがいいかも。
・東京大学出版会『日本史講座』
こちらも学術論文集なんだけど版が新しく読みやすい
でも一番なのは
・山川出版社『日本史リブレット』『世界史リブレット』
このシリーズは最高よ。薄くて分かりやすくて脚注も丁寧で、何より様々なトピックスが網羅されていて、図書館で見つけやすくて、買うにしても比較的安価。そして日本史のみならず西洋史東洋史も網羅しているので全盛期のイチローなみの守備範囲。
個人的にはこのシリーズから入るのがオススメ。敷居の低さと分かりやすさのわりに学術論文での参考・引用文献への登場頻度が高く、歴史学一年生からベテランまで愛用されるシリーズ。

とにかく興味があるなら、お金がかかるのだけど、飛び込むのをお勧めするわ。悶々悩む時間はもったいないので思い切って入学してスパッと後悔しましょう。

943 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 21:31:54.08 ID:h08DqkUD0.net
長すぎた。すまない

944 :名無し生涯学習 :2021/06/23(水) 23:08:26.16 ID:ZrWRdfnJ0.net
このスレではあまり話題にならない史学科の話なら大歓迎。

945 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 00:27:30.60 ID:o4aG7/Ca0.net
私も経済系学部卒の史学科生です。
好きな学問の勉強は本当に楽しいですよ。

946 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 00:51:55.18 ID:/79UPE50d.net
>>941 うん、それは承知してるよ。

947 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 00:54:59.45 ID:/79UPE50d.net
>>943 いや、時間をさいて書いて頂いて、嬉しく思います。ありがとうございます。

948 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 00:56:27.09 ID:/79UPE50d.net
>>945 そう思います。

949 :名無し生涯学習 :2021/06/24(木) 10:39:40.09 ID:7FQdlOeDd.net
>>948
史学科だと卒論必須。どんな風に書くのか気になるならば、法政大学の懸賞論文コンクールに歴代受賞者の論文の概要みたいなのがあって、ずっと下の方に通信史学科の論文、確か炭鉱の強制労働の論文があるから一読しとくとイメージしやすい。

950 :名無し生涯学習 :2021/06/25(金) 22:09:55.26 ID:YJz7nLVX0.net
新型コロナウイルスワクチン大学拠点接種の実施概要

1 接種対象
  学部生(通信教育課程を含む)

モデルナでよければ接種券なくても夏スク期間中に1回は接種できる。


ttps://www.hosei.ac.jp/info/article-20210622143953/?auth=9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54

951 :名無し生涯学習 :2021/06/26(土) 00:38:38.87 ID:337TQjJX0.net
うちの自治体では来月から打てるから不要だな。
予約取れるかわからんけど。

952 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 22:27:12.22 ID:B2iPL2EQr.net
ワイもワクチンは優先接種出来てるから、大学のやつは不要だなぁ。

953 :名無し生涯学習 :2021/06/27(日) 22:34:33.16 ID:xTMWTM060.net
都内や神奈川とかは接種券届いて7月から打てるし、
自治体や大規模接種の方が早く打てるだろうからね。

954 :名無し生涯学習 :2021/06/28(月) 01:51:19.95 ID:O4Py5efi0.net
自治体のは早々に予約が殺到して当分取れやしない状態なので助かります。

955 :名無し生涯学習 :2021/06/28(月) 12:38:04.77 ID:8G+TfqAF0.net
打った人は、どんなだったか教えてね。

956 :名無し生涯学習 :2021/06/30(水) 15:40:35.21 ID:XBvaiZ2B0.net
法政大学の入学式、第一志望の新入生 0人説を検証!法政ニキが...まさかの...
https://www.youtube.com/watch?v=bigA0EEpCeA
【炎上必至?】法政大学の卒業式で聞く、4年間の満足度調査!【wakatte.TV】
https://www.youtube.com/watch?v=Yeuov0u1Hv4
【人生の勝ち組w】法政大学の新入生、100%第一志望説!【wakatte.TV】
https://www.youtube.com/watch?v=dtDYYye4lL0
武田塾ユーチュバー講師たちにボロカスにディズられてたw慶大落ちww
明大落ちwwwマーチ最下位wwww
ざまあ( ̄w ̄) ぷっ

957 :名無し生涯学習 :2021/06/30(水) 16:09:17.04 ID:fUrpFIz7r.net
叩かれまくりwwww
ショボい((o(^∇^)o))

958 :名無し生涯学習 :2021/07/01(木) 12:56:31.99 ID:gLk7T9HaH.net
夏スクも軒並みオンラインになったね。

ここまでオンライン化できたならコロナの心配がなくなった後も単に通常形態に戻すのではなくオンラインでも受講できる選択肢は残してほしい。

それこそ通信教育のあるべき姿だし。

959 :名無し生涯学習 :2021/07/02(金) 14:52:59.70 ID:HjJwIhmTd.net
オンライン万歳だがミュートしないやつ・誤作動によりオンになってるやつはどうにかして欲しい。私もやらかしたから言えないが(オンとオフ勘違いしていた
あれは先生側からミュートできるんだよね、確か。

960 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 13:34:45.12 ID:rbV8+km9d.net
平常時もオンラインと通学の併用、賛成。

961 :名無し生涯学習 :2021/07/03(土) 14:25:57.76 ID:piZwud2z0.net
週末や地方スクーリングで大教室にて実施する講義主体の授業はオンラインはもちろんアーカイブ残してメディアスクーリングで実施できる。

962 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 18:05:43.06 ID:wX0aN6o3p.net
全てのスクーリングをオンラインでも可にしたところで受講人数上限は事務・採点etc.都合上変わらないのだろうから、遠方の人にはチャンス増で嬉しくとも近場の人にとっては倍率アップでキツいとも言える
自分は近場だからそれは困る派
まあ7月単修で単位取り切れたら卒業だから関係ないけど

963 :名無し生涯学習 :2021/07/05(月) 18:47:29.26 ID:wzeLrNOCM.net
>>961
私は近場だけどやって欲しい派。
仕事忙しくて通うのなんか無理だから、職場でオンラインはありがたい。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200