2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.381★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 00:23:10.46 ID:PdkKWDs90.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1605643096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 03:31:55.10 ID:2W9fWYG50.net
あと10日で試験期間突入だけど授業内容が頭に入らない
宮沢賢治のネズミの話みたいに頭がペチンと弾けちゃうよう

3 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 04:01:00.35 ID:oSwu8/8a0.net
試験問題公開期間:2021年1月13日(水)10:00 〜 1月21日(木)23:59
答案提出(郵送)期限:2021年1月21日(木)消印有効
科目登録開始 2月13日(土)
成績通知 2月22日(月)〜発送予定
科目登録郵送締切 2月27日(土)必着★
科目登録web締切 2月28日(日)24:00
科目登録決定通知書/学費払込取扱票 3月上旬予定
授業料納入最終締切 3月31日(水) (在学生)

2021年度1学期第1回学生募集
2020年11月26日(木)〜2月28日(日)
2021度1学期第2回学生募集
2021年3月1日(月)〜3月16日(火)

4 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 08:45:07.53 ID:mNMpVDtK0.net


5 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 09:00:14.21 ID:x7kM6uMy0.net
自宅受験だから勉強する気にならないわー

6 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 13:35:54.91 ID:1YKwl6w20.net
勉強しる、勉強しる、勉強しる

今回は、事前に用意した通常問題・予備問題ではなく、新作の「予備問題」だろう。

7 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 13:43:47.52 ID:1YKwl6w20.net
そういえば、今回は封筒に所定の解答用紙以外は入れないことってなってたんだけど、
マークシートを保護する厚紙も入れるなって解釈でいいのかな?
大きな封筒に折り目あるし、マークシートが曲がってしまう悪寒。記述も出す人なら記述の用紙で力が分散できるだろうけど、マークシート用紙が曲がったら機械で読めないよなあ。
今回は3枚なんだが、前回が1枚だったんで。
次回からまた放送科目は減らす方向。1→3は無茶だった。他もやってるんで。

8 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 13:45:06.58 ID:MugYQp3VM.net
オンライン授業の演習初歩からの数学のレポートが記述式
TeXなんか使ったことないし最近はWORDでも数式が書けるみたいだけどめんどくさそう
仕方がないので手書きで紙に書いて写真に撮ったのをアップロードするつもり

9 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 15:12:18.16 ID:1YKwl6w20.net
>>8
WORDの数式はそうめんどくない。
しかし、オンラインのWORDでは数式が上手く使えない。
画像を貼るのがちょっとムズいかな

10 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 19:00:59.30 ID:YGhB8z1yM.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP7
「卑弥呼呼」
https://youtu.be/u4iqFZhTxE0

11 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 20:10:31.87 ID:LkRWdVYgr.net
最終回の〆で差し替えって相も変わらず最低かよ!って思った
クラシックぐらいどうにかせえやハゲ

12 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 20:24:08.35 ID:oSwu8/8a0.net
>>7
折れても読めるんじゃない。
わざわざ、入れるなと書いてんだから

13 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 20:34:36.81 ID:LkRWdVYgr.net
最っ低の穀潰しだな…
のうのうと…三箇日休みやがって……

14 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 22:18:04.06 ID:jDFbiwFGp.net
最悪だ。
試験期間中出張だ。

15 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 23:10:07.69 ID:1YKwl6w20.net
>>12
やっぱり、厚紙も入れるな かあ。
説明の書類や、白紙の答案用紙、問題冊子(試験場なら返却する)を入れないのは分かるんだが、本部の指示に従うしかないか。

16 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 00:20:26.02 ID:VtpM87Ai0.net
>>8
俺も手書きにした
グチャグチャだけど読めりゃ良いだろ

17 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 00:21:43.47 ID:VtpM87Ai0.net
なんか終わってみるとなんの知識も身についた感しねぇよな…
まぁこんなもんか

18 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 01:13:48.53 ID:0/brRI/S0.net
実質4ケ月だもんな
どんだけ身についたんだか

19 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 04:12:17.52 ID:bsqiVxJs0.net
>>17
人間の脳神経は一度でもなぞったことは生涯消えない
思い出せるかどうかは別問題としても新しい回路は確実にできている
活性化させられるかどうかはその後の勉強しだいでもあるが
何も身についてないようでも白紙の状態とは全く違うということを知っておくといい

20 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 12:22:52.60 ID:bWlKylAZa.net
確かに、
学ぶと昨日とは違う自分に変わった気がする。

21 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 13:55:48.74 ID:nmYdiF650.net
>>19
ところが、脳細胞は、赤ちゃんの頃が一番多くて、日ごとに少しずつ氏んでいる。若干の細胞分裂はあるようだ。
それで記憶が消えていくんでなくて、余計な部分が氏んでいく分、神経回路が細やかなものになって複雑化していくらしい。
プリント基板も、何もしなければただの銅箔の板。要らない所を薬品で溶かして複雑な回路を組めるのと一緒。
学習をするってことは、抵抗器やコンデンサを置いていくのと似てるかも。

22 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 17:46:38.67 ID:HZl2gsVHr.net
>>8
TeX入門やWORD(EXCEL)での数式入力方法の授業があればいいと俺も思う

23 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 18:00:08.18 ID:HZl2gsVHr.net
>>21
抵抗器やコンデンサは徐々に減衰していって最後は消えてなくなる
リフレッシュ回路が必要だけどこれが学習ってことかな?

24 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 19:31:20.97 ID:cXgJtbpM0.net
試験問題ページのパスワードってwakabaで確認できなかったっけ?

25 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 20:04:23.19 ID:9NVIiegp0.net
>>24
解答用紙に同封されてる

26 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 20:20:04.97 ID:cXgJtbpM0.net
>>24
前期はwakabaでパスワード確認できた気がする
気のせいかな?

27 :名無し生涯学習 :2021/01/05(火) 22:42:58.80 ID:RUhL5jkC0.net
今学期で卒業見込みで、今学期は残り単位をオンライン授業のみで登録、そして今日全ての科目の最終レポートの登録が完了しました。
よほどのことがない限り卒業できるだろうと考えているのですが、卒業できる場合って確定するのは2月下旬の成績通知のタイミングですよね?
だとすると4月からの学期に継続入学しようと思ったら手続きって結構短期間しかないように思うのですが、その解釈で合ってますか?

28 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 01:21:45.83 ID:gDbS9Zl8M.net
>>26
きのせい

29 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 01:37:16.39 ID:gDbS9Zl8M.net
>>27
栞のp.94以降を読んで

30 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 10:25:49.06 ID:eQ8ArqZB0.net
>>29
ありがとうございます!
栞に詳しく書かれてたのですね。。。
WAKABAであちこち探してましたが見つけられずにいました。

31 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 18:57:15.47 ID:WWQMauEs0.net
今度の単位認定試験って、皆さんはまともに勉強してまともな条件で受験しますか?
私は放送授業はなるべく受けておこうと思いますが、教科書等参照物を片手に制限時間は一切なしで臨もうと思います!
本来の試験でなら不正行為で一発で退場で試験無効ですが、コロナ禍では仕方がないと思います!

32 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 19:35:22.41 ID:djkarFEe0.net
学び方人それぞれ、好きなようにすれば良いいんじゃない

33 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 20:03:15.42 ID:F9A+tTtp0.net
>>31
俺は、通常の試験のつもりで臨むけど、持ち込み×→印刷教材・ノート持ち込み可、試験時間50分→無制限と読み替えて対応するつもり。(持ち込み許可の科目はザラにある)
知識詰め込むのは試験前まで。←こう考えとけば、いざ通常試験に変更されても困らない。(試験会場で教科書開いたら時間が過ぎるだけ)
いずれは在宅試験ではなくなる訳だし、覚悟はしておかなきゃ。

ま、自分自身が事務職員代理と試験監督員代理なんだから、印刷・配付・回収・郵送する業務まで加わったのは事実だ。

34 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 20:11:24.06 ID:F9A+tTtp0.net
そういえば、今回「も」持ち込み許可物品のリストは無かったな。
前回は問題冊子に、「持ち込み許可物品 ***」ってなってたけど、持ち込み許可物品に制限はなかったもんね。
もともと、教科書とか持ち込んでいい科目は多かったんだよ。
今回か前回初めてって人のために説明するけど、教科書片手に…が違反とは限らないし、過去問持ってる人ならわかるよ。

35 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 20:38:03.02 ID:WWQMauEs0.net
みんなは試験勉強が不足でも単位習得を優先して、参照物ありで時間無制限で試験に臨むよな?

36 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 20:57:19.81 ID:O6RLJab80.net
そうでしょうねぇ

37 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 20:57:44.94 ID:/5Ie3Lj/0.net
自分の好きにしろよ
大人ならな

38 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 21:14:38.90 ID:vBCrf6710.net
世の中真面目な人は馬鹿を見るって言われてるからな

39 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 22:33:57.45 ID:djkarFEe0.net
>>34
注意事項読んだ?
>>35
時間無制限じゃねぇし

40 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 22:36:17.10 ID:djkarFEe0.net
>>38
真面目な人って言うのかな?。
ただの、へんくつだろ

41 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 22:37:25.05 ID:F9A+tTtp0.net
ここは、純粋に学びを楽しみたい人のための大学だ。
う○こは無視して、日々精進しよう。

42 :名無し生涯学習 :2021/01/06(水) 22:41:39.81 ID:djkarFEe0.net
>>41
それは同意する。
だから単位認定試験なんて、それほど重要じゃないんだけど
11000円の中に含まれてるので、とりあえず受験してるだけなんだよ

43 :名無し生涯学習 :2021/01/07(木) 08:34:21.66 ID:odemu+kJ0.net
純粋に学びを楽しみたいけど、やっぱり大卒って言う学歴がほしいって人は多いよな?
合理的に単位を取って円滑に卒業したいし。

44 :名無し生涯学習 :2021/01/07(木) 08:50:45.59 ID:HQB8HXd50.net
再入学の連中も多いよ
今は人いないけど、センターに群れてる連中はそんなヤツ

45 :名無し生涯学習 :2021/01/07(木) 14:38:44.45 ID:Xzxxh/8z0.net
>>43
暇つぶし的に科目履修生やってます
四十年も前に大学は卒業しましたが
新しい知識が得られるし
コロナ禍で家で自粛生活を余儀なくされてますので
こんな時期、放送大学受講はいいと思いますよ

46 :名無し生涯学習 :2021/01/07(木) 19:44:14.70 ID:kF7oS6Gb0.net
おすすめのコースは何処ですか?

47 :名無し生涯学習 :2021/01/07(木) 21:40:23.84 ID:Jhprhibs0.net
>>46

(゚听) > まずは、君が何をやりたいかだ。

48 :名無し生涯学習 :2021/01/07(木) 23:07:50.36 ID:UFuKjd5tr.net
アシスタントの女とか露骨に老けてて7年?
歳月感じるのう

49 :名無し生涯学習 :2021/01/08(金) 09:21:45.80 ID:jBayHOu4M.net
明日の面接授業中止のメール来てた
前日に中止なんて酷い

50 :名無し生涯学習 :2021/01/08(金) 10:28:29.15 ID:A6kniyEn0.net
中間レポートも最終レポートも出すの忘れてた
オンライン授業自体1回も見てないんだけど

51 :名無し生涯学習 :2021/01/08(金) 11:16:47.04 ID:YhdVdItl0.net
>>50
授業を一回も見てない状態でレポート提出出来なかったことを「忘れた」って言うの?

52 :名無し生涯学習 :2021/01/08(金) 21:16:16.07 ID:QDLfeCpfr.net
1.5倍速結構使えるのう
まあYouTube並の細かい設定ぐらいさせてもらいたいもんだが

53 :名無し生涯学習 :2021/01/08(金) 23:32:25.61 ID:sfPBj560a.net
>>49
前日の中止は痛いな。自分のは予定通り開催だけど。

来季の面接授業はどうなるんだろう。今回と同じく近隣規制かかるんかな?

54 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 15:55:34.05 ID:7UTEhMay0.net
4月から入学しようと思って色々見てたのだけど、通常のスタイルだと平日に試験がある科目はそこに仕事の休みを取る前提でカリキュラム組まないとダメってことですよね?
コロナ体制が継続していたら来年度も自宅で試験出来るのかな

55 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 15:59:14.79 ID:L2eO8KXBH.net
オリンピック中止なら会場試験無理かと

56 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 16:20:04.45 ID:s5QDRCeL0.net
>>54
試験日程は1日目以外は少しずつ移動していますから
土日だけで卒業することも、不可能ではないです。
年数がかかりますけど、
再試験で休暇をとりましたが、原則土日だけで卒業しました

57 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 17:16:55.31 ID:ScEx+tpw0.net
>>54
会場で試験やれるかなあ?
文京は東京ドーム、足立は国技館に変更か?

58 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 17:33:51.72 ID:s5QDRCeL0.net
これもやれるのか
2021年度1学期面接授業科目一覧
https://www.ouj.ac.jp/booklet/assets/pdf/2021/11_2021-1_mensetsu.pdf

59 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 17:42:56.42 ID:3Qq24i6j0.net
>>58
p.7にある「シラバス左下の実施会場欄に※不測の事態発生時は閉講
または※不測の事態発生時はWeb授業で開講と表示しています」を参考にしたらいいんでないの

60 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 18:53:25.24 ID:6M6pfKeK0.net
少なくてもワクチンが1回行き渡って、感染者が抑えられないと会場試験は無理じゃね。

61 :名無し生涯学習 :2021/01/09(土) 19:49:56.40 ID:7UTEhMay0.net
>>56
ありがとうございました

62 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 11:43:16.58 ID:MmGLi0zOM.net
7日の日付スタンプの9,10の面接中止返金の速達郵便が今届いた
メールでも中止の連絡が来てるんで影響はなかったけど偶然スマホや電話壊れてた人は今頃来てもどうしようもないな
速達でも3日かかるってことは雪で大幅に郵便が遅れてるんだな

63 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 12:41:50.26 ID:CoCJlmF+r.net
来学期の面接授業発表されてるけど例年通り大量にある
去年の全面中止の影響を学習していないんだろうか?
今後面接授業を廃止または大幅削減すると学習センター利権が困るんだろうけど

64 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 12:46:09.16 ID:vdF8OngzH.net
財務省指摘事項だから学習センター利用実績を積まないといけないのと
そこの職員の雇用維持のためだよ
緊急事態宣言下でも面接授業やったらホンモノ

65 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 14:16:39.80 ID:SKXpXDzt0.net
何かさあ、センターによって【不測の事態があった場合には休講】【不測の事態があった場合にはzoom】が偏ってるんだけど、他のセンターには行けないんだろうな。
Zoomの場合は住所関係ないはずでは?
福岡や長崎、沖縄などは教訓が効いてるね。
心理学実験は通常の講義を閉講するってなってるけど、zoom講義として追加開講するんだろう。

66 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 14:24:31.70 ID:wBxs1SbD0.net
>>64
緊急事態宣言なんて一都三県だけだろ

67 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 14:26:20.67 ID:wBxs1SbD0.net
>>65
Zoomと言っても、学生はセンターに集まって、講師が遠くから
授業やる場合もZoomで授業らしいいぜ

68 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 15:03:09.01 ID:CgliuaSE0.net
>>65
「Zoomなにそれ、おいしいの?」と言うセンターだとWeb授業したくないだろ

69 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 16:54:00.56 ID:LcQvSS4L0.net
他の大学と違って
武漢コロナでちょうど死んじゃうジジババ層が異常に多すぎてな
先が読めないというか、悪いほうに考えたほうがよかろう

70 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 17:15:54.83 ID:bgbJhhv6H.net
この前の面接授業で担当授業講師の他大学の正教授が
実は2020年ではじめての対面授業が放送大学なんですよって言ってて
やっぱ通学はオンラインだけってのもあるんだなって思ったのと
同時に安全衛生的に放送大学は大丈夫なのかと思った
窓は少し開けっぱで寒い中でやってたから免疫は落ちる中で授業やってた
結局、国の組織みたいに単年度会計主義でやってると思うから予算の組み換えが伴う
臨機応変な対応ができないんだろうなって思った

71 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 17:38:58.00 ID:wBxs1SbD0.net
>>70
大学のよるんでは
後期に入って対面授業は始めたらしいよ、大家さんの大学
文科大臣も対面授業始めろって談話をだしてるし

72 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 17:39:30.63 ID:wBxs1SbD0.net
>>71
大学の→大学に

73 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 18:28:24.44 ID:KAiFx/Avr.net
全面的にオンライン講義やりますって言われてじゃあやりますってやれるのが一般的大学生のリテラシーってもんだろう今時
本来の遠隔講義で先行していた筈の放送大学ではアナログを払拭できずに右往左往している、名前倒れの恥ずかし過ぎる状況

74 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 18:50:39.91 ID:SKXpXDzt0.net
>>68
1学期の講習会に「放送大学生徒10A」†「放送大学 広島」とかの名前で参加していたセンターなら、2学期以降のzoom授業を検討してたと思う。(†表示名のまま)
8月や9月の段階で2学期のzoom授業を決めてたセンターだってあるしな。
入居先の方針に従わざるを得ないんだし、zoom開催を決めたセンターだって苦渋の選択ってことだった。zoomでも開講できなきゃ、その地域の人は面接授業受けられない。

75 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 20:50:13.98 ID:jPYPDxZj0.net
今度の面接は越境しちゃダメってどこにも書いてないだろ
今期だって平気で他県に出かけてし

76 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 20:52:06.09 ID:rgmCBY980.net
在学中猶予を使って、奨学金踏み倒せを連呼していた気違いがいるので要注意。

77 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 22:31:43.33 ID:jPYPDxZj0.net
真面目に来期は越境受講するつもりなんだが
去年のお知らせで「本学期に限り、越境を禁じます」ってことだったろ

78 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 23:03:18.77 ID:SKXpXDzt0.net
地元の授業ですら閉講になるかも知れないのに、遠方のセンターの授業を申請するのはリスク大きすぎ。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200