2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.381★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 00:23:10.46 ID:PdkKWDs90.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1605643096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

144 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 03:05:19.08 ID:w4kzVb0p0.net
やっぱ今回難しくなってるのか
日本の古代と中世に2時間もかかってしまったよ

145 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 03:09:23.93 ID:wR5Xb0vy0.net
さて今からログインするか
今日は会社を休んで試験三昧w

146 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 05:28:59.78 ID:wcJGJd4Pa.net
マークシートにコーヒーこぼしちまった

147 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:07:48.46 ID:NBtgqcQM0.net
今はテレワーク中だから仕事の合間に試験が捗るわw

148 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:28:44.68 ID:X9Etp8N20.net
履修科目数よりも多めに答案用紙送られてきてるから
マークシートも予備あるでしょ

149 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:38:15.32 ID:9wrO8zD30.net
色々いうけど、結局は過去問コレクターの勝ち!
同じ問題の使い回しか、ちょっとだけ表現をいじっているだけの試験が大半。

150 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:42:04.51 ID:/+12qmB90.net
放送大学1年生なんだけど、試験問題が10問しかないんだけど解答用紙のマーク場所は40問ぶんある
これほんとにたった10問解くだけでいいのか?どっか見落としてる?

151 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:54:53.66 ID:PxYBm5Ot0.net
>>150
大丈夫

152 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:56:25.42 ID:5dkhAeBc0.net
>>150
解答用紙は科目ごとに作られるのではなくてどの科目でも使える汎用用紙である。
都道府県の◻◻◻に「東京」と書くと◻がひとつ余るのと同じで気にしなくてもいい。

153 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:56:47.13 ID:/+12qmB90.net
>>151
ありです
一回も勉強してないけど、これなら教科書見ながら簡単に合格できそうですね

154 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:57:03.77 ID:5dkhAeBc0.net
>>152
□が文字化けした

155 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:57:14.48 ID:/+12qmB90.net
>>152
ありですm(_ _)m

156 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 11:38:50.06 ID:MbToRpQu0.net
>>149
>>153
科目次第

157 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 12:22:43.28 ID:UnQlifH8p.net
>>153
理数系と英語以外の外国語は無勉だとそもそも教科書に書いてある内容が理解不能
だから教科書見放題でも合格できない恐れがある

158 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 12:51:32.95 ID:k1gloKt30.net
12月半ばに出願して証明書類も送ったけどずっと選考中のままで不安になる

159 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 13:20:42.00 ID:+z9CA9y60.net
同一科目のマークシートを複数枚提出したら問答無用で不合格かな?

160 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 13:52:16.96 ID:Tw/+GvW50.net
>>159
やってみれば?

161 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 14:17:30.93 ID:H+cb0Kdqd.net
>>156
確かに科目次第だ…

在宅試験を想定して、微妙に問題をいじっている科目を多い。

国際経営は、教科書見ないと解けない。

162 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 14:56:05.61 ID:YtLSm/2T0.net
和夫の「国際理解のために」は過去問を見て
「きっとゾロアスター教が出るに違いない」っておもい図書館でたくさん本を借りた。

・・・でなかった。ぜんぜん違った。まあいいけどさ。

163 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 15:01:32.24 ID:amgES8wUa.net
ゾロアスター教に山張って、
失敗した苦い思い出がある。

164 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 15:20:38.92 ID:YtLSm/2T0.net
>>163
試験会場で絶望したことをお察しいたします。
ってか山張りしますよ、あれ。今回は自宅受験に救われました。

165 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 18:37:00.92 ID:/PRlbvpZa.net
クルド民族について語らないか?

166 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 19:00:47.29 ID:qrIwuHfF0.net
>>135
だな。
試験は水物だよ。

167 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 19:04:47.75 ID:qrIwuHfF0.net
>>150
通信指導のマークシートも30問ぶんあっただだろう。
ネットで出すなら見てないかも知れないけど、時間あったら通信指導の冊子を再確認してくれ。

168 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 19:09:02.32 ID:qrIwuHfF0.net
>>161
もともと、教科書必携の科目だってあったんだもんね。
教科書○頁を見て解答せよ。なんて問題もあったんでは?

169 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 20:03:08.42 ID:gcmeEsIOa.net
ポストに入れてちゃんと届きますか?

170 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 21:29:58.56 ID:cqTcbqrB0.net
元々動画は見ずに教科書だけで試験受ける派だったが
教科書だけでも半端なくムズい
動画も最初から見ないと無理かな

171 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 21:31:54.25 ID:08mx7va50.net
心理統計法は放送を見ないと不合格かも

172 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 22:03:31.82 ID:DQm24rOW0.net
教科書をOCR化して
万全の対策を構じていたつもりだったのに。

俺のOCRソフトは
タテ書き文を認識してなかったみたいだ。

タテ書き教科書の3科目は討死でゴザル

173 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 23:09:04.04 ID:7I+8Qm15a.net
誰だよ動画とか視聴しなくても大余裕とか言いやがった奴はwテキストに載ってねえw

一応視聴して回答は作ったけど自信ないわ。

174 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 23:10:58.28 ID:qrIwuHfF0.net
OCRは結構危険なこともある。
機械の読み取り次第では、東日本→束日本、西日本→酉日本になる。
面接授業の講義資料で、束日本、酉日本なんて記述があったんだが、機械任せだったんだな。

175 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 23:11:48.03 ID:QYdZlsJX0.net
面接授業やオンライン授業は1単位のものが多いんですね
卒業目指したいのでこの辺は結構苦労しそうです

176 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 00:09:27.83 ID:LQuVlc5B0.net
これは暫く自宅受験続きそうだな

177 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 02:27:58.77 ID:HquSefee0.net
>>175
10年あるから気長にやろうぜ

178 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 06:18:42.32 ID:5ma3U1WK0.net
在宅だから@余裕とかぬかしてる輩が大爆死しそうで笑っちゃう
教材と放送授業の両方をちゃんと学習しなきゃ駄目だよ

179 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 08:58:23.23 ID:AyecBTFH0.net
>>175
面接は20単位〜30単位
放送は47科目

180 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 09:00:08.33 ID:AV9MD/8p0.net
>>178
予想通りだったな。

181 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 11:48:57.71 ID:wQDKqazYd.net
>>178
ごめんなさい

182 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 11:55:13.69 ID:fhxK0W+E0.net
>>178
デジタル情報の処理と認識
これは酷いわ(逆の意味でw)

183 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 12:14:00.51 ID:JUM7OknP0.net
放送大学本部から視聴者モニターの募集ってメールが届いた
こういうことだそうだ
生涯学習支援番組の視聴者モニターの募集
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2021/0115.html
面倒臭いからいいや

184 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 12:29:04.88 ID:mqDkp5icd.net
今学期末で卒業となる場合、卒業証明書はいつから取れるようになるのですか?
4月1日以降?それとも学位記授与式日以降?

185 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 12:39:20.67 ID:fhxK0W+E0.net
>>183
前回の時にやったかも
図書カード貰ったかな?(5000円)

186 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 12:50:30.24 ID:fhxK0W+E0.net
昔ミステリーショッパーもやってたから
あまり苦にはならなかったよ

187 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 12:51:35.18 ID:zvTSinuza.net
>>183
モニターやってみたい。

188 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 16:12:38.22 ID:Fl0MDk9X0.net
ろくに勉強してないけど在宅試験だからいろいろと参照しながら試験を合格させようって
人は多い?
それともインチキは嫌だで不合格覚悟で本来の試験と同じ条件で受験しようって思ってる人もいるのかな?

189 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 16:14:51.98 ID:7PQdKlc80.net
モニターやった
二次も当たってほしい

190 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 16:42:03.01 ID:wgl0VccQa.net
テキスト見てもわからねえ

191 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 17:16:44.21 ID:LQuVlc5B0.net
英語事始め
英検2級もってるがくっそムズいわ

192 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 17:46:25.87 ID:Fl0MDk9X0.net
法学入門の科目認定試験は放送授業を全回視聴して印刷教材片手にやってるが、内容が
小難しい!参照不可なら長編読書して細かい内容についての問いに即答しろって言ってるのと
同じじゃないのか?世界史日本史みたいに一夜漬けで対処できそうもないし!
これって参照前提で勉強しながら答えさせようとしてるの?
つー過去問の法学入門(’18)の方が簡単でこれなら何も見なくても合格水準の解答が得られそうだが

193 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 17:58:41.44 ID:g/tnn/AOr.net
>>192
がんばって。
現実に家で受験するのだから教科書みて良いし放送聞き直しても良い。会場での試験と同じように受験する必要性は皆無でしょう。
問題作成者がコロナ禍での自宅受験を前提に問題を作成しているかについて、おそらくそんなことを前提に問題を作成するような手間はかけないでしょう。

194 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:04:35.08 ID:g/tnn/AOr.net
>>192
問題見たが合格ギリギリ狙う程度なら解けそうじゃないか。

195 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:04:58.79 ID:AV9MD/8p0.net
細かい所が変わると答えも大幅に変わってしまう。
16が改訂されて20になったから、過去問も1学期の非常用問題だけ。(数字は科目開設年)
16の試験問題は「章」(問題文中に○章と記載あり)も変わってるし、16年の問題自体が20年の科目で範囲外なのもあり、参考になったのが少ない。
難易度は当然のことなから、
通常試験<予備問題20-1<在宅試験20-2だ。
20-1は先学期の意味なんだが、在宅試験の問題作ってたら間に合わないだろうしな。しかし、今回のは改めて作る時間があったんだな。
あれでもし試験場・持ち込み不可・50分だったら死んでた…(先学期と合わせて4打席1安打3死<通常試験なら>)

196 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:06:18.33 ID:3qLnad5U0.net
>>191
まじか!俺は前に 耳から聞く英語 さっぱりだめでCだった。自信なくして、みかん ていうアプリ入れた。

197 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:09:24.00 ID:AV9MD/8p0.net
>>188
インチキじゃねーだろ。
砲台がいいと言うんだからいいんだ。
教科書持ち込みはむかしからあったんたし。

198 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:14:49.63 ID:sVd8QF/F0.net
持ち込み制限なしと大学側が言ってるんだから、テキスト片手でも何ら問題ない。自分でゲームクリアの縛りを入れるのは自由だけど、公式ルールに依るのはインチキでもなんでもない。
問題の難易度調整は出題者によるんだろうが、テキスト見ても難しい問題も幾つか入れてる科目もあった。

199 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:20:50.46 ID:AV9MD/8p0.net
>>194
非常事態なんだし、こういう時は学生に不利になる対応は取れないからな。
普段は厳格だよ。他校の集団受験の人(会場はその学校)たちが英語だけ平均点が特別高くて、試験監督員に不正の疑いがかかったから、試験は砲台のセンターで受けろってなったんだよ。

200 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:21:34.26 ID:Fl0MDk9X0.net
法学入門は教科書片手でも、まるで英語の長文読解の問題を解いてるようだ!
消去法で解答を導きださないと駄目だな!
つーか英語のセンター試験の文章読解みたいじゃないか?

201 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:24:06.32 ID:L2MXVY+QH.net
あっこれ試験会場持ち込みアリより難しくなってるものもあるのか
それだとちょい手厳しいなあ

202 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:24:24.13 ID:Fl0MDk9X0.net
>>194
参照なしで?

https://info.ouj.ac.jp/ouj/modules/202001-gakubu/pdf/1730070-2001q.pdf
こっちなら参照なくても解けそうだし

203 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:28:44.92 ID:Fl0MDk9X0.net
つーか法学入門は印刷教材の読解問題だよ!

204 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:38:27.96 ID:g/tnn/AOr.net
>>202
うん。
思うに、問題ごとの向き不向きの範囲内で、難化したとは思えないけど。傾向は昨年と同じ。今回の方がより一般的な問題、昨年の方が知識問題が多いと感じる。具体的にどれがなんだと言えずもどかしい。

205 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 18:47:51.05 ID:Fl0MDk9X0.net
>>204
印刷教材をちゃんと読めばいけるのかな?
参照すれば余裕だと思ってたら、何か読解問題化してたがそんなに高度な内容じゃなかったし。
次行こうか
>>193
コロナで仕事が糞忙しくて失念してて今回この有様だったが、反省して次は履修から計画性を持たせるよ!
割と多少の予備知識があるものばかり履修してるから付け刃でもなんとかなりそう!

206 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 19:17:39.29 ID:L2MXVY+QH.net
まあ、全般的な難化が事実ならもう常に試験会場より難化させた上での自宅試験方式でいいんじゃないか

207 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 19:19:17.44 ID:Fl0MDk9X0.net
英語事始めは中学生の高校受験向けだろ?
むかしやったことあるけど忘れちまった

208 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 19:29:55.14 ID:TPMX85Y90.net
漢文の読み方も難しいよね・・・
苦手だから取ってみたけど、ラジオだと余計頭に入らん

209 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 19:36:48.66 ID:7PQdKlc80.net
法学入門、普通の問題だと感じたけどな
確実に全問正解してる

210 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 19:46:01.69 ID:Fl0MDk9X0.net
>>209
何か参照はした?

211 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 19:55:33.33 ID:A2NPNZnX0.net
>>208
そうなんだ。
じゃあ、取るの止めておこう。

212 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 19:57:06.47 ID:7PQdKlc80.net
>>210
印刷教材は参照した

213 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 20:13:17.94 ID:Fl0MDk9X0.net
>>212
何も参照なしでできるものなのかな?

214 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 20:23:37.02 ID:7PQdKlc80.net
>>213
それは受験者の学力次第でしょう

215 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 21:03:39.82 ID:Fl0MDk9X0.net
>>191
進行形と受動態の間違い探しとか、英検3級どころか英検4級レベルじゃないのか?
さすがに2級だとオーバースペックじゃないのか?

216 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 21:10:31.43 ID:SuwvwsPcM.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13237289538

217 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 21:37:27.19 ID:DeIteF2u0.net
>>215
英検2級なんて細かい文法事項が問われる問題なんてほとんど無いぞ
せいぜい4択の単語問題に混じって2,3問程度
文法事項の知識があやふやでも単語さえ知ってれば長文読解をフィーリングで乗り切れる

218 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 21:55:49.21 ID:Fl0MDk9X0.net
lookは自動詞でwatchは他動詞、意味は同じ見るだよな?
違いなんか忘れちまった
英検2級ではこんなの問われないんだよな?

VtとVi、目的語を取るか取らないか
だめだもう忘れたし、かといって復習する気ない!
英語勉強するなら実戦的な会話構文とか表現と単語だろ?

219 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 22:02:20.31 ID:Fl0MDk9X0.net
〜ingが現在分詞と動名詞の違いなんかも英検2級では考慮されないよな?
考慮しなくても読解には支障ないのかな?

220 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 22:40:22.72 ID:LQuVlc5B0.net
て言うかそもそも細かい文法事項に触れると初学者には難しくなるから云々の授業じゃなかったのか…
ラジオでそう言ってたのに試験がコレじゃ落とす奴めちゃんこ居そう

221 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 22:47:50.83 ID:Fl0MDk9X0.net
俺は中学までは英語はスゲー真面目にがんばってたから取っつきやすいけど、そうでないとええ?ってなっちゃうんじゃないのか?
俺は高校1年でダメになって中学の時の知識が上書きされないで残ってるからな!

222 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 22:48:02.49 ID:LQuVlc5B0.net
>>216
コレは流石にアウトだろ
良く見つけてきたな

223 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 22:50:19.96 ID:fmF3Atzt0.net
来期からもっと難しい在宅試験希望
放送授業にも教科書にも載っていない、言葉の揚げ足取りみたいな難易度のやつをw

224 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 22:50:19.96 ID:fmF3Atzt0.net
来期からもっと難しい在宅試験希望
放送授業にも教科書にも載っていない、言葉の揚げ足取りみたいな難易度のやつをw

225 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 22:52:21.25 ID:zX3Oru0B0.net
消印有効の注意点!
コロナの影響で郵便局の時間外窓口の時間が短縮。
24時間営業と思って大規模郵便局に行っても、19時閉鎖ってあるからね。
自分は放大の期末試験ではないけど、別件で痛い目をみたので情報共有。
知っている人が多いだろうけど、そうでない人もいるだろうから…
(私だけか…)

226 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:03:18.57 ID:AV9MD/8p0.net
>>224
それでは本質から外れる。
内容の難しさでなくて、読解の難しさだろう。
LDの人は点数取るなってか?

227 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:04:36.58 ID:zX3Oru0B0.net
今頃感のある書き込みだけど、
ラジオは今日から第15週がスタート。
テストの提出期限日にようやくすべての科目の放送終了。
パソコンがない人は困ったね。
まあ、15週目なくても解答に支障ないか…

228 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:05:38.46 ID:Fl0MDk9X0.net
Neither A nor Bって印刷教材に出てないけど、これを問うような問題あるけど、俺が間違ってるだけかな?
ああやっと終わる、かなりてこずった

229 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:07:11.67 ID:AV9MD/8p0.net
>>227
それでパソコン重かったのか。
これでは、15週の放送の存在意義って何?

230 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:09:09.57 ID:AV9MD/8p0.net
>>228
高校までにやった内容じゃん。
高校の英語はできなきゃなあ

231 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:14:41.57 ID:/3j/+qCga.net
>>229
本来なら1週間後だったからな。

英語は大の苦手でかなり手こずったがとりあえず回答は作ってまとめて提出した。
郵便は簡易書留で送付。320円で不着のいらん心配はいらんし。日曜には着くしな。

232 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:18:44.96 ID:Fl0MDk9X0.net
>>230
高校で英語の先公が痴呆老人で完全にダメになった

233 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:22:57.77 ID:O+DQJzxD0.net
コロナの影響で仕事忙しくなって後半部分は勉強できてなかったから参照しながら問題解いてる。
興味深い内容がいくつかあって参考文献図書館で予約してしまった。
試験終わったら〇〇をより詳しく学びたいって欲求が湧くの試験高校生の時から変わってないや。
いざ試験終わるとどうでもよくなるとこまでがセット。

234 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:24:43.11 ID:Fl0MDk9X0.net
よくわからない設問があって、最期に見て見たら単なる比較級か
大学生向けの雑誌風の問題テキストのがやりやすいんじゃないのか?
放大はそういうのないの?

235 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:27:33.45 ID:Fl0MDk9X0.net
1日2科目しかできなかった、レポート課題みたいだな
もう少しすんなり終わると思ってた、早く着手して正解だな!

236 :名無し生涯学習 :2021/01/15(金) 23:37:30.92 ID:3V4nLpFB0.net
来期英語とるつもりだけど結構難易度高そうだね。。

237 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 00:51:41.61 ID:F+u2/LPg0.net
>>233
3行目から禿同

238 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 00:58:47.70 ID:prGO6xNnM.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13237229213

239 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 01:03:36.09 ID:7s3imIbm0.net
>>238
これヤバすぎ

240 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 01:48:47.64 ID:IUFRIWLx0.net
上で英検2級でも難しいって言われてたけど、英語事初めは日本の学校で習ってきた英語の学び方を、ネイティブに近い考え方で理解し直そうっていう科目だからね。
先生が考えた独特の考え方を身につける感じだから、放送授業と印刷教材をちゃんとやっとかないとわかりづらいと思う。
身につくとなるほどなあって感じで役に立つんだけどね。

241 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 06:59:30.76 ID:l6+vJg2S0.net
>>232
それ、分かる。
実は、俺も高1の英語担任(学級担任)が定年近い禿。
英語の先生なのに、日本語の癖が抜けないし、吃るし、「バ、バ、バ、バブ・イズ…」「イ・イ・イクスチェンジ・スチューデント」「山本ハイスクール」(【Yamato】 high school)
そして、いきなり

242 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 07:10:11.19 ID:l6+vJg2S0.net
>>241 続き
いきなり、「ホワッ!吹っ飛ばすぞ、マー!」(コラ!ぶっ飛ばすぞ!のつもり。マーは誰も知らない。)
学級崩壊もザラだし、あの禿は英語の力も低い。何だか、戦後の代用教員がそのまま居着いたって感じだった。(消費税導入の竹下登も英語代用教員だった)

俺は予備校の講習と並行してたし、受験対策は他でやってたからなあ。

243 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 07:21:34.72 ID:SeCXawIE0.net
アホー知恵遅れで解答求めるようなアホが続出するだろうから
今後の在宅試験は1科目あたりの時間制限を課すべきだな
会場試験なら時間制限は当然あるのだから

244 :名無し生涯学習 :2021/01/16(土) 08:28:37.49 ID:ywHIs8Blr.net
>>233
後半同意

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200