2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.381★☆★

615 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 17:46:19.62 ID:Ntn+JVyF0.net
>>614
超絶あせった、ありがとう

616 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 18:09:48.63 ID:4Ie9tnxM0.net
僕も実は焦ってたんだけどやっぱそうだよね
ビビるわー

617 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 18:37:12.78 ID:M38Sa4vl0.net
この在宅試験が続く限り来期は放送科目を16科目くらい取ってみようと思う

618 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 19:21:33.87 ID:4bNECHkr0.net
>>615
今後のこともあるから、記述の解答用紙が残ってたら見ておいたほうがいいよ。

全員の所に、択一(枚数を余分に入れてある)、記述(マス目)、記述(罫線)は全員に送付された。
記述式の用紙は、記述の科目数に関係なく一律の枚数だから、足りない人は各自で両面コピー取らなきゃならないんだよね。

619 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 19:26:01.94 ID:G9JftJkhH.net
放送大学も都合がいいかもね
これで科目登録増えてウハウハで試験厳しくして合格しにくくしてたら錬金術だ

620 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 19:27:52.74 ID:4bNECHkr0.net
>>617
俺は3→2か1に減らす。
いくら何でも、他と掛け持ちして、なおかつ心理学実験(Web)もやって、3科目ではひどく大変だった。
来学期は心理学実験(Web)をやらなくて良くなるから、その分は他センターのzoom(受けていいんだよね?)に回したい。
オンライン科目をどうするか。数学や物理、情報が面白くなりそうだし、通常の面接授業はあてにならないしな。

621 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 19:32:54.99 ID:4bNECHkr0.net
>>619
それだったら、複素関数論やラプラス変換を使わなければならない問題とかが出てほしいね。
sin(z)=2 も面白いかもな。(値域は[-1,1]なのに)

622 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 19:37:54.22 ID:AvEek+jr0.net
来季も在宅試験だとしても16科目がギリギリだと感じたよ
少なくとも1回は放送授業を視聴する前提ね
@目指すつもりがないならもっといけるけど

623 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 19:49:33.28 ID:HrOiVcvb0.net
記述式の解答用紙はやらかす人が出るだろうと思っていたよ。

624 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 20:28:32.87 ID:QX3knD6lM.net
心理と教育コースへ編入しようとしていますが、入学後に生活と福祉のコースの単位を追加で取ることは可能ですか

625 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 20:42:45.87 ID:EEKYzUFW0.net
>>621
昔は普通に複素関数論の科目あったけどな

626 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 20:49:44.16 ID:HrOiVcvb0.net
解析入門の後半は複素関数論だよ。

627 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 20:54:20.82 ID:BJJrWeIfa.net
>>624
できると言うか自分は君とコースが逆だけどそれやっているよ。

628 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 21:01:40.08 ID:QX3knD6lM.net
>>627
入学したコースの科目しか選択できないか、それともできるのかわからなかったんだ
ありがとうね

629 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 21:02:58.63 ID:U4E2zJXD0.net
公認心理士を目指す場合、以下の認識であっていますか?

@人格心理学の単位は取得済だったとしても、感情・人格心理学を取る必要がある。
A2022年の開校予定の科目を取得する前に卒業してしまったら、3年次に編入して単位を取得、卒業しなければならない

630 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 21:10:39.62 ID:VI3GsHNh0.net
>>624
科目登録制限は全く無い、卒業要件を満たしたら卒業それだけ

631 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 21:21:36.55 ID:4bNECHkr0.net
>>628
つーか、他コースの科目も必須なんだけど。

632 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 22:59:07.35 ID:4Ie9tnxM0.net
公認心理師はどうやら'21の科目は再度受講し直せってことみたいだね
だったら臨床心理士でいいじゃん

どっちもハードル高いけど

633 :名無し生涯学習 :2021/01/22(金) 23:21:57.50 ID:Ly9nfMRz0.net
>>629
あってる。

634 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 00:05:53.33 ID:UMNGl3PE0.net
忽那先生みたいな有名人も面接授業呼べるって放送大学すごいね。

635 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 00:06:48.00 ID:mreeIgd6a.net
>>631
編入の場合は導入科目で他コース単位を認定されるから無理矢理はいらないんじゃないか?

636 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 01:10:46.98 ID:esAszCq70.net
>>609
本部に電話して相談した方がいいのかな?
それとも成り行きに任せた方がいいのかな?
だいたい受験票不着ってなんだよ!郵便事故じゃないか!郵便事業会社に苦情言っても書留じゃないので補償は致しかねるとか訳のわからないことしか言わないし!
書いてある内容が重要でそれをどっかにやったのを咎めてるのに!
簡易書留は事故時の補償と言うよりも、
丁重に扱わせて受取人に確かに受け取ったって証拠を残す為が大きいんだよな!

637 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 01:19:44.25 ID:Lsa85C960.net
>>634
俺もビビったわ
誰のコネなんだろうか?
授業できる余裕があるといいんだが…

638 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 01:47:32.52 ID:iba5KZek0.net
認定心理士は超評価される。
取れない人のひがみが多いのね。
実習の競争率が高すぎるから下げたいんだろけどw

639 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 02:01:20.69 ID:BKHRtIcg0.net
認定心理士って「大学で標準的な心理学の科目を履修してきました」
って証明に過ぎないけどな

640 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 02:04:06.06 ID:b1/dAf+ad.net
>>638
具体的に、誰に、どのように評価されて、その結果どういう効果があるのか書かないと全く説得力ないよ お母さんに、ぼくちゃん頑張ったわね、偉いわねって言われるのも評価されたことになるからねww

641 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 02:18:30.56 ID:iimCXRaY0.net
公認心理師はAからFルートまであるんだから、きちんと概要を読みなさい
入学年度でも異なるし、ルートによっても認定科目が異なる
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/psychology/kounin.html

642 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 06:57:26.42 ID:C3n9C4YZM.net
>>629
Aの場合、心理のコースを卒業してしまっていたら、別のコースで編入する必要があるの?
また、編入し実習単位を取得したら、退学も可能ですか?

643 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 07:45:34.18 ID:rBMWBVa60.net
>>636
WAKABAで受験票は出力できる。
受験票の発送の案内はされていたし、不着ならば試験期間開始前に問い合わせればよかった。
試験期間になって騒ぐのではなく、事前に対応できたはず。
残念ながら、貴兄の落ち度が高い。

郵便局に苦情を言うよりも、できる対応をすれば良い。
通信制大学では、己の努力・工夫は必要であり、受け身ではうまくいかないことが多い。

今回のことを教訓に、今後の学習に精進されることを願う。

644 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 08:36:05.14 ID:dueNpKWt0.net
アンケートが届いた。これ全員じゃないんだよね?薄謝があるって嬉しいなあ。

645 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 08:53:59.44 ID:UGs0l5/Ga.net
>>636
来てないんだったら1月5日以降本部に直接電話で問い合わせろって書いてあっただろ。
聞けないんならスレで受験票不着の相談したのか?
案内読んでないは全く理由にならん。それに受験票はwakabaからも印刷出来る。
まあ、自分の選択は全部マークシートだからほとんど関係なかったけど。表紙に科目コードあるし。

あと、大雪で…の人も学習センターに相談したのか?ちゃんと案内に書いてあるぞ。

646 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 09:13:50.34 ID:BmZnMM4id.net
己でできることもせずに、不平不満をいう人がいる。子どもじゃあるまいし。

647 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 09:22:24.59 ID:sMqF8GUnd.net
まあいいじゃないの
いろんな人がいるんだし
長々と説教してみっともないぞ
新設科目の障害心理学を履修しろよ
知的障害の人への接し方とか勉強になるよ

648 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:03:32.05 ID:L+il9b0Na.net
来学期の単位認定試験について
現時点では対面での実施ですよね?
ただ,今後の状況で急遽また郵送になる可能性もということですよね?

これを気に対面での単位認定試験やめてほしいなあ
これで履修科目どれにするか制約あって大変だしジジババに囲まれて試験受けるのいやだもん

649 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:18:30.64 ID:dueNpKWt0.net
>>648
>>ジジババに囲まれて試験受けるのいやだもん

貴殿もあと数年たったら、そのジジババの仲間入りだけどねww

650 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:19:33.18 ID:Ji1+pVcNH.net
俺の世代でジジババになってたらまず年金だけでは放送大学にはいけなくなってるだろうな

651 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:34:24.40 ID:L+il9b0Na.net
>>649
年齢的にはそうですが見た目ではまだ15年くらいは大丈夫なはず
今アラフィフですが30代半ばの見た目維持してますので
かわいいJDや院生と付き合っていますよ
パパ活じゃなくてね

652 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:41:49.36 ID:S4V2oFyEr.net
>>651
アラフィフでそんなこと書くなんて、、、
悲しくて寂しい奴(笑)

653 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:44:17.79 ID:Lsa85C960.net
CBTで外注化目指してるんでしょ
少なくとも渋谷は試験やめるの早そうな予感

654 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:51:44.96 ID:dueNpKWt0.net
>>651
はぁ、なんか痛いね、君。
同じ放送大学生がそんなんかとおもったら、もうね。

655 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:58:59.76 ID:Lsa85C960.net
いやー
>>651 さん、メッチャ裏山ですわ〜
私もあやかりたい!
って感じで良いですか?

656 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 10:59:30.50 ID:dMNZ64y5H.net
去年の学習センターの稼働実績やばいからなあ

657 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 11:38:54.40 ID:YtnwZM/10.net
>>642
退学はだめ。不足単位を満たしたうえで卒業が必要。

658 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 11:54:13.03 ID:BmZnMM4id.net
>>648
正式発表はまだだけど、近日中に在宅試験のアナウンスがある模様。
このスレッドでもその旨のコメントがすでにされている。

659 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 12:22:32.25 ID:XcVlV8qCM.net
>>657
公認心理師を目指す場合、2021年度に編入したら、2022年度開講科目を絶対取らないといけないのか、厳しいね。

「24.心理演習」「25.心理実習」を受けられないと、留年か、一旦卒業して再編入になるのか。

受験資格を甘くさせて、試験を厳しくしたらいいのに。
そこまで辿り着きそうにない。

660 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 13:01:28.29 ID:cpoKNDm+M.net
受験票が届かないとか郵便事故って実際問題、普通にあるのか?
ようするに学生側が届かないのは誤配だろ?

661 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 13:14:25.26 ID:0LaotXNO0.net
大学が未着照会時期を設定するぐらいだから、あるんだろうな
受験票は1月5日(火)だった。

662 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 14:34:11.96 ID:UGs0l5/Ga.net
>>661
大学に限らずいろいろな試験でも不着照会は必ずあるよ。
ネット申請の試験でメールとか来なかったら連絡しろとかもあるし。

663 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 14:55:34.18 ID:qsTUO5Aaa.net
>>638
認定心理士は演習はあるけど、実習はありませんが。

664 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 15:28:28.92 ID:YtnwZM/10.net
>>663
心理検査基礎実習ってのがあってだね

665 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 16:56:08.76 ID:prXoyJNK0.net
今日、卒業証書・学位記に記載される氏名や生年月日はこれで間違い無いですか?
の確認のお手紙が来た。

666 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:07:17.43 ID:jyhWzl3H0.net
去年から編入した者ですが、皆さんはどうやって勉強してますか?

自分の場合
印刷教材を事前に読む→重要な場所は赤ペンで線を引く→放送大学の授業を見る
って流れで勉強してるんですが、内容が難しいと1回で3,4時間ぐらいかかります。
今期の場合、仕事が終わってから勉強する事が多かったので夜中2,3時に寝る事が頻繁にありました。
「こうした方が楽」とか「こうすると効率がいい」などアドバイスがあれば助かります。

667 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:16:25.99 ID:L+il9b0Na.net
>>655
ほんとはうらやまでしょ?(笑)
放送大学はお遊びでやっております
本職は大学教授

最初はパパ活で,後々一部はたまにお小遣いあげる程度で
エッチなお付き合い可能

みなさん身体鍛えて身体の手入れきちんとやっておこうね
もちろん頭のお手入れも

668 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:30:59.42 ID:LYRmMeEs0.net
>>666
勉強の仕方は人それぞれで正解はないでしょ

669 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:36:56.83 ID:BmZnMM4id.net
>>666
時間がかかることは問題ありませんよ。
何を目的に勉強するかだと思います。
納得の行くまで突き詰めるもよし。
効率的に楽して単位を狙うもよし。
結局は人それぞれの価値観。

建前論を言えば、文科省のルールでは
大学の1単位は45時間の学習内容。
つまり、2単位科目は90時間。
予習復習に時間かけるのは本来あるべき理想の姿だと思います。
私は理想とはかけ離れた、過去問中心の効率重視派ですが…

670 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:46:51.34 ID:oo2MWiBN0.net
>>666
個人的には
授業を先に見て(印刷教材を手元で追いつつ)
後から印刷教材を精読する、の方が効率がいいと感じてる

671 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:47:34.78 ID:mVxjQWBL0.net
>>665
おめでとう!いつかコロナがおさまったら卒業式に参加できるよ

672 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 18:08:37.35 ID:/gC4sWfv0.net
>>666
勉強方法は人それぞれで正解はない。
ただ、時間を有効活用する方法はある。
自分の場合は、試験終了後すぐに来学期履修する予定の放送授業を視聴していて、年中休みなしで学習している。
また、放送番組はwebの1.5倍速を活用して、1講義30分で済ませている。

673 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 18:28:25.09 ID:5icc07Jk0.net
>>667
エスクァイアのミドエイジの悲哀についての記事の話を思い出した

>>666
授業科目によってやり方変えてます
得意な科目で放送授業がだいたいテキストに沿ってる場合は、
テキスト見つつ授業聴いて重要なとこメモったり線引いたりして時間節約、
手の空いてる時間にざっと復習しとく
そうでない授業はノート取りながら放送授業見るうえ、
テキストも読む必要あるんで、やっぱり3、4時間掛かります

単位を取りたいだけか、それとも内容を理解したいという熱意があるのか、
もしくは試験でいい成績を取りたいのかによって、違ってくる

>>665
おめでとう!

674 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 18:33:16.16 ID:gb7AQqFO0.net
オンラインの合格発表はいつ頃かな?

675 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 19:03:35.75 ID:X0hqcRgjr.net
>>668
くだらないコメントだよ。

676 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 19:40:55.83 ID:dfM5gy/5d.net
これから2月下旬の成績発表みまで気が遠くなるな・・・

677 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:07:15.38 ID:QBEilLqs0.net
オンライン授業を選択したら
面接授業ひとつもやらずに卒業する事は可能なの??

678 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:07:29.94 ID:VTNvnuBZa.net
>>670
過去問中間課題を解いてから精読が早い
特に専門科目のテキストは読むというより引くもの

679 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:35:17.59 ID:rBMWBVa60.net
>>677
ざっつ らいと

680 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:49:00.16 ID:oNjJu4s80.net
>>666
生涯学習という面では理想的な勉強の仕方とは思う。
けど、仕事あっての大学と自分は考えているので、
効率的な学習方法を模索しているのならばやはり負担になってると思われるので、1タームに取得する単位数を減らすことも大事かなと。
自分は1.5倍速で授業聴きながら、印刷教材を見る派。
過去問からのアプローチは今後参考にさせてもらいたいです。

681 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 22:41:10.77 ID:jXz6FdjR0.net
>>677
ま、そうなんだけど、面接授業のほうがメニュー多いし、何も取らない選択は面白味がないのも事実。

682 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 22:48:09.52 ID:UgV1uY9tr.net
今更やけど消える前にアフリカ史全聴きしたけどなかなか面白い
かずおの奴好きなら必聴ぐらい感はある

683 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:00:16.20 ID:UgV1uY9tr.net
みやした痔瘻と猪愚痴のやつもいっとくかのう消える前に…
どっちも俺の放大史を彩るアレ扱いと言えんこともないし…

684 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:03:05.53 ID:esAszCq70.net
郵便配達って今は金髪とか変なのが普通にいるから、届くのが把握できてる郵便物はちゃんと
届いてるか確認した方がいいな!
郵便事故は留意が足りなかった

685 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:12:38.34 ID:OJNQXgYb0.net
>>684
お前のことだから届いたけどDMと一緒にポイしてるだけやろ。
事務が悪い、郵便屋が悪い責任転嫁すんなよ。

686 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:16:24.03 ID:0LaotXNO0.net
普通郵便の事故率0.0015%(2004年)
放送大学規模の学生数だと1、2通は事故ってるかもね

687 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:18:24.74 ID:DrSotP0I0.net
郵便局に持ち込むのが最もリスクが少ない
いや、本部に直で持ち込みもアリかな?

688 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:22:39.46 ID:esAszCq70.net
>>685
実家住まいで自分は郵便物は管理してなくて、家族が玄関に置いておいてる。
しかも紙類は回収するのでゴミ箱には入れないで回収日まで保管する。
あなたと一緒にしないでもらえるかな?

689 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:23:40.19 ID:0LaotXNO0.net
>>687
本部か、その方ヤバイかもね
通常ルート以外は事故率高いとおもうよ

690 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:23:43.22 ID:esAszCq70.net
まあよくも人のことで想像力が豊かなこどW
妄想とも言うかな?

691 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:24:34.73 ID:0LaotXNO0.net
5chなんて妄想しか無いだろ

692 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:57:11.72 ID:C8v+kxWn0.net
>>688
なんだ子供部屋おじさんかwww

693 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:58:36.37 ID:C8v+kxWn0.net
>>688
放送大学なんてやってないで家を出て結婚しろよ
8050問題って知ってるか?

694 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 01:49:10.98 ID:tTTsjNlv0.net
別にいいじゃん

695 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 03:03:34.83 ID:mjoos35i0.net
>>688
家族が悪いと言わないのは正しいと思う。
でも12月に文書メールで試験関係書類送付スケジュールは通知されてるから、把握してない自分も悪くないとは言えない。

696 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 07:04:57.59 ID:a62SHIxI0.net
5CHを閲覧できているということは、ネットが使えるということ。
そうであれぱ、WAKABAで情報を得ることもできるわけで、大半のことはネットで対応できる。
今回の期末試験についても、答案用紙&パスワードは紙媒体だが、それ以外は受験票を含めてWAKABAで情報が得られた。

697 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 08:44:39.51 ID:PJVloS5p0.net
>>696
確かにさ、WAKABAで情報を得られるんだけど、
あの使いにくさはどうにかならんかね。
ほんっと使いにくい。階層の組み方がおかしいんじゃない?専門家じゃないから分からんけど。

698 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 08:57:48.40 ID:4Ib4bcRHd.net
うっかりいつもの癖で戻るボタン押してしまったときの脱力感(笑)

699 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 09:18:02.44 ID:vvZfjVyC0.net
>>668-670
>>672-673
>>680
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

700 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 09:20:56.34 ID:ooYcYbCL0.net
このNTTデータ九州のLiveCampusは使いにくいけど
けっこう私大を中心に納入されてんだよね

学内連絡などの検索条件が保存されないのも、苛つくんだよね

701 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 09:38:21.76 ID:PJVloS5p0.net
WAKABAさ、メッセージ既読すると表示が消えちゃうのとか
ホント勘弁してって感じ。見せてたっていいじゃない。
戻るを押すとエラー出るのもそうだね。うんざり。

702 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:02:07.91 ID:ooYcYbCL0.net
検索条件が保存できるようにと、何度もアンケートに書いてるけど
改良されないのは仕様なんだろうね。
イチイチ、未読のチェックを外すのは、めんどうなんだけど

703 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:12:17.58 ID:fH71EWeaM.net
放送大学だとGoogle DriveがEducationになって容量無制限になるんでChromeBookと相性いいと思ったんだけど
放送大学アカウントでログオンするとGoogle DriveとGmailは使えるけど放送大学のポリシーによりWebが全く使えない
結局一度別アカウントでログオンしてから放送大学のサイトにログオンしないといけないのでWindowsと変わらない
放送大学のポリシーが変なので修正したほうがいいのでは?

704 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:20:49.02 ID:STk1Lwa0M.net
Googleフォトも使えないね

705 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:35:18.86 ID:a62SHIxI0.net
wakabaの不満発散大会になってきましたね。

もともとは、試験期間最終日になってから、記述式の会場コードがわからなかった人が、受験票の不着とか騒ぎだして、大学とか郵便局への不満を言い出したことが発端。
wakabaで受験票出力できるとか、不着の確認を試験前にしなかった方が悪いと突っ込まれていた。

706 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:07:03.26 ID:nhY22hv1r.net
そもそも今の時代郵便事故なんてほぼないし、きっと家族の誰かがどこかに置いてるだけだろうしな

707 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:32:22.61 ID:ooYcYbCL0.net
>>706
ソースは?

708 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:44:28.62 ID:ooYcYbCL0.net
最近日本郵便は郵便事故率を発表してない
発表できないほどの数値なんだろうね。

709 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:46:02.70 ID:a62SHIxI0.net
>>707
なんでもかんでもソースの
ソースおじさんですか?

710 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:51:29.80 ID:62lOZFIJa.net
ソースくらい出そうよ

ガキじゃねェんだからサァ

711 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 12:27:42.17 ID:mjoos35i0.net
>>705
だから何

712 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 12:37:32.67 ID:pTMSUuI10.net
心理演習の30人定員はさすがに厳しい
学籍残すか、院目指すか

713 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 12:54:11.23 ID:q4IGSf8B0.net
>>712 迷う
他大学も含め検討中

714 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 13:38:32.27 ID:+JlEAlMD0.net
>>701
禿同
作りが悪いんだよね。

715 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:04:01.08 ID:thq8qCwsF.net
>>710
ソースを求める場面か、単なる感想・つぶやきでソースなんて要求しない場面かくらい区別してはどうかな?

716 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:09:02.99 ID:khJR3Rf60.net
ワカバはパッケージソフトじゃないの。
他大が全く同じログイン画面って話が前に出てた。

717 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:09:08.77 ID:nhY22hv1r.net
>>707
家中くまなく探せよ笑
どっかから出てくるよ

718 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:15:54.54 ID:thq8qCwsF.net
>>716
パッケージそのものが駄目なんでしょうね。

719 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:44:29.40 ID:WYQNaXaaM.net
>>716
NTTデータ九州のLiveCampus、戻るボタンは仕様だろ

720 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:56:37.06 ID:sg04BLarH.net
SIerの悲哀だな
エンジニアに十分な待遇を与えないからこうなっちゃう

721 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:59:31.49 ID:NGpUyqNDp.net
>>713
他大学だと授業料が馬鹿高くなるのがなあ…

722 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 15:13:03.49 ID:ooYcYbCL0.net
>>721
4年で卒業するなら、放送より安いところはいくらでもある
慶應、法政

723 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 15:20:36.21 ID:ooYcYbCL0.net
私立大学通信教育協会
http://www.uce.or.jp/
2021通信制大学・短大ガイド
http://www.uce.or.jp/uni_e_book/
サイバー、東京通信大学、放送大学etcは加入してない

724 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 17:22:52.60 ID:+JlEAlMD0.net
>>720
実際に作ってるのは、別の会社だからなあ。どこかは分からないが、圧力かけて安い金額で丸投げ。
絶対に無理な納期を設定して、下請けや孫請けは忙しいけど儲かっていない。赤字だよ。
下請け・孫請けも人員足りないから、それぞれ派遣労働者を採って対応してる。

725 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 17:40:41.80 ID:ooYcYbCL0.net
まあ、そのおかげで自分の点数が、わかったんだけどね

726 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 19:59:09.26 ID:i+vvrT690.net
wakabaを解体するみたいな面接授業があるから出てきなさい

727 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 20:07:15.35 ID:h5ezbFug0.net
bakawa死ななきゃ治らない

728 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 21:23:26.78 ID:mG5mAzqi0.net
obakeは死なない

729 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 21:33:51.44 ID:1pwa/ANXd.net
>>727
死んでもなおらない。

730 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 22:22:29.96 ID:vlIRiNGid.net
俺も年末に引っ越したから受験票見つからなかったけど、Wakabaですぐに分かったから同情はできない
つうか単なる学習センターコードだしな…

731 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 22:39:55.62 ID:+JlEAlMD0.net
>>726
解体しても、またエラーが出るんでないかって気もする。
エラー出さずに復帰できるのかな?

732 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 22:41:34.88 ID:+JlEAlMD0.net
>>728
病気も何にもない。
ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ

733 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 00:50:12.66 ID:WKFs1F8dr.net
陰部のやつ聴いとったら修道士的な輩が不倫セックスする話と生殖以外のセックス云々の話と聖職と生殖が紛らわしいから一考の余地ありやな、と

734 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 01:45:31.20 ID:uuRMP0tk0.net
>>1 法学部最強の慶應通信も検討しよう!

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

735 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 08:36:02.24 ID:xBruTDBN0.net
慶應はスクーリングのスケージュール改善しないと対象外だな

736 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 08:43:35.66 ID:IH23grNXd.net
>>734
最強と書きながら、最強の要素がない。
残念。

他大学のスレッドに割り込んでくる辺りで、投稿者のレベルというかマナーの低さを感じます。

737 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:12:25.39 ID:PJw74+NAM.net
>>678
今回憲法と経営履修したけど、
端から端まで読んだからクッソ時間かかったわ。
授業で取り上げない部分も多かったし、今度からそうするわ。

738 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:26:49.83 ID:NW+2/mK10.net
俺もテキスト1回ざっと読んだら、
過去問全てプリントして、肢を全てテキスト検討するようにしてたわ
それでも解答がわからない場合は放送授業見て確認

739 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:35:01.93 ID:Cl3S+Jxmd.net
>>666
録画した放送授業を1.5倍速で見てるわ
30分で終わる

740 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:48:14.94 ID:IH23grNXd.net
放送授業で、教科書の棒読みに対する批判をみかけるが、
教科書とかかけ離れた授業とか、進行の順番が教科書とか違う授業とかも勘弁してほしい。
教科書ベースで、必要な情報を補う授業にしてほしい。

741 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 13:42:24.04 ID:cFwcQDXY0.net
教科書の朗読をアナウンサーか声優にやってもらったのをネットでDLできるようにして欲しい
プロに読んでもらったのを繰り返し聞いて頭に入れたいのよ(´・ω・`)

742 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 14:08:34.85 ID:Y3yzdlrZ0.net
教科書でもアナウンサー音声付きで通常より2,000円高かったから
一律で2,000円以上値上げしてもいいならやれるんじゃない?

743 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 14:36:20.54 ID:DinNB8jh0.net
単なる朗読でも読み合わせのようなもので、自分で読んでるだけよりも頭に入る
でもフランス哲学の先生のようにひどく滑舌の悪いのはさすがに何とかしてほしい

744 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 15:07:59.73 ID:PJw74+NAM.net
確かにたまに印刷教材と全く違う内容の人とかいるよね。
「印刷教材を棒読みするのでは能が無いので」とは言うけどそれで良いんだよ。
何してくれんだよとなる。
中間試験や自習問題も印刷教材に沿ってるし
何メモすりゃ良いか解りづらいし勘弁してほしい。

745 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:03:07.63 ID:SkAR7Y2e0.net
でも普通の大学でも講義でテキスト朗読するだけなんてあまりないだろ
テキストをもとにして発展した内容を話してくれるのが本来の講義のあり方じゃないか
まああまり印刷教材とかけ離れたことばかりでも困るけど

746 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:17:22.55 ID:lf/VTDX+0.net
テキストと放送授業で担当が違う科目もある
つまり、テキストも放送授業も両方学習しろということ

747 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:33:36.93 ID:xBruTDBN0.net
>>746
そういう事、それで2単位
読み上げるだけなら厳密にいうと1単位

748 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:42:12.54 ID:BPsltIgO0.net
通学制の文系大学だと教科書は参考程度で
教員が勝手にどんどん喋り散らかす講義の方が多かったぞ

749 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:48:39.92 ID:lBAYcWG9r.net
>>747
自分で読むのが1単位
先生が読んでるのを聞くのが1単位

合計2単位
内容が同じでも2度頭に入れることが大事
1度の勉強より4倍記憶に定着する

750 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:58:57.63 ID:xBruTDBN0.net
>>749
大学通信教育設置基準で
印刷教材1単位、放送授業1単位となっています

751 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:10:22.28 ID:lf/VTDX+0.net
オンライン授業って1単位授業と2単位授業があるけど、なんか違いあるの?

752 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:21:41.91 ID:PJw74+NAM.net
>>748
通学理系だったけどもっと酷かった。
まともに講義しないのもそうだし、
「猿以下の脳味噌」「将来フリーターになってコンビニバイトして親泣かせろ」
「こんな授業やっても無駄だから帰る」と色々言って職務放棄した講師とかいたわ。

753 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:22:24.76 ID:xBruTDBN0.net
1単位科目は8コマ、2単位は15コマ

754 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:23:53.98 ID:ch0TuxmJ0.net
結局来期の試験どうなるかはいつ分かるんだ?

755 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:27:48.12 ID:IH23grNXd.net
大学の単位の基本的な考え方
(大学設置基準、大学通信教育設置基準)

1単位は45時間の学習内容を含む。

講義・放送授業などは15時間+予習・復習で1単位。つまりは、予習復習30時間頑張れ!っていうのが文科省の考え方。実際は、通学含めてここまで真面目にはやっていないけど…

756 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:28:48.19 ID:IH23grNXd.net
>>752
大学教員の言い訳
「君の勉強不足」

757 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:50:45.69 ID:lf/VTDX+0.net
>>753
ありがとう
8コマならすぐ終わるな
オンラインで受ける面接授業みたいな感じか

758 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:03:00.57 ID:IH23grNXd.net
>>757
オンラインは面倒くさい。
小テストにレポートなどなど。
自分には向いていなかった。
御武運を!

759 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:09:19.28 ID:9e7U6Si0d.net
ぬるぽ

760 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:31:37.36 ID:3saX8Iyb0.net
>>755
それは凡人基準でしょ。
その数倍理解が早い者もいれば遅い者もいるわけで。

761 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:46:01.63 ID:8W9Cv9BQa.net
まあ特にこれと言って大きな不満はないが、

ネットでの放送見ていて急に止まってまた再生って言うのは何とかならんかとw
あと、テキストに沿ってと言う講義が多かったけど今どこやってんだ?とたまにテキストを探しまくる事があったな

あとは特にないわ。

762 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:54:28.59 ID:WKFs1F8dr.net
放送だけで言うと陰部も全くレベル違わんのだがテキストとかその分3倍ぐらい充実してるんだろうか?
これで倍取るとかボッタじゃねえのっていう

763 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:58:59.36 ID:WKFs1F8dr.net
まあ全部は知らんが
俺が聴いた限りの話

764 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 19:00:33.63 ID:IH23grNXd.net
>>760
文科省が決めたルールってだけ。
いちいち、頭の良し悪しの問題を出さなくてよろしいのでは?

駅から徒歩10分と書いて、業界ルールでは約800メートルだけど、歩く速度違うとかいちいち文句つける?

765 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 19:00:58.36 ID:yol3+2fG0.net
次年度の科目登録もバタバタだし、せめてネットだけでも
もう少し早く成績発表してもらえないものなのかな…

766 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 19:02:10.42 ID:1zWQ2wXE0.net
>>758
そこは感じ方に個人差あるかと。
僕の場合はオンラインで小テストやレポートが着々と埋まって進捗が見えるのが気持ちいい。

単位認定試験で60%取れるのかなぁ、と不安を感じるよりもオンラインで途中途中のポイントを
クリアしていけばまず単位落とすことは無いだろうとの安心感もオンラインのほうが持てるし。

767 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 20:23:12.47 ID:P0qsrCzc0.net
>>750
だから〜
それを誰にでもわかるようにかみ砕いて言ってあげてんだろうが

768 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 20:49:01.63 ID:YQzVOyFwp.net
>>759
ガッ

769 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 21:00:29.93 ID:BuhQMkV50.net
>>748
通学制の教科書はオカズ。
だから、30時間(1時間=45分)の講義で2単位。
うちらの面接授業は、15時間(1時間=45分)で1単位。面接授業には教科書の単位を含んでいない。
放送授業の教科書は、通信教育の一環だから、教科書単体が単位として扱われる。
市販の書籍はあくまで副読本なんだよ。

770 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 21:37:32.69 ID:R6SxXzb30.net
>>769
大してテストに大きく影響する訳でもないのに
通学制の場合教科書買え買えって本当うっさかったわ

771 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 22:09:48.31 ID:hP6dxMTUd.net
ahooo知恵遅れに回答求めてたアホは是が非でも処分されて欲しい
今後も続くであろう在宅試験のためにも

772 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 22:20:15.41 ID:zRTPoklX0.net
>>771
まぁされないよな
出来ないし

773 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 03:30:55.95 ID:pkTnMNXD0.net
>>739
話し方が超すっとろい先生もいるから2倍速で見せて欲しいのもある
スクーリング考えると放送大学が各県でたくさんやってくれるから一番助かる
都市部は心理学実験は全く取れないらしくって飛行機使ってまで、うちのくそ田舎の県にまで受けに来ていてびっくりした

774 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 06:56:28.53 ID:HWOZsJDSa.net
試験はだした
つぎなにしたらいい?

775 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 08:32:24.41 ID:nWXuVSSHd.net
>>774
瞑想

776 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 08:59:59.09 ID:CPS4l+vN0.net
春まで休み

777 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 09:00:08.30 ID:eYxt6oDY0.net
>>775
そうだね。
次学期の履修科目を冊子眺めて決めて、それが終われば成績発表まではただただ瞑想。

そして成績が出て取りこぼしがあったら次の履修予定とバッティング無いかを見始めて迷走。

778 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 09:45:23.59 ID:ZIK3eTKj0.net
真面目な話、瞑想は良いよ
自分に合う技法を見つければ、本当に効果がある

779 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 10:16:43.48 ID:K5jtvC8R0.net
放送大学もオンライン化しろよ
日本は本当に遅れてるな

780 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 12:04:17.32 ID:oOWuufYe0.net
知識を一方的にインプットするという学習モデル自体が古いんだよ
教科書、対面、放送、ネットとメディアが変わっても大した違いはない

781 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 12:24:27.05 ID:nWXuVSSHd.net
>>780
アウトプットとして演習・ゼミがあると思うが活用されていないのが実情。
卒論もアウトプットとしては効果的。

ちなみに、私が在籍した別の大学ではソクラテスメソッドと称して授業中でも先生からバンバン質問がされたので、予習をしないとえらいことになりました。

782 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 12:25:15.11 ID:nWXuVSSHd.net
>>779
日本が遅れているということですが、他国の実例についてご教示願います。

783 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 12:26:32.94 ID:0wUYbARY0.net
SNSで学習した内容を感想として振り返れば良い

784 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 12:42:30.68 ID:oOWuufYe0.net
>>781
ソクラテスは文字自体を否定したから
「ソクラテスメソッド」と言うなら教科書も禁止が正しい

785 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 13:37:33.62 ID:K5jtvC8R0.net
>>780
時代遅れの詰め込み教育も変わらないからひとまずオンライン化してくれ
老害の既得権益の国だから変わらないし日本は何もかも遅い
>>782
台湾の天才IT大臣
日本のUSBもわからないボンクラ爺IT大臣

786 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 13:43:55.81 ID:oOWuufYe0.net
詰め込み教育自体は別に間違ってないよ
むしろ幼少期に詰め込まなすぎ
漢字なんかもっと低年齢で沢山教えたらいいと言われる

787 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 14:44:38.11 ID:nWXuVSSHd.net
>>785
大学教育のオンライン化についてご教示願います。

788 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 17:17:27.96 ID:jzS91JQRp.net
そういえば遠隔教育がどうのこうのって講義はまだあるのかな?

789 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 22:41:23.38 ID:hzIdKH/j0.net
インプット量が少ないとアウトプットがスカスカになるので詰め込みは大切だよ。アウトプットとセットじゃないから片手落ちなのよ

790 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 22:46:11.92 ID:BzRJcn+F0.net
放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1611668723/

791 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 23:37:33.99 ID:K5jtvC8R0.net
いまだに詰め込み信仰の老人が多いなここも
詰め込みしかしない教育は東大あたり見ると官僚型しか出来上がらない
ハイハイ言うことを聞くだけの奴隷ロボット作るだけ
もしくは勉強しかできない無能が出来上がる
灘とかでもリーダー型の人間見たことない

792 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 23:38:43.26 ID:oOWuufYe0.net
灘、東大出身のあなたもリーダーになれなかったんですね

793 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 23:51:18.64 ID:K5jtvC8R0.net
最初から論点ズレた反論ばかりで草

794 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 23:59:35.39 ID:oOWuufYe0.net
憶測ばかりで何も根拠がない内容ばかりですけど
灘、東大出身者の人と実際何人会ったことありますか?w

795 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 00:50:38.04 ID:I6ONbLDS0.net
>>791
>灘とかでもリーダー型の人間見たことない
麻布なら良いのか?
つか、リーダー型の人間の具体例を挙げて欲しいかも

796 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 02:28:44.32 ID:NLpTCoTda.net
>>784
ソクラテスメソッドとはいわゆる産婆術といわれる対話による論理構築で、言語を否定したものではないけど。

797 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 03:21:55.33 ID:p6IaNxOy0.net
深夜に失礼します。面接授業が行われない月ってあるんでしょうかね? あれば何月でしょうか?
東京住みです。

798 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 04:23:05.93 ID:LvUxpB0X0.net
>>797
一学期は8月の中旬以降10月の上旬まで
二学期は2月の中旬以降4月の上旬まで

2021年度は1学期の面接授業は
4月16日(金)〜8月1日(日)

単位認定試験期間中も無いとおもわれます

799 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 06:25:27.72 ID:4D1hxnQ00.net
>>793
反論がすれているのではなく、自分の展開が間違っているだけでは?

放送大学のオンライン化
が当初の主張では?

800 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 08:15:02.98 ID:j5LB476xd.net
>>798
御丁寧にありがとうございます。

801 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 11:59:03.90 ID:46RyX3Dip.net
どういたしまして

802 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 15:56:12.17 ID:BFIL+fPqa.net
参考書は購入しなくても大丈夫ですか?
購入したときのメリットと、購入しなかったときのデメリットを教えて下さい。

803 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 16:00:41.24 ID:LvUxpB0X0.net
>>800
次学期のスケージュル
2021年度1学期面接授業開設科目一覧
https://www.ouj.ac.jp/booklet/assets/pdf/2021/11_2021-1_mensetsu.pdf

804 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 17:02:50.42 ID:8bHlOmR10.net
>>802
参考書は買えば授業の内容が深く理解できます。
またレポートなども早く書き上げてさっさと帰ることができます。
デメリットはお金がかかることでしょうか。
また買わなくてもなんとかなるのがほとんどです。
私の場合は、興味があるから受講するので参考書もなるべく買って読むようにしています。

805 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 18:34:47.09 ID:M9NNttKD0.net
東貴博が駒大合格していた
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5af36788a33817322c3ce1afce487ef11fe50b

欽ちゃんみたいに中退しないで、ちゃんと卒業して欲しいね。

806 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 18:50:27.72 ID:t9u42anVH.net
こういう社会人の学び直しを開拓していくには
通学もオプションとして完全オンラインコースを用意しないと無理だな

807 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 19:02:34.51 ID:fou0KaU/0.net
>>534
何年か前に受けたけど、勉強もせず当日サッパリわからんかったけどマークシート適当に書いたらギリギリ合格したわw

808 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 21:04:07.93 ID:aNqCnnSR0.net
よし、まず1科目合格したぞ

809 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 23:00:35.49 ID:5rKRptb60.net
>>808
どうやって合格とわかるのか、教えて

810 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 00:13:36.35 ID:L8bHvXM30.net
じっくり時間かけて答え合わせしたんじゃね
解答公表が2/17だからその頃には裏技も使えるだろう(願望

811 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 00:56:02.67 ID:PwZLSlLN0.net
あれ?裏技ってもう使えないよね?

812 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 04:08:44.84 ID:eQZWyb3w0.net
>>809
オンライン授業科目だろ。

813 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 08:15:09.40 ID:7S/0gtJX0.net
>>809
>>812さんの仰る通りオンライン授業科目です。
単位認定試験のない課題評価の科目です。
キャンパスメールに課題評定通知が届くと評定を確認できます。

今回は卒業までの残り単位をすべてオンライン科目で組んだのですが
成績発表より早い内に結果が分かるかな、と思います。

814 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 10:35:21.59 ID:b+4pdxGe0.net
安価773
Chrome拡張機能「Video Speed Controller」使えば
放送授業を2倍速でも4倍速でも見られるよ。

815 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 10:50:19.29 ID:6CR+yxoq0.net
よくそんな速さで頭に入るなぁ

816 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 11:01:51.56 ID:jQSh3/F90.net
逆に遅いと眠くなる

817 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 11:02:15.97 ID:jQSh3/F90.net
>>805
大学自体に中身はあまりないから
実際に行ってみるとすぐにアホらしくなると思うよ
大学は合格すること(だけ)に意味がある

818 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 11:04:05.68 ID:/qU0hEmt0.net
上級者になると放送授業を見なくても頭に入るんだって。

819 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:17:18.98 ID:egNl79NxF.net
単位試験の成績発表は2月下旬だけど、通信指導の時みたいに
システム若葉で受理したか否かは見られるようになりますか?

820 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:22:41.57 ID:H4v2d5Wsd.net
>>817
その定義に基づけば、入試のない放送大学は無意味ということですね。

821 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:31:29.39 ID:FW2uv478H.net
経済学でいうシグナリングだと大学は単なるセレクションを行うためだけの機関と解されている
最難関大学へ行ったとしてもそれによって労働生産性が上がるということは一切ないということが立証されている

822 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:43:24.62 ID:UdrMa+1H0.net
>>821
>労働生産性が上がるということは一切ない
論文タイトル教えて
さすがに「一切ない」は証明不可能では?
(「有意差がなかった」ならまだ納得ですが…)

823 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:50:04.10 ID:jQSh3/F90.net
>>820
ぶっちゃけ言うとそう

824 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:52:21.65 ID:FW2uv478H.net
>>822
Quarterly Journal of Economics(QJE)(Spence1974)

ノーベル経済学賞受賞理由論文

825 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:54:37.45 ID:FW2uv478H.net
収録論文のタイトルは
Michael Spence (1973), ‘Job Market Signaling’

826 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:58:40.16 ID:H4v2d5Wsd.net
大学に価値があるかは、学生が大学をいかにうまく使うか。
何かを与えてもらうというパッシブな姿勢ではなく、何かを得てやるというアクティブな姿勢が必要。大学という組織・制度の研究の多くは、大学が学生に与えるという視点で理論を構築しているが、本当にその理論構成が正しいのかは検討が必用。

なお、学習意欲は大学固有の問題ではなく、本人がいかに能力を高めようとするかという問題であるので、無理に大学に行く必要がないという見解も一理ある。

大学での人脈形成なども価値あるものだと思っている。

827 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 13:19:36.42 ID:jQSh3/F90.net
そういう精神論はまあアレだけど

828 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 13:19:48.79 ID:jQSh3/F90.net
>>825
これね
https://faculty.smu.edu/millimet/classes/eco7321/papers/spence.pdf
日本語解説
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2016/04/pdf/002-005.pdf
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

829 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 14:04:54.32 ID:jQSh3/F90.net
こっちの方が分かりやすいかも
人的資本とシグナリング
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2015/04/pdf/004-005.pdf
なぜ高学歴者ほど高収入なのか
https://www.jil.go.jp/column/bn/colum057.html

>>821
結論は「仮に(一流)大学が教育で生産性向上に一切貢献してなくても
企業が(一流)大卒により高給を払うことは合理的」というもので
実際に大学が生産性向上に貢献してるかどうかの検証は困難

入試がなく卒業生の質もバラバラな放送大学は
シグナリングという点では極めて弱いので
就職で相手にされなくても仕方がないとは言えるかも

830 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 14:52:15.10 ID:jaItv5K00.net
今の大学は就職予備校みたいなもんだし
純粋に学問したいだけなら放送大学という選択肢もありだと思う

831 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:26:03.59 ID:gK0SQrkL0.net
>>829
うん、とりあえず名の知れた大学に行けば
大した仕事しなくても高給取れることはわかった
評価する側が努力してないか、能力がないんだね

832 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:27:36.26 ID:aIeLEdy20.net
>>830
純粋に学問したいなら独学が一番
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108536.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67039

833 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:35:18.03 ID:aIeLEdy20.net
こういうのも参考になるかな
『独学大全』記事
https://diamond.jp/list/series-books/dokushozaru
読書猿
https://diamond.jp/ud/authors/5f6c4f187765617d70000000
山口周
https://diamond.jp/articles/-/260056

834 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:49:27.83 ID:jaItv5K00.net
単位取らなくて良いなら放送授業だけ見て独学もありか

835 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 17:07:39.44 ID:cB/1i/ZU0.net
BSは録画しないと自由な時間見れない
これがめんどう

836 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 19:53:37.56 ID:bV6ZckYwr.net
>>832
山本義隆が独学は自己満足に陥りやすいと言っていたよな

837 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 20:22:08.14 ID:UdrMa+1H0.net
山本さんは
とにかく最初は薄い本読め
っていつも言ってたなぁ

838 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 20:23:37.71 ID:UdrMa+1H0.net
シグナリング理論の論文、さすがにデータ古すぎってことない?
内容まだ確認してないから知らんけど

839 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 23:58:12.50 ID:AKqzuc1c0.net
>>835
全録無いの?

840 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 00:30:14.95 ID:bgEdndWB0.net
オンライン評定来てたけど
レポートの採点結構適当でビビった
確認テストで60問中4問ミスって、結局88点だった
ケアレスミスが無ければ@取れてたのに…

841 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 00:57:44.99 ID:8MT/m4WC0.net
>>839
15週分できるの

842 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 09:17:52.69 ID:GmB/GJt/0.net
オンライン評定、まだ来てないなぁ

843 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 09:34:24.89 ID:lxdQPNct0.net
俺はオンライン5科目受けてて昨日の時点で2科目評定通知来た。
残り3科目はまだ。

844 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 10:05:22.45 ID:8CN2QrK80.net
今回は再試験無いの?

845 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 19:33:56.46 ID:6kuF4WpW0NIKU.net
>>844
何の話?

846 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 22:58:48.57 ID:KLGe2KFT0NIKU.net
>>835
ネットで全授業見れない?
自分はラジオ科目もテレビ科目もそれで受講してるけど。

847 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 07:53:21.51 ID:LEIez1my0.net
>>846
学籍があれば当然見れる

848 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 08:53:39.98 ID:sTSIw3b7d.net
システム若葉で単位試験答案(レポート)の受理表記されるのはいつ頃ですかね?

849 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 09:00:03.42 ID:gqZpmySfp.net
お、和夫読売テレビ出てるな
久々に見たわ

850 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 09:21:49.56 ID:tql6S9s80.net
関西のABC『正義のミカタ』によく出てるよ
https://www.asahi.co.jp/mikata/
もうすぐ放映開始
https://youtu.be/IrhOwtERp5k

851 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 10:34:15.58 ID:ZXBKObZK0.net
>>849
ウエークアッププラスに出てたね
放大名誉教授

852 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:16:26.06 ID:oc7ifqPm0.net
池上彰の授業があったらいいのに

853 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:25:05.06 ID:D99nkNjl0.net
>>852
しね

854 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:25:36.78 ID:CLOXVBcj0.net
?なんで?

855 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:28:19.23 ID:ZXBKObZK0.net
>>852
池上さんてああみえて銭ゲバなので放大のギャラでは引き受けないでしょう

856 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:58:41.27 ID:M7xacMeE0.net
ああ見えてというより見たまんまの銭ゲバ電波芸者w

857 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 17:09:52.09 ID:TH3gApFWF.net
だからといって>>852を殺さなくてもいいでしょ

858 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 18:01:51.11 ID:CLOXVBcj0.net
大学の非常勤講師の値段はほぼ決まってるので
単に断られるんでしょうかね

859 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 18:46:35.83 ID:tql6S9s80.net
池上さんは東工大、名城大、信州大、愛知学院大なんかでも教えてるでしょ
http://www.liberal.titech.ac.jp/w/labo_exp_ikegami/
https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail_17642.html
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/econlaw/seminar/30-5.php

動画もたくさん上がってる
https://youtube.com/playlist?list=PLRRe0GExdDrU2SdVPxPwSAvhyZYHlo7zp
https://youtu.be/l8PXzxlsGa8
https://youtu.be/nF1GugXywJk
https://youtu.be/2qejfdVr-VU

860 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 18:56:04.92 ID:tql6S9s80.net
https://youtu.be/hft2P1_T-9A
https://www.dailymotion.com/video/x6p0306
https://www.dailymotion.com/video/x3hs9ev
https://www.dailymotion.com/video/x3ews2y

861 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 20:49:59.03 ID:/1qVjwlVr.net
>>859
放大の単価は決まってるので有名人でも一流研究者でも、ほぼ同じ
教授と助教じゃちょっと時給が違うらしいが大した差じゃない

私学は大金積んでよんでるはず、東工大は池上の方が名誉目的で飛びついたのだろう
それでも放大の時給とは比べ物にならない額を提示してるはず

862 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 20:50:52.87 ID:c1fGSQ0E0.net
東工大の授業は本にもしてるな
読んでないけど

863 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 20:55:19.26 ID:EipsbDana.net
面接授業は次学期も制限かかるかもな。

人数が今回と変わらないし。

864 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 21:04:20.26 ID:GVZ7byUS0.net
面接授業の開催を期待するのは無駄だろう。

865 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 21:36:44.40 ID:Hx6z7tLK0.net
オンライン科目、3つ目の評定通知がきた。
4000字のレポート不安だったけど、まさかの評点100/100だった。。

866 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 00:12:43.95 ID:AAa6CkyA0.net
>>864
まあな。
定員半分でもやるだけありがたいと思わなきゃな。
俺は、かねてから受けたかったが流れてしまった2科目に絞り込む予定。
面接でなくてオンラインは1つくらい入れるか。
Zoom科目の越境受講がおkなら、また受けたい。特に、北海道東北、九州沖縄あたり。

867 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 00:20:28.66 ID:AAa6CkyA0.net
青森・岩手・秋田などはピンポイントで受講したいのがあるが、zoom開講は無いんだろうな。
何度か顔合わせて知ってる先生もいるから、顔見せてビックリさせたいとも思うんだが、如何せんコロナ禍だ。
zoom科目は「勉強だけ」の傾向があった。
福岡の時は、学生交流のために若干延長してもらえたけど、あの僅かの時間は非常に貴重だった。

868 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 11:24:30.68 ID:DcKFGr1Z0.net
>>865
良かったじゃん、頑張ったかいがあったってもんじゃん。

869 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 12:06:07.46 ID:cpfU+K+t0.net
>>852
ここじゃなくて東京工業大学に行きなさい

870 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 14:04:06.60 ID:1lwd3XQOa.net
統計的因果推論難しすぎ
これ理解できる人って放送大学の学生にいるの

871 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 14:21:17.67 ID:p9mhA00g0.net
放大も東工大の学位とれる人もいるし
入るんじゃ無い

872 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 14:39:34.85 ID:Ccilyzt9F.net
>>871
おちつけ!
日本語変だよ!

873 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 18:39:46.39 ID:cGEP6urM0.net
デジタル教科書 紙と活字が人間形成の基本だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210130-OYT1T50223/

というのをデジタルで掲載するお笑い記事w

874 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 18:46:03.78 ID:D0rGJnuH0.net
>>865
優秀な学生さんで裏山

875 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 19:51:42.43 ID:sTYiqPbT0.net
記述の満点は凄すぎ

876 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 19:55:34.36 ID:p9mhA00g0.net
オンライン授業のレポートだろ
評価は面接授業と同じ

877 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:03:52.64 ID:sTYiqPbT0.net
俺の受けたのは4つのレポート全部8割だったよ…

878 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:05:10.37 ID:7uarnjUV0.net
大学生と言うと、何年生?と聞かれるんだけど、何て答えてます?
かれこれ在籍4年だけど単位が10程度しか取れてないのに4年生というのは違うような気がするし。

879 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:12:27.93 ID:UVnKY0YB0.net
四年(目)だよって答えるかも

880 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:13:48.20 ID:p9mhA00g0.net
そんなこと聞かれたこと無いな
4年次で良いでしょう。

881 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:27:33.98 ID:7uarnjUV0.net
>>879 >>880
4年と答えると、卒業できそう?と話しが続くんですよね。
でも4年ということで、自覚しておきます。ありがとう。

882 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:32:16.32 ID:CssKYUbu0.net
通信は4年目とか7年目とか言うのが適当

883 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:36:28.36 ID:4Jw8NiRT0.net
32単位以下なら何年在籍しようが1年生で良いんじゃないの?

知らんけど

884 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:53:19.49 ID:hBiWwAmk0.net
868さん
874さん
875さん

ありがとうございます。
頑張った甲斐がありました。

今日残ってた2科目も評定通知がきて、オンライン5科目全て合格するだろう目処がつきました。
これで124単位揃うので、あとは卒業認定の通知を待つだけです。

885 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 02:59:01.72 ID:TMfaxcutM.net
>>883
たしか1年次は留年しないんだよ
2年次は62単位ないと留年
これは2年在籍して62単位取ってると短大卒と同等になるから取ってないなら留年
実際、2年で62単位取ってればそれで他の大学に3年次編入できるし

おなじ考え方で3年次も留年しない
4年次はもちろん124単位取ってないと留年

886 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 06:25:26.39 ID:CgDCuTAI0.net
>>884
おおー、卒業おめ!パイセン

887 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 08:16:07.32 ID:mu7xvgcK0.net
>>885
それは学内規定
放大には関係無い話だね

888 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 12:54:27.50 ID:YNccvIk0d.net
>>885
放送大学には、留年ない。

889 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 13:25:00.95 ID:am68bLRP0.net
確かに留年という概念は無いと思う。

でも自分の例だと4年かけて102単位とった後、諸事情で続けられなくなり、一旦放送大学から
離れて(学籍失い)いて、昨年思い立って再入学したところ、学籍情報に「入学学年:4」と記載
されている。
一応32単位ずつ区切って学年ひとつずつ上がっていく運用なのかな?

890 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 13:34:48.00 ID:jiRHmxiF0.net
基本的に

・単位制
・学期制

の違い

891 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 15:10:07.11 ID:YNccvIk0d.net
>>889
単純に年数がくれば学年が上がるだけ。
あとは延々と卒業するまで四年生!

892 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 15:24:05.77 ID:am68bLRP0.net
>>891
そういうことなんですか。
理解しました、ありがとうございます。

893 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 15:56:33.87 ID:XSUcPGjj0.net
なんかラジオの来期科目の登録案内を佐治さんがやってるみたいなんだけど、アナウンサーって辞めちゃったの?

894 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 16:23:39.11 ID:mu7xvgcK0.net
>>893
今はフリーディレクターかな
NHKのラジオ深夜便で聞き手として声を聞いたことある
その時の肩書きはディレクターだった
放送大学のアナウンサーは任期付き雇用だから
今はNHKの日本語センター所属元NHKアナウンサーの
栗田さん星野さんのようなベテランクラスがやってる。

895 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 16:26:55.17 ID:XSUcPGjj0.net
>>894
ごめん、ごめん。書き方悪かった。いまの放大のアナウンサーっていないのかな?って佐治さんの声聞いて思っただけでした

896 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 18:24:41.93 ID:aUBow9rr0.net
池上彰氏「トランプは中国の人権問題を何も言ってこなかった」発言の嘘を斬る!
http://agora-web.jp/archives/2050034.html

池上氏の発言には時々意図的な嘘が混じっている
その目的は何だろうか

897 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 18:28:28.80 ID:uITZj+4+0.net
大学の窓もいつの間にか終わってた死ね

898 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 19:57:32.37 ID:8PrBcCMj0.net
単位試験の配点って科目によって違うって本当ですか?
(10題の場合、1つ10点とは限らない?)
自分が受けた科目は15問が多かったですが

899 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 20:16:56.94 ID:q8fVzYNL0.net
あーーーやらかしたかも

科目履修生だと再試験ないんだっけ?
ヤバい
間に合わないから再試験覚悟で白紙で四科目提出してしまった

900 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 20:24:50.02 ID:/YieRap00.net
>>899
記述ならともかくなんでマークで白紙にするんだ?

901 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 20:43:12.26 ID:mu7xvgcK0.net
>>899
学籍があればOKだよ
つまり再入学

902 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 21:56:25.57 ID:YNm+KMyI0.net
>>899
全科履修生だろうが白紙は赤点で不可

903 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 22:20:12.91 ID:XSUcPGjj0.net
>>899
再試験のため だけでも入学できる

904 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 01:59:17.55 ID:0mo085x+r.net
>>885
2年修了時に62単位取ってなくても残り2年で124単位に届けば卒業できるので
留年にはならない。留年ってのはストレートで卒業する術がなくなることをいうのだから。

905 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 03:52:15.75 ID:aMqjU0hH00202.net
心理学が思ったより楽しくてコース変更しようか悩んでる

906 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 05:34:50.79 ID:KaYn5fDM00202.net
>>904
放大には留年規定が無いだから全く関係ねい

907 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 09:07:04.18 ID:SGuKJYCe00202.net
単位認定試験でこの科目が記述式かマークシートの選択式かって、どこかに書いてあったっけ?
過去問見て推測するしかない?

908 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 11:54:47.67 ID:1sU/4rt900202.net
意味不明
その回ごとに違う場合もあるんだから、
学期毎の発表まではわからない

909 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 11:57:07.71 ID:R+YVWH/N00202.net
>>898
傾斜配点はあるね。
実際、正解率低い問題を2点にして、残り14問を7点にしたことがある。
10問の場合はどこまで融通利くか?

910 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 12:02:21.70 ID:pyK8PLU600202.net
>>907
過去問を見れば言い
出題形式が変わるのは、ごく希
それと記述は日程の1日目か2日目

911 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 12:03:25.77 ID:R+YVWH/N00202.net
>>899
白紙なら出さなくても良かったのに。
科目登録なしで再入学申請すればいいんだよ。
落とした科目があるなら書類選考「合格」だから入学金払う。

912 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 12:38:12.68 ID:pyK8PLU600202.net
評価欄がEか未受験かの違いですね
3年以内の再入学料は25%引きだったとおもう

913 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 12:56:00.52 ID:j9fJ04a3d0202.net
>>909
均一配点じゃないんだね
点数配分も成績発表の時に公表してくれればいいのにな

914 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 13:32:22.18 ID:ThuEEqULM0202.net
裏技っていつから見れますか?

915 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 16:15:42.23 ID:TwwvPITB00202.net
>>914
もう見られなくなってない?

916 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 17:55:08.61 ID:gi4GskT2d0202.net
>>914
裏技の程度にもよりますが、履修登録の際に取得済みのため登録できませんという旨の表示が出たら合格という確認方法はあります。
※表示の内容は正確に憶えていませんので悪しからず。

以前のように、評定まで表示される裏技は封じられています。

917 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 18:02:53.99 ID:0mo085x+r0202.net
>>914
科目登録を利用した裏技なので科目登録が始まってから。

科目登録開始日から成績判定会議までの間は早々に成績が内定してる科目に限り
裏技で確認可。

過去には科目登録開始初日に裏技使えないと騒いだが翌日の午後には使えたことあり。
裏技は中の人が成績を打ち込んで初めて、反映されるので、一斉じゃなく科目により
漸次反映。一部科目で判定会議の日まで更新されず、落ちた思いみ凹む人が毎回でる。

エラーメッセージ「履修済みの放送科目は申請できません。」→合格した科目
エラーメッセージ「履修中の放送科目は申請できません。」→不合格で再試験の科目
エラーが出ずに申請できちゃった科目→初登録 or 再試験でも落第の科目

「履修済みの放送科目の改訂後の科目は申請できません」なんてのもある。

918 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 19:00:13.96 ID:pyK8PLU600202.net
裏技には、不合格なら再試験の日程がスケージュルに登録される
というのも、あったね
今回再試験、次学期に学籍の無い人は使えないけど

919 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 20:32:44.35 ID:auO4pkger0202.net
面接授業の合宿が個室になったのがでてきたな
相部屋は嫌だったけど個室ならば申し込もうかな?
海洋生物の多様性と適応進化(新潟)、現代からみる仏教 (山梨)など

920 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 21:19:49.92 ID:k0ZaQQO6r0202.net
水着姿: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpA7DUWzG152C3JsJqUQNzHP

921 :名無し生涯学習 :2021/02/02(火) 23:07:13.04 ID:R+YVWH/N0.net
>>919
宿泊は、予定決まってるでしょ。
相部屋は強制のはず。
ホテルとかに泊まるんでなくて、新潟(佐渡)のだと新大の施設に泊まるはず。共同生活の体験も、その授業の一環なんだよ。

けども、すごい人気科目だし、できるだけ多くの人が受けられるよう、名前も変えないくらいだよ。
「再履修したいので、名前変えて開講して下さい。」(履修した学生)→「多くの人に受けてほしいので名前は変えません。」(所長)

922 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 00:34:27.55 ID:0tyiWeIi0.net
>>919
コロナ収まったら、そういう面接で各地回りたいな

923 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 08:27:39.32 ID:Yt+thq24M.net
>>921
最初は相部屋だったけど三密を避けるため個室に変更が発表されてるよ

924 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 09:04:21.68 ID:eZDuEzCr0.net
合宿なのか、いやだな
近所に民宿や二つ星ホテルがあるというのに

925 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 09:49:27.70 ID:bQCvTLsza.net
科目登録期間開始までには単位認定試験を郵送で実施かどうか発表あるはずですよね?
それによって登録する科目決めたいし
何回も会場行くの面倒だから対面なら絞るし 郵送ならとりたい科目ばんばん申請するんだけどなあ

もうどこかに情報あがったりしてませんか?

926 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 10:03:12.45 ID:eZDuEzCr0.net
1学期も科目登録開始前にお知らせが出たから
その頃じゃない

927 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 10:12:59.34 ID:keyjxtpG0.net
>>923
あ、そうなんだ!
新大関係者の利用が原則だから場所も限られてるんだろうなって思うけど、コロナ対応は採ったんだね。

>>924
観光旅行じゃないよ。
合宿も、授業のうちなんだからね。
近隣にコンビニとかも無いし、食事のメニューも時間も決められたものになっている。
海の近くで、大自然を楽しむ。だから、人気授業になってるんだよ。

ま、俺も、大自然の中では過ごしたくないね。交通手段は無いし、虫はいるし、携帯は繋がらないし、個人ではとても無理。
俺だと集団で二ツ井へ行ったが、熊が出る所だ。集団なら熊のほうが逃げていく。ある企業の私有地だったけど、特別に立ち入りを許された。緊急時に備えて、主催側は救急箱を用意してる。
個人でできない体験は集団ならいいのさ。

928 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 10:19:19.16 ID:keyjxtpG0.net
あと、佐渡の授業は時期が悪いね。
もし試験が在宅なんてなったら、見事にバッティングのはず。
新大理学部が貸してくれるのはその時期くらいだし。
去年1学期は面接授業が丸ごとお流れだから佐渡も中止なんだが、代わりにzoom授業が7月だったもんな。試験はさっさと仕上げて、zoom授業のレポート作成したよ。

929 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 10:42:38.23 ID:eZDuEzCr0.net
合宿も授業なの、もしかして夜も授業やるの
それで1単位かよ、ひどいな
佐渡なんて小さい島、どこでも泊まれるだろ
飛騨天文台とかなら、しょうがないけど
京大の臨界実験所は民宿斡旋で強制じゃなかったぜ

930 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 12:27:19.53 ID:nivjxB910.net
知らない人と会って過ごすのって楽しいぞ
いろんな話ができて一晩なんてあっという間だ
お前らコミュ障か

931 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 13:35:16.67 ID:aIq5GEn90.net
何だって人それぞれでいいんだよ
他人と比べなくたって

932 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 14:04:58.35 ID:7Mqb+JhJ0.net
そろそろ自宅受験継続か元に戻るのか決めてほしいよね

933 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 14:23:42.75 ID:keyjxtpG0.net
>>929
夜〜朝は授業じゃないさ。
けど、「体験」は貴重なものだからそうそうできる機会がないぞ。
佐渡ってそんなに小さくないぞ。
単位としては1単位でも、5500円+αで貴重な体験ができるから人気あるんだ。それとも、11000円+5αとか支払いたいのか?
新大理学部の施設を利用できるだけでも、有意義なんだし、起床・朝食・後片付けも日常と違う体験なんだが。
面接授業の意義って単位だけ?ちと違うような。

934 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 14:30:29.04 ID:keyjxtpG0.net
第一、みんながみんな、「それで1単位か、ひでぇな。」だったら、北海道から駆け付けたりしないさ。
参加する人は体験をしたい訳で、学習センターは「嬉しい悲鳴」なんだよ。
競争もかなり厳しいと思うが(去年飛んだ分尚更)、今年はどうか。申請は定員を大幅に超えると思うよ。

935 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 14:41:53.77 ID:0tyiWeIi0.net
体験型とか見学型は、人気あるよ。横浜港の見学 仕事でキャンセルしたときは、センターの人も「なんとかなりませんか?」って残念そうだった。行きたかった人にも申し訳なかった。もうやってないんだよな

936 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 15:54:51.99 ID:eZDuEzCr0.net
>>933
そんな体験なんてもういいよ。w
放送大学も色んなヤツがいるからね、
もうコリゴリ、ウンザリだよ
最近多くない。
昼間だけならまだガマンもできるかも、夜はいやだね
佐渡なんて東西20kmぐらいだろ狭いよ
>>934
西は博多、東は千葉まで、京都が多いかな
一度、宮古島の面接に行ってみたいのだが日程がね

937 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 15:57:21.99 ID:Nac8GFzBd.net
>>936
貴方がそう思うのは自由。
しかし、その価値観を他人に押し付けるような発言は控えるべき。

938 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 15:58:37.17 ID:eZDuEzCr0.net
>>937
おしつけて無いよ

939 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 16:02:04.93 ID:eZDuEzCr0.net
ただ往復旅費5万かけて、がっかりな面接にあたる覚悟はいるな

940 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 17:32:09.22 ID:keyjxtpG0.net
>>937
禿同。
ま、他人は自身の鏡っていうからね。
コリゴリ、ウンザリとか言うような人は…
面倒な人が辞退してくれた。うちらは楽しんじゃおうぜ。な。

941 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 17:40:20.53 ID:keyjxtpG0.net
1単位は、あくまできっかけだ。
活かすも殺すも、当人次第。
自分好き好んで行った先だ。
ワクワクして行けば楽しいし、曇った眼鏡を掛けて行くと嫌なことだらけ。

942 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 17:51:42.24 ID:86W85Si50.net
>>940
受講してコリゴリ、ウンザリだと思ってるだけだよ

943 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 18:05:44.50 ID:Nac8GFzBd.net
>>942
それも結局は貴方の価値観。

944 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 18:44:31.92 ID:3TwrcGqbd.net
>>942
そういう態度だとたぶんあなたも他の人からコリゴリ、ウンザリと疎んじられてたと思うよ

945 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 18:47:21.68 ID:86W85Si50.net
>>943
講師のレベルが低くて、実験の準備ができてなくて
2日目になっても、結果がでなくても満足しろと

ろくに講義指導もしないで、自分の子ども時代の与太話で
終始しても満足しろと

前任者からパワポのデータだけ受け継いで、内容の確認もしてないので
講義中のほとんどの時間、パワポの目的の画面を探すだけに費やされても
満足しろと

頭が違う世界に逝ってる
学生の授業妨害に対応できなくて授業が終わらなくても
満足しろと

あげたらきりがない

946 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 18:49:50.21 ID:86W85Si50.net
>>944
放送大学のどこが面白いのかとは言われるな
ただの好奇心と答えてるけどね

947 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 18:52:42.83 ID:nivjxB910.net
>>945
あれ?
合宿形式がコリゴリ、ウンザリじゃなかったの?
そんなたまたま外れの面接の話ししたって仕方がないだろ

948 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 19:06:01.10 ID:vruheQa+0.net
まーた新潟君か

949 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 19:21:23.20 ID:keyjxtpG0.net
メンヘラ瀬戸だろ。
あれは、新潟じゃなくて巻だから。

950 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 19:56:30.83 ID:vruheQa+0.net
新潟の鉄オタ君、関係ない人の名前は出さないほうがいいょ

951 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 19:58:34.53 ID:keyjxtpG0.net
巻なんてそもそもフェイク。新潟を名乗るに値しない。

952 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:01:56.37 ID:keyjxtpG0.net
何で鉄オタと断定できるか?
鉄道の話題は出ていないんだし。

953 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:06:02.28 ID:keyjxtpG0.net
>>948
取り消せ。
授業つまんねーとかほざいた奴はどこのどいつだか知らんが、奴の書き込みからして表日本のようだな。

非礼を詫びろ

954 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:14:12.11 ID:akkp08UB0.net
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

955 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:18:47.29 ID:keyjxtpG0.net
駄目だ、こりゃ。

956 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:21:48.34 ID:Rj7PZfNd0.net
>>929
飛騨の天文台何年も前にいったけど、俺は車中泊だったぞ。
宿代もったいなかったから。宿の好意で風呂はただで入れてくれた。

957 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:25:20.72 ID:nivjxB910.net
面接が玉石混交というのは事実
だけどそれを一般化するのは知恵遅れ
早い話が、死ねバーカ

958 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:33:09.22 ID:keyjxtpG0.net
2020年度2学期試験問題公表開始 1月27日(水)〜
科目登録開始 2月13日(土)9時〜
成績通知 2月22日(月〜)発送予定
2020年度2学期試験解答公表開始 2月17日(水)〜
2019年度2学期試験問題解答公表終了 〜2月17日(水)
科目登録郵送締切 2月27日(土)必着★
科目登録web締切 2月28日(日)24:00
科目登録決定通知書/学費払込取扱票 3月上旬予定
授業料納入一次締切 3月15日(月)
授業料納入最終締切 3月31日(水) (在学生)

2021年度1学期第1回学生募集
2020年11月26日(木)〜2月28日(日)
2021年度1学期第2回学生募集
2021年3月1日(月)〜3月16日(火)
---
2021年度1学期
放送授業開始 4月1日(木)
オンライン授業開始 4月5日(月)開始
面接授業開始 4月16日(金)〜
面接授業空席発表 4月16日(金)12:00
面接授業追加登録開始 4月22日(木)〜

2021年度2学期第1回学生募集
2021年6月10日(木)〜8月31日(火)
2021年度2学期第2回学生募集
2021年9月1日(水)〜9月14日(火)

959 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:34:30.99 ID:keyjxtpG0.net
>>957
禿同

960 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 20:45:03.04 ID:keyjxtpG0.net
>>956
天文台ならそれで良かったのかな。
佐渡の授業はわざわざ新大の施設に泊まらせるくらいだから、現地まで車で行ってはいけないようにも取れるんだが。
カーフェリー利用だから、両津港からはバスに乗り合わせるんでないか。そうなると、車で行っても両津で停めておくとか。
その時になって事情は変わる可能性はある。

961 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 22:13:22.90 ID:mhC/wGcT0.net
>>940
激しく同意。
困ったちゃんに限って、他人のことを困ったちゃんと言うからね。

962 :名無し生涯学習 :2021/02/03(水) 22:14:45.31 ID:mhC/wGcT0.net
>>945
他の人から見れば、お宅の頭の中身も逝っていると思われてるから!

963 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 08:17:28.47 ID:n6ceNpMfM.net
科目履修生から選科履修生になるには
もう1回入り直し扱いになるの?単位の引き継ぎとかどうなるんですか?

964 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 08:22:42.85 ID:LFuP6obH0.net
>>960
地図をみたら、路線バスも走ってるし、周辺にも宿がある
臨海実験所のある西の端から空港のある東の端まで20〜30km

965 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 08:25:32.06 ID:CgfPva520.net
科目履修性の准看どもが焦りすぎw

966 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 08:27:30.28 ID:LFuP6obH0.net
>>962
講師から見たら、このおっさん達2日間遊ばせてたら
講師料まるもうけだと思ってるだけだろ
だから、あれだけ手抜きできる
どうせ出席したら全員合格、出席とらない講師もいたしな

967 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 08:59:23.63 ID:k1cI8ZZC0.net
>>963
単位は通算されるよ。
入学手続きしての再入学。

968 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 09:06:40.11 ID:k1cI8ZZC0.net
>>964
センターや講師の方針で泊まれと言うなら従うだけ。
どうしてもそこに泊まりたくないなら受講をやめとけ。
文句あるなら、所長やセンターに言え。

大体、中止になる可能性だってある。

969 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 09:07:27.99 ID:k1cI8ZZC0.net
>>966
………

970 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:02:37.99 ID:k1cI8ZZC0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★(実質No.382)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1568524958/l50

予定表置き場
★☆★ 放送大学スレ Part.356★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1534457366/l50

971 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:24:40.27 ID:k1cI8ZZC0.net
遠い夢すてきれずに 

972 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:25:47.70 ID:k1cI8ZZC0.net
故郷(ふるさと)をすてた

973 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:26:50.78 ID:k1cI8ZZC0.net
穏やかな

974 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:27:39.26 ID:k1cI8ZZC0.net
春の陽射しが 

975 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:28:28.24 ID:k1cI8ZZC0.net
ゆれる小さな駅舎(えき)

976 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:37:50.53 ID:k1cI8ZZC0.net
別離(わかれ)より悲しみより 

977 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:39:13.37 ID:k1cI8ZZC0.net
憧憬(あこがれ)はつよく

978 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:42:23.43 ID:GsK07eiid.net
>>968
同意。
面接授業なんて山のようにあるので、取りたいものだけを選べばよい。無理に他の授業を貶す必用もない。

979 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:45:04.62 ID:k1cI8ZZC0.net
淋しさと背中合わせの ひとりきりの旅立ち

980 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:48:24.43 ID:k1cI8ZZC0.net
動き始めた 汽車の窓辺を

981 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 10:59:24.52 ID:k1cI8ZZC0.net
>>978
そういえばさ、グンマーへPC授業受けに行ったら、補聴器付けた足利(栃木)の変なJJYが、「やーい、20人しかいないでやーんの。」
実習だから最高人数なんだが、張り手御見舞いしたろか思た。
で、最後は髷を付かんで掬い投げ…(冗談だけど)

982 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:03:56.25 ID:k1cI8ZZC0.net
そういえば、あのJJY、今頃もしかしてwww
笑いが止まらんwww

同じバスから降りた時から嫌な奴だったからなあ。別に、呪ってポアした訳ではない。

変なのはどうでもいいから、いい友人は大事にしようね。

983 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:07:05.00 ID:Kf2ejMeM0.net
ここ見てると面接授業参加したくなくなるな
オンラインだけで面接単位取って卒業しよう

984 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:15:54.49 ID:k1cI8ZZC0.net
流れゆく景色だけを じっと見ていた

985 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:18:31.16 ID:k1cI8ZZC0.net
我が儘な香具師の妄言を鵜呑みにする香具師は、どうぞ、そのように。

これで、取りたい科目が取りやすくなった。

あばよ。俺はこれからも楽しむぜ。

986 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:19:38.27 ID:k1cI8ZZC0.net
サクラ吹雪の サライの空は
哀しい程青く澄んで 胸が震えた

987 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:20:48.75 ID:k1cI8ZZC0.net
恋をして恋に破れ 眠れずに過ごす
アパートの窓ガラス越しに 見てた夜空の星

988 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:22:09.52 ID:k1cI8ZZC0.net
この街で夢追うなら もう少し強く

989 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:23:31.03 ID:k1cI8ZZC0.net
ならなけりゃ時の流れに 
負けてしまいそうで

990 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:32:43.74 ID:k1cI8ZZC0.net
動き始めた 朝の街角
人の群れに埋もれながら 空を見上げた

991 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:33:46.42 ID:k1cI8ZZC0.net
サクラ吹雪の 
サライの空へ

992 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:42:51.45 ID:k1cI8ZZC0.net
流れてゆく白い雲に 胸が震えた

993 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:47:04.27 ID:k1cI8ZZC0.net
離れれば離れる程 なおさらにつのる
この想い忘れられずに ひらく古いアルバム

994 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:53:02.92 ID:k1cI8ZZC0.net
若い日の父と母に 包まれて過ぎた

995 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 11:58:43.20 ID:k1cI8ZZC0.net
やわらなか日々の暮らしを 
なぞりながら生きる

996 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 12:02:05.07 ID:k1cI8ZZC0.net
まぶたとじれば 浮かぶ景色が
迷いながらいつか帰る 愛の故郷(ふるさと)

997 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 12:04:55.50 ID:k1cI8ZZC0.net
サクラ吹雪の サライの空へ
いつか帰るその時まで 夢はすてない

998 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 12:07:18.37 ID:k1cI8ZZC0.net
サクラ吹雪の サライの空へ
いつか帰る いつか帰る きっと帰るから
いつか帰る いつか帰る きっと帰るから

999 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 12:09:57.52 ID:k1cI8ZZC0.net
    _
    \)    ()フ
     Y) (\/
     /    ̄Zフ
     |    |
     |   ヘ/
     \  | \_
      \/  _/
       L<\/
        ヘ
       | \
       | |
       ロ/  (
   ___/Z/  <
  ∠___   n/
/\ ヘヘロ/ n_/
L |L_/ L/
`Ln/
    十ヽ -|-、レ |
    d⌒) /| ノ ノ

1000 :名無し生涯学習 :2021/02/04(木) 12:12:01.88 ID:k1cI8ZZC0.net
    _
    \)    ()フ だだっ子はポア
     Y) (\/
     /    ̄Zフ
     |    |
     |   ヘ/
     \  | \_
      \/  _/
       L<\/
        ヘ
       | \
       | |
       ロ/  (
   ___/Z/  <
  ∠___   n/
/\ ヘヘロ/ n_/
L |L_/ L/
`Ln/
    十ヽ -|-、レ |
    d⌒) /| ノ ノ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200