2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.381★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 00:23:10.46 ID:PdkKWDs90.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1605643096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 14:16:39.80 ID:SKXpXDzt0.net
何かさあ、センターによって【不測の事態があった場合には休講】【不測の事態があった場合にはzoom】が偏ってるんだけど、他のセンターには行けないんだろうな。
Zoomの場合は住所関係ないはずでは?
福岡や長崎、沖縄などは教訓が効いてるね。
心理学実験は通常の講義を閉講するってなってるけど、zoom講義として追加開講するんだろう。

66 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 14:24:31.70 ID:wBxs1SbD0.net
>>64
緊急事態宣言なんて一都三県だけだろ

67 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 14:26:20.67 ID:wBxs1SbD0.net
>>65
Zoomと言っても、学生はセンターに集まって、講師が遠くから
授業やる場合もZoomで授業らしいいぜ

68 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 15:03:09.01 ID:CgliuaSE0.net
>>65
「Zoomなにそれ、おいしいの?」と言うセンターだとWeb授業したくないだろ

69 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 16:54:00.56 ID:LcQvSS4L0.net
他の大学と違って
武漢コロナでちょうど死んじゃうジジババ層が異常に多すぎてな
先が読めないというか、悪いほうに考えたほうがよかろう

70 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 17:15:54.83 ID:bgbJhhv6H.net
この前の面接授業で担当授業講師の他大学の正教授が
実は2020年ではじめての対面授業が放送大学なんですよって言ってて
やっぱ通学はオンラインだけってのもあるんだなって思ったのと
同時に安全衛生的に放送大学は大丈夫なのかと思った
窓は少し開けっぱで寒い中でやってたから免疫は落ちる中で授業やってた
結局、国の組織みたいに単年度会計主義でやってると思うから予算の組み換えが伴う
臨機応変な対応ができないんだろうなって思った

71 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 17:38:58.00 ID:wBxs1SbD0.net
>>70
大学のよるんでは
後期に入って対面授業は始めたらしいよ、大家さんの大学
文科大臣も対面授業始めろって談話をだしてるし

72 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 17:39:30.63 ID:wBxs1SbD0.net
>>71
大学の→大学に

73 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 18:28:24.44 ID:KAiFx/Avr.net
全面的にオンライン講義やりますって言われてじゃあやりますってやれるのが一般的大学生のリテラシーってもんだろう今時
本来の遠隔講義で先行していた筈の放送大学ではアナログを払拭できずに右往左往している、名前倒れの恥ずかし過ぎる状況

74 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 18:50:39.91 ID:SKXpXDzt0.net
>>68
1学期の講習会に「放送大学生徒10A」†「放送大学 広島」とかの名前で参加していたセンターなら、2学期以降のzoom授業を検討してたと思う。(†表示名のまま)
8月や9月の段階で2学期のzoom授業を決めてたセンターだってあるしな。
入居先の方針に従わざるを得ないんだし、zoom開催を決めたセンターだって苦渋の選択ってことだった。zoomでも開講できなきゃ、その地域の人は面接授業受けられない。

75 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 20:50:13.98 ID:jPYPDxZj0.net
今度の面接は越境しちゃダメってどこにも書いてないだろ
今期だって平気で他県に出かけてし

76 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 20:52:06.09 ID:rgmCBY980.net
在学中猶予を使って、奨学金踏み倒せを連呼していた気違いがいるので要注意。

77 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 22:31:43.33 ID:jPYPDxZj0.net
真面目に来期は越境受講するつもりなんだが
去年のお知らせで「本学期に限り、越境を禁じます」ってことだったろ

78 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 23:03:18.77 ID:SKXpXDzt0.net
地元の授業ですら閉講になるかも知れないのに、遠方のセンターの授業を申請するのはリスク大きすぎ。

79 :名無し生涯学習 :2021/01/10(日) 23:28:54.34 ID:svjqE/ML0.net
>>78
なんのリスク?
授業が閉講になっても全額返金されるんだからノーリスクじゃないの?

80 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 00:17:29.23 ID:EaR76JKY0.net
単位取得予定が狂うリスクかな?

81 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 00:20:36.14 ID:Fo9wOB5md.net
閉講になったら観光旅行でもしてくりゃいいんじゃない
どうせ春になればGoToトラベルも再開してるだろうし

82 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 00:34:26.32 ID:8sgwxWusH.net
流石にこれは引くわ

83 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 08:10:54.06 ID:64PWpaFH0.net
いや押して行こう!

84 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 08:33:06.31 ID:EKah/dBY0.net
GoToはいつからいつまでやるんだろ
面接の遠征に大きく影響するからな

85 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 08:37:33.99 ID:S9sqpRfiM.net
夏頃はコロナも収まってるだろ
Goto再開は有り得る話だが越境はあかんだろう

86 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 08:51:38.26 ID:9Rl+avhO0.net
>>79
遠方ならば前泊とかで遠征費が必要。
キャンセル料のリスクがあるのでは?

87 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 08:54:24.01 ID:9Rl+avhO0.net
>>84
GoToってコロナ対策としてどうだったんだ?
経済的に考えても、みんなGotoがあるのを当然と思ってしまい、普通の支出が抑制されてないかな?
Gotoに投入した税金を、医療資源の強化に回していたらどうなったかな?

88 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 10:11:53.81 ID:dtNanh9S0.net
>>86
なるほど、遠征でも予約なしでしか行動しない自分には思いつかなかった。

89 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 12:18:55.29 ID:qH6IyClZr.net
初かずお直筆ゲットしたけどこれ別に点数も何も無いんな
拍子抜けやのう…必死こいて早朝800字とか激筆させられて…

90 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 12:55:11.85 ID:ewGQqSR50.net
4月入学の全科に出願しようと思うけど出願時の科目登録で早速悩んでる
平日フルタイムで仕事がある人は毎期何科目くらい取ってるものなの?

…というか自分は金銭以外何の準備もしてないけど、もしかしてみんな高校の範囲をちゃんと思い出してから入学した?
だったら科目数抑えて10年計画で卒業かなぁ

91 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 13:04:28.41 ID:9Rl+avhO0.net
>>90
そこまで真面目にやらなかったよ。
ただ、自然と環境はなかなか厳しかったな。高校の基礎がないと大変。
社会と産業は日本語が理解できれば大丈夫。

92 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 13:36:51.50 ID:1d0gBKEBp.net
地方民からしたら、GOTOは地方を救ってくれた。コロナで、数人死んだとしても、それ以上に死にたくなるくらい5月の落ち込みは地獄だった。
GOTOで賑わった観光地は実際、過剰な感染対策しているせいか、未だに感染者はいないし、マスクなしで危機感ゼロの人まで見かける。

93 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 15:45:58.62 ID:yHEUgogm0.net
感染者がいねぇどこだよ
当県の観光地は正月過ぎから50人以上だぞ
とうとう去年から感染者無しだった、住んでる市も8人
人の出入りが少ない離島でも患者がでてるぞ
on goto のせいなのはあきらか

94 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 16:18:08.45 ID:AZ9xD8qj0.net
>>79
>>86氏が答えてくれた通りだ。
他センター=県外。最短のキロでも200キロ超えるし、宿泊費も馬鹿にならない。
>>80
論外
どうしても必要な単位なら、余程のことがない限りは節約したい。

95 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 16:32:02.40 ID:AZ9xD8qj0.net
>>88
俺は、きっちり指定席確保して、宿泊も必ず予約していく。(列車によっては全席指定)
ホテル業界はwalk in(予約なし)の客を嫌う。日本のホテルは何室かはダブルブッキングが起きないよう予備の部屋を用意しているはずだが、これもホテル次第。
泊まれなかったらどうするの?
砲台も、宿泊施設を併設するといいんだけどな。秋田や京阪神の客室不足は問題だよ。前橋だって「北関東ブロック」になる前は高崎まで客が流れた。
もう「定宿」なんて概念はないんだな。

96 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 16:44:05.33 ID:Aug1t2tBH.net
併設は施設維持費かかりすぎて無理でしょ
ただでさえ利用率が普段から低いんだから

97 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 17:40:22.09 ID:AZ9xD8qj0.net
>>96
授業のない時には、一般開放するのさ。
地域によって、ホテル不足は深刻だからね。
秋田とかだと川反に泊まる所があるみたいだけど、秋田大学へ行くバスが無い。ならば、手形地区に泊まる所があれば楽なんだが。駅前からのバスも減便されたしな。
滋賀の瀬田だと京都に泊まると思うが、京都もアパが料金吊り上げやってるしな。狭い客室・薄い壁でべらぼうな料金。
列車ホテルみたいなものもあってもいいんだが…AロイヤルのシャワールームとB寝台のお古を置けばいい。

98 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 18:02:25.43 ID:dtNanh9S0.net
>>94
いつもネットカフェだから宿泊費とかきにしたことないや

99 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 18:03:57.84 ID:dtNanh9S0.net
>>95
ネットカフェに泊まれないなんてことはまずない
それでもなければカーシェアの車で車中泊
ナイトパックなら2000円しない

100 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 18:29:40.39 ID:AZ9xD8qj0.net
ネカフェやカプセルがそもそも見当たらないんだが。特に地方は。
遠方に車なんて考えられない。免許証自体、自宅に置きっぱなしだし。

101 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 19:00:14.44 ID:EKah/dBY0.net
車で行って車中泊しろよ
東京からでも福岡あたりなら前夜発で高速走ってけば行けるだろ

車がなければテントを持っていって野宿してもいい
河原や広い公園でのんびり酒飲んで楽しいぞ

102 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 19:01:03.96 ID:QChre0it0.net
現地のレンタカーじゃダメなの?
ていうかそこまで環境整ってない感じだともうよそ者は来るなってことだと思うよ

103 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 19:05:15.14 ID:7VHZwjvmM.net
邪馬台国は古事記.日本書記の神話にあった。
https://youtu.be/bfDdcRcTX-o

104 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 19:05:44.86 ID:Aug1t2tBH.net
>>97
民間需要があればとっくに民間が投資するし
銀行が貸し込む
そうじゃないならほぼ儲からないって経済学の面接授業で習ったから
シンプルの儲からないんでしょ

105 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 19:06:35.82 ID:Aug1t2tBH.net
というか外国人バックパッカーとかが使う
簡易宿泊所行けばいいじゃん
ゲストハウスとか2,000円切るところがある
最悪ネットカフェでもいいし

106 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 19:54:15.62 ID:AZ9xD8qj0.net
>>101
新幹線のほうが安全。
2本乗り継げば博多に着くし、3本で鹿児島中央まで着く。120歩譲っても、大野城駅や鹿児島駅までは鉄道一択。空港は郊外だから嫌い。
野宿はヒグマ・マムシ・イノシシ・ハブが出る。
>>102
大きな駅ならレンタカーの拠点もあるけど、免許証自体自宅で保管してて、区役所行くときだけしか持ち歩かない。
たまに運転する人って危ないんだよなあ。
だから、やめとく。
>>105
ネカフェある所ばかりじゃないって。

107 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 20:00:20.12 ID:EKah/dBY0.net
>>106
テント張るのはそんな山奥じゃなくて、行った先の学習センターの近所だよ

そもそもそんなに宿泊施設がないところってどこだ?
たいていの学習センターは県庁所在地かそれなりの町の中にあるだろ?
後学のために教えてください

108 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 20:22:12.86 ID:dtNanh9S0.net
>>101
車で行くわけじゃないよ
現地でカーシェア借りるだけタイムズとか会員なら全国で借りられる
そしてネカフェがない地方都市ってないとおもうけどセンターがある都市だと

109 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 20:31:06.20 ID:AZ9xD8qj0.net
>>107
学習センターとは限らないよ。
センター外授業だって沢山ある。

秋田市はまとまってるし、駅周辺にホテルは揃ってるけど、空室出ない日もザラ。特に土曜の客室不足は深刻。「空室有」の表示はここ数年は見なくなった。
川反ならいいって聞いたけど、駅から遠いし秋田大学へ行くバスがない。
だから、土曜を諦めて青森行のブルトレで日曜の授業だけ出たんだが、砲台の面接授業ならアウトだな。(この回は砲台ではない)

110 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 20:36:20.46 ID:AZ9xD8qj0.net
>>108
そういうの借りたことがないんで分からない。
バスなら自分で運転しなくていいし、路線選んで降りればいいだけ。

111 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 21:06:27.33 ID:EKah/dBY0.net
>>109
たしかに現地集合の授業だとそういうのもあるかなあ
だったらなおさらテント持参がいいと思うな
集合場所で寝れば楽だ

秋田は天然温泉こまちって健康ランドがあるだろ
あそこなら満室で泊まれないってことはない
学習センターも歩いて行ける距離だよ
それに秋田駅にはネカフェもあるし

112 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 21:33:04.59 ID:9Rl+avhO0.net
面接授業で遠征する際は、自分で宿を探せば良いだけですねよ?
他大学の通信も卒業しましたが、面接授業で地方遠征するのって、プチ旅行も兼ねて面白かったですよ!

113 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 21:45:43.72 ID:YwXtnEitH.net
うん
だから宿泊施設併設しろってのは酷な話

114 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 21:54:35.40 ID:QChre0it0.net
余計なお世話だろうけど諦めた方が気が楽だと思うよ
だって日程が合わなければ諦めるでしょ
それと同じで何かの条件が合わなければその面接授業は諦める、でいいんじゃない?

115 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 21:56:03.73 ID:AZ9xD8qj0.net
>>112
まあね。
チェーン展開してる所なら、そこが満室でも近隣を紹介してくれることもある。また、所変わっても安心感がある。
蒲田が駄目なら川崎とか。変に都下に出ると中央線がアレなんで、すごく助かったよ。
川崎なら品川まで1駅だし、東京に出るのも横浜に出るのも申し分ない。
大阪だって、何店舗か出してる所はキタに出やすい所、ミナミや天王寺に出やすい所ってワイドに探せた。

116 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 22:03:26.97 ID:9Rl+avhO0.net
>>114
それ、大事なアドバイス!
戦略的・効率的に科目を選ぶのも大事。
そう言いながら、今まで旅行ついでの遠征が多い自分…。まあ、勉強だけでなく旅行も兼ねているということで良しとしてください。

117 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 22:12:22.88 ID:AZ9xD8qj0.net
>>114
ま、2日連続がメインの砲台の面接授業ならね。
他の、半日単位の講座なら、青森行きブルトレが消えても、苫小牧東行きの新日本海フェリーがある。新潟西港を夜に出て翌朝に秋田土崎に寄航するから、金沢方面や東京方面の人も利用したっていいんだ氏ね。横浜からは秋田大学までの高速バスがあるが。

118 :名無し生涯学習 :2021/01/11(月) 23:01:59.60 ID:3BMVWLhK0.net
この先生のこの授業はマジですごかった
みたいな経験者のご感想はありますか?

119 :名無し生涯学習 :2021/01/12(火) 00:09:18.44 ID:NRCcB22E0.net
>>118
高橋和夫だな

120 :名無し生涯学習 :2021/01/12(火) 01:02:20.00 ID:yiSHK/MU0.net
最近だと認知英文法の先生かな
著書のファンだったから嬉しかったし、授業もべらぼうにうまかった上に楽しかった
ああいうのがあるから面接授業はやめられないんだろうなとは思った
自分が知ってる教授で著書のファンだと感激するね

121 :名無し生涯学習 :2021/01/12(火) 07:37:24.52 ID:eurUnZQK0.net
>>118
欧陽脩(北宋の政治家で文人)の書簡96通を発見した教授の授業は凄かった。
新聞にそのニュースが出た直後の授業では、発見の裏話とか発見後の大騒ぎとか教えてくれたよ。
その話は後で東方書店の雑誌『東方』に執筆されたけど、生授業の方がオフレコ発言とかあって面白かった。

122 :名無し生涯学習 :2021/01/12(火) 09:15:07.18 ID:Y+HRA30O0.net
>>118
僕は随分昔ですが、茨城学習センターで受けた面接授業での三村先生(後の茨城大学学長)の講義が印象に残ってます。
地球温暖化などの気候変動に関する国内トップクラスの専門家ながら、難しく話さず分かりやすい話し口で終始楽しく受講出来ました。
温暖化の仕組みなど、それまで何となく知った風の知識だったところに目から鱗のような解説があったりで、今思い出してもあの時は勉強になったなぁ、と思います。

123 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 10:06:27.08 ID:kjLAvSkj0.net
つながんねえな

124 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 10:13:49.03 ID:5EUo1Z1b0.net
ログイン出来ないよ。そんなに殺到してるのか。

125 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 10:18:25.22 ID:zzHvSTVV0.net
https://www.ouj.ac.jp/shiken/

126 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 11:11:39.22 ID:2XuG38EQ0.net
時間や持ち込みの制限無しってハッキリ書かれてるから、むしろしっかり調べて正解するのが本道の試験だなこれ

127 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 11:12:49.22 ID:kjLAvSkj0.net
1問間違えたら不可な!

128 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 11:39:00.16 ID:ogzIUgeja.net
今職場だけどidやパスワードは郵送されてきた紙みないとわからないよね
また今夜だな

129 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 14:52:52.23 ID:d8j4W2Rt0.net
ログインできない

130 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 15:01:40.26 ID:d8j4W2Rt0.net
何回もやってやっとログインできた!

131 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 15:12:21.31 ID:nZ4j/Tq30.net
10月入学、初試験。ざーっと問題見たけど、ろくに勉強しないでいたもんで、かなり大変そう。
自宅受験じゃなかったら絶対に受からない。あれ覚えるのかとおもうとビックリだ。皆さん尊敬。
今期は科目取りすぎたから、来期は5科目くらいにしとくわ。

132 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 16:33:26.01 ID:5EUo1Z1b0.net
ようやく問題見られたよ。

133 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 16:34:37.18 ID:ghAfUCKZ0.net
何年も在籍していると過去問を溜めてから試験を受けるから
結構余裕だよ
たまに新作問題ばかりの科目もあって絶望するけど

放送授業の範囲から出題されてそうな問題があったから
ストリーミングで見ようとしたら動画が止まる
テレビで放送してるの録画してないといざという時不便だな

134 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 16:46:49.06 ID:h4XnKkWN0.net
>>131
俺も、通常の試験なら3科目中2科目は受かる気がしない。
エキスパートの必修科目だからやってるって感じだけど。
文章の細かい言い回しで正誤が変わるからなあ。マーク式の落とし穴はこういうことだ。
心○統○○も、難しい訳ではないが、マーク数大杉だから50分で間に合うか…在宅で良かった。因みに今回の問題はまだ見てない。

もう、最近は慢性的数式欠乏症だよ…全部の科目が計算問題になってほしいって思う。

135 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 16:50:45.62 ID:yAKwePGr0.net
自信がある科目に落ちたり、絶対無理だなって思ったら受かってた、とかいろいろあるよ。

136 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 18:09:52.72 ID:WtLSenB90.net
今回は難しい問題多いな。さすがに在宅で当たり前に印刷教材も見れるから難しくしてきた気がする。
前回は問題を作り替える時間もなかっただろうし

137 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 18:18:39.61 ID:6ts0Llt80.net
たしかに1学期は予備問題だったが
今回は自宅受験用になってるね

138 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 20:59:46.17 ID:BaTIFenJ0.net
教科書を参照する前提の問題の作りだね
これが会場試験だったら受かる気がしない
あと、放送授業から出題されてるものが結構あるね
在宅試験だからと気を抜いていた人はご愁傷さま

139 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 21:13:28.88 ID:WecB6OOC0.net
マジか!
7.科目もあるのに、まだ放送は1つも見てないぞ!

140 :名無し生涯学習 :2021/01/13(水) 21:19:19.97 ID:h4XnKkWN0.net
「放送授業だけで言ったことも何割かは出題する。何割かは企業秘密。」

心理統計法の先生が放送の第1回でこう言ってたからな。そして、第15回でも念を押すように言っていた。
何割ってか、何%かは過去問から察してくれ。(科目により変動があるだろう。各主任講師の判断だから)

141 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 00:01:23.07 ID:CcecsfNp0.net
その授業は取ったわ
試験に出る放送授業の内容としては、
まとめのフリップだけでOKだったかと

142 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 00:24:49.59 ID:LcEqQxzG0.net
16科目中、8科目終わったー
過去問にないのは2問だけだったからすいすい進めたぜ

143 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 01:21:42.70 ID:d0pma14+0.net
アメリカの芸術と文化難しいよぉ・・・(´;ω;`)
印刷教材見てもはてなだわ

144 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 03:05:19.08 ID:w4kzVb0p0.net
やっぱ今回難しくなってるのか
日本の古代と中世に2時間もかかってしまったよ

145 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 03:09:23.93 ID:wR5Xb0vy0.net
さて今からログインするか
今日は会社を休んで試験三昧w

146 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 05:28:59.78 ID:wcJGJd4Pa.net
マークシートにコーヒーこぼしちまった

147 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:07:48.46 ID:NBtgqcQM0.net
今はテレワーク中だから仕事の合間に試験が捗るわw

148 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:28:44.68 ID:X9Etp8N20.net
履修科目数よりも多めに答案用紙送られてきてるから
マークシートも予備あるでしょ

149 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:38:15.32 ID:9wrO8zD30.net
色々いうけど、結局は過去問コレクターの勝ち!
同じ問題の使い回しか、ちょっとだけ表現をいじっているだけの試験が大半。

150 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:42:04.51 ID:/+12qmB90.net
放送大学1年生なんだけど、試験問題が10問しかないんだけど解答用紙のマーク場所は40問ぶんある
これほんとにたった10問解くだけでいいのか?どっか見落としてる?

151 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:54:53.66 ID:PxYBm5Ot0.net
>>150
大丈夫

152 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:56:25.42 ID:5dkhAeBc0.net
>>150
解答用紙は科目ごとに作られるのではなくてどの科目でも使える汎用用紙である。
都道府県の◻◻◻に「東京」と書くと◻がひとつ余るのと同じで気にしなくてもいい。

153 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:56:47.13 ID:/+12qmB90.net
>>151
ありです
一回も勉強してないけど、これなら教科書見ながら簡単に合格できそうですね

154 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:57:03.77 ID:5dkhAeBc0.net
>>152
□が文字化けした

155 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 07:57:14.48 ID:/+12qmB90.net
>>152
ありですm(_ _)m

156 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 11:38:50.06 ID:MbToRpQu0.net
>>149
>>153
科目次第

157 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 12:22:43.28 ID:UnQlifH8p.net
>>153
理数系と英語以外の外国語は無勉だとそもそも教科書に書いてある内容が理解不能
だから教科書見放題でも合格できない恐れがある

158 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 12:51:32.95 ID:k1gloKt30.net
12月半ばに出願して証明書類も送ったけどずっと選考中のままで不安になる

159 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 13:20:42.00 ID:+z9CA9y60.net
同一科目のマークシートを複数枚提出したら問答無用で不合格かな?

160 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 13:52:16.96 ID:Tw/+GvW50.net
>>159
やってみれば?

161 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 14:17:30.93 ID:H+cb0Kdqd.net
>>156
確かに科目次第だ…

在宅試験を想定して、微妙に問題をいじっている科目を多い。

国際経営は、教科書見ないと解けない。

162 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 14:56:05.61 ID:YtLSm/2T0.net
和夫の「国際理解のために」は過去問を見て
「きっとゾロアスター教が出るに違いない」っておもい図書館でたくさん本を借りた。

・・・でなかった。ぜんぜん違った。まあいいけどさ。

163 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 15:01:32.24 ID:amgES8wUa.net
ゾロアスター教に山張って、
失敗した苦い思い出がある。

164 :名無し生涯学習 :2021/01/14(木) 15:20:38.92 ID:YtLSm/2T0.net
>>163
試験会場で絶望したことをお察しいたします。
ってか山張りしますよ、あれ。今回は自宅受験に救われました。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200