2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.381★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 00:23:10.46 ID:PdkKWDs90.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1605643096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

668 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:30:59.42 ID:LYRmMeEs0.net
>>666
勉強の仕方は人それぞれで正解はないでしょ

669 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:36:56.83 ID:BmZnMM4id.net
>>666
時間がかかることは問題ありませんよ。
何を目的に勉強するかだと思います。
納得の行くまで突き詰めるもよし。
効率的に楽して単位を狙うもよし。
結局は人それぞれの価値観。

建前論を言えば、文科省のルールでは
大学の1単位は45時間の学習内容。
つまり、2単位科目は90時間。
予習復習に時間かけるのは本来あるべき理想の姿だと思います。
私は理想とはかけ離れた、過去問中心の効率重視派ですが…

670 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:46:51.34 ID:oo2MWiBN0.net
>>666
個人的には
授業を先に見て(印刷教材を手元で追いつつ)
後から印刷教材を精読する、の方が効率がいいと感じてる

671 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 17:47:34.78 ID:mVxjQWBL0.net
>>665
おめでとう!いつかコロナがおさまったら卒業式に参加できるよ

672 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 18:08:37.35 ID:/gC4sWfv0.net
>>666
勉強方法は人それぞれで正解はない。
ただ、時間を有効活用する方法はある。
自分の場合は、試験終了後すぐに来学期履修する予定の放送授業を視聴していて、年中休みなしで学習している。
また、放送番組はwebの1.5倍速を活用して、1講義30分で済ませている。

673 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 18:28:25.09 ID:5icc07Jk0.net
>>667
エスクァイアのミドエイジの悲哀についての記事の話を思い出した

>>666
授業科目によってやり方変えてます
得意な科目で放送授業がだいたいテキストに沿ってる場合は、
テキスト見つつ授業聴いて重要なとこメモったり線引いたりして時間節約、
手の空いてる時間にざっと復習しとく
そうでない授業はノート取りながら放送授業見るうえ、
テキストも読む必要あるんで、やっぱり3、4時間掛かります

単位を取りたいだけか、それとも内容を理解したいという熱意があるのか、
もしくは試験でいい成績を取りたいのかによって、違ってくる

>>665
おめでとう!

674 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 18:33:16.16 ID:gb7AQqFO0.net
オンラインの合格発表はいつ頃かな?

675 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 19:03:35.75 ID:X0hqcRgjr.net
>>668
くだらないコメントだよ。

676 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 19:40:55.83 ID:dfM5gy/5d.net
これから2月下旬の成績発表みまで気が遠くなるな・・・

677 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:07:15.38 ID:QBEilLqs0.net
オンライン授業を選択したら
面接授業ひとつもやらずに卒業する事は可能なの??

678 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:07:29.94 ID:VTNvnuBZa.net
>>670
過去問中間課題を解いてから精読が早い
特に専門科目のテキストは読むというより引くもの

679 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:35:17.59 ID:rBMWBVa60.net
>>677
ざっつ らいと

680 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 20:49:00.16 ID:oNjJu4s80.net
>>666
生涯学習という面では理想的な勉強の仕方とは思う。
けど、仕事あっての大学と自分は考えているので、
効率的な学習方法を模索しているのならばやはり負担になってると思われるので、1タームに取得する単位数を減らすことも大事かなと。
自分は1.5倍速で授業聴きながら、印刷教材を見る派。
過去問からのアプローチは今後参考にさせてもらいたいです。

681 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 22:41:10.77 ID:jXz6FdjR0.net
>>677
ま、そうなんだけど、面接授業のほうがメニュー多いし、何も取らない選択は面白味がないのも事実。

682 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 22:48:09.52 ID:UgV1uY9tr.net
今更やけど消える前にアフリカ史全聴きしたけどなかなか面白い
かずおの奴好きなら必聴ぐらい感はある

683 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:00:16.20 ID:UgV1uY9tr.net
みやした痔瘻と猪愚痴のやつもいっとくかのう消える前に…
どっちも俺の放大史を彩るアレ扱いと言えんこともないし…

684 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:03:05.53 ID:esAszCq70.net
郵便配達って今は金髪とか変なのが普通にいるから、届くのが把握できてる郵便物はちゃんと
届いてるか確認した方がいいな!
郵便事故は留意が足りなかった

685 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:12:38.34 ID:OJNQXgYb0.net
>>684
お前のことだから届いたけどDMと一緒にポイしてるだけやろ。
事務が悪い、郵便屋が悪い責任転嫁すんなよ。

686 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:16:24.03 ID:0LaotXNO0.net
普通郵便の事故率0.0015%(2004年)
放送大学規模の学生数だと1、2通は事故ってるかもね

687 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:18:24.74 ID:DrSotP0I0.net
郵便局に持ち込むのが最もリスクが少ない
いや、本部に直で持ち込みもアリかな?

688 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:22:39.46 ID:esAszCq70.net
>>685
実家住まいで自分は郵便物は管理してなくて、家族が玄関に置いておいてる。
しかも紙類は回収するのでゴミ箱には入れないで回収日まで保管する。
あなたと一緒にしないでもらえるかな?

689 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:23:40.19 ID:0LaotXNO0.net
>>687
本部か、その方ヤバイかもね
通常ルート以外は事故率高いとおもうよ

690 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:23:43.22 ID:esAszCq70.net
まあよくも人のことで想像力が豊かなこどW
妄想とも言うかな?

691 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:24:34.73 ID:0LaotXNO0.net
5chなんて妄想しか無いだろ

692 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:57:11.72 ID:C8v+kxWn0.net
>>688
なんだ子供部屋おじさんかwww

693 :名無し生涯学習 :2021/01/23(土) 23:58:36.37 ID:C8v+kxWn0.net
>>688
放送大学なんてやってないで家を出て結婚しろよ
8050問題って知ってるか?

694 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 01:49:10.98 ID:tTTsjNlv0.net
別にいいじゃん

695 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 03:03:34.83 ID:mjoos35i0.net
>>688
家族が悪いと言わないのは正しいと思う。
でも12月に文書メールで試験関係書類送付スケジュールは通知されてるから、把握してない自分も悪くないとは言えない。

696 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 07:04:57.59 ID:a62SHIxI0.net
5CHを閲覧できているということは、ネットが使えるということ。
そうであれぱ、WAKABAで情報を得ることもできるわけで、大半のことはネットで対応できる。
今回の期末試験についても、答案用紙&パスワードは紙媒体だが、それ以外は受験票を含めてWAKABAで情報が得られた。

697 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 08:44:39.51 ID:PJVloS5p0.net
>>696
確かにさ、WAKABAで情報を得られるんだけど、
あの使いにくさはどうにかならんかね。
ほんっと使いにくい。階層の組み方がおかしいんじゃない?専門家じゃないから分からんけど。

698 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 08:57:48.40 ID:4Ib4bcRHd.net
うっかりいつもの癖で戻るボタン押してしまったときの脱力感(笑)

699 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 09:18:02.44 ID:vvZfjVyC0.net
>>668-670
>>672-673
>>680
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

700 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 09:20:56.34 ID:ooYcYbCL0.net
このNTTデータ九州のLiveCampusは使いにくいけど
けっこう私大を中心に納入されてんだよね

学内連絡などの検索条件が保存されないのも、苛つくんだよね

701 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 09:38:21.76 ID:PJVloS5p0.net
WAKABAさ、メッセージ既読すると表示が消えちゃうのとか
ホント勘弁してって感じ。見せてたっていいじゃない。
戻るを押すとエラー出るのもそうだね。うんざり。

702 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:02:07.91 ID:ooYcYbCL0.net
検索条件が保存できるようにと、何度もアンケートに書いてるけど
改良されないのは仕様なんだろうね。
イチイチ、未読のチェックを外すのは、めんどうなんだけど

703 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:12:17.58 ID:fH71EWeaM.net
放送大学だとGoogle DriveがEducationになって容量無制限になるんでChromeBookと相性いいと思ったんだけど
放送大学アカウントでログオンするとGoogle DriveとGmailは使えるけど放送大学のポリシーによりWebが全く使えない
結局一度別アカウントでログオンしてから放送大学のサイトにログオンしないといけないのでWindowsと変わらない
放送大学のポリシーが変なので修正したほうがいいのでは?

704 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:20:49.02 ID:STk1Lwa0M.net
Googleフォトも使えないね

705 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 10:35:18.86 ID:a62SHIxI0.net
wakabaの不満発散大会になってきましたね。

もともとは、試験期間最終日になってから、記述式の会場コードがわからなかった人が、受験票の不着とか騒ぎだして、大学とか郵便局への不満を言い出したことが発端。
wakabaで受験票出力できるとか、不着の確認を試験前にしなかった方が悪いと突っ込まれていた。

706 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:07:03.26 ID:nhY22hv1r.net
そもそも今の時代郵便事故なんてほぼないし、きっと家族の誰かがどこかに置いてるだけだろうしな

707 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:32:22.61 ID:ooYcYbCL0.net
>>706
ソースは?

708 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:44:28.62 ID:ooYcYbCL0.net
最近日本郵便は郵便事故率を発表してない
発表できないほどの数値なんだろうね。

709 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:46:02.70 ID:a62SHIxI0.net
>>707
なんでもかんでもソースの
ソースおじさんですか?

710 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 11:51:29.80 ID:62lOZFIJa.net
ソースくらい出そうよ

ガキじゃねェんだからサァ

711 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 12:27:42.17 ID:mjoos35i0.net
>>705
だから何

712 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 12:37:32.67 ID:pTMSUuI10.net
心理演習の30人定員はさすがに厳しい
学籍残すか、院目指すか

713 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 12:54:11.23 ID:q4IGSf8B0.net
>>712 迷う
他大学も含め検討中

714 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 13:38:32.27 ID:+JlEAlMD0.net
>>701
禿同
作りが悪いんだよね。

715 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:04:01.08 ID:thq8qCwsF.net
>>710
ソースを求める場面か、単なる感想・つぶやきでソースなんて要求しない場面かくらい区別してはどうかな?

716 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:09:02.99 ID:khJR3Rf60.net
ワカバはパッケージソフトじゃないの。
他大が全く同じログイン画面って話が前に出てた。

717 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:09:08.77 ID:nhY22hv1r.net
>>707
家中くまなく探せよ笑
どっかから出てくるよ

718 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:15:54.54 ID:thq8qCwsF.net
>>716
パッケージそのものが駄目なんでしょうね。

719 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:44:29.40 ID:WYQNaXaaM.net
>>716
NTTデータ九州のLiveCampus、戻るボタンは仕様だろ

720 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:56:37.06 ID:sg04BLarH.net
SIerの悲哀だな
エンジニアに十分な待遇を与えないからこうなっちゃう

721 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 14:59:31.49 ID:NGpUyqNDp.net
>>713
他大学だと授業料が馬鹿高くなるのがなあ…

722 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 15:13:03.49 ID:ooYcYbCL0.net
>>721
4年で卒業するなら、放送より安いところはいくらでもある
慶應、法政

723 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 15:20:36.21 ID:ooYcYbCL0.net
私立大学通信教育協会
http://www.uce.or.jp/
2021通信制大学・短大ガイド
http://www.uce.or.jp/uni_e_book/
サイバー、東京通信大学、放送大学etcは加入してない

724 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 17:22:52.60 ID:+JlEAlMD0.net
>>720
実際に作ってるのは、別の会社だからなあ。どこかは分からないが、圧力かけて安い金額で丸投げ。
絶対に無理な納期を設定して、下請けや孫請けは忙しいけど儲かっていない。赤字だよ。
下請け・孫請けも人員足りないから、それぞれ派遣労働者を採って対応してる。

725 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 17:40:41.80 ID:ooYcYbCL0.net
まあ、そのおかげで自分の点数が、わかったんだけどね

726 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 19:59:09.26 ID:i+vvrT690.net
wakabaを解体するみたいな面接授業があるから出てきなさい

727 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 20:07:15.35 ID:h5ezbFug0.net
bakawa死ななきゃ治らない

728 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 21:23:26.78 ID:mG5mAzqi0.net
obakeは死なない

729 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 21:33:51.44 ID:1pwa/ANXd.net
>>727
死んでもなおらない。

730 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 22:22:29.96 ID:vlIRiNGid.net
俺も年末に引っ越したから受験票見つからなかったけど、Wakabaですぐに分かったから同情はできない
つうか単なる学習センターコードだしな…

731 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 22:39:55.62 ID:+JlEAlMD0.net
>>726
解体しても、またエラーが出るんでないかって気もする。
エラー出さずに復帰できるのかな?

732 :名無し生涯学習 :2021/01/24(日) 22:41:34.88 ID:+JlEAlMD0.net
>>728
病気も何にもない。
ゲ・ゲ・ゲゲゲのゲ

733 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 00:50:12.66 ID:WKFs1F8dr.net
陰部のやつ聴いとったら修道士的な輩が不倫セックスする話と生殖以外のセックス云々の話と聖職と生殖が紛らわしいから一考の余地ありやな、と

734 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 01:45:31.20 ID:uuRMP0tk0.net
>>1 法学部最強の慶應通信も検討しよう!

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が急増中
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html

・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
卒業率等の公式サイトのデータ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

735 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 08:36:02.24 ID:xBruTDBN0.net
慶應はスクーリングのスケージュール改善しないと対象外だな

736 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 08:43:35.66 ID:IH23grNXd.net
>>734
最強と書きながら、最強の要素がない。
残念。

他大学のスレッドに割り込んでくる辺りで、投稿者のレベルというかマナーの低さを感じます。

737 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:12:25.39 ID:PJw74+NAM.net
>>678
今回憲法と経営履修したけど、
端から端まで読んだからクッソ時間かかったわ。
授業で取り上げない部分も多かったし、今度からそうするわ。

738 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:26:49.83 ID:NW+2/mK10.net
俺もテキスト1回ざっと読んだら、
過去問全てプリントして、肢を全てテキスト検討するようにしてたわ
それでも解答がわからない場合は放送授業見て確認

739 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:35:01.93 ID:Cl3S+Jxmd.net
>>666
録画した放送授業を1.5倍速で見てるわ
30分で終わる

740 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 12:48:14.94 ID:IH23grNXd.net
放送授業で、教科書の棒読みに対する批判をみかけるが、
教科書とかかけ離れた授業とか、進行の順番が教科書とか違う授業とかも勘弁してほしい。
教科書ベースで、必要な情報を補う授業にしてほしい。

741 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 13:42:24.04 ID:cFwcQDXY0.net
教科書の朗読をアナウンサーか声優にやってもらったのをネットでDLできるようにして欲しい
プロに読んでもらったのを繰り返し聞いて頭に入れたいのよ(´・ω・`)

742 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 14:08:34.85 ID:Y3yzdlrZ0.net
教科書でもアナウンサー音声付きで通常より2,000円高かったから
一律で2,000円以上値上げしてもいいならやれるんじゃない?

743 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 14:36:20.54 ID:DinNB8jh0.net
単なる朗読でも読み合わせのようなもので、自分で読んでるだけよりも頭に入る
でもフランス哲学の先生のようにひどく滑舌の悪いのはさすがに何とかしてほしい

744 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 15:07:59.73 ID:PJw74+NAM.net
確かにたまに印刷教材と全く違う内容の人とかいるよね。
「印刷教材を棒読みするのでは能が無いので」とは言うけどそれで良いんだよ。
何してくれんだよとなる。
中間試験や自習問題も印刷教材に沿ってるし
何メモすりゃ良いか解りづらいし勘弁してほしい。

745 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:03:07.63 ID:SkAR7Y2e0.net
でも普通の大学でも講義でテキスト朗読するだけなんてあまりないだろ
テキストをもとにして発展した内容を話してくれるのが本来の講義のあり方じゃないか
まああまり印刷教材とかけ離れたことばかりでも困るけど

746 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:17:22.55 ID:lf/VTDX+0.net
テキストと放送授業で担当が違う科目もある
つまり、テキストも放送授業も両方学習しろということ

747 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:33:36.93 ID:xBruTDBN0.net
>>746
そういう事、それで2単位
読み上げるだけなら厳密にいうと1単位

748 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:42:12.54 ID:BPsltIgO0.net
通学制の文系大学だと教科書は参考程度で
教員が勝手にどんどん喋り散らかす講義の方が多かったぞ

749 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:48:39.92 ID:lBAYcWG9r.net
>>747
自分で読むのが1単位
先生が読んでるのを聞くのが1単位

合計2単位
内容が同じでも2度頭に入れることが大事
1度の勉強より4倍記憶に定着する

750 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 16:58:57.63 ID:xBruTDBN0.net
>>749
大学通信教育設置基準で
印刷教材1単位、放送授業1単位となっています

751 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:10:22.28 ID:lf/VTDX+0.net
オンライン授業って1単位授業と2単位授業があるけど、なんか違いあるの?

752 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:21:41.91 ID:PJw74+NAM.net
>>748
通学理系だったけどもっと酷かった。
まともに講義しないのもそうだし、
「猿以下の脳味噌」「将来フリーターになってコンビニバイトして親泣かせろ」
「こんな授業やっても無駄だから帰る」と色々言って職務放棄した講師とかいたわ。

753 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:22:24.76 ID:xBruTDBN0.net
1単位科目は8コマ、2単位は15コマ

754 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:23:53.98 ID:ch0TuxmJ0.net
結局来期の試験どうなるかはいつ分かるんだ?

755 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:27:48.12 ID:IH23grNXd.net
大学の単位の基本的な考え方
(大学設置基準、大学通信教育設置基準)

1単位は45時間の学習内容を含む。

講義・放送授業などは15時間+予習・復習で1単位。つまりは、予習復習30時間頑張れ!っていうのが文科省の考え方。実際は、通学含めてここまで真面目にはやっていないけど…

756 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:28:48.19 ID:IH23grNXd.net
>>752
大学教員の言い訳
「君の勉強不足」

757 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 17:50:45.69 ID:lf/VTDX+0.net
>>753
ありがとう
8コマならすぐ終わるな
オンラインで受ける面接授業みたいな感じか

758 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:03:00.57 ID:IH23grNXd.net
>>757
オンラインは面倒くさい。
小テストにレポートなどなど。
自分には向いていなかった。
御武運を!

759 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:09:19.28 ID:9e7U6Si0d.net
ぬるぽ

760 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:31:37.36 ID:3saX8Iyb0.net
>>755
それは凡人基準でしょ。
その数倍理解が早い者もいれば遅い者もいるわけで。

761 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:46:01.63 ID:8W9Cv9BQa.net
まあ特にこれと言って大きな不満はないが、

ネットでの放送見ていて急に止まってまた再生って言うのは何とかならんかとw
あと、テキストに沿ってと言う講義が多かったけど今どこやってんだ?とたまにテキストを探しまくる事があったな

あとは特にないわ。

762 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:54:28.59 ID:WKFs1F8dr.net
放送だけで言うと陰部も全くレベル違わんのだがテキストとかその分3倍ぐらい充実してるんだろうか?
これで倍取るとかボッタじゃねえのっていう

763 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 18:58:59.36 ID:WKFs1F8dr.net
まあ全部は知らんが
俺が聴いた限りの話

764 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 19:00:33.63 ID:IH23grNXd.net
>>760
文科省が決めたルールってだけ。
いちいち、頭の良し悪しの問題を出さなくてよろしいのでは?

駅から徒歩10分と書いて、業界ルールでは約800メートルだけど、歩く速度違うとかいちいち文句つける?

765 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 19:00:58.36 ID:yol3+2fG0.net
次年度の科目登録もバタバタだし、せめてネットだけでも
もう少し早く成績発表してもらえないものなのかな…

766 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 19:02:10.42 ID:1zWQ2wXE0.net
>>758
そこは感じ方に個人差あるかと。
僕の場合はオンラインで小テストやレポートが着々と埋まって進捗が見えるのが気持ちいい。

単位認定試験で60%取れるのかなぁ、と不安を感じるよりもオンラインで途中途中のポイントを
クリアしていけばまず単位落とすことは無いだろうとの安心感もオンラインのほうが持てるし。

767 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 20:23:12.47 ID:P0qsrCzc0.net
>>750
だから〜
それを誰にでもわかるようにかみ砕いて言ってあげてんだろうが

768 :名無し生涯学習 :2021/01/25(月) 20:49:01.63 ID:YQzVOyFwp.net
>>759
ガッ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200