2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.381★☆★

1 :名無し生涯学習 :2021/01/04(月) 00:23:10.46 ID:PdkKWDs90.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.380('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1605643096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

793 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 23:51:18.64 ID:K5jtvC8R0.net
最初から論点ズレた反論ばかりで草

794 :名無し生涯学習 :2021/01/26(火) 23:59:35.39 ID:oOWuufYe0.net
憶測ばかりで何も根拠がない内容ばかりですけど
灘、東大出身者の人と実際何人会ったことありますか?w

795 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 00:50:38.04 ID:I6ONbLDS0.net
>>791
>灘とかでもリーダー型の人間見たことない
麻布なら良いのか?
つか、リーダー型の人間の具体例を挙げて欲しいかも

796 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 02:28:44.32 ID:NLpTCoTda.net
>>784
ソクラテスメソッドとはいわゆる産婆術といわれる対話による論理構築で、言語を否定したものではないけど。

797 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 03:21:55.33 ID:p6IaNxOy0.net
深夜に失礼します。面接授業が行われない月ってあるんでしょうかね? あれば何月でしょうか?
東京住みです。

798 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 04:23:05.93 ID:LvUxpB0X0.net
>>797
一学期は8月の中旬以降10月の上旬まで
二学期は2月の中旬以降4月の上旬まで

2021年度は1学期の面接授業は
4月16日(金)〜8月1日(日)

単位認定試験期間中も無いとおもわれます

799 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 06:25:27.72 ID:4D1hxnQ00.net
>>793
反論がすれているのではなく、自分の展開が間違っているだけでは?

放送大学のオンライン化
が当初の主張では?

800 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 08:15:02.98 ID:j5LB476xd.net
>>798
御丁寧にありがとうございます。

801 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 11:59:03.90 ID:46RyX3Dip.net
どういたしまして

802 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 15:56:12.17 ID:BFIL+fPqa.net
参考書は購入しなくても大丈夫ですか?
購入したときのメリットと、購入しなかったときのデメリットを教えて下さい。

803 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 16:00:41.24 ID:LvUxpB0X0.net
>>800
次学期のスケージュル
2021年度1学期面接授業開設科目一覧
https://www.ouj.ac.jp/booklet/assets/pdf/2021/11_2021-1_mensetsu.pdf

804 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 17:02:50.42 ID:8bHlOmR10.net
>>802
参考書は買えば授業の内容が深く理解できます。
またレポートなども早く書き上げてさっさと帰ることができます。
デメリットはお金がかかることでしょうか。
また買わなくてもなんとかなるのがほとんどです。
私の場合は、興味があるから受講するので参考書もなるべく買って読むようにしています。

805 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 18:34:47.09 ID:M9NNttKD0.net
東貴博が駒大合格していた
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d5af36788a33817322c3ce1afce487ef11fe50b

欽ちゃんみたいに中退しないで、ちゃんと卒業して欲しいね。

806 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 18:50:27.72 ID:t9u42anVH.net
こういう社会人の学び直しを開拓していくには
通学もオプションとして完全オンラインコースを用意しないと無理だな

807 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 19:02:34.51 ID:fou0KaU/0.net
>>534
何年か前に受けたけど、勉強もせず当日サッパリわからんかったけどマークシート適当に書いたらギリギリ合格したわw

808 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 21:04:07.93 ID:aNqCnnSR0.net
よし、まず1科目合格したぞ

809 :名無し生涯学習 :2021/01/27(水) 23:00:35.49 ID:5rKRptb60.net
>>808
どうやって合格とわかるのか、教えて

810 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 00:13:36.35 ID:L8bHvXM30.net
じっくり時間かけて答え合わせしたんじゃね
解答公表が2/17だからその頃には裏技も使えるだろう(願望

811 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 00:56:02.67 ID:PwZLSlLN0.net
あれ?裏技ってもう使えないよね?

812 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 04:08:44.84 ID:eQZWyb3w0.net
>>809
オンライン授業科目だろ。

813 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 08:15:09.40 ID:7S/0gtJX0.net
>>809
>>812さんの仰る通りオンライン授業科目です。
単位認定試験のない課題評価の科目です。
キャンパスメールに課題評定通知が届くと評定を確認できます。

今回は卒業までの残り単位をすべてオンライン科目で組んだのですが
成績発表より早い内に結果が分かるかな、と思います。

814 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 10:35:21.59 ID:b+4pdxGe0.net
安価773
Chrome拡張機能「Video Speed Controller」使えば
放送授業を2倍速でも4倍速でも見られるよ。

815 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 10:50:19.29 ID:6CR+yxoq0.net
よくそんな速さで頭に入るなぁ

816 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 11:01:51.56 ID:jQSh3/F90.net
逆に遅いと眠くなる

817 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 11:02:15.97 ID:jQSh3/F90.net
>>805
大学自体に中身はあまりないから
実際に行ってみるとすぐにアホらしくなると思うよ
大学は合格すること(だけ)に意味がある

818 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 11:04:05.68 ID:/qU0hEmt0.net
上級者になると放送授業を見なくても頭に入るんだって。

819 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:17:18.98 ID:egNl79NxF.net
単位試験の成績発表は2月下旬だけど、通信指導の時みたいに
システム若葉で受理したか否かは見られるようになりますか?

820 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:22:41.57 ID:H4v2d5Wsd.net
>>817
その定義に基づけば、入試のない放送大学は無意味ということですね。

821 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:31:29.39 ID:FW2uv478H.net
経済学でいうシグナリングだと大学は単なるセレクションを行うためだけの機関と解されている
最難関大学へ行ったとしてもそれによって労働生産性が上がるということは一切ないということが立証されている

822 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:43:24.62 ID:UdrMa+1H0.net
>>821
>労働生産性が上がるということは一切ない
論文タイトル教えて
さすがに「一切ない」は証明不可能では?
(「有意差がなかった」ならまだ納得ですが…)

823 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:50:04.10 ID:jQSh3/F90.net
>>820
ぶっちゃけ言うとそう

824 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:52:21.65 ID:FW2uv478H.net
>>822
Quarterly Journal of Economics(QJE)(Spence1974)

ノーベル経済学賞受賞理由論文

825 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:54:37.45 ID:FW2uv478H.net
収録論文のタイトルは
Michael Spence (1973), ‘Job Market Signaling’

826 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 12:58:40.16 ID:H4v2d5Wsd.net
大学に価値があるかは、学生が大学をいかにうまく使うか。
何かを与えてもらうというパッシブな姿勢ではなく、何かを得てやるというアクティブな姿勢が必要。大学という組織・制度の研究の多くは、大学が学生に与えるという視点で理論を構築しているが、本当にその理論構成が正しいのかは検討が必用。

なお、学習意欲は大学固有の問題ではなく、本人がいかに能力を高めようとするかという問題であるので、無理に大学に行く必要がないという見解も一理ある。

大学での人脈形成なども価値あるものだと思っている。

827 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 13:19:36.42 ID:jQSh3/F90.net
そういう精神論はまあアレだけど

828 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 13:19:48.79 ID:jQSh3/F90.net
>>825
これね
https://faculty.smu.edu/millimet/classes/eco7321/papers/spence.pdf
日本語解説
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2016/04/pdf/002-005.pdf
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

829 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 14:04:54.32 ID:jQSh3/F90.net
こっちの方が分かりやすいかも
人的資本とシグナリング
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2015/04/pdf/004-005.pdf
なぜ高学歴者ほど高収入なのか
https://www.jil.go.jp/column/bn/colum057.html

>>821
結論は「仮に(一流)大学が教育で生産性向上に一切貢献してなくても
企業が(一流)大卒により高給を払うことは合理的」というもので
実際に大学が生産性向上に貢献してるかどうかの検証は困難

入試がなく卒業生の質もバラバラな放送大学は
シグナリングという点では極めて弱いので
就職で相手にされなくても仕方がないとは言えるかも

830 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 14:52:15.10 ID:jaItv5K00.net
今の大学は就職予備校みたいなもんだし
純粋に学問したいだけなら放送大学という選択肢もありだと思う

831 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:26:03.59 ID:gK0SQrkL0.net
>>829
うん、とりあえず名の知れた大学に行けば
大した仕事しなくても高給取れることはわかった
評価する側が努力してないか、能力がないんだね

832 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:27:36.26 ID:aIeLEdy20.net
>>830
純粋に学問したいなら独学が一番
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108536.html
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67039

833 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:35:18.03 ID:aIeLEdy20.net
こういうのも参考になるかな
『独学大全』記事
https://diamond.jp/list/series-books/dokushozaru
読書猿
https://diamond.jp/ud/authors/5f6c4f187765617d70000000
山口周
https://diamond.jp/articles/-/260056

834 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 15:49:27.83 ID:jaItv5K00.net
単位取らなくて良いなら放送授業だけ見て独学もありか

835 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 17:07:39.44 ID:cB/1i/ZU0.net
BSは録画しないと自由な時間見れない
これがめんどう

836 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 19:53:37.56 ID:bV6ZckYwr.net
>>832
山本義隆が独学は自己満足に陥りやすいと言っていたよな

837 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 20:22:08.14 ID:UdrMa+1H0.net
山本さんは
とにかく最初は薄い本読め
っていつも言ってたなぁ

838 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 20:23:37.71 ID:UdrMa+1H0.net
シグナリング理論の論文、さすがにデータ古すぎってことない?
内容まだ確認してないから知らんけど

839 :名無し生涯学習 :2021/01/28(木) 23:58:12.50 ID:AKqzuc1c0.net
>>835
全録無いの?

840 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 00:30:14.95 ID:bgEdndWB0.net
オンライン評定来てたけど
レポートの採点結構適当でビビった
確認テストで60問中4問ミスって、結局88点だった
ケアレスミスが無ければ@取れてたのに…

841 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 00:57:44.99 ID:8MT/m4WC0.net
>>839
15週分できるの

842 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 09:17:52.69 ID:GmB/GJt/0.net
オンライン評定、まだ来てないなぁ

843 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 09:34:24.89 ID:lxdQPNct0.net
俺はオンライン5科目受けてて昨日の時点で2科目評定通知来た。
残り3科目はまだ。

844 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 10:05:22.45 ID:8CN2QrK80.net
今回は再試験無いの?

845 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 19:33:56.46 ID:6kuF4WpW0NIKU.net
>>844
何の話?

846 :名無し生涯学習 :2021/01/29(金) 22:58:48.57 ID:KLGe2KFT0NIKU.net
>>835
ネットで全授業見れない?
自分はラジオ科目もテレビ科目もそれで受講してるけど。

847 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 07:53:21.51 ID:LEIez1my0.net
>>846
学籍があれば当然見れる

848 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 08:53:39.98 ID:sTSIw3b7d.net
システム若葉で単位試験答案(レポート)の受理表記されるのはいつ頃ですかね?

849 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 09:00:03.42 ID:gqZpmySfp.net
お、和夫読売テレビ出てるな
久々に見たわ

850 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 09:21:49.56 ID:tql6S9s80.net
関西のABC『正義のミカタ』によく出てるよ
https://www.asahi.co.jp/mikata/
もうすぐ放映開始
https://youtu.be/IrhOwtERp5k

851 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 10:34:15.58 ID:ZXBKObZK0.net
>>849
ウエークアッププラスに出てたね
放大名誉教授

852 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:16:26.06 ID:oc7ifqPm0.net
池上彰の授業があったらいいのに

853 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:25:05.06 ID:D99nkNjl0.net
>>852
しね

854 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:25:36.78 ID:CLOXVBcj0.net
?なんで?

855 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:28:19.23 ID:ZXBKObZK0.net
>>852
池上さんてああみえて銭ゲバなので放大のギャラでは引き受けないでしょう

856 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 12:58:41.27 ID:M7xacMeE0.net
ああ見えてというより見たまんまの銭ゲバ電波芸者w

857 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 17:09:52.09 ID:TH3gApFWF.net
だからといって>>852を殺さなくてもいいでしょ

858 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 18:01:51.11 ID:CLOXVBcj0.net
大学の非常勤講師の値段はほぼ決まってるので
単に断られるんでしょうかね

859 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 18:46:35.83 ID:tql6S9s80.net
池上さんは東工大、名城大、信州大、愛知学院大なんかでも教えてるでしょ
http://www.liberal.titech.ac.jp/w/labo_exp_ikegami/
https://www.meijo-u.ac.jp/news/detail_17642.html
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/econlaw/seminar/30-5.php

動画もたくさん上がってる
https://youtube.com/playlist?list=PLRRe0GExdDrU2SdVPxPwSAvhyZYHlo7zp
https://youtu.be/l8PXzxlsGa8
https://youtu.be/nF1GugXywJk
https://youtu.be/2qejfdVr-VU

860 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 18:56:04.92 ID:tql6S9s80.net
https://youtu.be/hft2P1_T-9A
https://www.dailymotion.com/video/x6p0306
https://www.dailymotion.com/video/x3hs9ev
https://www.dailymotion.com/video/x3ews2y

861 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 20:49:59.03 ID:/1qVjwlVr.net
>>859
放大の単価は決まってるので有名人でも一流研究者でも、ほぼ同じ
教授と助教じゃちょっと時給が違うらしいが大した差じゃない

私学は大金積んでよんでるはず、東工大は池上の方が名誉目的で飛びついたのだろう
それでも放大の時給とは比べ物にならない額を提示してるはず

862 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 20:50:52.87 ID:c1fGSQ0E0.net
東工大の授業は本にもしてるな
読んでないけど

863 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 20:55:19.26 ID:EipsbDana.net
面接授業は次学期も制限かかるかもな。

人数が今回と変わらないし。

864 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 21:04:20.26 ID:GVZ7byUS0.net
面接授業の開催を期待するのは無駄だろう。

865 :名無し生涯学習 :2021/01/30(土) 21:36:44.40 ID:Hx6z7tLK0.net
オンライン科目、3つ目の評定通知がきた。
4000字のレポート不安だったけど、まさかの評点100/100だった。。

866 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 00:12:43.95 ID:AAa6CkyA0.net
>>864
まあな。
定員半分でもやるだけありがたいと思わなきゃな。
俺は、かねてから受けたかったが流れてしまった2科目に絞り込む予定。
面接でなくてオンラインは1つくらい入れるか。
Zoom科目の越境受講がおkなら、また受けたい。特に、北海道東北、九州沖縄あたり。

867 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 00:20:28.66 ID:AAa6CkyA0.net
青森・岩手・秋田などはピンポイントで受講したいのがあるが、zoom開講は無いんだろうな。
何度か顔合わせて知ってる先生もいるから、顔見せてビックリさせたいとも思うんだが、如何せんコロナ禍だ。
zoom科目は「勉強だけ」の傾向があった。
福岡の時は、学生交流のために若干延長してもらえたけど、あの僅かの時間は非常に貴重だった。

868 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 11:24:30.68 ID:DcKFGr1Z0.net
>>865
良かったじゃん、頑張ったかいがあったってもんじゃん。

869 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 12:06:07.46 ID:cpfU+K+t0.net
>>852
ここじゃなくて東京工業大学に行きなさい

870 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 14:04:06.60 ID:1lwd3XQOa.net
統計的因果推論難しすぎ
これ理解できる人って放送大学の学生にいるの

871 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 14:21:17.67 ID:p9mhA00g0.net
放大も東工大の学位とれる人もいるし
入るんじゃ無い

872 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 14:39:34.85 ID:Ccilyzt9F.net
>>871
おちつけ!
日本語変だよ!

873 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 18:39:46.39 ID:cGEP6urM0.net
デジタル教科書 紙と活字が人間形成の基本だ
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210130-OYT1T50223/

というのをデジタルで掲載するお笑い記事w

874 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 18:46:03.78 ID:D0rGJnuH0.net
>>865
優秀な学生さんで裏山

875 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 19:51:42.43 ID:sTYiqPbT0.net
記述の満点は凄すぎ

876 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 19:55:34.36 ID:p9mhA00g0.net
オンライン授業のレポートだろ
評価は面接授業と同じ

877 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:03:52.64 ID:sTYiqPbT0.net
俺の受けたのは4つのレポート全部8割だったよ…

878 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:05:10.37 ID:7uarnjUV0.net
大学生と言うと、何年生?と聞かれるんだけど、何て答えてます?
かれこれ在籍4年だけど単位が10程度しか取れてないのに4年生というのは違うような気がするし。

879 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:12:27.93 ID:UVnKY0YB0.net
四年(目)だよって答えるかも

880 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 20:13:48.20 ID:p9mhA00g0.net
そんなこと聞かれたこと無いな
4年次で良いでしょう。

881 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:27:33.98 ID:7uarnjUV0.net
>>879 >>880
4年と答えると、卒業できそう?と話しが続くんですよね。
でも4年ということで、自覚しておきます。ありがとう。

882 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:32:16.32 ID:CssKYUbu0.net
通信は4年目とか7年目とか言うのが適当

883 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:36:28.36 ID:4Jw8NiRT0.net
32単位以下なら何年在籍しようが1年生で良いんじゃないの?

知らんけど

884 :名無し生涯学習 :2021/01/31(日) 21:53:19.49 ID:hBiWwAmk0.net
868さん
874さん
875さん

ありがとうございます。
頑張った甲斐がありました。

今日残ってた2科目も評定通知がきて、オンライン5科目全て合格するだろう目処がつきました。
これで124単位揃うので、あとは卒業認定の通知を待つだけです。

885 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 02:59:01.72 ID:TMfaxcutM.net
>>883
たしか1年次は留年しないんだよ
2年次は62単位ないと留年
これは2年在籍して62単位取ってると短大卒と同等になるから取ってないなら留年
実際、2年で62単位取ってればそれで他の大学に3年次編入できるし

おなじ考え方で3年次も留年しない
4年次はもちろん124単位取ってないと留年

886 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 06:25:26.39 ID:CgDCuTAI0.net
>>884
おおー、卒業おめ!パイセン

887 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 08:16:07.32 ID:mu7xvgcK0.net
>>885
それは学内規定
放大には関係無い話だね

888 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 12:54:27.50 ID:YNccvIk0d.net
>>885
放送大学には、留年ない。

889 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 13:25:00.95 ID:am68bLRP0.net
確かに留年という概念は無いと思う。

でも自分の例だと4年かけて102単位とった後、諸事情で続けられなくなり、一旦放送大学から
離れて(学籍失い)いて、昨年思い立って再入学したところ、学籍情報に「入学学年:4」と記載
されている。
一応32単位ずつ区切って学年ひとつずつ上がっていく運用なのかな?

890 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 13:34:48.00 ID:jiRHmxiF0.net
基本的に

・単位制
・学期制

の違い

891 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 15:10:07.11 ID:YNccvIk0d.net
>>889
単純に年数がくれば学年が上がるだけ。
あとは延々と卒業するまで四年生!

892 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 15:24:05.77 ID:am68bLRP0.net
>>891
そういうことなんですか。
理解しました、ありがとうございます。

893 :名無し生涯学習 :2021/02/01(月) 15:56:33.87 ID:XSUcPGjj0.net
なんかラジオの来期科目の登録案内を佐治さんがやってるみたいなんだけど、アナウンサーって辞めちゃったの?

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200