2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部34

857 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 03:29:50.97 ID:LAijS499r.net
>>851 >>853
実習先施設の高齢者が危険なのにできるわけないだろ
特効薬開発まで無理
もし実習生を受け入れていたら介護施設に預けている親族がクレーム入れるわ

858 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 08:23:04.87 ID:LDxTnIdd0.net
>>857
じゃあ実習辞退したほうがいいのかなあ

859 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 10:23:00.02 ID:hTmPrBmY0.net
実習先から、今年はコロナで実習受け入れ不可になったと連絡きた。特養だったから仕方ない。ただ大学側は特養設定のまま実習計画書(もちろん再提出)を作れと言うてくる。全然違う畑違いのとこ行くかも知れんのに何の意味があんの?面倒くさい。そもそもこの状況で実習行けるの?関西やから心配。

860 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 10:52:25.70 ID:IfV8CEPwM.net
実習計画書を作ること事態が要件であればやらざるえない

861 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 10:58:44.67 ID:miupQ245a.net
明星先生の講義って、授業というよりも
ただ原稿を読んでるだけだよな。
面白みが全然ない。
もう少し工夫すべき。

862 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 12:25:47.98 ID:53DkwXwi0NIKU.net
>>859
結局こういうことになるから大学側はさっさと決断すればいいのにって思う。
そもそも、実習先に判断を委ねるなんておかしくないか。

863 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 14:15:54.75 ID:hTmPrBmY0NIKU.net
>>862
ほんまそれ。このままやったら実習行ける人と行かれへん人が出てくると思う。老人系は断られて当然やと思うし。再登録しなあかんねんけど家から遠いとこしか空いてへん。結局、他県に行かなあかんとかなったら最悪や。

864 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 17:01:57.98 ID:53DkwXwi0NIKU.net
>>863
決断が遅れれば遅れるほど実習先にも迷惑かかるのにね。
こちらは関東だけど、今日もすごい感染者数。
変異種もやばそうだし、早々に学内実習に切り替えてほしいよ。
去年できたんだから今年は無理なんてことないでしょうよ。

865 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 19:16:45.52 ID:xMJpOqYRdNIKU.net
君達、自分に学校を見る目が無かったと思った方が、次に失敗する可能性が低くなるし、自身の成長にも繋がるぞ。

866 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 19:17:37.70 ID:hTmPrBmY0NIKU.net
>>864
去年の緊急事態宣言の時より今の方が大変な事なってるもんな!ほんま早く決断して欲しい。ワクチンもまだ打ってないし。去年の4年生の課題もめっちゃ忙しくて大変みたいやったけど、コロナ菌撒き散らすより、家で一人学習してる方が良いと思うわ。結構実習行くの楽しみにしててんけど、しゃーないわ。
皆んなも体気をつけてね。コロナ腹立つ!

867 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 19:18:58.68 ID:UZipNw/UaNIKU.net
自分は障害者入所施設で働いてるけど、去年からずっと保護者だって面会不可になってますよ。
利用者もまだワクチン接種すら済んでないですし、自分たち施設で働く従事者も医療従事者に準じて受けられることになりましたがまだ実施されていません。
実習生なんて入れてられませんよ。

868 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 19:22:33.53 ID:53DkwXwi0NIKU.net
>>866
なんか、私と同じ考え方であなたとは仲良くなれそうだと思ったわ笑
気をつけて過ごそうね。

869 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 19:30:46.43 ID:zJpbhc530NIKU.net
自分も関東。今のところは実習先からは可も不可も返答はなし。
大学側も、受け入れ施設側も、きっと実習生の為に、ギリギリまで調節していてくれているのだ、と考えてるよ。
しかし、これだけ感染者が増えてしまった中、簡単には減らないだろうから、今年の実習も去年同様、難しいのではないのかな。
大学側から、何らかの方向を早めに出してもらいたいと思っている。

870 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 21:04:04.56 ID:xMJpOqYRdNIKU.net
実習なんかなるようにしかならんから気にしてもしゃあないわ。
国試勉強頑張る!

871 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 23:22:39.16 ID:/0hUDBu3aNIKU.net
実習に関しては厚生労働省の通知に従わ従わければならんので、大学に決定権はない。
だから教員たちは必死に実習先を探しているんだと思う。
他の職種はとっくに「実習当たり前」なのに、なんで福祉の人間は実習嫌がるん?

872 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 23:32:09.83 ID:WCJDxxWe0NIKU.net
自分は地域包括に行く予定です。特にキャンセルや中止はないです。後から通知きますか?

873 :名無し生涯学習:2021/04/29(木) 23:57:22.91 ID:hTmPrBmY0NIKU.net
>>868
ありがとう!色々大変やけど明るい未来を信じて頑張ろう!

874 :名無し生涯学習:2021/04/30(金) 00:14:19.74 ID:9Tb4e+3R0.net
>>871
リスクが大きいからやん。自分が無症状のコロナやったとして、障碍者や老人に知らんと移ってしまったらと思うと進んで実習行きたいとは思わんなぁ。ほんであたしはコロナ病棟ではないけど、病院で働いてるし、通信の人は福祉系か医療系で働きながらの人も多いやろうし、自分がコロナに罹るとエライ事なるし。
大学側が必死になってくれてるのに申し訳ないけどな。

875 :名無し生涯学習:2021/04/30(金) 05:37:05.16 ID:6yE5HU320.net
看護師も療法士も高齢者と関わりますが既に実習してますよ。通学の若者を優先して通信のおじさんおばさんを除外してるだけとしか思えません。明らかにおかしいですよ

876 :名無し生涯学習:2021/04/30(金) 07:30:22.02 ID:vYKV/W/F0.net
>>875
相次いで実習中止になってますとニュースでやってたよ。
YouTubeで見てごらんよ。

877 :名無し生涯学習:2021/04/30(金) 08:26:28.64 ID:OqGdkkgF0.net
>>875
確かに、看護やセラピストは実習しているよね
やっぱり若者優先なんだよね
安い学費で、仕方ないけどさ

878 :名無し生涯学習:2021/04/30(金) 13:24:30.76 ID:vKudBymGr.net
神奈川の地域包括だけど承諾されたみたいだ
接する人は高齢者が多いけど大丈夫なんだろうか

まあ実習内容的にそこまで触れあう監事にはならないのかな

879 :名無し生涯学習:2021/04/30(金) 19:44:50.08 ID:DdixZRaC0.net
実習確定のお知らせ来ました\(^o^)/皆さん大学からの通知を見てください。

880 :名無し生涯学習:2021/04/30(金) 21:50:03.55 ID:qvcHbe8Y0.net
今日、大学から来ていた個人通知。

『本学部では、2021 年度の「相談援助実習」「精神保健福祉援助実習」について、厚生労働
省の通知に基づいた「現場での配属実習を追求する」という大学の方針に沿って対応してい
く所存です。つまり現段階では、皆様が配属された実習施設で実習が行えるように、大学と
して取り組んでいきます。
しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、実習施設が「受け入れ不可」
と判断することもあります。その場合、受け入れ可能な他の実習施設を検討し、依頼してい
く方針です。各地域の感染拡大状況によっては調整に時間を要する場合もありますが、実習
受け入れ不可となった皆様には、新たな実習施設を確保すべく大学として取り組んで参り
ます。
一方、実習施設の判断や、地域の感染拡大状況によっては、他の実習施設を確保できない
ことも想定されます。そのような場合は、厚生労働省の通知に基づき「Web を活用した代替
実習」となります。基本は「配属された福祉現場でソーシャルワークを学ぶ」ことを追求し
ていきますが、実習施設の確保ができない場合には、Web を活用した代替実習になることを
ご了承ください』

881 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 03:27:02.14 ID:OBX77zIZ0.net
今年は実習ありですね。仕事辞めなくていいって喜んでた方はお疲れ様です。

882 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 07:16:15.29 ID:AGHY86m/0.net
今年は実習組とweb組と分かれそうだな。
行ける人は行ってくださいのスタンスだ。
あくまで現時点での話だろうけど、オリンピックの後とか世の中どうなってるんだろう…。

883 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 10:12:03.69 ID:bz0ViDqQ0.net
なんかもう絶望感が強いね
希望を持って入学したけど今じゃ希望0

884 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 12:41:40.28 ID:gTSZUtWfd.net
実習がwebの人は退職しなくてラッキーですね。

885 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 13:39:15.57 ID:ibOTFPyCd.net
融通が利く学校は他にいくらでもあるから

886 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 13:46:45.39 ID:ibOTFPyCd.net
本性が露わになるんだよ
こういう時だからこそ

887 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 15:54:25.10 ID:1M3joPSl0.net
web実習も結構大変で、仕事は休まないと終わらなかったって話聞いたけど
過去スレ読んでも大変そうだし、むしろ行けるなら行きたい

888 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 16:39:21.06 ID:gTSZUtWfd.net
web実習は土日祝でも夜でもできます。現場実習は平日日中以外まず無理ですよ。

889 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 18:46:31.47 ID:HYMEU+hx0.net
>>886
わかる
医療系の方は本当に冷静ですよね
fuxiで卒業生の人見てたら恥ずかしくて、この大学に入ったことを後悔してたけど
勉強熱心で立派な方ともたくさん知り合えて社会人の学びとは何か考えさせられたよ

890 :名無し生涯学習:2021/05/01(土) 23:00:01.11 ID:AGHY86m/0.net
同じ資格を取れるのなら、web実習の方がいいに決まってる。
看護師さんの卵も、めっちゃ寝られるとweb実習を喜んでるもん。

891 :名無し生涯学習:2021/05/02(日) 04:35:20.29 ID:oHWtZUuf0.net
>>890
だよね
移動の時間やコストを考えたら、普通はそうでしょ

でも、仕事を持っていない人にとっては違うんだろうね

892 :名無し生涯学習:2021/05/02(日) 16:50:27.25 ID:xEKo8yj20.net
コロナ感染して実習できなくなったら、また来年ってことになるのかなあ
現行の履修過程ってあと3年だっけ

仕事していない人は就職のきっかけになるし、実習したい人もいるんだよね
通信卒では就職活動しても、実務がないとうまくいかないことも多いし

893 :名無し生涯学習:2021/05/02(日) 18:01:39.80 ID:4lgTKYN20.net
フルタイムで働いてますが実習行きたいですよ
自分は来年なんで、どうなるかと今から不安ですが

894 :名無し生涯学習:2021/05/03(月) 02:44:25.94 ID:1rNyVOeNM.net
きっかけになるって斡旋に近いことしてもらえる場合があるってこと?

895 :名無し生涯学習:2021/05/03(月) 05:47:08.35 ID:kPSvuZQ80.net
そうだよ
年齢制限ない分野だったら、実習きっかけに就職もあり
医療の分野もそうだよね

通信だから就職あっせんはないけど、出会いのきっかけにはなるよ

896 :名無し生涯学習:2021/05/03(月) 13:40:21.08 ID:/oeBqPDU0.net
一般企業のサラリーマンですが、24日間の休みってどう説得すべきですか?有給もあまり取れる状況ではないです。

897 :名無し生涯学習:2021/05/03(月) 19:29:56.48 ID:RXnkFGVE0.net
>>896
そんなの入学する前に考えとけよ。

898 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 08:32:47.65 ID:J6KxlWmWM.net
>>896
退職か受験資格をあきらめるかどちらかになるのが普通。最終的にはその企業の判断だけど。
業務上、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得することが推奨される会社か、欧米並みに年休をまとめてとることが推奨される会社なら、年休や特別休暇付与の範囲内で認めてくれるかもしれないけど、それにしても入学前に根回ししないと厳しいと思う。

899 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 10:41:44.04 ID:P8fDwFTr0.net
そんな理由で退職させられたら労基法違反じゃないの

900 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 10:58:46.84 ID:7BD89Whw0.net
実習は集中型がほとんどで、分散型は見掛けないもんなあ。web実習も、実習先までの通勤が無くなる以外は普通の実習と拘束時間は大きくは変わらずで、昼間の決まった時間のみ。夜間にやる事ができないし、週末のみ行うってこともできない。
福祉関係ではない、一般企業だと実習は更に大変かもしれないね。
 こればかりは、勤め先に相談するしかないだろうな。早めに伝えておけば何とかなるかもしれない。

901 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 11:53:20.61 ID:GBYj7dvq0.net
>>900
そうすると>>888がデマってこと?
だったら現場実習の方が全然良いわ
好きな時間に受けられるならweb実習が良いと思ったけど、決まった時間にしか受けられないなら仕事休むのは変わらないし
まあ現場実習は移動や感染のデメリットはあるけどね

902 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 12:47:07.45 ID:7BD89Whw0.net
>>901
「実習の手引き」にも書いてあるんだけど、土日中心の実習を行うことはできないし、入所施設でも実習指導者は平日中心の勤務だから、土日のみで実習を行うことはできない。また、週に2、3日のみの実習を行うことも困難。
これはwebでも同じ。

903 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 15:50:00.47 ID:GBYj7dvq0.net
>>902
ありがとう
そう言う風に思ってたんだけど>888みたいな事さらっと書いてあって
しかもそのあとのレスも、それに同調するようにweb実習の方が自由で楽みたいな流れになってたから変だなーと
学習指導書ももっとしっかり読んでみるね

904 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 16:36:24.16 ID:tk6ipoy90.net
>>896
組織で働くには根回し必要だよ
いきなりそんなこと急に言われても、職場、業務内容によっては無理じゃん
福祉や医療の職場でこの資格取ろうとしている人も、実習必要な場合は事前に根回ししてる

一般企業なら、退職してまでこの資格に賭けなくていいんじゃないか
このご時世に自ら職を失うなんて、あり得ない選択だと思う

905 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 16:45:37.03 ID:uoAABy1ca.net
派遣で働きながら3年次に入学した社会福祉士目指してるオバちゃんです。
派遣社員として事務で就業したり、今はコロナ禍で仕事を探したりしてるんだけど
パソナやヒューマンリソシアで社会福祉士の求人を時々見かける。
こういういのは社福経験者しか採用されないのかなあ。
社福をとれたとして
もう正社員は諦めているので、できたら派遣で働きたいなあ。

906 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 17:25:57.57 ID:qJ1ZgTQtd.net
>>905
ガンバ(^^)

907 :名無し生涯学習:2021/05/04(火) 18:58:16.18 ID:tk6ipoy90.net
>>905
派遣は未経験だと無理かも
あとご存じだと思うけど、求人に書いて無くても運転できること前提の場合が多いよ

908 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 09:14:48.59 ID:xFoHe/Xia0505.net
>>906-907
未経験だとやっぱり難しそうですね。
おまけにペーパードライバーだし・・・
でも派遣だと契約期間が決まっているので
ブラックな職場でも辞めやすいだろうなーと。
まだ資格とれるかもわからないのに考えても仕方ないですねー

909 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 12:08:48.52 ID:6fSNUeoL00505.net
>>908
とりあえず先のことは試験受けてみて、単位が取れそうだったら考えたら良いことだと思う
どうしても取れない科目がでてくる人もいるんだよね
職歴や学歴によると思うので、なんとも言えないけどね

910 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 13:13:07.37 ID:OzGcj4cfd0505.net
予想問題集始めたよ(^^)

911 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 17:37:23.65 ID:s4ifee9Kd0505.net
ごちゃごちゃ言ってる時間は無駄だ。
一問でも多く解いた方がいい。

912 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 17:39:06.53 ID:s4ifee9Kd0505.net
普段の勉強では苦しんで、試験当日は楽しむぞ!

913 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 18:56:27.02 ID:GdwOc7Uc00505.net
そうですね、少しでも前に進むことを自分に言い聞かせます

914 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 19:13:17.53 ID:k6b+KCq700505.net
事前訪問の電話って、みんないつするの?
webスクーリングで説明を受けてからの方がいいのかなぁ。

915 :名無し生涯学習:2021/05/05(水) 20:30:06.29 ID:mhY5kstjr0505.net
え、連休明けからでしょう?明日の午後にしようと思ってるけど…
午前はGW明けで忙しいだろうけど午後ならまあ良いだろ

916 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 02:33:12.76 ID:Num2T3aed.net
>>913
お互いに頑張ろう(^^)

917 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 06:02:37.43 ID:+p0Wt1BT0.net
ケースワーカー職は期間限定の求人やほとんど運転免許必須になってるよね。

918 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 06:31:46.03 ID:3xNlpAGj0.net
市区役所に就職できる時点で勝ち組や。

919 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 07:50:57.78 ID:xleE8ekG0.net
>>908
医療福祉なんて全部ブラックだけどね
変に夢見ないほうがいい
利用者には親切でも、ともに働くスタッフには厳しい世界だよ

お節介かもしれんが、この仕事する気なら、運転練習しといた方がいいよー
人を乗せることもある職場も多いからね

920 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 10:37:29.74 ID:6rfH0TO80.net
mixiなどで保険医療サービスが超難易度ってきくんですけど
合格した人アドバイスください!

921 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 12:41:02.23 ID:IQ4q3+uLd.net
簡単ですよ。難しいのは社会論と社会保障論だけです。

922 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 12:41:55.88 ID:IQ4q3+uLd.net
社会論じゃなく社会学でした。

923 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 16:08:51.33 ID:r/p9I99Qa.net
質問です。
科目試験は年に2回までテストを受けれるそうですが
1回目のテストと2回目のテストは内容が変わるのでしょうか?
同じだったらいいのにな・・・気が楽になります。

924 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 16:13:15.18 ID:6rfH0TO80.net
保険医療サービスは小テストだけでいけます?

925 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 18:01:00.30 ID:EnxIk7Pxd.net
>>920
気合いを入れて行け!

926 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 18:01:51.32 ID:EnxIk7Pxd.net
>>924
気持ちで負けんなよ!

927 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 18:18:26.96 ID:6rfH0TO80.net
気持ちで合格できるなら全部合格してますよ
非科学的なアドバイスはいりません

928 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 20:15:18.27 ID:Qy0gggd2M.net
>>923
もちろん変わります。

929 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 22:28:59.83 ID:EnxIk7Pxd.net
保医にテクニックはいらん!
やる気があれば充分だ!

930 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 22:46:56.99 ID:6rfH0TO80.net
昭和生まれの根性論の押し付け型教育法はもう終わってます

931 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 23:02:49.61 ID:EnxIk7Pxd.net
俺は気合いだけで余裕で合格したから言っただけだ。

932 :名無し生涯学習:2021/05/06(木) 23:05:20.14 ID:EnxIk7Pxd.net
ほとんどの科目はAを狙わなければ気合いだけで単位は取れるよ。

933 :名無し生涯学習:2021/05/07(金) 03:08:22.31 ID:Yas2atdkd.net
〇〇が作る問題は高が知れているから(笑)

934 :名無し生涯学習:2021/05/07(金) 14:21:01.82 ID:omQO2aqZ0.net
うへーまたあの人書き込み復活してるじゃんw

935 :名無し生涯学習:2021/05/07(金) 16:26:43.90 ID:rDLPXr/b0.net
>>934
もうそのネタいらん。
どうでもいい。

936 :名無し生涯学習:2021/05/07(金) 17:16:31.93 ID:+Ryr3oaOd.net
資格を取ってなんぼだから、雑音に惑わされずに突き進もう!

937 :名無し生涯学習:2021/05/07(金) 17:18:13.92 ID:+Ryr3oaOd.net
【マザーテレサ】目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。気にすることなく、やり遂げなさい。

938 :名無し生涯学習:2021/05/07(金) 19:57:51.81 ID:omQO2aqZ0.net
>>935
反応してあげないと
可哀想じゃん
人からの反応がうれしいタイプの人だからさ

939 :名無し生涯学習:2021/05/07(金) 20:54:17.33 ID:rZfDwrpL0.net
小中高までは教科書に忠実であるべきだけど、
大学まで来たら、教授の見解を読み解くことが受講するってこと
間違った見解で間違った出題でも、間違った回答で正解を出した上で間違いを指摘するのが最終的な正解

940 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 13:06:36.60 ID:wOIlJY7Od.net
負けないでもう少し
最後まで走り抜けて

941 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 13:59:19.53 ID:ymtiabV/0.net
ここまで来なくて良いからw
ネット以外の場所に居場所作りなよw

942 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 15:14:16.85 ID:iaJjFQEOd.net
黙れ!介護から解放されたいんや!アドバイスの一つくらいできる余裕もてやテメエ

943 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 17:03:38.39 ID:cf7gnh/a0.net
実習計画書の下書きって、再再提出とか当たり前?
いつかちゃんと合格できるのか不安しかない。

944 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 17:34:18.47 ID:eWEuDNxNd.net
何が正しい…何が間違っているのかなんて…oh wow

945 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 17:40:02.98 ID:iaJjFQEOd.net
死生学って簡単?教えろ

946 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 19:50:33.16 ID:eeM1vgUz0.net
>>945
難しいらしいよ

947 :名無し生涯学習:2021/05/08(土) 23:43:27.41 ID:eWEuDNxNd.net
9ヶ月はあっという間だからな。
一発で決めよう!

948 :名無し生涯学習:2021/05/09(日) 13:17:23.06 ID:69a/CW2g0.net
保険医療サービスが難しいとか、はじめて聞いた
あれがわからないと、相談業務なんてできないと思うが
どういうレベルの人か知らんけど、まあ頑張れ

949 :名無し生涯学習:2021/05/09(日) 16:04:41.62 ID:zRXHr7lG0.net
じゃあ簡単ってこと?
mixiもfuxiでも最難関って言われてるけど
それとも自分の学力自慢ですか?

950 :名無し生涯学習:2021/05/09(日) 17:26:47.33 ID:Wj6eOf1pd.net
全ての科目は、数学や物理みたいに頭を使う問題は皆無だよ。
知識問題だけだから。
知ってるか知らないかそれだけだ。
心配は無用。

951 :名無し生涯学習:2021/05/09(日) 17:33:08.41 ID:Wj6eOf1pd.net
イメージで近いのは普通自動車免許の筆記試験だね。
常識とやる気があれば問題ないよ。

952 :名無し生涯学習:2021/05/09(日) 17:42:24.62 ID:Wj6eOf1pd.net
司法試験が何故難しいかと言うと、あれは数学だから。
一言で言うなら三平方の定理。
この大学ではそういう頭を使った問題は無い。

953 :名無し生涯学習:2021/05/09(日) 17:48:37.98 ID:Wj6eOf1pd.net
大学って言うのは、自分の頭で考えて自分流を見つける所だからな。

954 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 02:06:03.78 ID:wdo0r5Su0.net
保険医療サービスが難しいとかデマだよ。

955 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 08:11:15.18 ID:1rD1GyOD0.net
そうそう
医療保険はまず問題ない

意外と地域福祉論が苦手という人がいる気がする

956 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 10:30:36.34 ID:yAt/lWmQ0.net
自分の経験から言うと、社会保障論が難しかった
小テストくらいでは太刀打ちできなかったし、そもそもあの先生の話し方がスムーズに耳に入ってこなかった

957 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 10:53:54.75 ID:ENuJbuyw0.net
保険医療サービスは簡単って思っていいんですか?

958 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 11:06:15.16 ID:Z58vYMxgd.net
そもそも科目終了試験はたったの6割で合格できるんだから、それ目指してやればよい。

959 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 12:30:57.37 ID:JCfhcc/nd.net
>>956
社保のイントネーションの件は、我々の集中力が試されているんだよ。

960 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 12:32:06.72 ID:JCfhcc/nd.net
>>955
地福は舐めたら痛い目に合うな

961 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 12:50:54.47 ID:xoK9AKZs0.net
皆さん、春試験は何科目受けますか?

962 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 16:09:58.31 ID:w5jKAON7a.net
>>961
6科目です。
本当はあと2科目くらい受けようかと思ってたけど
初めての試験なので、しっかり勉強して受けたいなあと。
社福の人は5科目は必須なので。

963 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 17:45:17.45 ID:cD/F0561d.net
>>958
しかも2回もチャンスがあるしな

964 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 17:46:00.39 ID:cD/F0561d.net
>>962
頑張れよ

965 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 18:20:52.49 ID:1rD1GyOD0.net
お前も頑張れよ
2年で卒業しないと意味無いからな、ここ

966 :名無し生涯学習:2021/05/10(月) 23:56:34.43 ID:cD/F0561d.net
自分のことだけを考えないように!絶対こうだと決めつけないように!いつまでも頑固にならないように!自分中心の行動はしないように!

967 :名無し生涯学習:2021/05/11(火) 14:56:16.97 ID:QOnlM5H60.net
実習計画書の下書きが再提出だったので先日改めて提出したんですが、この状態でも実習先事前訪問に電話していいのかな。。
同じような状況の方いらっしゃいませんか?

968 :名無し生涯学習:2021/05/11(火) 16:03:28.59 ID:a9mJo3O50.net
不可になったらどうするのそれ

969 :名無し生涯学習:2021/05/11(火) 16:15:39.99 ID:GpXUfrDt0.net
そうだよ

970 :名無し生涯学習:2021/05/11(火) 16:41:43.18 ID:2TsX3lFj0.net
>>967
おお、仲間だなー。俺は電話したよ。
今、実習計画書も再提出中で、まだ返ってきていない。しかも、承諾書もきていなくてさ。
大学に問い合わせてみたら、実習先には電話してくださいって言われたよ。

971 :名無し生涯学習:2021/05/11(火) 18:31:40.65 ID:JSq5zpFC0.net
予備登録(社福)の案内が来たので読んでみたのですが、スクーリング会場の選択について下記のような理解であっていますか?

例えば、実習希望地が東京Aの場合
演習1・2:東京A会場以外でも自分の好きな会場を選択して良い
実習指導1:強制的に東京A会場

972 :名無し生涯学習:2021/05/11(火) 20:48:45.39 ID:+/PY2zy20.net
武田邦彦「コロナよりワクチンの方が100倍怖い」(40分くらいから)
https://www.youtube.com/watch?v=-064P076MxU
コロナワクチン肌への副作用
https://prettyworld.muragon.com/entry/23.html
ネガティブ情報を削除するテレ朝
https://twitter.com/TTrumpSJapan/status/1363359985074249729?s=20
緊急メッセージ 新型コロナワクチンについて キャリー・マデイ医師
https://www.bitchute.com/video/LtCCDsuGz0sG/
『コロナワクチンの真実!ついに勇気ある医師達が立ち上がりました』
https://ameblo.jp/akirashin/entry-12653335570.html
【30万人に副作用】新型コロナのワクチンは不要か?危険で打たないほうがいい理由
https://amiplace.jp/covid-vaccine
新型コロナワクチンの仕組みと問題点について 岡田正彦
https://www.youtube.com/watch?v=WEM2xoyz900
(deleted an unsolicited ad)

973 :名無し生涯学習:2021/05/11(火) 22:07:26.21 ID:GpXUfrDt0.net
実習事前課題って難しいですか?

974 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 01:41:48.92 ID:+kkV1aZ40.net
質問です。
今年入学なのですが科目試験の勉強方法ってどんな風にしてますか?
小テストや確認テストの繰り返しとかでしょうか?

あともし3期申し込みで入学の方いたら、春の試験何科目受けますか?

975 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 07:19:49.84 ID:HoD07dwMr.net
2年目の実習担当の先生苦手だわあ
添削のコメントの言い方w
合格貰えんのかこれ

976 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 08:02:06.19 ID:7jqwl12f0.net
どんな言い方されるの

977 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 08:33:26.43 ID:R3Y3/eTY0.net
その先生なら
「外国語で書かれてもわからないわw」と
コメントしそう

978 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 08:55:31.41 ID:C8ZAZHVGd.net
経済学って簡単?教えて

979 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 09:15:13.55 ID:5kgx4WAp0.net
>>975
同じ先生ですか?名前教えてください

980 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 09:53:59.10 ID:qfW7YGsJ0.net
>>967
>>970
実習先へ連絡しました。
とりあえず事前訪問のアポは取り、今月実習先へ訪問する予定です。

981 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 09:54:35.58 ID:dYeq32SJ0.net
>>970
('A`)人('A`)ナカーマ
ご教示ありがとうございます。全く同じ状況です。計画書も再提出だけで済むか…(再々提出とかあるのかな)
こんな状態で実習先に連絡していいのか悩んでいましたが、今日電話してみます。

982 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 09:56:21.16 ID:dYeq32SJ0.net
>>980
('A`)人('A`)ナカーマ
ありがとうございます。助かります。
大学から事前訪問するように指示の通知が来るかと思っていた自分が情けない。

983 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 13:55:41.16 ID:Dq1ZsBUv0.net
ここを頼りにするのも情けない
('A`)人('A`)ナカーマ

984 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 14:05:01.37 ID:/CgFAE9Xd.net
>>974
ガンバ(^^)

985 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 16:16:23.30 ID:y25gIuTrd.net
>>982
ガンバ(^^)

986 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 18:38:34.88 ID:Dq1ZsBUv0.net
('A`)人('A`)ナカーマ

987 :名無し生涯学習:2021/05/12(水) 22:49:40.38 ID:igpjWnXY0.net
マジで実習行きたくない。インド株やばい。基礎疾患持ちの家族もいるのにどうしたらいいの。これだけの緊急事態なのに、実習生側の意思はまったく反映されないとかどうなん。

988 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 01:14:57.68 ID:o1N88Y5Fd.net
>>987
やっべー

989 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 02:57:56.28 ID:l6GiKlHV0.net
実習24日って大変やな。50代だけど行きたくなくて吐き気が止まらない。

990 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 08:07:50.95 ID:DgTJ+i4d0.net
いろんな書き物があるから毎日深夜2時くらいまで寝れないらしいし大変だよね

991 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 08:16:07.80 ID:CvxCIAHV0.net
>>989
そこまでして、この資格取得されてどう使う予定ですか?

992 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 09:17:50.04 ID:ilqKhgw1a.net
スタートアップ科目の動画で、2年で卒業→社福試験ストレートで合格、の成功した先輩達の体験トークみたけど
ほぼ皆さん現職があって実習免除の人たちだよね。
そりゃ楽だわーと思ってしまう。

993 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 11:16:53.87 ID:U/Se9avG0.net
>>974
今のところ2科目申し込みましたが、できればあと2科目申し込みたいです。

994 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 12:15:23.84 ID:53CtTXO6d.net
>>991地域包括支援センターで働きたいんよね。知人に誘われてるんよ。

995 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 15:12:59.04 ID:o1N88Y5Fd.net
>>992
あんた鋭いわ!

996 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 16:56:43.58 ID:53CtTXO6d.net
実習免除って卑怯者だよね。それで合格しましたって言われてもね。

997 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 17:29:14.67 ID:CvxCIAHV0.net
秘境というか、たぶん通信は本来そういう公務員的な仕事しながら資格取る人のためのものだと思うから仕方ないよ

地域包括ですか
資格無いとダメですよね
頑張ってください!

998 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 18:26:32.40 ID:ZilHyelO0.net
>>992
2年で卒業→社福試験ストレートで合格しましたよ。
Web実習だったけど。

999 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 18:28:01.73 ID:O8JV6cwL0.net
50過ぎて卑怯って
こういう人と一緒に実習しなくてすんだと思うと
ホント実習免除で良かったと思います

1000 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 18:46:50.84 ID:BWzyHyUfd.net
年齢は言葉のチョイスと関係あるのか?
両方とも馬鹿だな。

1001 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 18:48:29.67 ID:BWzyHyUfd.net
頭を鍛えろ!
馬鹿タレ!

1002 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 21:26:15.11 ID:SHItyF2O0.net
卑怯とは思わんなぁ
実習免除って、数年実務経験があるわけだろ
むしろ3週間程度の実習でパス出来る方がラッキーじゃね
実務経験プラス大卒が国試の必須条件だったら大変すぎて志望者すげー減りそう

1003 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 21:44:53.98 ID:ilqKhgw1a.net
ちょっと前のfuxiの日記に
実習を頑張ってる同級生には悪いけど、自分は実習免除で本当によかった!
って書いてるオッサンがいた。
内心思ってても、みんなが読む日記に書くな!と思ったw

1004 :名無し生涯学習:2021/05/13(木) 22:46:15.01 ID:DgTJ+i4d0.net
入学早々に事前課題を3日悩んでも書き上げることができない私ってセンスないですかね?

1005 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 03:15:44.01 ID:NQ8053FEd.net
>>1004
ドンマイ!

1006 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 10:19:05.13 ID:62Gmurwe0.net
皆さんはこの程度の課題レポートなら数時間で書き終えますか?

1007 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 13:27:19.48 ID:wdCMeV/Oa.net
社会学の小テスト、テキスト見ながらでも60%しか取れなかった……
科目試験、通る気がしない

1008 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 13:48:57.70 ID:LnKub2c60.net
>>1003
医療職のことも書いてた人だよね

新入生で、利用規約見てないのかもね
あんな書き込みをたしなめず、共感している在学生や卒業生にもびっくりしたけど

1009 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 17:26:46.83 ID:oEF0Swedd.net
実習免除者が如何にクズの集まりかわかるよ。無資格でソーシャルワーカーを名乗る時点で頭やばいのに

1010 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 18:42:24.41 ID:jLwYiJHfd.net
雑音に惑わされずに国試の勉強に集中しようぜ!

1011 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 18:43:53.62 ID:jLwYiJHfd.net
この大学、合格率が低いのは分かっているよな!
結果には原因がある!

1012 :名無し生涯学習:2021/05/14(金) 20:36:45.28 ID:XUFpR+JRr.net
スクーリング、中止みたいだね(ZOOM)
7月31日だったら、ある程度コロナ収束してそうだけど。
会場近くだし、初めてのスクーリング結構楽しみにしてたんだけどな。

1013 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 01:32:01.78 ID:AXZ5GrfCd.net
立派な人というのは、正しさとは何かに詳しくなり、そうでない人は自分のことを優先することに詳しくなる。

1014 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 09:27:37.13 ID:YWN4dEUwa.net
実習免除でしたけど、別に無資格でソーシャルワーカーを名乗ったりしていませんよ。社福取得してなくても、相談支援従事者の研修は受けられますし、そうでない人でも相談業務にあたる仕事してる人はいますけど。実習が大変なのはわかりますけど、入学する前から、わかっているシステムなのだから仕方ないのでは?

1015 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 10:15:10.66 ID:IM/vzpeXd.net
自分がスクーリングに参加した時はソーシャルワーカー名乗ってる無資格者がいました。歳こいたおばさんで自分の病院での経歴自慢ばかりでした。ただの無資格のおばさんに支援してもらう患者家族が可哀想です。

1016 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 12:47:32.01 ID:CWWijLvc0.net
>>1011
「ただ資格を取りたい、だけではダメです」みたいなこと、
言っている教員がいるからね

1017 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 13:08:15.21 ID:6tAegcqr0.net
教員の指導方針が悪いってこと?

1018 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 16:25:35.05 ID:wy+HLrrt0.net
>>1016
正直あれはどうかと思った。
それぞれ色んな理由があると思うしね。
そこまでは教員が踏み込まなくていいとは思ったかな。

1019 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 17:19:35.63 ID:JnXFLQh2d.net
ナンセンスとしか言いようがない

1020 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 17:25:09.64 ID:JnXFLQh2d.net
>>1014
あなたはまともだ

1021 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 17:31:30.27 ID:JnXFLQh2d.net
>>1018
ネタがないんだよ(笑)

1022 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 18:42:11.71 ID:GLsjSxz60.net
>>1015
病院勤務者は上から目線になりがちだから仕方ないよ
fuxiでも、今年は珍しく空気読まない、完全な自分語り系のおばさん登場しているね
自宅の薔薇とか外国旅行自慢
社会福祉士にはケーキをおごってやってたとか

団地で慎ましく働いている単身女性の姿は目に入っていない様子で、ああいうの怖いな
多分、無意識でああいう振る舞いしているから

1023 :名無し生涯学習:2021/05/15(土) 18:43:07.68 ID:GLsjSxz60.net
それで、福祉大で福祉の勉強しました!と言いながら生きていく老後

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200