2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5

1 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 00:45:07.56 ID:e6unDSBT0.net
京都芸術大学通信教育部
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/

Air U
https://air-u.kyoto-art.ac.jp

Q.単位修得試験の特徴は?
A.60分間の試験。パソコンがフリーズしたり、戻るボタンを押したり制限時間以内に書けなかったら即アウトとなんとも鬼畜な仕様になっている。

Q.単位修得試験の範囲は?
A.シラバスの試験ポイントを見るべし。試験はそのポイントからランダムに出てくるので、あらかじめ文章の下準備をした方がよさげ。だが過去に予想外の問題が出てきて焦ったとの情報もあるので、あてにしていいのか謎。

Q.合格と不合格のボーダー
A.合格判定は上からS・A・B・Cであり不合格はD判定のみ。「B判定以下は落第レベル」「S判定とった〜」とやたら自慢したがる輩がいるがスルー推奨。合格し単位さえ取れればこっちのもの。2ちゃんには成績よりも合格を目指す人が多いのでお前等頑張ろうな。

Q.芸術学舎ってなに?
東京・大阪で開かれている講義の事。種類はファイン、講義と様々。料金は1万〜6万で高いやつはマジで高い。また講義の中には単位が取得できるものもある。ただし単位取得の場合レポートを出さんといかん。金銭的に余裕のある奴は参加してみよう。

Q.レポートの書き方
課題に対して序論・本論・結論で書くのがレポート。感想文とは違い理論に基もとづいた自分独自の主張を論理的に書かいた文章が基本とされているが、支離滅裂でも通る時は通る。よほど馬鹿みたいな文章じゃなければ大丈夫なのだろう。

前スレ
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1599052590/

306 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 03:40:58.42 ID:hg/cCGUL0.net
>>300
思ったより面白いね!
特に大学院がさすがだと思う
同じようなことをやってると思ってたけどここまでレベル違うのね

全体に2019年の方が明らかに質が高いのは
数が少なくて絞り込まれてるのとコロナの影響かな
それでもスクーリングもろくにできない中でここまで粘ったのはすごい
励みになった

307 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 08:29:07.63 ID:7F/cQlf80.net
えあゆーで教材注文できるようになったのか
FAXとかないよなー

308 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 09:54:25.19 ID:m3CXpH3Ta.net
>>300
いい作品多いよね。
先生の指導が生きているね。

309 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 19:15:38.66 ID:rPeSKc3L0.net
ムサビ通信の受賞作品は何が受賞規準なのかよくわからなかったな
京都芸術大学通信の方の受賞規準の方が好きだな

310 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 20:21:52.50 ID:ZSRwQ3IH0.net
あと3年間頑張って私も良い作品出せるようにがんばる

311 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 21:40:00.94 ID:cYfUKReqa.net
>>305
通信学生が卒業出来ないのは絵が下手だからじゃなくて、 学科の設問が理解できず、レポートも書けないウマシカさんだから。
入学当初から絵がうまくて鼻息荒いジジババもいたけど、学科でつまづいて、愚痴ばかり履いて、そのうちいなくなった。
実技に関しては、多少時間はかかっても普通にやってりゃ合格できる。

312 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 21:55:29.31 ID:fiOBNU9x0.net
この大学だけじゃなくて全ての通信大学で2年〜4年、大多数はもっと長い年月を仕事や介護と二足の草鞋でやるからそりゃ卒業は簡単じゃないでしょ
馬鹿かどうかじゃなくてもっと根本的な時間を作れるかどうか、体力気力が持つかが卒業の分かれ目になりそう

313 :名無し生涯学習:2021/03/17(水) 23:28:31.28 ID:RAVyWcrt0.net
一年時は辛いだろうなぁ安い専門学校卒業してから編入するのが吉

314 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 09:35:10.84 ID:KmfudWB5M.net
>>311
マジで受からないが普通の基準たか

315 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 09:38:05.10 ID:axV7qyAJM.net
まともに絵を描いたことない
初心者からだと働きながらじゃ
圧倒的に時間足りない

316 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 09:41:48.24 ID:yd2R3Yn30.net
現役で専門出てからのルートならありかもな

317 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 12:18:55.29 ID:UcU1KlI40.net
>>312
俺なんか3年次編入なのに来年度で在籍年限の7年目

318 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 12:46:14.11 ID:PpXS7HT9M.net
>>317
6年間辞めずに続けてこれてるんだから学習を長期間すると言う才能があるんだよ
ダメな人は1年目で諦めるし、3年5年で無理そうかなーで辞めちゃう人だって確実にいると思うよ

319 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 14:13:32.08 ID:erGs1UPIM.net
3年次編入だけど
5年間は続ける覚悟持って頑張る

320 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 14:16:34.24 ID:Nas40gRC0.net
そんな金も時間もないから留年しそうになったら即辞めるわ

321 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 14:49:12.36 ID:rK6Qg5O90.net
何が原因でそんなに時間かかるの?

322 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 20:37:51.58 ID:8R6X4oXZ0.net
>>321
仕事、家事があるからだと思う
勉強しかすることがない学生だったら卒業は容易
家族の面倒をみながら美大の課題をやるのはかなりハードだと思うよ

323 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 21:21:30.48 ID:i5QXm5to0.net
うちの通信は通学よりレベル下げない、というのが建前で
実際にはがっつりレベル上げてきてるからな

324 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 21:31:24.52 ID:KHD4PibX0.net
イラストコース凄い気になる・・・・
説明会ちょうど21日なんか・・・・(何かステマっぽいけど

もう出願した人いるのかな?

325 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 22:05:18.89 ID:Nas40gRC0.net
もう200人近く出願してるんじゃね今年

326 :名無し生涯学習:2021/03/18(木) 22:14:01.35 ID:rK6Qg5O90.net
イラストコース気になるけど留年したら大変だわな
32万だし

>>322
ホントにそれだけならいいんだけどね・・・

327 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 00:08:53.84 ID:oe315aHp0.net
>>324
出願どころか既に学生証もらってる人、Twitterで報告してる人だけでもかなりいる。俺も気になってる
わざわざ母校まで行って卒業証明書発行してもらったけど、今のところ出願する気持ちは3割くらいかなぁ
今年度入学しなくちゃいけない理由なんてどこにもないし、大卒の肩書き以外だったら、言ってしまえば入学せずともイラストは学べるからね
個人でイラスト描きつつ半年様子見して後期で入るのも、1年予習すると思って基礎画力磨いてから来年度(再来年度)からの入学でも全然遅くないと思っている

>>326
ホントこれ。入学金高い。卒業か退学するときに払うシステムにして欲しい

328 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 00:48:38.27 ID:NPSEXx9S0.net
転学できるようだから
まず安いのでそこそこ単位取ってからイラストコースへの転向ありだろうけど
芸術の歴史とかって眠くなりそうだしみんながイラストで楽しんでる横でって言うのもあるな

329 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 01:41:10.68 ID:SdM3BEJ40.net
働きながらの完全素人には確かにキツい

330 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 01:54:08.00 ID:Kbj0RTex0.net
イラストだけで100人以上は確定
200人行くか行かないかぐらいと思う

331 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 07:06:18.67 ID:RGNleo+F0.net
>>327
あれ、イラストレーションコースって後期で入学できたっけ?
春だけだと思ってたんだけど

332 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 08:51:40.31 ID:yco2fhiA0.net
32万は高いと言うけど、大学の学費として自己投資としてはかなり安い。モチベが高いうちに入学しないとたぶんずっと入学しないのでいろいろ犠牲にする覚悟ができるかどうか。

333 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 09:13:52.38 ID:WMBTa9ag0.net
1年次入学ってめちゃくちゃしんどいんだな
コース専門の40単位以外に124-40=84単位とる必要がある
毎年20単位取り続けても足りない

自分は今年度3年次入学だったけどWSを駆使して18単位だった
専門以外はあと4単位でいいんだけど、1年次入学だったらと思うとぞっとする

334 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 11:33:13.04 ID:ICTzapHu0.net
>>333
一般大学の単位取得難易度=一般大学の偏差値
だとすると、どれくらいなの?
この大学、ベネッセだと偏差値55ぐらいあるよね。

335 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 11:34:15.43 ID:ICTzapHu0.net
もちろん、通信だから通学より難しいというのはわかってます。

336 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 11:44:10.93 ID:Kbj0RTex0.net
そもそも一般大学の単位取得難易度は偏差値と比例してないと思う
講義ガチャと教員ガチャ

337 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 12:06:09.41 ID:ZELNdEls0.net
単位取得難易度ってシステムの問題だよね
通信だと単位取得の方法が厳密に決まってるけど、通学だと教員しだいで大分違う

338 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 13:02:56.31 ID:yco2fhiA0.net
少なくないか。
3年次入学でも25単位取らないとキツいべ2年で卒業する気ないならいいけど。
3年27単位4年25単位+卒制10単位=62単位くらいのペースで卒制の時間を確保するなら3年次でもっと稼がないときびしい

339 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 13:14:15.90 ID:NPSEXx9S0.net
>>333
つまりイラスト以外でも毎年21単位取らなきゃあかんのか

340 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 14:06:49.33 ID:nmKamOi+0.net
>>333
すごいね、2年で卒業できそう?
デザイン科なんだけど参考までにWS何が面白かったか教えてほしい。

341 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 14:09:41.35 ID:nmKamOi+0.net
>>338
専門の40単位は除いてって事じゃないのかな。

342 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 15:25:46.39 ID:SdM3BEJ40.net
>>338
美術系って普通に卒業制作着手できる単位決まってるから
かなりきついよな

343 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 16:05:19.98 ID:ZELNdEls0.net
WSの芸術史講義は全部見た方がいい
作品制作の意識が変わる

344 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 16:08:44.04 ID:bLFKbo98r.net
>>334
通学部の偏差値は38〜41くらいだよ
55というのは国公立落ち組が駆け込み受験するやつで定員少ないから偏差値も上がる

345 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 16:25:13.65 ID:SdM3BEJ40.net
>>344
偏差値関係なくね?
実技と関係ないし

346 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 16:35:35.97 ID:NPSEXx9S0.net
まあ偏差値言ったら日大芸術だって40台だろ
芸術大は偏差値関係ないと思うけど

347 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 16:59:03.47 ID:LEVbhanKd.net
>>344
通信三年入学組の偏差値は中央地値60越えてるからなあ

348 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 17:01:50.51 ID:RGNleo+F0.net
絵的な偏差値(デッサンとか?)があれば良いんだろうけど、5科目やセンター試験で突破するだけの大学じゃないからなぁ

349 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 17:28:55.52 ID:yco2fhiA0.net
>>347 みっともないから嘘はやめとけ。

350 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 17:30:10.94 ID:SdM3BEJ40.net
>>348
つくばとか東京学芸みたいな
デッサン力を勉強でカバーできるけど
他はセンター悪くても実技で挽回できるよな

351 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 18:26:45.19 ID:aIEAJ7bkr.net
瓜芸通信の広告見たら だれでも芸大生 あこがれの芸大ライフを みたいなハードルの低さを強調したのが目立つし
しかも漢字少ない平仮名多用の文言だし本当に大学レベルに学生をターゲットにしてるのか?と疑問感じる

352 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 19:09:09.96 ID:6QyMZy2e0.net
社会人で通信大学もう一度入れる層なんだから
そらMARCH以上が主力になるわな

353 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 19:24:08.64 ID:SdM3BEJ40.net
>>351
ハードル低いそうな割には
単位とるのきつ

354 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 20:37:30.49 ID:2ndetXnf0.net
>>353
ここで言われてるほど単位取得は簡単じゃないよ。
ハードルが低いように装って卒業困難層を大量に受け入れるのは無責任。
無責任を通り越して悪質とも言える。
在籍してる限りは授業料の支払いは避けられないんだから。


>>352
MARCHって言うところが、関東の人間だな。
関関同立の卒業生は瓜芸は避けるよ。評判悪いの知ってるから。

355 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 20:40:02.66 ID:6QyMZy2e0.net
偽学生オバチャンがまた出てるのか

356 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 20:55:15.46 ID:yco2fhiA0.net
>>354 ハードルに足を取られたからって恨み節はダサいし恥ずいぞ

357 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 20:59:12.27 ID:ICTzapHu0.net
>>354
あんたは瓜芸中退したんか?
美大の通信なんて苦労、苦労の連続なのはたやすく想像できるだろうに、ここで大学の悪口をギャーギャー書いてるのははっきり言って迷惑だよ
それに、おじさんおばさんや社会人でも、猛勉強してる人は卒業出来てるでしょ
あんたが悪いとは言わないが、想像力が足りなさすぎ
美術は簡単にできることじゃないよ

358 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 21:00:24.15 ID:ICTzapHu0.net
>>351
私大はどこもそんなもん
経営がかかってるから仕方ないねぇ

359 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 21:26:37.91 ID:NPSEXx9S0.net
まあつまり、
1年次からイラストコース入るのは自殺行為ってわけか

360 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 21:53:23.99 ID:oe315aHp0.net
>>359
それが分かっただけでこのスレ覗いて良かった。まぁイラストコースは実際まだどうなるかわからないけど、入学をきっかけにどうにかして欲しい俺みたいな受動的な人間は入学しない方が身のためのようだ
俺は確実に手元に残るiPadpro買うことにします。入学する人は頑張って下さい
1年後まだ情熱が残っていたら入学するかも...

361 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 21:57:00.70 ID:dkPQ7NGR0.net
イラストレーションコースはツイッターでもよく見かけるが
殆ど絵を描いた事ないけど頑張ると言うような人は相当苦労しそうとは思う
描ける人にとっては易しいけど初心者向けでは無いよね

362 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 22:19:50.19 ID:yco2fhiA0.net
卒制見るとわかるけど、どれとは言わないがヘタでも卒業はできる。もちろん上手い人もいる。重要なのは時間をかけて丁寧に、シラバスに書いてある条件を満たすことやで。

363 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 22:33:45.18 ID:Kbj0RTex0.net
ハードル低いよみたいな宣伝ばっかり目立って実際の単位取得が難しいのは通信制大学の闇だな
うちだけに限らずだけど

364 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 22:44:20.82 ID:msRCEpj50.net
大学生になるハードルは、入試と授業料と時間だからな
入試ありません、授業料安いです、通学不要です、だけで十分
単位取得までハードルが低かったら何も身につかないだろ

365 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 23:05:45.95 ID:yco2fhiA0.net
いいこと言うね

366 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 23:08:37.26 ID:NPSEXx9S0.net
単位取得は通学の方が楽なのがな

367 :名無し生涯学習:2021/03/19(金) 23:21:43.72 ID:6QyMZy2e0.net
>>363
ハードル低いなんてだれも一言も言ってない

安いから年月掛ければ卒業はできる

368 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 06:30:44.84 ID:fq00l+1a0.net
>>357
法政の通信卒業したあと、京造の3年次編入して卒業した。
比較対象は法政だけだが、京造では「このひと大丈夫か?」という学生がとても多くて、
あっという間に居なくなったのは、お金もったいないなとつくづく思う。
ただ、これに関しては大学の違いではなく、「経済」と「芸術」の違いかもしれない。
趣味で芸術やる人は多くても、趣味で経済やる人間なんていないしな。

事務局の人も言ってたけど、京造は説明会に出席せずに入学してくる学生が多いらしい。
せめて、しっかりガイダンスを受けてから入学手続きとるようなシステムに変えた方がいい。
広告で手軽さを強調するのはいいけど、そのあとで実際の内容を説明しなきゃ。

369 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 07:57:16.39 ID:4jSZDo250.net
京造なんて書いてる時点でお察し

370 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 08:54:59.08 ID:qq9CP/r/0.net
なんか自分語り始めちゃったぞこいつ。学生は子供ではないし、大学は義務教育でも塾でもないということ。情報が開示されてる中でどう判断するかは学生次第だ

371 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 10:24:50.88 ID:tebj/y/w0.net
そう言うのはいいから単位のとり易さだけを知りたいわ
開示とか判断とか入ってない人が色々言ってもしゃーない

372 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 11:29:36.32 ID:bhIGBUdA0.net
シラバス見た
(※シラバス見てない人が多すぎるとアネモメトリに書いてあったで)
座学系の単位、一般大学出てるなら取れると思うんだけど、
よっぽど試験が難しいのかな…。
エアユーの体験で試験も受けてみたけど、苦戦するほど大変な感じはしなかった。
実技も画塾通ってたら大丈夫だと思う。

と、ここまで書いたのだが
”自分にぴったりな専攻なのか”がかなり重要。
洋画畑の人がデザイン専攻する、は無理だと思う。

基本的に、デザイン、洋画、日本画、芸術学、はそれぞれ別の才能。

卒業率の低さは、そのへんが理解できていない素人さんが入学して中退してしまうからだと思う。

373 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 11:53:16.25 ID:Xy+xrcRk0.net
WSの結果不安

374 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 11:55:05.04 ID:Xy+xrcRk0.net
結果出るの23日ぐらいか

375 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 15:34:23.74 ID:zHJyQlvy0.net
早ければ明日21日

376 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 15:37:38.52 ID:zHJyQlvy0.net
WSの全体講評は忘れずに見ろよ
見るの忘れて単位取れない人がけっこういる

377 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 16:30:28.03 ID:fq00l+1a0.net
>>369
名称変更前の学生は敢えて京造使うの多いよ。

378 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 16:36:50.45 ID:9/otQ2kCr.net
>>372
学科試験が難しいというより
読み書きに不自由なヤツが多い
通信とはいえいちおう大学なんだけど
夢見るバカが多くてすぐに消える

379 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 16:42:05.38 ID:fq00l+1a0.net
>>369
ウリゲーとか元ゲータンとかパチゲとかニセ京芸と言われるくらいなら京造のほうが100倍マシ。
京造を使うと言うことは、名称変更に反対してますという意思表示にもなる。
ボンクラ経営陣のシンパと思われるのもイヤだし。

380 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 16:49:07.08 ID:4jSZDo250.net
>>377
いねえよバカ

381 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 17:21:44.58 ID:qK/1zkq/M.net
>>379
んなこと言ってる頭おかしいやつ一人しかいないだろ

382 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 17:24:28.59 ID:fq00l+1a0.net
>>380
関東の方ですか?
関東では市立芸大と区別付ける必要ってあまりないのかな?
関西、特に京都では無用なトラブルや中傷避けるためにも「京造」か「瓜芸」を使うのが無難。
間違えて「京都芸大」「京芸」を使っただけで厄介なことになる可能性があります。

383 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 17:29:49.71 ID:fq00l+1a0.net
>>381
あんたが見たくないものから背を向けてるだけ。
「旧京都芸術大学の学生が、名称変更に不快感を保つ市民や美術関係者から中傷を受けてる。」
そんな記事が地元マスコミの記事になってるくらい事態は深刻。
今はちょっと落ち着いているが、二審判決の頃にはもう一騒ぎあるだろう。

384 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 17:36:02.12 ID:qq9CP/r/0.net
地元マスコミってなんだよ。ほとんど誰も気にしてないだろ。深刻ぶっててそういう印象操作はキモい

385 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 17:52:00.52 ID:fq00l+1a0.net
>>384
地元で芸術活動やってる人間にとっては深刻。
趣味でやってる分には影響ない。
瓜生山学園の理事長か学長がわび入れて名称変更騒ぎに終止符をうてばすむ話し。
このままだと未来永劫誹謗中傷を受ける。

386 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 18:02:15.20 ID:3jYaFqoEM.net
市芸のくせに京芸とか名乗ってるのがそもそも悪い
市立どこいったんだよ

387 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 18:27:25.39 ID:bhIGBUdA0.net
>>383
私の知ってる京芸アーチストも名指しで「京造の名称改定は最低」ってTwitterに書いててヒョエエ〜と思った。
日本画と洋画の先生が京芸出身だけどどんな気持ちなんだろうね

388 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 18:35:14.74 ID:Xy+xrcRk0.net
>>372
逆にいえば
画塾通ったことない素人にはきついな
パンフでは素人からでも大丈夫みたいにいってるが

389 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 18:40:54.73 ID:4jSZDo250.net
画塾ねえwww

390 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 19:28:15.03 ID:I3mmOkccr.net
>>387
京都芸術大学への名称変更を実名アカウントで批判してる京芸出身者は多いよね
しかも美術より音楽出身者のほうが過激なのは旧京造に知り合いがいないからかな?
美術学部でも「アホなほうの京芸」「にせものゴロツキ」とボロカスに言ってる人もいるがwww

391 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 19:33:13.34 ID:I3mmOkccr.net
>>388
スタート時の画力が違うから時間はかかるけど、継続してやってればなんとかなるよ
画塾というのは美大受験対策のために行くんだから、通信課程入学のために画塾行く必要はない
技術磨くために通信大学と画塾のダブルスクールはありだと思う

392 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 19:50:27.94 ID:qq9CP/r/0.net
>>386 ほんとそれな

393 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 19:52:10.11 ID:qq9CP/r/0.net
>>385 つまり狭い狭いコミュニティだけの話じゃないか。拡大して大げさに捉えるのはやめよう。

394 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 20:05:01.21 ID:impLiteNM.net
閉じた世界だから学歴ぐらいしか誇れるものないんだよかわいそうに

395 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 20:13:59.20 ID:4jSZDo250.net
学歴ったって地方公立の、しかも学部だろ?

396 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 20:49:12.91 ID:QOp9+8Xaa.net
>>393
狭い狭いって言うけど、京都市とその周辺となればそれほど狭くないぞ。
芸術関係じゃない京都市民の多くが京造の名称変更に批判的なのを無視し続けるのはシンドイと思うが。
京都は他の年寄り老舗の名前や伝統にはうるさいんだよ。

397 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 20:56:36.30 ID:QOp9+8Xaa.net
京都芸術短期大学(ゲイタン)だって、余所者が既存の専門学校を乗っ取って、いつの間にか短大になってたというのが年配者の認識。
余所者が市立芸大(市民の財産)の略称をまんまパクるなんて!と不興を買ってるのにこのままじゃマズい。
通学部は捨てるんならそれでもいいけど。

398 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 21:07:19.22 ID:aHWb4H4nr.net
通信の学生って全国に散らばってる
母校愛に漲る皆様が地元京都の事情を知らずに母校を擁護した結果
地元のアンチを苛つかせてさらに悪循環となってるように思う
せめて大学本拠地の情報をもっと調べた上で的外れじゃない応援・擁護をしていただきたい

399 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 21:15:38.51 ID:vycYN1oTr.net
>>389
>画塾ねえwww

そりゃあそうだwww
難関美大へ合格するために画塾行くんで
どFラン瓜芸ウリッパチに画塾必要ないわwww
ましてや通学以下の格下の通信課程www
いうことオモロ杉
アホしかおらんのか ここは?

400 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 21:16:31.97 ID:LWmkCKvXM.net
市芸のろくに金も稼げないジジババニートが地元の伝統とやらに寄生したりスレ荒らしてるのは分かった

401 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 21:20:47.30 ID:QOp9+8Xaa.net
京都新聞
社説:「京都芸術大」 釈然としない思い残る
2020年9月1日 16:00
 「京都芸術大」という大学名の使用が、司法によって認められてしまった。
 京都造形芸術大から、今年4月に名称変更した京都芸術大(京都市左京区)を運営する学校法人に対し、不正競争防止法の禁じる類似の表示をしたとして、京都市立芸術大(西京区)が新名称の使用差し止めを求めた訴訟の判決で、大阪地裁が訴えを棄却した。
 京都だけでなく多くの人にとって、「京都」の「芸大」とは、京都市立芸術大を指すといわれる。判決に、釈然としない思いが残ったはずだ。
 両大学名の混同と、それに伴う混乱が起きはしないか、大変、心配である。
 造形芸大は、来年の開学30周年を前に、名称を京都芸術大に変更することとし、文部科学省に申請して受理されている。
 市立芸大はこれに反発し、使用差し止めを求めた。
 略称として「京都芸術大学」や「京芸」を用いており、大学名が同じか酷似することになる、と懸念したからだ。
 これについて判決は、市立芸大の知名度が活動範囲の京都府内や近隣府県以外では低く、略称が市立芸大を想起させる具体的な証拠はないと反論した。
 「京都市立芸術大学」と「京都芸術大学」の類似性に関しても、「市立」の文言があるので、受験生や芸術に関心のある人が誤認する恐れはない、とした。
 訴えの内容を、全面的に否定したといってよかろう。
 残念なのは、市立芸大が1880(明治13)年に開設された京都府画学校を源流とする長い歴史を持ち、「芸大」として市民らに親しまれてきたことへの言及が、見当たらない点である。
 受験生ら関係者以外の困惑に配慮する必要がないとするのなら、あまりにも、しゃくし定規な判断といわざるを得ない。
 学校の名称を巡るトラブルが、繰り返されている。
 広島県呉市に開校した「呉青山学院中学校」に関する訴訟では、東京地裁が青山学院大の訴えを認め、名称の使用差し止めを命じた。
 大阪府立大と大阪市立大を統合して設置される新大学「大阪公立大」の英語表記「University of Osaka」については、大阪大が特許庁に商標登録しないよう求めている。
 先に開設され、伝統と実績のある学校の名称は、それなりに尊重されるべきだ。

402 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 21:26:07.77 ID:vycYN1oTr.net
>>400
そういうのを「贔屓の引き倒し」という
瓜芸を応援してるつもりで却って瓜芸の足を引っ張っている
もしかしてアンチ瓜芸が逆効果を狙ってワザとるのかな?

403 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 21:56:13.09 ID:qq9CP/r/0.net
>>396
京都市民がすべて関係者なの? だいたい関係ないし興味ねーよ。そうやって卑近な事例を大きい主語で過大に表現するのはやめよう

404 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 22:21:16.80 ID:0ZbwVRAsM.net
>>401
正体表したなイチゲニート
ここはイチゲさんのスレではないのでイチゲスレに帰ってね

405 :名無し生涯学習:2021/03/20(土) 22:24:09.07 ID:QOp9+8Xaa.net
>>403
どうやら痛いところを付かれたようだ
パチゲ関係者見苦しい
卑近な事例で市民の生活に溶け込んでるからこそ問題の根は深いの
(すでに気づいて思うけど。それに気づいて焦ってると思うけど)
北白川のはニセモノだと広まりつつある
ネットでは書けないようなことも噂として広まってる
噂に尾鰭がつくというヤツ

総レス数 1003
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200