2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5

1 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 00:45:07.56 ID:e6unDSBT0.net
京都芸術大学通信教育部
http://www.kyoto-art.ac.jp/t/

Air U
https://air-u.kyoto-art.ac.jp

Q.単位修得試験の特徴は?
A.60分間の試験。パソコンがフリーズしたり、戻るボタンを押したり制限時間以内に書けなかったら即アウトとなんとも鬼畜な仕様になっている。

Q.単位修得試験の範囲は?
A.シラバスの試験ポイントを見るべし。試験はそのポイントからランダムに出てくるので、あらかじめ文章の下準備をした方がよさげ。だが過去に予想外の問題が出てきて焦ったとの情報もあるので、あてにしていいのか謎。

Q.合格と不合格のボーダー
A.合格判定は上からS・A・B・Cであり不合格はD判定のみ。「B判定以下は落第レベル」「S判定とった〜」とやたら自慢したがる輩がいるがスルー推奨。合格し単位さえ取れればこっちのもの。2ちゃんには成績よりも合格を目指す人が多いのでお前等頑張ろうな。

Q.芸術学舎ってなに?
東京・大阪で開かれている講義の事。種類はファイン、講義と様々。料金は1万〜6万で高いやつはマジで高い。また講義の中には単位が取得できるものもある。ただし単位取得の場合レポートを出さんといかん。金銭的に余裕のある奴は参加してみよう。

Q.レポートの書き方
課題に対して序論・本論・結論で書くのがレポート。感想文とは違い理論に基もとづいた自分独自の主張を論理的に書かいた文章が基本とされているが、支離滅裂でも通る時は通る。よほど馬鹿みたいな文章じゃなければ大丈夫なのだろう。

前スレ
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1599052590/

52 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 11:58:14.25 ID:zFeQIMrzM.net
>>46
何も考えず同じ絵ばっか描いて上手くなるわけないだろ

53 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 11:59:55.59 ID:ldfZ6ihAM.net
>>48
中学の美術で足りる内容やん

54 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:08:53.65 ID:bRoXCDYXM.net
卒業できるレベルには頑張って
量やらないとダメだろ騙されるな

55 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:11:24.98 ID:OiHWm+3nM.net
課題やりながらも自主制作続けるが正解

やっぱ時間だろコンスタントに続けないと
何が好きか何したいかみえてこない

56 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:29:07.36 ID:aACBhf7HM.net
>>48
黄と青を混ぜたら緑になるの
法則があるとか知らないとかあるね

57 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:35:15.11 ID:C4CWAHdJM.net
>>56
デジタルで描いてた層

58 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:44:28.56 ID:VNuK9JIu0.net
>>56
黄色にも暖色と寒色があることを知らない人が結構多い
先生につくことをオススメする
混色はやっているうちにできるからいい
色相とか彩度のことが分かってない人は、基礎ができていない

>>54
基礎が完成しないと絵は描けないよ

59 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:47:53.30 ID:KA56936nM.net
基礎出来てから作品出そうとしてたら
いつまでたっても作品出せんぞ
とにかく描くべし

60 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:49:36.90 ID:RCWbmqYPM.net
>>58
絵は誰でも描ける
絵心ない芸人でも描ける

61 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:52:12.23 ID:Y2rPwfTEM.net
鍛錬だ気合い入れて描いてたら
自然と上手くなってるもん

62 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:52:46.15 ID:VNuK9JIu0.net
ただしこの学校、ほぼ初心者から上達できるカリキュラムになっていると思うので、予習復習自主制作美術史研究を頑張っていたら、そこそこのところに行けるんじゃない?
五美大だったら、造形女子美ぐらいのレベルの人がたまにいる。
大学院は京都芸術に限らず他大学院でもいいかもね?
色々な人の作品が見れるから。

63 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:56:04.49 ID:VNuK9JIu0.net
>>60
>>59
語弊があってごめんね。
とにかく描いてみる!これに限ります。
絵にはタブーはないのです。
なにを描いても絵として成り立ちます。

64 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:06:28.22 ID:KA56936nM.net
失敗を恐れてたら進まない
前に進むために失敗恐れず
絵に向かっていこう

65 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:16:15.65 ID:1lUAR0I6M.net
>>33
たったそれだけで誰でも最低限上手くなるだろ
下手くそなのに成功するほうが難しい
それが簡単にできるなら絵が上手い人が先に同じことやってると思う

66 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:16:42.17 ID:fbLkC5ptM.net
>>60
あれはネタ

67 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 14:25:16.88 ID:6qScnd7g0.net
真面目な話、美術予備校経験者の絵は評価されないし売れないぞ
だからうちが賞を総なめしてるんだよ

68 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 14:29:39.70 ID:VNuK9JIu0.net
>>67
それはあるな
自分は賞をたくさん取ってる美術系高校出身だが、クラスメイトから美術予備校は危険だという意見があったし、よく描ける子は美術予備校行ってバリバリ‥ということは稀だった
学校で描くからね
受験絵画は作品ではないと思う

69 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 14:38:42.47 ID:6qScnd7g0.net
他所がうちの通信の受賞数を不思議がってるけど不思議でもなんでもないんだよな
受験絵画以外の基準で受験すれば自然に賞が取れる
実際うちの通学部も、難度が上がれば上がるほど受賞数減ってるw

単にレベル落としても本当にレベル落ちるだけだから難しいんだが
系列画塾純潔主義のムサビが賞が取れなくなって、多様受験導入してるタマビが賞取りまくってるのがヒントになると思う

70 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 14:59:09.91 ID:VNuK9JIu0.net
>>69
適性がない人が受験絵画をやるのは危険だ
ところで、受賞数の集計が欲しいところだね
君のムサタマの比較よかったよ
それに有名賞の出身校に京都芸術大学の名前がちらほら出る
タマビはいい大学だけど、デザインパクリ疑惑、仕事中に酒飲んでたりするやばい教授が多数在籍しているのがネックかな。
ムサビは洋画だと遠藤彰子教授がいたよね。

71 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 15:11:07.70 ID:siLLk3Xg0.net
>>69
上手いけど学校に行けない人たちが大人になったときWeb環境がまともなうちに来てるだけからそりゃそうなるって感じだわ
通信大によってはレポートすら全部手書きとかのレベルらしいし
別に素人がうちに来たら他より上手くなるってわけではない

72 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 16:27:41.94 ID:+B8Cs2gsM.net
お前ら願書出したか?
フリーター飽きたから入学するぞよろしくな

73 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 19:15:38.27 ID:fl22WPAaM.net
>>48
ロジックととにかく描けは両方大事じゃね
例えば美大予備校とか毎日数時間放置でビジネス成立してるけど、聞いたらすぐわかることも多かったし、同じ時間でも講師が付きっきりで教えるほうが早いとずっと思ってた

74 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 20:06:50.99 ID:qUSqGLbT0.net
>>73
予備校としても美大卒業生の就職口が減ると困るから
そういうビジネスとして成立させたいとか

75 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 20:40:09.76 ID:VNuK9JIu0.net
>>73
美術理論を初心者から学ぶのはオススメしないよ
美術理論が先行して、理論で絵を描くようになっちゃうから。
慣れてからがいいよ〜
大抵の人は、学ばなくても描いているうちに美術理論に気づいていることがほとんど

76 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 21:10:28.01 ID:C1+WVNjIM.net
理論で描けるのは強みでしょ

77 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 21:13:23.77 ID:qUSqGLbT0.net
演繹法と帰納法があるからな
普通にやってれば感覚としてわかってくるけど
センスない人はそれがわからないとかはある

78 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 21:37:54.52 ID:VNuK9JIu0.net
>>75に書いてあることは、
藝大⇨藝大大学院のキャリアの講師の方も言っていました。
ロボットみたいな絵はNOであると。

79 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 21:48:38.28 ID:qUSqGLbT0.net
受験絵画の弊害か

80 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 22:28:48.03 ID:kOMvGY2BM.net
アプリ使って加工すれば絵もできる

81 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 01:09:10.75 ID:5Cgb9jD0M.net
理論で描かれた絵の何が悪いのよ
そもそも完成品を見てこれは理論で描かれた絵だねとかわからんし、わかったとしてもだから駄目とはならんだろw

82 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 01:36:40.04 ID:PkW9SamNM.net
>>39
基礎知識知らないままデッサンやってる子がほぼ間違いなく成績伸びてないとか言った同じ日に

>>75
理論を初心者から学ぶのはオススメしないなどと正反対の内容を言い出して

>>78
根拠のない妄想を藝大の講師とかいう他人を使って騙る人の言うことは何一つ宛にならないのはわかりました

83 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 03:10:13.93 ID:hBiUxZKuM.net
スクーリングっていくらぐらいお金かかるの?
これ3年次編入だと年間プラス20万ぐらいかかってこないか?

84 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 03:56:57.11 ID:DEASghElM.net
イラストならタダだよ

85 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 09:55:22.06 ID:4eZybyaZ0.net
スクーリングは必修以外は好みだからなあ
コースによるが64000〜192000円ほどで結構開きがある
当たり前だが全スクーリングにすれば通学部と同じ価格になるわけで、後はバランスの問題だな

がっつり取れるだけのスクーリングを取ればだいたい年40〜50万円くらいになる学科が多い印象
それでも通学の半額以下だから格安だし、だいたいムサビの通信と同じくらいの金額だから標準的といえる

86 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 10:29:28.19 ID:BAQXeZ0r0.net
>>82
君ってすぐに決めつけるね。呆れた。

日本語読めないの?
講師の人につくことをオススメすると書いてあるよね?
くだらないのでもうアドバイスしません。
おたくが受験絵画になろうと関係ないので。

87 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 10:30:32.03 ID:BAQXeZ0r0.net
>>81
素人って感じで話にならない。
くだらないので絡まないでください。
それで絵が描けるといいですね。
頑張ってくださいー。

88 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:06:02.12 ID:rNZv06ciM.net
理論通りに描いたら機械的になるが
基礎知識はないと上手くならないってことでしょ

89 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:07:58.30 ID:q8FDEgCCM.net
>>85
必須以外WSでいくと
3年次編入だと安くつくね

90 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:17:38.29 ID:ztjjG6UQM.net
受験絵画って何?

91 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:22:10.75 ID:4eZybyaZ0.net
>>90
各大学の周囲にある各大学卒業生(無職)が日雇い講師やってる、その大学に受かるための画塾
そこで学ぶ画法のこと
大手予備校の受験絵画だとちゃんと基礎理論もやるので多少マシだが
それでもいざ本格的な制作を始めた時に型に填まった画法が邪魔になることが多い

92 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:30:21.49 ID:vTWvbLaeM.net
受験英語の弊害みたいなのが
絵画にもあるわけよ

93 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:31:14.07 ID:2m9w7GBRM.net
市芸のニートの次は画塾出身のニートが素人相手にイキってんのかw
受験絵画とか大手予備校とか藝大がどうとか言ってるの見ると同一人物かと思ってしまうわ

94 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:49:52.42 ID:GLQikzuIM.net
関東住みだとスクーリングが16000円で遠隔でも13000円かかる
3年次編入だと年間12単位ぐらいは必修スクだから交通費やら抜きにしても毎年プラス20万前後はかかる計算だな

95 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 12:05:33.02 ID:/oQLsb0WM.net
3年4年がスクで固まってるから
学年によるよな

96 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 13:20:59.34 ID:0i0c2F3D0.net
卒業制作は大変そう

97 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 13:28:15.59 ID:SUVJGtA10.net
この前卒制終わったけど大変やで。半年以上プレッシャーと時間拘束がきつかった

98 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 13:35:51.41 ID:0i0c2F3D0.net
1回休んだら全てが終わる感じやば

99 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 14:15:52.14 ID:SUVJGtA10.net
それな。コロナに感染してる暇などない。スクーリングが感染リスク高すぎで神経使ったわ。

100 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 15:06:18.21 ID:tRWhtzphM.net
出願した
働きながら単位取れるか心配だわ

101 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 15:12:03.82 ID:0i0c2F3D0.net
単位落としても来年とればいいから気楽にいこう

102 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 15:44:35.07 ID:pGIvEVp+M.net
大学院に興味あるけど、学際デザインってなんなんだよ
日本画とかはそのままあるみたいなのに情デとかグラとかイラストはデザインの大学院ないのかな

103 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 19:35:44.99 ID:0i0c2F3D0.net
1日何時間ぐらい時間使ってる?

104 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 19:51:15.04 ID:M3JZJJ0NM.net
0分

105 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 20:08:58.73 ID:4eZybyaZ0.net
>>102
万聖人の日みたいなもんだよ
とりあえずその他不人気学科の大学院詰め合わせ

106 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 20:49:12.07 ID:SUVJGtA10.net
学際デザインがいまいちわかってないが情報デザインとグラフィックデザインあたりをベースにデザイン思考を活用した課題解決を研究するのかな。面白そうではある。イラストに大学院っていらないだろ

107 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 23:22:46.31 ID:0i0c2F3D0.net
マスター欲しいもん?

108 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 23:54:58.88 ID:0i0c2F3D0.net
>>104
まじか

109 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 11:42:11.97 ID:0j48gpEl0.net
MFAって響きがかっこいい

110 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 12:04:53.77 ID:PAd8oiydM.net
それは欲しくなる

111 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 12:11:29.56 ID:KaN20pl70.net
海外案件だとデザインリーダーがMFAないと取れない案件多いんだよ
コンペも有料コンペとか条件いいの狙える
最大のメリットは非常勤講師で学生をリクルートできるようになること

112 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 13:13:43.16 ID:+eBgUS4K0.net
海外で働かないからあんまり意味ないかな
海外は通信大の地位も修士の地位も高いらしいから海外狙いならコスパいいのかもね

113 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 15:39:25.86 ID:OCuG+k10M.net
グラフィックデザインって必修単位はかんたん?きびしい?

114 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 16:03:01.69 ID:j4d0AXQL0.net
テキスト科目のweb2が鬼畜やな。それ以外のテキスト科目は簡単なのもちらほら。
スクーリングは出席して聞きまくってマジメに取り組めば単位くれるから難しくはない。3年次の情報編集が辛かったかな。

115 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 16:46:06.67 ID:qZgOXap6d.net
グラフィックやアートの実務やってて海外関わらないのは逆に難しいんじゃね?

116 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 17:23:40.55 ID:iaVkzcweM.net
雇い主は日本人だから海外向けに学歴が必要になる場面がない

117 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 17:58:13.15 ID:aS4x3CMI0.net
マスター2年か

118 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 21:32:57.14 ID:acME8iRNM.net
作品提出したけどNGになったときってどうなるの?そもそもいつ頃添削されるんだろ
1ヶ月ぐらい後にNGとか言われても期限までに直しが間に合わないんじゃないかなとか不安だわ

119 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 21:43:03.78 ID:F57EfBMVd.net
>>118
再履修せよ
通信は甘くないよ

120 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 23:35:11.99 ID:aS4x3CMI0.net
>>118
また作って出せば良い
毎月出せなくてもその次出せばいいから
時間かけてやらないと不可になりやすい

121 :名無し生涯学習:2021/02/23(火) 04:17:33.92 ID:iX3u4cVDM.net
その部分が通学と比べると不利だよなー
通学のレポート科目って甘い科目はザルだし厳しい科目はNGのレスポンス早いしOK出るまで何度も聞きやすいからどのみち単位は落としにくいもん

122 :名無し生涯学習:2021/02/23(火) 04:53:53.97 ID:v6nymGGf0.net
>>121
卒業制作は特にそうだよね

123 :名無し生涯学習:2021/02/23(火) 13:28:46.10 ID:v6nymGGf0.net
がんばろ

124 :名無し生涯学習:2021/02/23(火) 17:28:44.49 ID:4pqDqGtr0.net
第1期の出願は2/27までとかいうメールが来た

125 :名無し生涯学習:2021/02/23(火) 17:48:49.88 ID:hwIfTgfD0.net
イラストレーションコースはwebのみか
でも早めにしないとな

126 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 01:20:17.99 ID:RHuLUxsxM.net
一括で38万はきついわ
コンビニ払いもクレカも無理だから郵便局で払わないと
というか授業料ぐらい前後期で分けろよ留年したら一年分かかるじゃん

127 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 01:33:42.74 ID:N8uzLf5B0.net
>>126
キャッシングでお金借りるという手もある
あとはプロミスとか使えば50万円までならほとんどの人が借りられる

128 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 02:22:08.01 ID:Wb7o4Vb10.net
>>126
オリコの学費ローン使いなよ

129 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 10:02:17.39 ID:vSrpUeYF0.net
ローンはしない派

130 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 11:25:05.51 ID:d6meUZsa0.net
俺はお金手元にないしローンにするわ
フリーターのときにクレカ作っといてよかった…

131 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 12:04:48.34 ID:bMTo3UuqM.net
借金してまで行く価値あるか?
通学の名門美大ですら無職を大量排出してるのに
通学すらほぼFランだぞここ

132 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 13:20:26.21 ID:N8uzLf5B0.net
独学でやれるのならそれが1番良いとは思う。38万あれば最新機材一式揃えられるんだよなぁ

133 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 13:22:24.18 ID:Vytpa7Ey0.net
通学と通信はカリキュラムも違うし、社会人向けで就職には直接関係ない。通学もFランではない。価値があるかは学びたいこと、実現したい事とコストのバランス次第だが通学と比較して学費は安い。

134 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 14:44:24.05 ID:d6meUZsa0.net
>>131
俺は学費安いってのも決め手の一つになったよ

135 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 14:56:45.87 ID:04r51oWMM.net
いまweb出願、手続きの状態なんだけどこれ俺の枠はすでに確保されてるってことでいいの?それとも出願完了するまでは枠取れたわけではないのかな

136 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 17:35:32.62 ID:V7yRH8GI0.net
芸術教養ならトータル73万で卒業できるからコスパ最高だろ
スクーリング費用もテキスト代もかからないのは大きい

137 :名無し生涯学習:2021/02/24(水) 18:49:40.14 ID:R3MKyvLwd.net
私も手続き状態のままだな
入学審査中ってことじゃないのかな

138 :名無し生涯学習:2021/02/26(金) 02:38:36.13 ID:Szp9M1b2a.net
穢い暗い陰湿無能最下層チンカスドブスジジイ劣等種猿土人講師のケツにゴキブリを腹パンになるまで大量に突っ込むホモAVを現代芸術(笑)の教材として使えば良いのに

139 :名無し生涯学習:2021/02/26(金) 09:24:01.92 ID:Lvyn6qJt0.net
楽に安く大卒がほしい
アートライティングはイラストより安いけど学習内容はイラストより大変そうな気がするな

140 :名無し生涯学習:2021/02/26(金) 14:48:44.30 ID:Sv4HfWqs0.net
>>139
安く楽に大卒が欲しいなら
他のところもあるっしょ
卒業率出してるところとか

141 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 10:12:51.21 ID:rWhibKLC0.net
>>119
まじか、ここで再履修になったことないとか言う人いるが

142 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 10:33:12.33 ID:DS0FpsBj0.net
>>141
いくらなんでも再履修無しは嘘だろ
初見殺しの課題が多すぎる

143 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 10:47:18.38 ID:62wc/poW0.net
学科と事前の知識次第では? もう単位ほとんどとったけど私は再履修したことないよ。低くて65点かな

144 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 15:21:57.59 ID:J8hrI8M80.net
レポートを書くための導入科目まであるのに、再履修はおかしい
基礎学力の問題だと思う

145 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 15:36:34.54 ID:kQ3pg26N0.net
専門科目は再履修ある?作品出すタイプのやつ

146 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 17:48:03.03 ID:rWhibKLC0.net
作品出すのでもコースによるね

147 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 19:39:51.05 ID:J8hrI8M80.net
初心者で作品提出で落ちたの?
再履修はおかしくないし粘り強く頑張るといいと思うよ

148 :名無し生涯学習:2021/02/27(土) 20:14:26.02 ID:jLVnXPMG0.net
レポート6本提出完了
これから視聴途中のWSあと5章見て7本目に挑戦するぜ

149 :名無し生涯学習:2021/02/28(日) 00:24:52.49 ID:J+haoAhw0.net
You Tubeのプロモーション映像で再提出も求める時がある
良いものを作って欲しいってあったから
普通にあるもんだと思ってた

150 :名無し生涯学習:2021/02/28(日) 01:03:46.03 ID:RdN0ieOq0.net
普通に再提出があるかはシラバスを、理解して作品に、反映したか、時間と能力が足りてるかによる。

WSはボーナス単位だからね。5時間も有れば単位取れる。

151 :名無し生涯学習:2021/02/28(日) 01:03:58.36 ID:g4gt7LNN0.net
今のところ作品課題で再履修の経験無い
数時間でちゃちゃっと片付けると再履修になる事はあると聞く

152 :名無し生涯学習:2021/02/28(日) 01:31:50.66 ID:jJ6Wx33YM.net
みんなすごいなうちは今まで
20時間ぐらいかけて課題やって
3回多い時には4回出し直してようやく
65〜75点で単位とれる感じ

総レス数 1003
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200